JPH03279396A - 紅藻類レクチン及びその製造方法 - Google Patents

紅藻類レクチン及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03279396A
JPH03279396A JP2081847A JP8184790A JPH03279396A JP H03279396 A JPH03279396 A JP H03279396A JP 2081847 A JP2081847 A JP 2081847A JP 8184790 A JP8184790 A JP 8184790A JP H03279396 A JPH03279396 A JP H03279396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lectin
erythrocyte
animals
activity
rhodophyceae
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2081847A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Kano
博文 加納
Takao Kitamura
北村 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2081847A priority Critical patent/JPH03279396A/ja
Publication of JPH03279396A publication Critical patent/JPH03279396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、紅藻類抽出の新規なレクチン、さらに詳しく
は、特にウサギ赤血球に対して極めて強い活性を示すが
、他の動物赤血球に対しては実質上活性を示さないとい
う糖結合特異性を有するオゴノリ属藻類由来のレクチン
及びその製造方法に関するものである。
従来の技術 レクチンは動植物又は細菌中に見出される免疫学的産物
(免疫により産出される糖結合性抗体など)でない糖結
合性タンパク質であって、動植物細胞を凝集させたり、
多糖類や複合糖質を沈降させるという糖結合特異性を有
している。
近年、医療分野や生化学工業分野などにおいては、レク
チンをその糖結合特異性などの性質を利用して種々の用
途に使用する試みか積極的になされている。例えば、レ
クチンの糖に対する認識能を利用して、特定の糖や糖タ
ンパク質を精製するアフィニティークロマトグラフィー
への応用、糖結合特異性の明確なレクチンを用いる細胞
表面糖鎖の検索法、病気によって変化するヒト血中の糖
タンパク質構造の糖鎖部分をレクチンを用いて酵素レベ
ルで認識する臨床診断法、親子鑑定などに利用される血
液型判定試験への応用、ガン細胞などの特異性マーカー
としてのレクチンの利用法などが研究されている。
このようにレクチンは、医療分野や生化学工業分野など
において、極めて重要な物質であるが、これまで主とし
て陸上動植物由来のレクチンについて、その機能の解明
や応用研究がなされてきた。
例えばタチナタマメから精製されるレクチンのコンカナ
バリンAやインゲンマメレクチン(PHA)は末梢血リ
ンパ球に働いて芽球化を誘起することがしられており、
またカプトムシ由来のレクチンは親子鑑定に用いる血液
型の判定を容易にする、1928球を活性化する、イン
ターロイキンの産出を促進するなどの性質を有すること
が知られている。
これに対し、海洋生物由来のレクチンについてはこれま
であまり研究がなされておらず、最近になってようやく
研究されはじめ、藻類由来のレクチンは、陸上植物由来
のものが結合する糖より、一般に複雑な構造をもつ糖に
結合することが分かってきた。しかしながら、この藻類
由来のレクチンの生体内での役割はまだ不十分であり、
また、医療や生化学分野、その他への応用については全
く未開発のままである。そのため、海洋生物由来のレク
チンを探索し、その生体内機能を解明するとともに、そ
の機能を応用する技術の開発が望まれていた。
この藻類由来のレクチンについては、これまでオゴノリ
種(Gracilaria verrucosa)から
得られた分子量41.000のレクチンが報告されてい
る〔[ビュレチン・オブ・ザ・ジャパニーズ・ソサエテ
ィ・オブ・サイエンティフィック・フィッシャリーズ(
Bulletin of the Japanese 
5ociety of 5cien−tific Fi
sheries)J、第47巻、第1079ページ(1
981))。このレクチンはウマ赤血球に対して最も強
い活性を示すが、ウサギ、モルモット、ヒツジに対して
もウマ赤血球に対する活性の1/2〜1/8の強い活性
を有し、赤血球の種類による差異はあまり認められない
発明が解決しようとする課題 ところで、前記したようにレクチンを生化学や医療の各
分野に利用するには、できるだけ限定された対象に対し
て糖結合特異性を示すものが望ましい。本発明は、この
よう1声本もので、特定の動物の赤血球に対してのみ活
性を示し、他の動物の赤血球に対しては活性を示さない
ようなレクチンを提供することを目的としてなされたも
のである。
課題を解決するための手段 本発明者らは、海洋生物由来の新規なレクチンを開発す
べく鋭意研究を重ねた結果、オゴノリ属藻類から得られ
る分子量約52,000のレクチンは、従来見出されて
いるオゴノリ属藻類由来の分子量41.000のレクチ
ンと異なり、ウサギ赤血球に対しては極めて強い活性を
示すが、他の動物赤血球に対しては実質上活性を示さな
いという糖結合特異性を有することを見出し、この知見
に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、紅藻オゴノリ属藻類からの抽出物
質であって、分子量約52.000を有し、かつウサギ
赤血球に対して強い活性を示すが他の動物の赤血球に対
しては実質上活性を示さないことを特徴とするレクチン
を提供するものである。
このようなレクチンは、@艮;、綻紅藻オゴノリ属藻類
からリン酸バッファーで抽出した液を塩析し、得られた
沈殿を水r溶解し、この水溶液を透析処理後、ゲルろ過
し、得られた活性画分から固形分を単離することによっ
て得ることができる。
この際、原料として用いられるオゴノリ属藻類は、紅藻
類に属するもので、寒海にも存在するが特に暖海に多く
、わが国ではほとんど全ての沿岸地帯に分布しており、
寒天の中に混ぜたり、刺身のつまなどに用いられている
このレクチンを得るための好適な方法によれば先ず、オ
ゴノリ属藻類にリン酸バッファーを加えてホモジナイズ
したのち、遠心分離処理し、得られた上澄液を塩析して
沈殿を生成させ、次いで透析、ゲルろ過して活性画分を
得、さらにこれに限外ろ過、高速液体クロマトグラフィ
ーなどの処理を順次施して、レクチン固形物として単離
する。
発明の効果 本発明のオゴノリ属藻類由来のレクチンは、新規なもの
であって、ウサギ赤血球に対して極めて強い活性を示す
が、他の動物−生別に対しては実質上、活性を示さない
という糖結合特異性を有し、この特性を利用して医療分
野や生化学工業分野などにおいて、広い用途を有する。
実施例 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
実施例 オゴノリ属藻類(学名Gracilaria sp、香
川県木田郡庵治町産)を水洗後、37°Cで乾燥して得
られた乾燥試料10hに、アスコルビン酸5mMとNa
Ca10.15Mとを含有するpH7,0の10+1M
リン酸緩衝液500mQを加え、ホモジナイズにより抽
出処理したのち、これを遠心分離し、得られた上澄液に
70重量%飽和溶液となるように硫酸アンモニウムを加
えて塩析を行い、沈殿を生成させた。
次に、この沈殿を蒸留水に溶解したのち、蒸留水に対し
て透析後、ゲルろ過カラムにより分離して活性画分を得
た。次いで、これを限外ろ過で濃縮後、ゲルろ過の高速
液体りfJ=z*]グラフィ斜こより精製し、レクチン
を得た。
このレクチンの分子量を、ゲルろ過の高速液体クロマト
グラフィーにより求めたところ、52,000であった
また、糖結合特異性については、種々の動物赤血球50
μQに、レクチン試料50μQを加え、37℃で1時間
インキュベートし、室温で2時間放置後、凝集活性を観
察した。その結果を表に示す。
参考例 実施例におけるオゴノリ属藻類の代りに、オゴノリ種(
Gracilaria verrucosa) (千葉
県小湊産)を用いた以外は、実施例と同様にして精製レ
クチンを得、赤血球凝集活性を求めた。その結果を表に
示す。
なお、遠心分離後の上澄液を塩析して得られた粗抽出物
についても赤血球凝集活性を求め、その結果も併せて表
に示した。
〔注〕数値は赤血球凝集活性を示す最少タンパク質濃度
(μ9/ mQ)である。
この表から分かるように本発明のレクチンはウサギ赤血
球に対して極めて強い活性を有しているが、他の動物赤
血球に対してはあまり強い活性を有していない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 紅藻オゴノリ属藻類からの抽出物質であって、分子
    量約52,000を有し、かつウサギ赤血球に対して強
    い活性を示すが他の動物の赤血球に対しては実質上活性
    を示さないことを特徴とするレクチン。 2 紅藻オゴノリ属藻類からリン酸バッファーで抽出し
    た液を塩析し、得られた沈殿を水に溶解し、この水溶液
    を透析処理後、ゲルろ過し、得られた活性画分から固形
    分を単離することから成る請求項1記載のレクチンの製
    造方法。
JP2081847A 1990-03-29 1990-03-29 紅藻類レクチン及びその製造方法 Pending JPH03279396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081847A JPH03279396A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 紅藻類レクチン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081847A JPH03279396A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 紅藻類レクチン及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03279396A true JPH03279396A (ja) 1991-12-10

Family

ID=13757873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081847A Pending JPH03279396A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 紅藻類レクチン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03279396A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018149A1 (fr) * 1993-12-24 1995-07-06 Marine Greens Laboratory Co., Ltd. Nouvelle lectine et procede de production de ladite lectine
JPH07278004A (ja) * 1994-03-31 1995-10-24 Agency Of Ind Science & Technol 赤血球凝集素の製造方法
JP2006104117A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 皮膚老化防止効果向上剤、その製造方法、それを用いた皮膚老化防止用組成物及びそれを含有する皮膚外用剤。
JP2006104118A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 美白効果向上剤、その製造方法、それを用いた美白剤組成物及びそれを含有する皮膚外用剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BOTANICA MARINA=1985 *
BULLETIN OF THE JAPANESE SOCIETY OF SCIENTIFIC FISHERIES=1981 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018149A1 (fr) * 1993-12-24 1995-07-06 Marine Greens Laboratory Co., Ltd. Nouvelle lectine et procede de production de ladite lectine
JPH07278004A (ja) * 1994-03-31 1995-10-24 Agency Of Ind Science & Technol 赤血球凝集素の製造方法
JP2006104117A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 皮膚老化防止効果向上剤、その製造方法、それを用いた皮膚老化防止用組成物及びそれを含有する皮膚外用剤。
JP2006104118A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 美白効果向上剤、その製造方法、それを用いた美白剤組成物及びそれを含有する皮膚外用剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2720704C2 (de) Neues Glycoprotein, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
Burke The purification of interferon
DE2640387C3 (de) Gewebespezifisches Protein und Verfahren zu dessen Herstellung
塩見一雄 et al. Purification and physicochemical properties of a hemagglutinin (GVA-1) in the red alga Gracilaria verrucosa.
DE3228503A1 (de) Neues protein (pp(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)7(pfeil abwaerts)), verfahren zu seiner anreicherung und gewinnung sowie seine verwendung
JPH03279396A (ja) 紅藻類レクチン及びその製造方法
DE3418888A1 (de) Gewebeprotein pp(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)8(pfeil abwaerts), verfahren zu seiner gewinnung sowie seine verwendung
CH632091A5 (en) Process for the preparation of an antiserum directed against placenta-specific glycoprotein
Ørskov et al. THE K ANTIGENS OF ESCHERICHIA COLI: Re‐Examination and Re‐Evaluation of the Nature of L Antigens
DE3779914T2 (de) Neue lectine, abgeleitet von bakteriellen haaren.
DE3338480A1 (de) Neues protein pp(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts), verfahren zu seiner gewinnung sowie seine verwendung
CH643860A5 (de) Leucinreiches 3,1-s-alpha-2-glykoprotein, verfahren zu dessen herstellung sowie dessen verwendung.
US4960756A (en) Lectin like protein substance, method of obtaining same and anti-tumor agent comprising same
CN112410323A (zh) 一种羔羊皱胃凝乳酶标准品的制备方法
JP3041598B2 (ja) 海藻レクチン及びその製造方法
JPS61233694A (ja) ウシ脾臓中に含まれる成長因子及びその単離方法
JP2826807B2 (ja) 海藻レクチン及びその製造方法
Mates et al. Studies on thyroid proteins: IV. Haemagglutinating activity of molecular fragments of human thyroid proteins
CA1239104A (en) Method for the purification of lpf-ha
US3761586A (en) Hemostatic agent and the process of preparing same
EP0025508B1 (de) Verfahren zur Herstellung der dritten Komponente des Komplements aus menschlichem Blutplasma
DE2157610B2 (de) Verfahren zu seiner Isolierung und seine Verwendung für die Herstellung von Antiseren
AT369265B (de) Verfahren zur herstellung eines antiserums gegen ein leucinreiches 3,1s-alpha2-glykoprotein
SU1082811A1 (ru) Способ выделени термостабильной плацентарной щелочной фосфатазы
SU1154329A1 (ru) Способ получени фосфорибулокиназы