JPH0326773Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326773Y2
JPH0326773Y2 JP1987025770U JP2577087U JPH0326773Y2 JP H0326773 Y2 JPH0326773 Y2 JP H0326773Y2 JP 1987025770 U JP1987025770 U JP 1987025770U JP 2577087 U JP2577087 U JP 2577087U JP H0326773 Y2 JPH0326773 Y2 JP H0326773Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
relay
circuit
contact
auxiliary relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987025770U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63137531U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987025770U priority Critical patent/JPH0326773Y2/ja
Publication of JPS63137531U publication Critical patent/JPS63137531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326773Y2 publication Critical patent/JPH0326773Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は配電盤などの活線接続作業において、
誤接による短絡事故を未然に防止するため設けら
れた交流回路の異相接続防止装置に関する。
(従来の技術) 近来、配電線工事において、工事中は電源の代
わりに移動電源車に搭載した発電機から負荷に電
力を供給し、停電を工事を含む一区間のみに限定
し、他の負荷に対して無停電で行なうことが強く
要望されている。ところが、この電源と発電機の
切り換えに際し、従来のように、切り換え直前の
負荷量を計測することなく、単に推測のみで発電
機出力を設定して投入すると、場合によつては発
電機が過負荷のため、緊急停電が発生するおそれ
がある。また、たとえ停電しなくても、切り換え
時に異常過渡電圧が発生することが多い。このよ
うなトラブルを無くするためには、切り換え直前
の負荷量を計測し、これに見合つた発電機出力と
してから発電機を負荷に投入すればよい。この負
荷量計測回路は、工事の際開放される柱上開閉器
などの活線開放部分の電源例と負荷側の間に並列
に接続される必要がある。このように活線開放部
分に並列回路を接続するとき、もし接続を誤れば
短絡事故となる。しかし従来の技術では、一々相
対すると思われる端子間の電圧を計測器で測つて
確認した後、慎重に接続方法を決定するしか他に
方法はない。
(考案が解決しようとする問題点) 上述した従来の方法では、計測した結果に基づ
き、十分慎重に検討したつもりでも、接続方法に
誤りがあることがある。そのときは時間、経費、
労力が無駄に消費されるだけでなく、場合によつ
ては重大な事故発生のおそれがある。
なお、前記計測から並列回路の接続までの大部
分をパルス信号とその電子論理回路処理によつて
行うことも考えられるが回路が複雑になるという
欠点がある。
本考案の目的はこのような問題点を解決し、活
線に何らかの装置を接続するとき、その装置に設
けたしや断器を閉路しようとしても接続が間違つ
ていれば、しや断器が閉路しないように簡単な回
路で構成された信頼性の高い交流回路の異相接続
防止装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本考案による交流
回路の異相接続防止装置は、配電線の活線開放部
分に並列回路を接続する場合の誤接による短絡事
故を未然に防止するため設けられた異相接続防止
装置において、配電線1の活線開放部分2の電源
側U,V,Wに接続された第1の電圧変成器PT1
と、前記活線開放部分2の負荷側R,S,Tに接
続された第2の電圧変成器PT2と第1の電圧変成
器PT1と第2の電圧変成器PT2の2次側u,v,
wとr,s,tの一線を地絡し、他の対応する端
子間にそれぞれ接続される、試験用押釦スイツチ
の第1の接点PB1aと補助継電器7aの第1の
接点7bと第1の電圧継電器5aと直列回路、お
よび前記試験用押釦スイツチの第2の接点PB1
bと補助継電器7aの第2の接点7cと第2の電
圧継電器6aの直列回路からなる異相検出回路
と、前記活線開放部分2の接続手段3bを制御す
るため、第2の電圧継電器5aの接点5bと第2
の電圧継電器6aの接点6bの並列回路を補助継
電器7aとその駆動電源の間に挿入して構成した
接続制御回路を有し、補助継電器7aの第3の接
点7dを、活線開放部分2の接続手段3bの駆動
回路3aに直列に挿入した構成とする。
〔実施例〕
次に本考案について、図面を参照して説明す
る。
第1図は、本考案による一実施例を示す接続図
である。
第2図は、本考案の動作原理を説明するため、
第1と第2の電圧継電器にかかる電圧を示した説
明図である。
第1図に示すように本実施例は、継ぎ込みされ
るべき配線1の活線開放部分は例えば注上開閉器
2であり、この柱上開閉器2の電源側U,V,W
には、第1の電圧変成器PT1の1次側が接続され
ている。また柱上開閉器2の負荷側R,S,Tに
は、第2の電圧変成器PT2の1次側が接続されて
いる。そして第1の電圧変成器PT1の2次側の出
力U,V,WのうちV出力が接地されている。ま
た第2の電圧変成器PT2の2次側の出力r,s,
tのうちs出力が接地されている。ただしこの
r,s,tの出力は第2の電圧変成器PT2の1次
側が正しく接続されているものとして表してあ
り、もし1次側の接続が異なれば、2次側のr,
s,tの順序も、それに応じて異なる。そして第
1の電圧変成器PT1の2次側出力uと第2の電圧
変成器PT2の2次側出力rの間には試験用押釦ス
イツチの第1の接点PB1aと第1の電圧継電器
5aと補助継電器7aの第1の接点7bの直列回
路が接続されている。また第1の電圧変成器PT1
の2次側出力wと第2の電圧変成器PT2の2次側
出力tの間には試験用押釦スイツチの第2の接点
PB1bと第2の電圧継電器6aと補助継電器7
aの第2の接点7cの直列回路が接続されてい
る。これら2組の直列回路は、もし活線開放部分
2を接続する手段の主しや断器3a,3bの活線
への継ぎ込みが正常でないときは、第1、第2の
電圧継電器が動作することにより異相であること
を検出する回路である。
この第1と第2の電圧継電器5a,6aのそれ
ぞれの接点5b,6bを並列に接続し、補助継電
器7aとその駆動電源端子8aとの間に挿入して
いる。したがつて、接点5b,6bのいづれか一
つが閉じることによつて補助継電器は作動する。
なお、接点5b,6bの並列回路には、補助継電
器7a自身の接点7eと押釦スイツチPB2の接点
の直列回路がさらに並列に接続されているので、
補助継電器7aが一旦作動すると、その後自己保
持解除用の押釦スイツチPB2を押さない限り復旧
しないようになつている。そしてこの補助継電器
7aの第3の接点7dは、活線開放部分(柱上開
閉器)2の接続手段(主しや断器)3bの駆動部
3aと、主しや断器3b駆動スイツチ4の直列回
路に直列に挿入されているので、補助継電器7a
が作動すれば、主しや断器駆動スイツチを押して
も主しや断器3bは閉路しないよう構成されてい
る。なお第1の電圧変成器PT1および第2の電圧
変成器は、本考案以外の目的のために設けられて
いる電圧変成器の出力を利用することにより省略
しても差支えない。また8bは補助継電器7a駆
動電源の負入力端子である。
次に本実施例の動作原理と動作について説明す
る。
第2図は、活線開放部分2の電源側のU,V,
Wへの接続に対し負荷側R,S,Tへの接続方法
として可能な各接続方法とその際電圧継電器に印
加される電圧を、第1の電圧継電器の場合をの
電圧として、また第2の電圧継電器の場合をの
電圧として示した。そして同図a〜cは相回転方
向を正方向接続した場合で、同図aは同相接続、
同図bおよび同図cは異相接続である。また同図
d〜fは相回転方向を逆方向接続した場合であ
る。第2図に示すように相回転方向が同一で、同
一相が相互に接続された場合のみ、第1および第
2の電圧継電器にかかる電圧が零であつて、それ
以外の場合は、すべて検相器により相回転方向は
正相接続であつても線間電圧Eが印加され、逆相
接続においては2Eが印加される。
本考案は、この特性を利用したものであつて第
1図に示すように、一線地絡をした電圧変成器
PT1およびPT2と直列に電圧継電器5a,6aが
接続されている。
本実施例を使用するときは、第1図に示すよう
に配電線1への活線継ぎ込みが終わつた後、接点
がPB1aおよびPB1bである押釦スイツチを押
すと、継ぎ込みが正常であれば第1の電圧継電器
5a、第2の電圧継電器6aはいずれも動作しな
い。
したがつて、補助継電器7aも動作しないた
め、補助継電器7aの接点7dは閉路のままであ
るから、主しや断器駆動用の押釦スイツチ4を押
すことによつて主しや断器3bの投入が可能であ
る。
もし継ぎ込みが間違つていれば、第1の電圧継
電器5aおよび第2の電圧継電器6aに電圧が印
加され接点5b,6bの接点が閉じて補助継電器
7aが動作し、補助継電器7aは、自己接点7e
で自己保持すると同時に、接点7b,7cを開路
して、第1および第2の継電器5aおよび6aを
切り離すとともに、接点7dが開路するので、押
釦スイツチ4を押しても主しや断器3bの投入が
不能となる。このようにして主しや断器3bの誤
投入を防止することができる。
(考案の効果) 以上説明したように本考案は、活線に継ぎ込み
をした電源側と負荷側に接続した電圧変成器の2
次側出力それぞれに対応する端子間に電圧継電器
を接続し、その電圧継電器が動作したとき補助継
電器が働いて主しや断器駆動回路を開路させるの
で、誤つた継ぎ込みをした場合に、主しや断器を
投入しようとしてもできないという効果があり、
電源側、負荷側の誤接続によつて生じる短絡事故
を簡単な回路構成による信頼性高い装置により未
然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の交流回路の異相接続防止装
置の一実施例を示す接続図である。第2図は、第
1図の実施例の電圧継電器にかかる電圧を示した
説明図である。 1……配電線、2……柱上開閉器、3a……主
しや断器、3b……主しや断器の接点、4……主
しや断器駆動用押釦スイツチ、5a……第1の電
圧継電器、5b……第1の電圧継電器の接点、6
a……第2の電圧継電器、6b……第2の電圧継
電器の接点、7a……補助継電器、8a,8b…
…補助継電器駆動電源入力端子、PT1……第1の
電圧変成器、PT2……第2の電圧変成器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 配電線の活線開放部分に並列回路を接続する場
    合の誤接による短絡事故を未然に防止するため設
    けられた異相接続防止装置において、 前記活線開放部分の電源側に接続された第1の
    電圧変成器と、 前記活線開放部分の負荷側に接続された第2の
    電圧変成器と、 前記第1の電圧変成器と第2の電圧変成器の2
    次側の一線を地絡し、他の対応する端子間にそれ
    ぞれ接続される試験用押釦スイツチの第1の接点
    と補助継電器の第1の接点と第1の電圧継電器の
    直列回路、および前記試験用押釦スイツチの第2
    の接点と補助継電器の第2の接点と第2の電圧継
    電器の直列回路からなる位相検出回路と、 前記活線開放部分の接続手段を制御するため、
    前記第1の電圧継電器の接点と第2の電圧継電器
    の接点の並列回路を前記補助継電器とその駆動電
    源の間に挿入して構成した接続制御回路を有し、
    前記補助継電器の第3の接点を、前記活線開放部
    分の接続手段の駆動回路に直列に挿入したことを
    特徴とする交流回路の位相接続防止装置。
JP1987025770U 1987-02-24 1987-02-24 Expired JPH0326773Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987025770U JPH0326773Y2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987025770U JPH0326773Y2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63137531U JPS63137531U (ja) 1988-09-09
JPH0326773Y2 true JPH0326773Y2 (ja) 1991-06-10

Family

ID=30826229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987025770U Expired JPH0326773Y2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326773Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100617U (ja) * 1974-01-22 1975-08-20
JPS642513Y2 (ja) * 1980-12-03 1989-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63137531U (ja) 1988-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326773Y2 (ja)
JPH03212117A (ja) 負荷制御装置
JPH058765Y2 (ja)
JPH0314927Y2 (ja)
CN219145010U (zh) 一种防止低压框架式断路器欠压保护误动的电路
JP3267381B2 (ja) 負荷制御装置
JP2755697B2 (ja) 保護継電装置
JPH01307133A (ja) 単三中性線欠相保護付漏電遮断器
JPH0245419B2 (ja)
KR20230010513A (ko) 보호배전반을 위한 입력 확장형 모듈 장치 및 이를 구비한 보호배전반 시스템
JPH0323802Y2 (ja)
JPH058766Y2 (ja)
JPH0421415B2 (ja)
JPH0429290B2 (ja)
JPS63249060A (ja) 無接点接触器の異常検出装置
JPH0510512Y2 (ja)
JPS6116531Y2 (ja)
JPS61132035A (ja) 漏電しや断器
SU1398024A1 (ru) Устройство дл блокировани включени на короткое замыкание шин
JPS6245653B2 (ja)
JPH0436208Y2 (ja)
JP2000260293A (ja) 低電圧(接地線結線形)漏電しゃ断器ska形
JPH0119207B2 (ja)
JPH02262842A (ja) 受電制御装置
JPS61227636A (ja) 電源切換装置