JPH032810B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032810B2
JPH032810B2 JP13771381A JP13771381A JPH032810B2 JP H032810 B2 JPH032810 B2 JP H032810B2 JP 13771381 A JP13771381 A JP 13771381A JP 13771381 A JP13771381 A JP 13771381A JP H032810 B2 JPH032810 B2 JP H032810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
melting
glass
clarification
connecting pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13771381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5841729A (ja
Inventor
Tetsuo Izumitani
Hideshi Takasho
Iwao Kaneshiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP13771381A priority Critical patent/JPS5841729A/ja
Priority to US06/413,318 priority patent/US4549895A/en
Publication of JPS5841729A publication Critical patent/JPS5841729A/ja
Publication of JPH032810B2 publication Critical patent/JPH032810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/24Automatically regulating the melting process
    • C03B5/245Regulating the melt or batch level, depth or thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/24Automatically regulating the melting process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はガラスの溶融方法、特に屈折率の変動
の少ない光学ガラスを製造するための溶融方法及
びその装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に光学ガラスのような少量のガラス生地を
連続的に製造するには、まず溶融槽によつて原料
をガラス化し、屈折率を均一にしたのち、清澄槽
に移して泡、脈理を除去し、次いで作業槽によつ
て流出に適当な温度に調節する等、各槽を機能別
にわけることによつて、製造効率を高めている。
すなわち第2図に示すように、ほぼ同じ容積とさ
れた溶融槽1、清澄槽3、作業槽4が連結パイプ
11および12によつて連結され、原料は連続的
に溶融槽1に投入され、溶融槽1でガラス化し、
撹拌装置6を有する清澄槽3で泡、脈理が除去さ
れ、同じく撹拌装置13を有する作業槽4で脈理
が完全に除去されると同時に流出に適した温度、
つまり粘度に調整され、流出パイプ5よりガラス
が流出される。屈折率は溶融槽内に投入される原
料にバラツキがあればそのまま次の清澄槽以降に
連続的に送られるため、屈折率のバラツキとなつ
て製品に現れてしまう。例えば、製品がレンズの
場合、製品ロツト間に屈折率のバラツキを生じ、
ブロツク体の製造の場合にはそのブロツク体内部
に屈折率の異なる部分を生じる。一方従来の間け
つ的な製造方法としては、坩堝中に原料を投入
し、ガラス化、屈折率の均質化、泡、脈理の除去
及び流出に適当な温度への調節等の機能が同一の
坩堝の中で時系列的に発揮される方式が採用され
ている。
[発明が解決しようとする課題] これ等、従来方式のうち先の連続溶融方式は、
各機能が槽別に分離されており、原料のガラス
化、均質化及び粘度の調整が一連の流れで連続的
にガラス製造が行われるため、製造効率が非常に
高くなる利点はあるが、調合された原料の混合不
足や搬送途次における原料成分の比重差、粒度差
による分離、凝集によつて、炉内に投入される原
料組成は変化し、得られたガラスは屈折率の変動
が大きく、光学ガラスとして使用し得ないケース
もあつた。一方間けつ方式には全ての溶融工程が
同一坩堝内で行われるため、屈折率の均質性は保
証されるものの、各工程を経て初めて溶融が完了
するため製造が間けつ的となつて製造効率が悪
く、コスト高になる。さらに光学ガラス等の特殊
なガラスの場合、溶融容器の浸蝕による不純物な
混入を防ぐため白金又は白金合金等の高価な金属
の容器を使うことが多いが、間けつ方式ではその
使用量が限られ、その設備コスト上容積の大きな
坩堝を使用することができず、製造量が少ないと
いう欠点があつた。
本発明はこれ等の欠点を解決すべく検討した結
果、到達したものであつて、屈折率変動の少ない
ガラスを比較的多量に、安価に製造する方法及び
装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明による方法は、少なくとも溶融槽、清澄
槽及び作業槽を備えた設備によつてガラスを溶融
する方法において;前記清澄槽、作業槽に比較し
て充分大きな容積とした溶融槽に原料を所定量に
達するまで投入して溶融したのち、新たな原料の
投入を中止し;溶融槽と清澄槽との間の連結パイ
プの温度を所定温度に昇温して溶融されたガラス
を溶融槽から清澄槽以降の各槽へ連続的に供給を
開始し;溶融槽から清澄槽へのガラスの供給を終
え、作業槽からの流出量が所定量に達したとき、
流出を中止するとともに、溶融槽と清澄槽との間
の連結パイプの温度を所定温度に降温したうえ、
溶融槽への原料投入を再開し;この一連の工程を
繰返すことからなるものである。
また、本発明におけるガラス溶融装置は、少な
くとも溶融槽、清澄槽及び作業槽を備えたガラス
の溶融装置において;清澄槽、作業槽に比較して
充分大きな容積を有する溶融槽と;清澄槽のガラ
ス表面レベルが溶融槽の底部レベルよりも低くな
る位置にある清澄槽と;溶融槽、清澄槽及び作業
槽の各槽間を連結する連結パイプと;清澄槽のガ
ラス表面レベル検出手段と;検出手段からの信号
にもとづき制御される溶融槽と清澄槽間の連結パ
イプ内の流量制御手段とを備えており、前記流量
制御手段は、連結パイプの近傍に配置され、かつ
溶融槽内の所定量の原料が溶融された後、連結パ
イプを所定温度に昇温して溶融されたガラス原料
を清澄槽以降に連続的に供給を開始し、作業槽か
らの流出量が所定量に達したとき流出を中止すべ
く連結パイプを所定温度に降温させる発熱体から
構成されていることを特徴とする。溶融槽から清
澄槽への溶融ガラスの供給は、溶融槽底と清澄槽
との間を、発熱体を配置した連結パイプでつな
ぎ、清澄槽のガラス液位により、この発熱体を制
御して溶融ガラスの清澄槽への供給又は停止を行
う。
一般に連続溶融方式における屈折率の変動は原
料を連続的に投入した場合、前記した投入する原
料組成の変化によつて生じるが、上記のごとく溶
融槽を他槽に比較して充分大きくしたため溶融槽
中で屈折率が均一化し屈折率の変動を防止するこ
とが出来るばかりでなく、恒数の補正も可能とな
る。又溶融槽は単に原料をガラス化させ、屈折率
を均質化させる機能のみを持つため、特に白金又
は白金合金で作る必要はない。従つてこの溶融槽
を通常の耐火物とすれば容積の大きな槽も安価に
出来るばかりでなく、コストの安いバーナ加熱の
使用も可能となる。さらに溶融槽底部近くに電極
を配置することにより槽中のガラス量に関係なく
温度を安定に保つこともできる。清澄槽の機能な
溶融ガラスの脱泡および均質化することにあり、
作業槽は均質化および成形に適した粘性とするた
めの粘性調整を行うことにある。また清澄槽、作
業槽、流出フイーダ等清澄槽以降は連結パイプで
各槽をつなぎ、連続溶融方式を採用して各機能が
槽別に分離し原料のガラス化、均質化および粘性
調整が一連の流れで連続的に行われるため、製造
効率が非常に高く安価に製造できるという利点を
も有する。
[実施例] 次に図面について本発明の構成を説明する。
第1図は本発明の方法を実施した装置を示すも
ので、充分容積を大きくした耐火物製の溶融槽1
と、泡、脈理を無くすための撹拌棒6を設けた清
澄槽3と、脈理を完全に無くすための撹拌棒13
を設けた作業槽4とからなり、それぞれ連結パイ
プ2および12によつて各槽が連結されている。
清澄槽3のガラス表面レベルは、溶融槽1の底
部レベルよりも遥かに低い位置におかれ、溶融槽
1のガラスが残留することなく清澄槽3に流入し
得るようになつていると共に、連結パイプ2の垂
直方向の長さを充分とれるようにしている。連結
パイプ2には流出制御用の発熱体9を配置して連
結パイプ2内の流出量を容易に制御できるように
なつている。清澄槽3には液位計7,7′が設け
られ、連結パイプ2内の流出量を制御するための
発熱体9の温度調節器8に連結されている。また
溶融槽底部近くには電極10,10が配置されて
いる。
次に本発明の作用を説明すると、まず、溶融槽
1に原料が投入されガラス化し屈折率の均質化が
なされるが、この間、連結パイプ2は冷却または
低温に保持されてガラスは次の清澄槽3へ流出さ
れない。溶融槽1中の溶融ガラス量が所定量に達
すると、原料の投入は停止され、熱対流によつて
充分屈折率の均質化が行われると、発熱体9によ
り連結パイプ2は加熱され、溶融槽1中の溶融ガ
ラスは清澄槽3中に流入される。
この場合、溶融槽1の液面が時間の経過ととも
に液位が下がり清澄槽1への流出圧力が変化する
が、清澄槽3に設けられた液位計7,7′によつ
て、清澄槽3に於けるガラスの液位が必要とされ
る位置からずれたときには信号を発し、温度調節
器8に入力させ、温度調節器8は発熱体9の温度
を制御し、連結パイプ2の流出量を調節すること
により、清澄槽3の液位を定位置に保つことが可
能である。また電極10,10が溶融槽の底部に
配置されているため、ガラスの液位が変化しても
槽内の温度は一定に保つことができる。溶融槽の
容積は清澄槽の容積の5〜10倍であり、この槽内
でガラスを均質化してしまうため屈折率の変動は
ほとんどなく、所定の値に対して±20×10-5の範
囲にその変動を抑えることが可能である。
溶融槽1が空になつたとき、溶融槽3が所定の
液位を保てなくなり、清澄槽3および作業槽4の
液位が次第に下がつて行く。清澄槽3、作業槽4
のガラスがほぼ流出されたとき、流出が中止さ
れ、同時に溶融槽1と清澄槽3との連結パイプ2
を降温にして新たに溶融槽1に投入されたガラス
原料が溶融を開始しても連結パイプ2に流下しな
いようにする。このようにしたのち溶融槽1に原
料の投入を再開し、所定量に達したら投入を中止
する。その後、溶融槽1内をガラスが溶融され、
均質化されて泡、脈理を無くしたうえ、連結パイ
プ2を再び昇温して清澄槽以下に流出される。以
上の一連の工程を繰返すものである。
[発明の効果] 上述のように、通常の連結溶融方式は泡、脈理
のない均質なガラスを得られるが、屈折率が変動
する。一方間けつ溶融方式で均一な屈折率のガラ
スが得られるが製造効率が低い。そこで本発明で
は、連続溶融方式と間けつ溶融方式がもつ長所を
併せて実現したものである。すなわち本発明のガ
ラス溶融方式は、溶融槽に原料を投入している間
は溶融槽から清澄槽へのガラスの供給を停止し、
溶融槽に原料が所定量に達するまで投入し溶融し
たのち、新たな原料の投入を中止して溶融槽から
清澄槽以降の各槽へ溶融ガラスを供給するもので
あり、作業槽からの流出量が所定量に達したと
き、流出を中止して溶融槽への原料の投入を再開
し、この一連の工程を繰返すものであるから、前
記両溶融方式では得られなかつた、屈折率が均一
で、かつ泡・脈理のない均質なガラスを効率よく
製造できるものである。また本発明は、溶融槽の
容積を清澄槽、作業槽に比較して充分大きくし、
溶融槽から清澄槽へのガラスの供給を連結パイプ
の流量制御で行うことによつて、この間、連続的
に、かつ一定の流量で屈折率を均一化したガラス
を製造することができ、清澄槽を溶融槽より充分
低い位置に置くことによつて流量制御を精度高く
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する装置の断面図、
第2図は従来の連続方式を採用した溶融装置の断
面図である。 1……溶融槽、2,12……連結パイプ、3…
…清澄槽、4……作業槽、5……流出パイプ、
6,13……撹拌装置、7,7′……液位計、8
……温度調節器、9……発熱体、10,10……
電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも溶融槽、清澄槽及び作業槽を備え
    た設備によつてガラスを溶融する方法において、 前記清澄槽、作業槽に比較して充分大きな容積
    とした溶融槽に原料を所定量に達するまで投入し
    て溶融したのち、新たな原料の投入を中止し、 溶融槽と清澄槽との間の連結パイプの温度を所
    定温度に昇温して溶融されたガラスを溶融槽から
    清澄槽以降の各槽へ連続的に供給を開始し、 溶融槽から清澄槽へのガラスの供給を終え、作
    業槽からの流出量が所定量に達したとき、流出を
    中止するとともに溶融槽と清澄槽との間の連結パ
    イプの温度を所定温度に降温したうえ、溶融槽へ
    の原料投入を再開し、 この一連の工程を繰返すことを特徴とするガラ
    スの溶融方法。 2 少なくとも溶融槽、清澄槽及び作業槽を備え
    たガラスの溶融装置において、 清澄槽、作業槽に比較して充分大きな容積を有
    する溶融槽と、 清澄槽のガラス表面レベルが溶融槽の底部レベ
    ルよりも低くなる位置にある清澄槽と、 溶融槽、清澄槽および作業槽の各槽間を連結す
    る連結パイプと、 清澄槽のガラス表面レベル検出手段と、 検出手段からの信号にもとづき制御される溶融
    槽と清澄槽間の連結パイプ内の流量制御手段と を備えており、 前記流量制御手段は、連結パイプの近傍に配置
    され、かつ溶融槽内の所定量の原料が溶融された
    後、連結パイプを所定温度に昇温して溶融された
    ガラス原料を清澄槽以降に連続的に供給を開始
    し、作業槽からの流出量が所定量に達したとき流
    出を中止すべく連続パイプを所定温度に昇温させ
    る発熱体から構成されている ことを特徴とするガラス溶融装置。 3 溶融槽は底部近くの側壁に電極を設けている
    特許請求の範囲第2項記載のガラス溶融装置。 4 溶融槽は耐火物槽であり、作業槽および清澄
    槽は白金又は白金合金槽である特許請求の範囲第
    2項記載のガラス溶融装置。
JP13771381A 1981-09-03 1981-09-03 ガラスの溶融方法 Granted JPS5841729A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13771381A JPS5841729A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 ガラスの溶融方法
US06/413,318 US4549895A (en) 1981-09-03 1982-08-31 Method and apparatus for melting glass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13771381A JPS5841729A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 ガラスの溶融方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841729A JPS5841729A (ja) 1983-03-11
JPH032810B2 true JPH032810B2 (ja) 1991-01-17

Family

ID=15205078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13771381A Granted JPS5841729A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 ガラスの溶融方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841729A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091537A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hoya Corp 近赤外光吸収ガラス材ロットおよびそれを用いる光学素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5841729A (ja) 1983-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323833B2 (ja) ガラス製造システムにおいて溶融材料の液面レベルを制御するための方法及び装置
KR101482293B1 (ko) 광학적 성질 유리에 대한 용융유리 운송장치
JP4120910B2 (ja) 溶融ガラスの供給方法
US20080047300A1 (en) Defect reduction in manufacture glass sheets by fusion process
CN101253124A (zh) 提高澄清剂在玻璃熔体中的效力的方法
US7874179B2 (en) Method for removal of gaseous inclusions from viscous liquids
KR20130113973A (ko) 유리판의 제조 방법 및 유리판의 제조 장치
CN101045602B (zh) 玻璃成形品制造装置及玻璃成形品的制造方法
CN104066689B (zh) 玻璃板的制造方法以及玻璃板制造装置
CN102849920B (zh) 一种光学玻璃熔炼方法及用于该方法的光学玻璃熔炼装置
JPH032810B2 (ja)
US3244496A (en) Glass furnace fining means
JP3171523B2 (ja) ガラス流出槽の液面管理装置
JP2007284347A (ja) 溶融ガラスの供給装置
JP3332493B2 (ja) 硝子溶融炉
US6029475A (en) Batching of molten glass in the production of graded index of refraction glass bodies
JP2017178733A (ja) ガラス板の製造方法
JPH11130445A (ja) ガラス流出方法および装置
US6802189B2 (en) Device and process for the remelting of glass
JPH10139445A (ja) ガラス溶融方法およびその装置
JPH0619539Y2 (ja) ガラス溶融炉
JP2570913B2 (ja) ガラス溶融ルツボ
JPH03115129A (ja) ガラス溶融装置の溶融ガラス流出量調節方法および装置
JP2002338255A (ja) 高均質ガラス製品の製造方法
JPS6081030A (ja) 大型光学ガラスブロツクの製造装置