JPH03252008A - Cu安定化Nb↓3Sn超電導線及びその製造方法 - Google Patents

Cu安定化Nb↓3Sn超電導線及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03252008A
JPH03252008A JP2050061A JP5006190A JPH03252008A JP H03252008 A JPH03252008 A JP H03252008A JP 2050061 A JP2050061 A JP 2050061A JP 5006190 A JP5006190 A JP 5006190A JP H03252008 A JPH03252008 A JP H03252008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alloy
units
pure
nb3sn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2050061A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Suzuki
卓哉 鈴木
Kinya Ogawa
欽也 小川
Itaru Inoue
井上 至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2050061A priority Critical patent/JPH03252008A/ja
Publication of JPH03252008A publication Critical patent/JPH03252008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、Cu安定化NbzSn超電導線及びその製造
方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来Nb3Sn超電導線はCu−Sn合金管にNb芯を
挿入した複合体を作り、これを押出および線引加工によ
り細線にした後約700°Cにて拡散熱処理してNb芯
の周囲にNb:+Snを生成させるいわゆるブロンズ法
と呼ばれる方法により主として製造されている。この場
合Cu−Sn合金中のSn濃度は13〜14−1%であ
りSnの供給源となっている。この方法は量産性に優れ
加工も比較的容易である。
〔発明が解決しようとする課題] しかるにCu−Sn合金においてSnの濃度は加工性の
問題から高々14−t%程度が上限である。
従って最終の拡散熱処理でNbと反応してN b zS
nを生成させる際にCu−Sn合金から供給されるSn
量が限られているためNtl+Sn量にも限界がある。
そのためCu安定化超電導線としたときの臨界電流密度
J、にも限界があり、高々13Tのマグネント用巻線に
使用され得るに過ぎない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はかかる状況に鑑みより高い臨界電流密度J、を
存するCu安定化Nb3Sn超電導線とその製造方法を
開発すべく鋭意検討の結果なされたもので請求項1の発
明は、Nb芯の周囲にN b sSn層が存在しその外
側にCu−5n合金層が存在する構成を1ユニツトとし
、該ユニット同志の隙間にCu5n化合物と黒鉛粒子が
存在しており、複数のユニ7トの集合体の外側に順次C
u−3n合金層、NbまたはTa層、純Cu層が存在す
る断面構造を有することを特徴とするCu安定化Nb3
Sn超電導線であり、請求項2の発明は、Cu−3n合
金管にNb棒を挿入し、端部を封缶後押出加工により縮
径したものを素線とし、該素線の複数をCu−5n合金
管に挿入し、素線間の隙間にCu3Sn合金粉末と黒鉛
粉末を充填した後外側をNbまたはTaで被覆しさらに
その外側を純Cuで被覆し端部を封缶後熱間押出した後
縮径して所定のサイズとした後熱処理することを特徴と
するCu安定化Nb5sn超電導線の製造方法である。
〔作用〕
本発明において、Nb芯をCu−5n合金で被覆した素
線の複数を更にCu−3n合金管に挿入して、加工する
際素線間の隙間にCu、S n合金粉末と黒鉛粉末を充
填するのは熱処理の際にNb芯により多くのSnを供給
するためであり、このことにより従来のいわゆるブロン
ズ法では得られなかった多量のNb3Snを生成させる
ことができ、臨界電流値の向上につながる。Cu3Sn
合金粉末は加工中焼結を避は粉体状態を維持させること
ですべり効果により加工性も良好となる。
このことはCuzsn合金粉末に黒鉛粉末を混合するこ
とで更に効果的である。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により更に詳細に説明する。
14.3i+t%5n−Cu合金管にNb棒を挿入して
複合体を製作した。この複合体のS n −Cu / 
Nbの比は2.5に調整した。これを縮径加工して4.
5■φの素線とした。この素線1200本を、外径20
0閣φ内径185閣φの純Cu管と外径184wφ内径
176閣φのNb管と外径175mφ内径169mφの
5n−Cu合金管とからなる三重管に挿入し、素線間の
隙間にCu3Sn合金粉末(粒径10−以下)と黒鉛粉
末(粒径10x以下)を容積比で9:1に混合した粉末
を充填した。素線の充填率は78.5%粉末の充填率は
約70%であった。この三重管に真空中で両端に純Cu
で蓋を電子ビーム溶接した後670℃で30mφに押出
した。
押出材の断面を観察したところ素線間に充填した粉末は
若干固化していたが、更に抽伸、伸線加工する間に崩れ
粉体状になり以後の焼鈍でも焼結することはなかった。
焼鈍と加工を繰返し最終2.4鵬φに仕上げた後最終熱
処理を690°c×72時間行った後JCを測定した。
Cuを除いたJ、は16Tで300 A /−であった
比較のため、素線間に粉末を充填しなかったものを実施
例と同様に加工してJeを測定したところ16Tで20
0A/−であった。
〔発明の効果〕
以上述べた如く本発明によれば限界電流値の高いCu安
定化Nb3Sn超電導線が得られた工業上顕著な効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明Cu安定化Nb3Sn超電導線の構造を
示す模式的な断面図である。 1 ・N b芯、 2・=NbsSn層、 3− Cu
−sn層、 4・・・Cu−3n化合物と黒鉛粒子の層
、  5・・・Cu−3n合金層、 6・・・Nbまた
はTa層、 7・・・純Cu層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Nb芯の周囲にNb_3Sn層が存在しその外側
    にCu−Sn合金層が存在する構成を1ユニットとし、
    該ユニット同志の隙間にCuSn化合物と黒鉛粒子が存
    在しており、複数のユニットの集合体の外側に順次Cu
    −Sn合金層、NbまたはTa層、純Cu層が存在する
    断面構造を有することを特徴とするCu安定化Nb_3
    Sn超電導線。
  2. (2)Cu−Sn合金管にNb棒を挿入し、端部を封缶
    後押出加工により縮径したものを素線とし、該素線の複
    数をCu−Sn合金管に挿入し、素線間の隙間にCu_
    3Sn合金粉末と黒鉛粉末を充填した後外側をNbまた
    はTaで被覆しさらにその外側を純Cuで被覆し端部を
    封缶後熱間押出した後縮径して所定のサイズとした後熱
    処理することを特徴とするCu安定化Nb_3Sn超電
    導線の製造方法。
JP2050061A 1990-03-01 1990-03-01 Cu安定化Nb↓3Sn超電導線及びその製造方法 Pending JPH03252008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050061A JPH03252008A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 Cu安定化Nb↓3Sn超電導線及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050061A JPH03252008A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 Cu安定化Nb↓3Sn超電導線及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03252008A true JPH03252008A (ja) 1991-11-11

Family

ID=12848487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2050061A Pending JPH03252008A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 Cu安定化Nb↓3Sn超電導線及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03252008A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61194155A (ja) Nb↓3Sn系超電導線材の製造方法
JP2018147842A (ja) Nb3Sn超電導線材の前駆体及びNb3Sn超電導線材
JPH06196031A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP4667638B2 (ja) MgB2超電導線の製造方法
JPH03252008A (ja) Cu安定化Nb↓3Sn超電導線及びその製造方法
EP0498413B1 (en) Method of manufacturing Nb3Sn superconducting wire
JPH03252009A (ja) Cu安定化Nb↓3Sn超電導線及びその製造方法
EP3961658A1 (en) Blank for producing a long nb3 sn-based superconducting wire
JP3574461B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPS6074307A (ja) 超伝導撚線
JP4476800B2 (ja) Nb3Sn超電導線材の製造方法
JPS6029165B2 (ja) 超電導化合物線およびその製造方法
JP2719155B2 (ja) 超電導撚線の製造方法
JP3033606B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH04301322A (ja) ニオブ−スズ系超電導線の製造方法
JPH04129106A (ja) Nb↓3Sn化合物からなる超電導線材の製造方法
JPH07114836A (ja) 超電導線材及びその製造方法
JPH02192619A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JP2004335355A (ja) 酸化物超電導線材およびその製造方法
JPH0644841A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH02278616A (ja) 多芯型酸化物超電導導体の製造方法
JPS63187508A (ja) PbMo↓6S↓8系化合物超電導体の製造方法
JPH04249812A (ja) テープ状セラミックス超電導線材の製造方法
JPH03261007A (ja) 酸化物超伝導線材の製造方法
JPH0745135A (ja) A3 b型化合物超電導線およびその製造方法