JPH03269137A - い草織機 - Google Patents

い草織機

Info

Publication number
JPH03269137A
JPH03269137A JP7168790A JP7168790A JPH03269137A JP H03269137 A JPH03269137 A JP H03269137A JP 7168790 A JP7168790 A JP 7168790A JP 7168790 A JP7168790 A JP 7168790A JP H03269137 A JPH03269137 A JP H03269137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
warp
mat
measuring
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7168790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2931029B2 (ja
Inventor
Yutaka Matsuoka
豊 松岡
Yukinori Oyabu
大藪 幸則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7168790A priority Critical patent/JP2931029B2/ja
Publication of JPH03269137A publication Critical patent/JPH03269137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931029B2 publication Critical patent/JP2931029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、い草織機における織製物の長さ測定装置に
関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、畳表やござをい草で織製する場合には、織製機に
おいて多数のい草を1本ずつ横方向に飛ばしながら縦方
向に張った多数の縦糸間にい草を編成していき、このよ
うに、縦糸と横方向のい草とにより織製されたござ等は
連続して次々に完成されていく。
しかも、かかる織製に使用される縦糸は、ドラム状に巻
かれて織製部に向かって解舒されていくものであり、徐
々にドラムに巻かれた縦糸は減っていき、ドラム状に巻
かれた縦糸の径が漸次小径になっていく。
この際、ドラム状の縦糸の解舒回転速度が一定であると
、大径の縦糸の場合と小径の縦糸の場合とでは解舒され
る縦糸の長さが異なってくることになり、結局は織製さ
れたござ等の長さが異なってくる。
例えば、小径になれば、同じ回転速度であると解舒長さ
は短くなり、その分織型ござの長さも短くなる。
従って、織製に従って縦糸のドラム径が小さくなっても
、規格された一定長さのござが織製されるように、縦糸
を巻いたドラムの回転速度を調整する必要が生じる。
その為に、縦糸を巻いたドラムにブレーキ機構を設けて
大径の縦糸のドラムの場合は、ブレーキの作用を強くし
、小径になるに従ってブレーキの作用を弱くして、解舒
速度を速くし、ドラムの大小径に関わりなく同じ長さの
縦糸が解舒されるように構成している。
そして、かかるブレーキ機構としては、ドラムの軸に取
り付けた車輪の外周面にブレーキバンドを巻き付けて、
同ブレーキハンドの締めつけ具合を、同バンドの一端に
連設した重錘の重さの調整により行うように構成してお
り、同重錘の重さの調整は、多数の重錘から少しずつ取
り外すことにより行い、このようにして、ブレーキの強
さを徐々に弱めて、縦糸ドラムの回転速度を速くするこ
とにより、縦糸の解舒長さを大径のドラムの時と同じに
なるように調整している。
(ハ)発明が解決しようとする課題 ところが、大径から小径に縦糸のドラムが変化していく
際に、どの位縦糸の長さが短くなっているかを感知する
為には、作業者がドラムから織製部に至る縦糸の張り具
合を手で押さえながら確認するか、或いは、織製されて
いくござの長さを定規で計測してどの位短くなったかを
把握し、それによって、重錘の調整を行うという手段を
とっていた。
かかる調整方法では、まず、いつの時点が計測するタイ
ミングとして適切であるかの判断が難しいと共に、1日
数回、縦糸の張り具合の確認、或いは、定規で計るとい
う手間が煩わしいという欠点があった。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、縦糸ドラムから解舒される多数の縦糸と、縦
糸の間隙に直角方向から供給されるい草とによりござを
織製すべく構成すると共に、縦糸ドラムに解舒ブレーキ
機構を連動連結し、同ブレーキ機構の調整操作にて縦糸
の解舒長さの調整が行えるべく構成したい草織機におい
て、織製されたござをガイドする送りローラの表面に対
応して計測ホイールを配設し、その間を搬送されるござ
によって計測ホイールが回転すべく構成し、また、計測
ホイールの両側面周縁部には、左側計測突起と右側計測
突起とを突設し、各突起の近傍にそれぞれ左側近接スイ
ッチと右側近接スイッチを配設し、左右側計測突起は、
左右側互い違いに並ぶように配設し、しかも各近接スイ
ッチからは制御装置にカウント信号を出力し、同信号に
基づきカウントディスプレイにカウント数を表示すべく
構成してなるい草織機における織製物の長さ測定装置を
提供するものである。
(ホ)作用・効果 この発明では、縦糸ドラムから解舒される多数の縦糸の
間隙に、横方向からい草を飛ばしてオサ杆で締めつけな
がらござを織製するものであり、縦糸ドラムの径が小径
になった場合には、解舒される縦糸の長さがその分短く
なるので、同縦糸ドラムに連動連結した解舒ブレーキ機
構を調整操作することにより、縦糸ドラムの解舒回転速
度を速くして、解舒される縦糸を長くし、大径の場合と
同じ解舒長さにするものであるが、実際の縦糸の解舒長
さ、即ち、実際に織製されるござの長さを計測する為に
は、計測ホイールの回転とその回転を感知する近接スイ
ッチとを使用することにより行う。
即ち、織製されたござが送りローラによってガイドされ
て後方に搬送される際に、同ローラに当接した計測ホイ
ールを回転させると、同ホイールの両側面周縁部に突設
された左右側計測突起が順次移動し、その移動毎に左右
側近接スイッチをON、OFF作動させて、制御装置に
パルス信号を送り、同パルス信号をカウントすることに
より、織製ござの一枚分の長さがカウントディスプレイ
に表示されることになり、織製ござの実際の長さを正確
に知ることができる。
そして、計測ホイール15の両側面に左右側計測突起が
左右側互い違いに並ぶように配設されているために、近
接スイッチのON、OFF作動が最短の突起間距離で行
われる。このように、可及的に短い突起間の距離の間隔
で近接スイッチのON、OFF作動の間隔をとることが
できるので、ござの長さの計測が、可及的に短い間隔の
近接スイッチのON、OFF作動を利用して行われるこ
とになり、計測の誤差を最小限度に抑えることができる
従って、できるだけ正確なござの長さを計測できる為に
、縦糸の長さの調整も正確に、且つ、容易に行うことが
できる効果を有する。
(へ)実施例 この発明の実施例を図面に基づき詳説すれば次の通りで
ある。
まず、第1図、第2図において、Aはござ織製機を示し
ており、同ござ織製機Aは前面に織製部1を設け、その
後方に縦糸ドラム2を配設し、同縦糸ドラムから解舒し
た縦糸3を織製部lにおいて、横方向に飛ばされたい草
4と編成することにより、ござを連続的に織製するよう
に構成している。
そして、かかる縦糸ドラム2の上方には、摺板5が無端
状に配設されており、かかる無端状の摺板5の回動によ
り、多数の縦糸3が前後に摺動してその間隙に飛ばされ
たい草4が編成されるものである。
そして、縦糸3の前後間隙中に飛ばされるい草4の編成
位置を変えることにより、ござに一定の模様を織製する
ように構成されており、かかる摺板5には、柄模様を制
御するための孔が多数段けられ、かかる摺板の模様孔6
をセンサ6″でセンシングすることにより、縦糸3の模
様織製のための前後の動きを制御することができるよう
に構成されており、本実施例では、摺板5の一回転によ
り、−枚のござの長さに相当する模様が織製される。
更には、第1図に示すように、かかる縦糸ドラム2から
の縦糸3の解舒速度は、解舒ブレーキ機構7によって制
御されており、縦糸3の解舒に伴い縦糸ドラム2の径が
小さくなってくると、同ドラム2の一回転による解舒縦
糸の長さは短くなってくるために、編成される一枚分の
ござの長さが短くなっていき、規格の長さのござが織製
できなくなる。
このために、解舒ブレーキ機構7の操作により、縦糸ド
ラム2の回転速度を徐々に速くして、同ドラム2の径が
小さくなることに伴う縦糸の解舒長さの変化を補正する
ようにしている。
即ち、解舒ブレーキ機構7の構造は、第1図、第3図、
第4図の通りであり、縦糸ドラム2のドラム軸8は、連
動機構により駆動されるように構成されており、同ドラ
ム軸8の端部にはプレーキシニーに該当するブレーキ輪
9が設けられており、同ブレーキ輪9の外周面には、一
端を機枠aに連結したブレーキバンド10を囲繞し、同
ブレーキハンド10の他端は、機枠に枢支12シたブレ
ーキアーム11の中途部分に連結しており、同ブレーキ
アーム11の先端枢支部12を中心としたアームの回動
により、ブレーキ作動の強弱を調整できるように構成し
ている。
同ブレーキアーム11の他端には、支持杆13を延設し
、同支持杆13の先端には、重錘14を吊下することに
より、同重錘14の重量によってブレーキアーム11の
回動を促し、ブレーキ作用を果たすようにしている。
重錘14を重(すればブレーキが強くかかり、ブレーキ
輪9の回転が遅くなるために縦糸ドラA2からの縦糸の
解舒長さが短くなり、反対に、重錘14の重さを軽減す
ることによりブレーキは弱くなり、縦糸ドラム2の回転
が速くなるために縦糸3の解舒長さは長くなる。
このように、重錘14の軽重調整によって、ブレ−キの
強さを変化させることにより、縦糸ドラム2の回転速度
を調整し、結果的には縦糸3の長さの調整が行えるよう
に構成している。
J−記構成は、既に公知の技術であり、従来は、このよ
うに縦糸3の解舒に伴い徐々に縦糸ドラム2の径が小さ
くなってくると1.その分だけ織製したござの長さが短
くなるので、かかる不都合を解消するために、重錘14
の軽重調整をやることにより、解舒ブレーキ機構7を介
して縦糸ドラム2の糸解舒速度を徐々に速くし、縦糸3
の解舒長さが縦糸ドラム2の径の減少に関わらず常に一
定となるように調整を行っている。
本発明の要旨は、第3図、第4図に示すように、かかる
縦糸3の解舒調整の機構において、縦糸3の解舒長さが
短くなっていることを自動的に報知し、或いは、視覚で
確認できるように、縦糸3の解舒長さ、即ち織製ござの
長さの計測を自動的に行えるようにした測定装置Mを擢
供することにある。
同測定装置Mは、第3回に示すよ−)に、計測ホイル1
5を、織製ござgを所定位置に送るための送りローラ1
6に圧接して、同ホイル15と送りローラ16との間を
通過する織製ござεの長さを計測するように構成されて
いる。
即ち、計測ホイル15は、機枠aに突設された計測アー
ム17の先端に回動自在に取付られており、同計測ホイ
ルの位置は、縦糸ドラム2の下方後方で、且つ織製部1
の後方に配設された織製ござgを送るための送り機構1
8の上方に配設されており、同計測ホイル15の外周面
には、滑り止め突起1つが多数形成されており、また、
同ホイル15の両側面の周縁部には、それぞれ一定間隔
毎に左側計測突起20、右側計測突起21を突設してお
り、しがも各個の計測突起20.21は、それぞれ互い
違いになるようにずらした状態で配設されている(第5
図参@)。
しかも、第4図に示すように、計測ホイル15の両側面
方向には、各計測突起20.21に対応する状態で左側
近接スイッチ22及び右側近接スイ・ノチ23が配設さ
れている。
このように、左右側計測突起20.21が互いにずれた
位置で配設されているのは、計測ホイル15の回動に伴
う近接スイツチの作動をできるだけ頻繁に行わせて、計
測の精度を上げるようにしているものであり、仮りに、
計測ホイル15の一側面にのみ計測突起を設けて一個の
近接スイッチで計測を行うとすれば、計測突起の間隔を
ある程度の距離、例えば2cmとらなければ、隣接する
計測突起により近接スイッチが常時ONの状態になって
、近接スイツチが0N5OFF作動を行わず、計測が行
えないものであり、従って、2cm間隔の計測突起を設
けると計測精度が最大2cm弱の誤差を生しることにな
り、計測精度が低下する。
このために、計測ホイル15の両側面に2cm間隔の左
右側計測突起を互い違いに配設すれば、左右の突起はそ
れぞれICI+の間隔で配設されていることとなり、左
右側近接スイッチ22.23の作動により、最大誤差を
1cm弱とすることができ、その計測精度を飛躍的に向
上でき、織製ござの規格誤差内で縦糸の長さの調整が可
能となるものである。
また、かかる左右側近接スイッチ22.23は、制御装
置Cに出力信号を送ることができ、制御装置Cにおいて
左右側計測突起20.21の通過数をカウントし、記憶
しておく。
他方、第6回に示すように、摺板5は、無端状に構成さ
れているので、その一部(すなわち柄模様の始期部)に
怒知部、例えば、感知孔28を形成しておくと、これを
センサで感知すねば、ござgの一枚分の織製始期が感知
されることになり、この感知信号が制御装置Cに入力さ
れると、この入力信号が、左右側近接スイッチ22.2
3でのカウントの始動を促す。
即ち、摺板5により、ござgの一枚分の織製始期を知り
、同時に、近接スイツチ22.23はござgの長さを計
測するための左右側計測突起の数のカウント・を始める
そして、摺板5の感知孔が再度もとのセンサ部分に来た
時に、丁度−検分のござgが織製されたことになり、こ
の時に、同時に近接スイッチのカウントを終了せしめる
二の摺板5の一回転、即ち、−秋分のござgの織製完了
時点で、いくつのカウントがなされたかをカウントディ
スプレイ29に表示する。
そこで、例えば、左右側近接スイッチ22.23の間隔
がfcm毎に配設されていると、そのカウントは、CI
単位の長さで表示されていることになる。
但し、突起間の長さが1cI+であるため1cm以下の
誤差は発生するが、前述した通り、この誤差は許容範囲
のものとして無視できる。
このように、カウント数によって実際に一枚分の織製さ
れたござgの長さがCIの単位で表示されると、この実
際の長さと規格品としての長さを比較することにより、
現在、どの位実際の織製長さが短縮されているかを知る
ことができ、許容範囲以上の短いござgになる前に、次
の調整操作に入ることができる。
即ち、カウント数による長さのデイスプレィと予め規格
された長さとを対比して、実際の織製したござgが規格
長さより短く、且つ、その差が許容長さを超える直前に
なったことを知ると、縦糸ドラム2の回転を速くして解
舒縦糸の長さを長くするように操作するものであり、そ
の為には、解舒ブレーキS!構7に連結した重錘14を
軽くして、ブレーキの作用を弱くすることにより行われ
る。
なお、−旦カウントした表示がカウントディスプレイ2
9に現れると、次の一枚分のござgの織製が完了するま
で、その表示が同デイスプレィ29に保留されたままに
なるようにしており、従って、デイスプレィされている
カウント数は、現段階の織製中のござの一つ前の織製完
了のござεの長さに関するものであり、この保留表示さ
れたカウント数は、新しい一枚分のござgの織製時間中
表示されているので、いつでも作業者はござgの長さを
知ることができる。
なお、左右側近接スイッチ22.23に関しては、左右
側計測突起20.21の移動動作により一旦スイッチが
ONすると、次の同突起によるスイッチONまでの間、
しばらく(1秒以下)スイッチの作動がなされないよう
なタイマ機構を設けておく。
なぜならば、計測ホイル15が不用意に、わずかに逆転
戻り現象を生じても、二重にスイッチONがなされない
ようにして、精確なカウントができるようにしている。
以上、本発明の一実施例を説明したが、カウント数によ
る実際の織製長さと規格長さとの対比をして、手動にて
重錘の調整をする以外に、重錘に代えてスプリングを使
用し、スプリングの長さを適宜手動にて調整して、その
張力を変化させる方法もあり、更には、第7図に示すよ
うに、自動的に調整する自動調整機構も考え得る。
即ち、予め重錘14の代わりに支持杆13の先端にワイ
ヤ30を連結し、同ワイヤ30を定置プーリ31を介し
て、上方に引き上げ、先端を雌ねじ体32に連結し、開
離ねし体32をモータ33の出力軸に連結した雄ねじ杆
34に螺合せしめておくことにより、モータ33の駆動
により解舒ブレーキ機構7のブレーキi整が可能となる
35はスプリングを示す。
しかも、制御装置Cにおいて、近接スイッチカウント数
と規格長さとの比較演算をさせてその差が一定の許容長
さ以上になった時にモータ33に出力信号を出すように
してモータ駆動を行わせ、且つ、その比較演算の値によ
って出力信号の出力時間をタイマー制御させるようにす
ることによって、モータの駆動時間を制御し、ワイヤ3
0の引き上げ量を定めて、スプリング35を介して、自
動的にブレーキの強さを調節することができる。
また、カウントした数で、−日の織製量や一月の織製量
も別途にデイスプレィ装置で表示することもできる。
このように、本願発明では、デイスプレィによって、現
在の織製状態を目で知ることができるので、時々デイス
プレィを見るだけで縦糸の解舒長さの調整タイミングを
予め知ることができ、調整のための手動による計測を必
要とせず、煩わしさが全くないと共に、更に、自動調整
機構を付加することにより、自動的にその調整も可能と
なる効果を有する。
なお、摺板5と、近接スイッチのカウント始め及びカウ
ント終わりのタイミングは、上記実施例では、無端状の
摺板の一回転がござの一検分であることを想定して、摺
板に設けた模様孔6のセンシングにより、規格された一
検分のござの長さのタイミングをとるようにして、近接
スイッチによりござ一検分の織製が始まった時にカウン
トを始動し、−枚分の織製が完了し7た時点でカウント
を終了するようにしている。しかし、かかるタイミング
は、摺板の一回転を基準にする以外に、例えば、−枚分
のござのなかに同じパターンの模様が数回繰り返されて
現れるように構成した摺板を使用する場合には、摺板に
現された模様のワンパターン分の始まりを近接スイッチ
のカウント始動にタイミングさせて、ござ−枚分に相当
する模様のパターン数を近接スイッチのカウント終了に
タイミングさせることによって、ござgの織製−枚分の
長さを知るようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の側面説明図。 第2図は、同正面図。 第3図は、要部の正面図。 第4図は、 第5図は、 第6図は、 第7図は、 要部の平面図。 計測ホイールの説明図。 制御系統を表す説明図。 本発明の他の実施例を示す説明図。 図面中、 A:ござ織製機 2:縦糸ドラム 5:摺板 7:解舒ブレーキ機構 M:測定装置 15:計測ホイール 20:左側計測突起 21:右側計測突起 22:左側近接スイッチ 23:右側近接スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、縦糸ドラム(2)から解舒される多数の縦糸(3)
    と、縦糸の間隙に直角方向から供給されるい草(4)と
    によりござを織製すべく構成すると共に、縦糸ドラム(
    2)に解舒ブレーキ機構(7)を連動連結し、同ブレー
    キ機構(7)の調整操作にて縦糸(3)の解舒長さの調
    整が行えるべく構成したい草織機において、 織製されたござgをガイドする送りローラ (16)の表面に対応して計測ホィール(15)を配設
    し、その間を搬送されるござによって計測ホィール(1
    5)が回転すべく構成し、また、計測ホィール(15)
    の両側面周縁部には、左側計測突起(20)と右側計測
    突起(21)とを突設し、各突起の近傍にそれぞれ左側
    近接スイッチ(22)と右側近接スイッチ(23)を配
    設し、左右側計測突起(20)(21)は、左右側互い
    違いに並ぶように配設し、しかも各近接スイッチからは
    制御装置(C)にカウント信号を出力し、同信号に基づ
    きカウントディスプレイ(29)にカウント数を表示す
    べく構成してなるい草織機における織製物の長さ測定装
    置。
JP7168790A 1990-03-19 1990-03-19 い草織機 Expired - Fee Related JP2931029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168790A JP2931029B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 い草織機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168790A JP2931029B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 い草織機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03269137A true JPH03269137A (ja) 1991-11-29
JP2931029B2 JP2931029B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=13467717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7168790A Expired - Fee Related JP2931029B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 い草織機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931029B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2931029B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637981B2 (ja) 繊維機械と、繊維機械に供給する糸の供給を制御する装置とからなる構成
KR940010462B1 (ko) 여러개 동시정경 가능한 전자 제어 샘플 정경기(整經機)
US4199965A (en) Yarn feed control system
JPH0155181B2 (ja)
EP0619261B1 (en) Method and device for monitoring and maintaining correct regulation of the tension of a yarn fed to a textile machine
JPS6151466A (ja) 繊維機械用給糸装置
US6233979B1 (en) Circular knitting machine for production of knitwear with selectively different characteristics and method of adjusting it
US7086129B2 (en) System for producing wound warps
EP0253359A2 (en) Pick length setting method
IT9022290A1 (it) Metodo e dispositivo per il controllo automatico della quantita' di filo alimentato ad una macchina tessile operante su di esso, in modo discontinuo.
US5463557A (en) Roving machine
JPH03269137A (ja) い草織機
US4141120A (en) Apparatus for controlling the movements of a reed carriage during warping
US5131244A (en) Knitting machine with thread exchange device
JPH0482940A (ja) い草織機における織製物の長さ測定装置
JPH06102861B2 (ja) 織機の電動送り出し装置におけるキツクバツク制御方法およびその装置
JPH06101132A (ja) 糸張力制御装置
EP0933457B1 (en) Device for feeding an elastically extendable yarn to hosiery knitting machines
KR101091137B1 (ko) 수세미 편직장치
US4969244A (en) Warp beam depletion monitoring apparatus and method
KR100235189B1 (ko) 사속조정이 가능한 펀와인더 제어 시스템
KR920000275B1 (ko) 측장량 가변장치
JPS5943405Y2 (ja) 部分整経機の経糸測長装置
EP0179742A1 (en) Device for the control and stopping of automatic sewing machines, in particular multi-needle embroidering machines
JPH04289242A (ja) パイル製織用の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees