JPH0325342B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325342B2
JPH0325342B2 JP60269439A JP26943985A JPH0325342B2 JP H0325342 B2 JPH0325342 B2 JP H0325342B2 JP 60269439 A JP60269439 A JP 60269439A JP 26943985 A JP26943985 A JP 26943985A JP H0325342 B2 JPH0325342 B2 JP H0325342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
arm
base ring
ring
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60269439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62130832A (ja
Inventor
Heikichi Nakame
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP60269439A priority Critical patent/JPS62130832A/ja
Publication of JPS62130832A publication Critical patent/JPS62130832A/ja
Publication of JPH0325342B2 publication Critical patent/JPH0325342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • B29D2030/0044Handling tyre beads, e.g., storing, transporting, transferring and supplying to the toroidal support or to the drum

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビード自動挿入装置に係わり、更
に詳しくは軽労化及び生産性の向上を図ると同時
に、作業者の安全性を向上させたビード自動挿入
装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種のタイヤ成型機におけるビード挿
入は、作業者が手動でタイヤ成型機のビードセツ
トリングに装着していた。
また、この他に各種のビードホルダー装置も提
案されているが、ビードフイラーやビードカバー
のない単なる裸ビードに関するものであつたり、
また、大型の六角ビードや丸ビードに関するもの
が多かつた。
例えば、第12図a及び第12図bに示すよう
に、ビードの平行圧入方法では、矢印F方向に挿
入するとビードセツトリングAに対してビード本
体Bのビードカバーラツプ部やビードカバーbが
タイトに貼られていない部分等では、図の様にビ
ードカバーbが変形して引つかかるだけで完全な
挿入は出来なく、これはタイヤ成型において品質
に多大な悪影響を及すと共に、ビード本体Aの脱
落の危険もあり、タイヤの自動成型の阻害要因と
なる欠点があつた。
〔発明の目的〕
この発明は、係る従来の問題点に着目して案出
されたもので、その目的とするところは、ビード
リングを自動挿入することにより、軽労化及び生
産性の向上を図ると共に、特に本体側について
は、成型ドラムを通過させてビードをセツトする
ので、誤つて自動ステツプを進めた場合でも、作
業者がビードとドラムの間に指を挟まれる事故が
発生するのを未然に防止出来、更にビードが変形
している場合や、ビードカバーのラツプ部があ
り、内径が不均一な場合でも容易に挿入すること
が出来るビード自動挿入装置を提供するものであ
る。
〔発明の構成〕
この発明は、上記目的を達成するため、テール
ストツクスタンド側にタイヤ成形装置の主軸と平
行移動可能な進退作動機構を設置し、この進退作
動機構の先端に、ベースリングを連結すると共
に、このベースリングを、ビードセツテイングリ
ングに向かつて前記主軸と直交する面と平行を保
ちながら進退可能に構成し、前記ベースリングの
表面側の周方向に、ビード挿入ユニツトと、この
両側に配設される一対のビードホルダーユニツト
とで構成される複数のビード挿入ユニツト機構を
所定の間隔を隔てて配設し、前記一対のビードホ
ルダーユニツトは、ベースリングに揺動可能に支
持され、かつ先端部でビード内面を支持するL字
状のビードホルダーアームと、ベースリングに取
付けられたビードホルダーアームを揺動駆動する
ためのシリンダーとで構成され、前記ビード挿入
ユニツトは、前記ベースリングに揺動可能に支持
され、かつ先端が前記ビードホルダーアームに供
給されたビードの側面と当接可能なL字状の挿入
用のアームと、前記ベースリングに取付け、アー
ムの先端を揺動駆動するためのシリンダーシリン
ダーとで構成され、前記アームでビードを内心よ
り外側に向かつて押し広げながら前記ビードセツ
テイングリングに自動的に挿入するように構成し
たことを要旨とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面に基づいてこの発明の実施例を
説明する。
第1図は、この発明を実施したタイヤ成形装置
10の側面図を示し、このタイヤ成形装置10に
おいて11は軸方向に摺動自在に配設されたテー
ルストツクスタンド、12はテールストツクスタ
ンド11側の主軸13に装着されたアウターケー
ス、このアウターケース12の側面にはビードセ
ツテイングリング14が取付けられている。また
15は前記主軸13の同一軸線方向に配設された
ヘツドストツク、16はヘツドストツク側の主軸
17に装着されたアウターケースで、このアウタ
ーケース16のテールストツクスタンド11側の
側面にビードセツテイングリング18が装着され
ている。また19はヘツドストツク側の主軸20
に設けられた拡縮可能な成型ドラムを示してい
る。
そして、前記テールストツクスタンド11上に
この発明に係るビード自動挿入ユニツト30が設
置されている。
このビード自動挿入ユニツト30は、ベースリ
ング31を施回させる旋回機構60と、ビード自
動挿入ユニツト30を進退させる進退作動機構7
0とを備え、進退作動機構70はテールストツク
スタンド11上にベース板71上に設置されてい
る。
前記ベースリング31の背面は、二本のアーム
32a,32bと、二本のフレーム33a,33
bと、これらの部品を回転自在に連結する4本の
ピン34a,34b,34c,34dとで構成さ
れる四節平行リンク機構で支持されている。
前記旋回機構60は、フレーム32bに支持ア
ーム61が装着され、この支持アーム61にピン
62を介してシリンダ63の出力ロツド64が連
結されている。また、このシリンダ63は、アー
ム65を介して前記四節平行リンク機構を構成す
るアーム33bに支持されている。
また一方、前記進退作動機構70は、前記ベー
ス板71上にシリンダ72が設置され、このシリ
ンダ72のロツドが、アーム33bと連結するス
ライド軸73に連結されている。スライド軸73
は、シリンダ72と平行に設置されると共に、ベ
ース板71上に設置された軸受74a,74bに
摺動自在に支持されている。
次に、前記ビード自動挿入ユニツト30のベー
スリング31には、第2図及び第3図に示すよう
に、ビード挿入ユニツト32と、これをを挟ん
で、一対のビードホルダーユニツト33a,33
bとら構成されるビードホルダーユニツト機構3
4が複数個(この実施例では8個)配設されてい
る。
なお、この実施例ではビード挿入ユニツト32
の両側に近接してビードホルダーユニツト33
a,33bを配しているが、特に限定されるもの
ではない。
またこの実施例では、ベースリング31は、分
割ベースリング31aと分割ベースリング31b
に分割されていて、分割ベースリング31aには
金具35aが取り付けられ、また分割ベースリン
グ31bには金具35bが取り付けられている。
金具35aと金具35bは、軸36を介して揺動
可能に連結され、また金具35aには、ピン37
を介しシリンダー38が揺動可能に取り付けら
れ、その出力ロツド38aの先端には、ブラケツ
ト39が取り付けられ、ピン40を介し金具35
bに連結されている。
これらにより、ベースリング31は、軸36を
中心にシリンダー38により、分割ベースリング
31a、分割ベースリング31bで開閉可能とな
つており、分割ベースリング31aの先端部13
1aと分割ベースリング31の先端部131bは
適当なガイド(たとえばインロー)により正しく
合致する様になつている。
なお、後述する作動順序によつては、必ずしも
分割する必要はない。
第3図は、ビード自動挿入装置ユニツト30の
要部拡大図を示し、18はタイヤ成型機側ビード
セツテイングリングで、Bはホルダーされるビー
ド(リング)を示し、B1はビードフイラー呼ば
れるプロフアイルを有するゴムストリツプ、B2
はビードカバーと呼ばれるコード入りゴムシート
であり、更にB3はピアノ線等からなるビードワ
イヤー部を示す。
41は、前記一対のビード挿入ユニツト33
a,33bを構成するビード(リング)ホルダー
アームを示し、このビード(リング)ホルダーア
ーム42は、前記ベースリング31に固着され、
ピン43を介してブラケツト44によりベースリ
ング31に揺動可能に取り付けられている。また
45は、ビード(リング)ホルダーアーム41の
位置決め用の押しボルトを示し、46はビード
(リング)ホルダーアーム41の『閉』用圧縮ス
プリングを示している。
47はビード(リング)ホルダーアーム41の
『開』用シリンダーを示し、この出力ロツド47
aは、アームベース42に当接している。これら
により、ビード(リング)ホルダーアーム41
は、ビードBの内径寸法に対し予め設定された寸
法より大きくなる事はないが、シリンダー47の
出力を選定する事により、中心方向に向かう一定
の力以上の力を受けると、中心方向に揺動、つま
り『閉』となる事が出来る様になつている。
またシリンダー47の出力を抜くと圧縮バネ4
6の弾性力により、ビード(リング)ホルダーア
ーム41の先端は中心方向に向かつて揺動し、ビ
ードBを適当な供給装置(図示セズ)より受け取
る際にビードBの変形等の影響を受ける事なく確
実に受け取るとともに、受け取つた後にシリンダ
ー47の出力により、ビードBの変形を修正する
事も出来る。
次に第4図及び第5図は、前記ビード挿入ユニ
ツト32の側面図と正面図を示し、シリンダー4
8はベースリング31に固着され、このシリンダ
ー48には、ベースプレート49が取り付けられ
て、ベースプレート49の上部には、左右対称に
アーム50a,50bが突設されている。
このアーム50a,50bには、ベアリング等
を介して揺動可能にピン51が取付けられてお
り、ピン51にはL字状の挿入用のアーム52が
取り付けられている。
前記L字状のアーム52には、ピン51より中
心側の適当に位置に空間を設け、ピン53を介し
てベアリング54が回転可能に取り付けられてい
る。このベアリング54とベースプレート49を
貫通しているシリンダー48の出力ロツド48a
の先端は当接している。
前記挿入用のアーム52は、本実施例ではL字
形をなし、その先端部52aはビード(リング)
ホルダーアーム41に供給されたビードBの側面
に当接する様になつており、またその中心側下面
には、アーム52にてビードBを挿入する時にキ
ズ等をつけないよう適当なプロフアイルを有して
いる。
また、アーム52の後下端には、ピン55とボ
ルト56を介して引張バネ57が取付けられてい
る。
以上の組合せより、シリンダー48にエア圧等
が供給されると、出力ロツド48aが、ベアリン
グ54を押すが、ピン51の位置が固定されてい
るので、ピン51を中心にアーム52は揺動し、
その先端52aは第6図に示す様にビードBの側
面を中心側より斜め上に引きあげながら押し込む
動作をする。
次に、ビード挿入時の作動とその操作を説明す
る。
第7図aは、ビード挿入ユニツト32が作動
し、挿入用のアーム52により上側部のビードB
をビードセツテイングリング18に挿入した時
に、反対側(下側)のビードホルダーアーム41
が中心側に逃げた場合を示している。
第7図bにおいて、ビード挿入ユニツト32の
各々をP、X1、X2、Y1、Y2、Z1、Z2、Qと仮定
した場合、挿入動作を(P)→(X1、X2)→
(Y1、Y2)→(Z1、Z2)→(Q))と順次作動さ
せると、第7図aに示した動作により、まずビー
ド(リング)Bの上方部がビードセツテイングリ
ング18に挿入され、その後動作順に従つて順次
ビードBが挿入されていくが、一旦ビードセツテ
イングリング18に挿入されたビード部は、はず
れたり逃げたり出来ないので、ビードホルダーユ
ニツト32を作動させ終ると、完全にビードセツ
テイングリング18に挿入されているのである。
この様に、中心より斜め上方にビードBを挿入
する動作と、ビードホルダーアーム41が逃げる
事の組合せにより、ビード(リング)Bが変形し
ている場合や、一部ビードカバーB2のラツプ部
等により、内径が変化している場合でも従来の平
行にビードを押し込む場合とは異なり、容易にビ
ードBを挿入する事ができる。
第8図aは、ビードカバーB2のラツプ部を有
するビード(リング)Bの部分が先にビードセツ
テイングリング14に挿入され、その後第8図b
にて反対側が挿入される場合を示すが、後から第
9図a、第9図bに示すように、ビードホルダー
アーム41により挿入される反対側のビード部に
は、斜下方に向つての力Fが加えられるため、先
に挿入されたビードカバーB2のラツプ部には下
方に向かう力F1が加えられるので、ラツプ部の
ゴムシートが圧縮され、これにより反対側のビー
ド部が挿入可能にとなる。
第10図aから第10図cまでは、この発明に
よるヘツドストツク側のビード(リング)Bのみ
を自動挿入する場合の動作順序を示している。
まず、第1図において、ビード挿入ユニツト3
2及びテールストツクスタンド11は、待機の状
態にある。
この状態で適当な図示しないビード供給装置に
よりビードBがビード自動挿入ユニツト32に供
給されると、テールストツク側主軸13と拡縮可
能な成形ドラム19との間にシリンダー63によ
り、ビードBを把持したビードホルダーユニツト
32が旋回して所定の位置までさがる(第10図
a参照)。
そして、その後縮径となつた成形ドラム19を
越してヘツドストツク15側のアウターケース1
6に取り付けられたビードセツテイングリング1
8に向かつてシリンダー72により移動させられ
るが、同時にテールストツクスタンド11も成形
ドラム19に向つて移動する(第10図b参照)。
その後、ビードセツテイングリング18とビー
ドホルダーユニツト33a,33bのビードホル
ダーアーム41の先端との距離が所定の微少隙間
α(第3図参照)となり、ビードセツテイングリ
ング18とビードホルダーユニツト32の中心が
適当なガイド手段により合致させられると、前述
ビード圧入動作を行う。その後、ベースリング3
1は、第10図bに示すように、シリンダー38
により『開』となり、その時すでに『開』となつ
ている成形ドラム19に当る事なく上方に旋回
し、第10図cの様になり、その後シリンダー7
2によりビードホルダーユニツト32は待機の位
置に戻る。
この発明の実施例においては、ビード自動挿入
ユニツト34のベースリング31は、二分割され
ており、前述のごとくきわめて合理的に動作した
が、もしベースリング31が非分割の場合は、第
10図bの状態で成形ドラム19を拡径とせずに
縮径のままとし、ビード挿入後再び第10図cま
で戻し、その後ドラム拡径としビードホルダーユ
ニツト32を第1図のような待機位置に戻し、そ
の後テールストツクスタンド11『出』とすれば
良いが、この動作順ではベースリング31が分割
の場と比べあきらかに時間がかかる事が判る。
〔発明の効果〕
この発明は上記のようにテールストツクスタン
ド側にタイヤ成形装置の主軸と平行移動可能な進
退作動機構を設置し、この進退作動機構の先端
に、ベースリングを連結すると共に、このベース
リングを、ビードセツテイングリングに向かつて
前記主軸と直交する面と平行を保ちながら進退可
能に構成し、前記ベースリングの表面側の周方向
に、ビード挿入ユニツトと、この両側に配設され
る一対のビードホルダーユニツトとで構成される
複数のビード挿入ユニツト機構を所定の間隔を隔
てて配設し、前記一対のビードホルダーユニツト
は、ベースリングに揺動可能に支持され、かつ先
端部でビード内面を支持するL字状のビードホル
ダーアームと、ベースリングに取付けられたビー
ドホルダーアームを揺動駆動するためのシリンダ
ーとで構成され、前記ビード挿入ユニツトは、前
記ベースリングに揺動可能に支持され、かつ先端
が前記ビードホルダーアームに供給されたビード
側面と当接可能なL字状の挿入用のアームと、前
記ベースリングに取付け、アームの先端を揺動駆
動するためのシリンダーシリンダーとで構成さ
れ、前記アームでビードを内心より外側に向かつ
て押し広げながら前記ビードセツテイングリング
に自動的に挿入するように構成したので、以下の
ような優れた効果を奏するものである。
(1) ビードリングを自動挿入する事により、軽労
化及び生産性の向上が図れる。
(2) 特に本体側については、成形ドラムを通過さ
せてビードをセツトするので、誤つて自動ステ
ツプを進めた場合、作業者がビードとドラムの
間に指を挟まれる事故が発生しうるので、本装
置により作業者の安全が確保される。
(3) ビードが変形している場合や、ビードカバー
のラツプ部があり、内径が不均一な場合でも挿
入が容易に出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はタイヤ成形装置の側面図、第2図はビ
ードホルダーユニツトの正面図、第3図はビード
ホルダーユニツトと、ビード挿入ユニツトの一部
拡大断面図、第4図はビードホルダーユニツトの
側面図、第5図は第4図の正面図、第6図はホル
ダー用アームの作動説明図、第7図aはビードホ
ルダー動作図、第7図bはビードホルダーユニツ
トの作動説明図、第8図a、第8図b及び第9図
a、第9図bはビード挿入時に於ける作動説明
図、第10図a〜第10図cはタイヤ成形装置に
よるビード挿入時の説明図、第11図はベースリ
ングの他の実施例を示す側面図、第12図a及び
第12図bは、従来のビードの平行圧入方法の説
明図である。 11……テールストツクスタンド、18……ビ
ードセツテイングリング、30……ビード挿入ユ
ニツト機構、31……ベースリング、32……ビ
ード挿入ユニツト、33a,33b……ビードホ
ルダーユニツト、41……ビードホルダーアー
ム、42……アームベース、43……ピン、47
……シリンダー、48……シリンダー、49……
ベースプレート、52……挿入用のアーム、63
……シリンダー、64……出力ロツド、70……
進退作動機構、B……ビード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テールストツクスタンド11側にタイヤ成形
    装置10の主軸13と平行移動可能な進退作動機
    構70を設置し、この進退作動機構70の先端
    に、ベースリング31を連結すると共に、このベ
    ースリング31を、ビードセツテイグリング18
    に向かつて前記主軸13と直交する面と平行を保
    ちながら進退可能に構成し、前記ベースリング3
    1の表面側の周方向に、ビード挿入ユニツト32
    と、この両側に配設される一対のビードホルダー
    ユニツト33a,33bとで構成される複数のビ
    ード挿入ユニツト機構34を所定の間隔を隔てて
    配設し、前記一対のビードホルダーユニツト33
    a,33bは、ベースリング31に揺動可能に支
    持され、かつ先端部でビード内面を支持するL字
    状のビードホルダーアーム41と、ベースリング
    31に取付けられたビードホルダーアーム41を
    揺動駆動するためのシリンダー47とで構成さ
    れ、前記ビード挿入ユニツト32は、前記ベース
    リング31に揺動可能に支持され、かつ先端が前
    記ビードホルダーアーム41に供給されたビード
    Bの側面と当接可能なL字状の挿入用のアーム5
    2と、前記ベースリング31に取付け、アーム5
    2の先端を揺動駆動するためのシリンダーシリン
    ダー48とで構成され、前記アーム52でビード
    Bを内心より外側に向かつて押し広げながら前記
    ビードセツテイングリング18に自動的に挿入す
    るように構成したことを特徴とするビード自動挿
    入装置。
JP60269439A 1985-12-02 1985-12-02 ビ−ド自動***装置 Granted JPS62130832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269439A JPS62130832A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 ビ−ド自動***装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269439A JPS62130832A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 ビ−ド自動***装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130832A JPS62130832A (ja) 1987-06-13
JPH0325342B2 true JPH0325342B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=17472445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269439A Granted JPS62130832A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 ビ−ド自動***装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130832A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19729174B4 (de) 1996-07-09 2006-04-27 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Leistungsschalter

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6746557B2 (en) * 2001-09-21 2004-06-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Bead loading method and apparatus
JP5417206B2 (ja) * 2010-01-29 2014-02-12 株式会社ブリヂストン ビードセッター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19729174B4 (de) 1996-07-09 2006-04-27 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Leistungsschalter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62130832A (ja) 1987-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6240614B1 (en) Blind rivet disassembling device and method and production system using the method
US4038850A (en) Method of and apparatus for producing baseball bats
JPH0325342B2 (ja)
JP2659509B2 (ja) 装身具用チェーン並びにその自動編機、およびその自動編製方法
JPS62130833A (ja) 分割型ビ−ド自動***装置
JP3080541B2 (ja) ゴム紐自動取付装置
JP3942228B2 (ja) スプリング挿着装置
JPH07144281A (ja) ナット供給装置
JP2982945B2 (ja) ドライブシャフト用ブーツ位置決め装置
JP2657895B2 (ja) ベント管の加工補助装置
JP2001009554A (ja) 中空ラックバー成形装置
EP0001171B1 (en) Device for wrapping the ends of rolls
JPS6340089B2 (ja)
JP2531034B2 (ja) 薄板の成形金型
JP2639713B2 (ja) タイヤ成形機に於けるプライ折り返し装置
JPH0724870B2 (ja) 管曲げ機
JP2001500673A (ja) コイル巻線機及びコイル巻線方法
JPS59224230A (ja) 把持装置
JPS6026300B2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JPS5924465Y2 (ja) ブツシユ抜取工具
JP3565649B2 (ja) シール材圧入装置
JPS61222638A (ja) 縁曲げ装置
JP2981342B2 (ja) バネ掛け方法およびバネ掛け用ハンド
JPS641121Y2 (ja)
JP3287958B2 (ja) 弾性リング部材の組み付け方法及びその装置