JPH0325147A - 建造物の表面処理方法及び建造物貼付用化粧材の製造方法 - Google Patents

建造物の表面処理方法及び建造物貼付用化粧材の製造方法

Info

Publication number
JPH0325147A
JPH0325147A JP15752789A JP15752789A JPH0325147A JP H0325147 A JPH0325147 A JP H0325147A JP 15752789 A JP15752789 A JP 15752789A JP 15752789 A JP15752789 A JP 15752789A JP H0325147 A JPH0325147 A JP H0325147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apply
cement mortar
coating material
joint
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15752789A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Toda
戸田 重憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMOTO YOGYO KAKO KK
Original Assignee
YAMAMOTO YOGYO KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMOTO YOGYO KAKO KK filed Critical YAMAMOTO YOGYO KAKO KK
Priority to JP15752789A priority Critical patent/JPH0325147A/ja
Publication of JPH0325147A publication Critical patent/JPH0325147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、建造物表面の化粧仕上げについて、セメント
モルタル塗り付けによる凹凸模様(段差)をそのまま建
造物表面の化粧面とするための方法等に関するものであ
る. [従来の技術] 建造物の表面(特に外壁)を処理する方法としては、従
来からタイル張り、自然石張り、擬石ブロック張り、金
属板張り等の張り仕上げ方法と、モルタル、人造石や天
然石の粒体等の塗り又は吹付け仕上げ方法等がある. 中でも、高級感、重厚感を現出し易いものとして天然石
の張り仕上げは、最高とされている.これは、コンクリ
ート壁体を構築した後、外装材としてスライスした天然
石を、従来の組積形式を踏襲して石積み風に張る方法で
、通常は次の如き要領で行なわれる。
即ち、コンクリート壁体構築時に予め埋め込まれたアン
カー鉄筋に縦筋を熔接、この縦筋に横筋を取りつけて配
筋をし、更にスライスした石材にはダボ穴を設け、これ
にダボ鉄筋を入れた上で、壁体表面に施こされたつぎと
るモルタル内の横筋とダボ鉄筋とを引き金物で締めなが
ら張り上げるというものである. 使用される石材は、石張り仕上げに使用される場合には
、石材自身は建造物の強度を維持する役を負っていない
ので、使用できない種類はないと言っていいほどほとん
どのものが使用可能であるが反面、色彩の美しいもの、
加工がしやすいもの等の条件を満たすもの以外は使用さ
れていない。
大理石、御影石、安山岩、砂岩等がしばしば利用されて
いる。
こうした石材自身の表面仕上げには、こぶ出し仕上げや
磨き仕上げなどのものがある。特殊なものとして「イン
ド砂岩」がある.これは、黄土色若しくはカーキー色の
準硬石であって、割肌が美しいためほとんど表面仕上げ
をせずに石張り仕上げに採用されることが多いものであ
る。
擬石ブロック張りも、上記自然石張りと同様の方法で張
り上げられるが、ダボ穴を設ける代わりにブロック内に
予め力骨を入れておきこれをコンクリート壁体表面の横
筋と結ぶようにできるという点、自然石と異なり軽量化
が容易であるのでつぎとる及び配筋組織全体に高い強度
が要求されない点等の相違点がある. しかし、いずれにしても施工は非常に煩雑なものであり
、また費用も高いこともあって、合戒樹脂に着色骨材を
混ぜて吹き付ける方法が考案され実施されている. これによって、御影石や大理石の如き壁面を得ることが
可能となった. [発明が解決しようとする課題] しかし、合威樹脂に着色骨材を混ぜたものを建造物表面
等に設けるには、スプレーガンによって吹き付けるしか
なく、スプレーガンでは、自然石張り独特の凹凸(コブ
出し仕上げ、亀甲切り、割肌などに見られる凹凸)は非
常に表現しにくいものであった。
また、使用する吹付け材が樹脂に着色骨材を混ぜたもの
である関係で、厚くすると気化成分(水や溶剤〉が厚み
内部に残ったままとなり、中央付近が強度が著しく低く
なって剥離しやすいものとなり易いため厚いものとはし
難いこともあり、凹凸を出すために合威樹脂層を厚くす
ることにも限界がある。
従って、御影石や大理石の如く、色彩に特徴があり、し
かも表面処理の形態を問わない(ほとんどが大きな凹凸
のないほぼ平滑な仕上げ)場合には、各種色調の粒状骨
材を混入させて吹き付けるなどして比較的容易に得られ
るものであるが、例えばインド砂岩のように、石材の色
tll(ほぼ単色)よりも「割肌」と呼ばれる階段伏段
差の表面形態を珍重して採用される場合が多いものの場
合には、現場施工である吹き付け仕上げは勿論、擬石ブ
ロンクさえ存在しておらず、自然石による石張り仕上げ
しか方策がないのが現状であった。
[課題を解決するための手段〕 そこで本発明者は上記諸点に鑑み鋭意研究の結果遂に本
発明方法等を完威させたものであり、その特徴とすると
ころは、 ■ 建造物の表面処理方法にあっては、建造物表面に第
一目地材を貼着し、その上からセメントモルタル製塗布
材を均一に吹き付け、2〜4時間程度乾燥させた後、鏝
によってセメントモルタル製塗布材を凹凸状に塗り付け
て、直ちに該第一目地材を除去し、その後合成樹脂製仕
上げ材を全面に吹き付けてこれを乾燥させる点、■ 建
造物の表面処理の他の方法にあっては、処理しようとす
る建造物表面に全面塗装を施した後、第一目地材を貼着
し、その上からセメントモルタル製塗布材を均一に吹き
付け、2〜4時間程度乾燥させた後、鏝によってセメン
トモルタル製塗布材を凹凸状に塗り付け、その後直ちに
該第一目地材を除去し、該第一目地材を除去した部分に
第二目地材を貼着し、その後合成樹脂製仕上げ材を全面
に吹き付け、次いで第二目地材を除去して乾燥させる点
、 ■ 建造物貼付用化粧材の製造方法にあっては、基材の
表面に全面塗装を施した後、第一目地材を貼着し、その
上からセメントモルタル製塗布材を均一に吹き付け、2
〜4時間程度乾燥させた後、鏝によってセメントモルタ
ル製塗布材を凹凸状に塗り付け、その後直ちに該第一目
地材を除去し、該第一目地材を除去した部分に第二目地
材を貼着し、その後合成樹脂製仕上げ材を全面に吹き付
け、次いで第二目地材を除去して乾燥させる点、 ■ 建造物貼付用化粧材の製造方法の他の方法にあって
は、基材の表面に第一目地材を貼着し、その上からセメ
ントモルタル製塗布材を均一に吹き付け、2〜4時間程
度乾燥させた後、鏝によってセメントモルタル製塗布材
を凹凸状に塗り付けて、直ちに該第一目地材を除去し、
その後合威樹脂製仕上げ材を全面に吹き付けてこれを乾
燥させる点にある。
なおここで「建造物」とは、壁面がコンクリート、セメ
ントモルタル、コンクリートブロンク、PCパネル、A
LCパネル、スレート板等により構戒されたものを指す
もので、家屋に限らず塀や支柱などどのようなものでも
よい.また家屋の場合には、壁面以外に、天井や梁底等
も本発明によって表面処理可能な面である。さらに、例
えばコンクリート建造物表面の場合、通常表面処理を施
すには下地調整が必須であるが、この点については本発
明は限定しない。即ち、表現しようとする凹凸がランダ
ムな凹凸の場合、従来では調整すべきであった部分を該
ランダムな凹凸の一部と化してしまえるからである。但
し、壁面等の表面に欠落箇所があったり、セパレーター
跡が問題になる場合には下地調整は勿論必要であろうし
、下地調整をするかどうかは自由である。
「基材」とは、建造物表面に張られることを目的とする
化粧板の基礎部分であり、材質、大きさその他特に限定
するものではない。
「目地材」は、天然石張り仕上げの際には不可欠のもの
であって、これを模して目地を設けるために使用するマ
スキング材である。目地を得るために、塗布材(後述)
の吹き付け又は塗り付けに先立って処理面表面に設置さ
れる。通常は、ガムテープが使用されるが、所諧目地欅
と呼ばれるものであっても良いし、それらに代わるもの
であっても良い。
目地材は、目地部分の色彩を擬石部分の色彩と変えるか
否かによって使用方法が異なる。即ち、目地部分の色彩
と擬石部分の色彩を変える場合には目地材はセメントモ
ルタル製塗布材を吹き付けた後l回、セメントモルタル
製塗布材を塗り付けた後1回の2回着脱するようにする
.そこで、最初の目地材を第1目地材、2回目の目地材
を第2目地材と呼ぶものとする。2回目の目地材を使用
しない場合には、合FIi.樹脂製仕上げ材(f&述)
が目地部分に残ることになって、結局目地部分と擬石部
分は全てこの合rIi.樹脂製仕上げ材に覆われること
となる。その場合には(即ち目地材をl度しか使用しな
い場合)、2回使用の場合に準じる形でそれを第1目地
材と呼ぶものとする。
これら2種の目地材は、同一の素材のもの(例えばどち
らもガムテープ)を使用しても良いが、まず行なう吹き
付けの厚みは小さく、後に行なう塗り付けは凹凸があっ
て厚みの大きい箇所もあることから、第二目地材をより
強靭なものとするようにしても良い.目地材を2度使用
する場合には予め建造物表面或いは基板表面に施した全
面塗装表面が完戒後にもそのまま露出することとなるの
で、凹凸形戒部分と目地部分の色分けも容易となり、非
常に美麗な仕上がりが期待できる.「セメントモルタル
製塗布材」とは、本発明の最大の特徴である建造物表面
の凹凸模様を構威させる材料であり、セメントモルタル
製のものである。セメントモルタルは、通常ボルトラン
ドセメント、砂材、水を配合して得られるが、勿論これ
以外に種々の目的で混和材料を含有させるようにしても
よい。
このセメントモルタル製塗布材は、本発明においては、
吹き付け及び塗り付けによって塗布されるがこの2種は
、基本的には同様のものでよい。
但し、吹き付けに通した水の配合量と、塗り付けに通し
た水の配合量は通常異なるので、その程度の材料混合割
合の差はあると予想される。
吹き付けは、スプレーガン等の専用器具を用いて行ない
、塗り付けは、鏝(1&述)を用いて行なうようにする
. 塗り付けは、吹き付け作業が完了して2〜4時間乾燥さ
せた後行なうようにする。この時間は、処理面の状態や
材質、或いは気候やセメントモルタルの戒分などによっ
ては、2時間未満で十分な場合、4時間を超える時間が
必要な場合もあり得るかと思慮されるが、そうした時間
も含むものとする。即ち、これは、塗り付け後は直ちに
第一目地材を除去するのに比して長い時間乾燥させてお
くという意味で使用した語であると言える。
「鏝」とは、通常左官仕上げの時に使用される金具を指
すが、本明細書中では、手作業によって塗布材を塗り付
ける際に使用する用具を指す。従って、材質や形状につ
いて何ら限定しないものとする. 「合戒樹脂製仕上げ材」は、処理表面の最外層(目地部
分は除く)を形威する吹付け材であり、合成樹脂より威
る。勿論これについても、種々の骨材、混和材料を入れ
ても良い。また、この仕上げ材の吹き付け作業は、通常
の化粧仕上げと同様複数回数行なって仕上げるようにし
ても良い。
[実施例] 以下図面に示す実施例に基づいて本発明等を更に詳細に
説明する。
第1図乃至第5図は、本発明方法の一つとして建築物表
面にインド砂岩様の表面処理を施す方法を経時的且つ概
略的に示すものである。
第1図は、簡単な下地調整がなされたコンクリート建造
物の外壁1の表面に合或樹脂製着色材2を全面塗装した
後その乾燥を待ってガムテープ3を目地材として貼着し
た状態を示している.第2図は、その後スプレーガン4
にてセメントモルタル製塗布材5を一様に吹き付けてい
る状態を示している。
第3図は、その後鏝6にてセメントモルタル製塗布材7
を、割肌状凹凸が出るように塗り付けている状態を示し
ている。
第4図は、ガムテープ3を除去し、除去した部分に別の
ガムテーブ8を貼着している状態を示している。この状
態で十分(16時間程度)乾燥させ、サンディングによ
って鏝ムラ部分を除去するようにしても良い。
第5図は、黄土色の塗料及び砂岩風の表面ザラ付きを表
現するための骨材を含有する合成樹脂製仕上げ材9を吹
き付け、ガムテープ8を除去してインド砂岩風の表面処
理を完威した状態を示している。
次に、セメントモルタル製塗布材5、セメントモルタル
製塗布材7、及び合成樹脂製仕上げ材9の配合例を示し
てみる。
■〔セメントモルタル製塗布材5〕 ・ボルトランドセメント  ・・・ 10 kg・8号
硅砂        ・・・ 10 kg・6号、7号
硅砂     ・・・ 10 kg・メチルセルローズ
    ・・・0.05 kg・粉末エマルジョン樹脂
   ・・・ 2 kg・水道水         ・
・・ 12 kg■〔セメントモルタル製塗布材7〕 ・ボルトランドセメント  ・・・ 10 kg・8号
硅砂        ・・・ 10 kg・6号、7号
硅砂     ・・・ 10 kg・メチルセルローズ
    ・・・0.05 kg・粉末エマルジョン樹脂
   ・・・ 2 kg・水道水         ・
・・ 6 kgセメントモルタル!!!塗布材5と、セ
メントモルタル製塗布材7とは、水道水の配合割合が異
なるだけである. ■〔合戒樹脂製仕上げ材9〕 ・アクリル樹脂エマルジツン  15.5  %・メチ
ルセルローズ      0.1  %・造膜助剤  
         o.78%・冫肖泡剤      
              o.58 %・濃アンモ
ニア水        0.01%・添加剤     
      0.33%・水          5.
7 % ・陶磁器質砕粒        27.o  %・着色
硅砂          23.o  %・大理石粉 
         27.0  %この配合例の塗布材
及び仕上げ材を使用して、得られたインド砂岩風の壁面
の一例を第6図に示してみる. 最も低い部分である目地10は、表面処理の最初の段階
で全面塗装された合戒樹脂製着色材が露呈している部分
であり、他の色彩(インド砂岩を模した色彩)と異なっ
ており、非常に美麗な仕上がりとなっている。
なおここまで、壁面に現場施工によって表面処理をする
方法を説明してきたが、スレート板その他の基板に壁面
に対するのと同様の方法によって表面処理を施すように
し、これを壁面にとるつぎモルタル等によって貼着する
ようにしても良い。
(図示せず) 更に、第2目地材を使用せず、目地部分が合威樹脂仕上
げ材に覆われるようにしても良い。(図示せず) [発明の効果J 以上詳細に説明したように、本発明に係る建造物の表面
処理方法及び建造物貼付用化粧材の製造方法は、以下の
如き種々の効果を有する極めて高度な発明である。
■ 凹凸模様、特に従来吹付け仕上げにおいては不可能
とされていたインド砂岩風仕上げが、美麗かつ自然石に
ほぼ忠実な風合で行ない得るようになった。
■ 凹凸模様の凸部分が、従来の吹付け仕上げのように
合威樹脂によらずセメントモルタルであるため、強度が
大きく、剥離やクランク等の生じる可能性が著しく低い
, ■ 本発明にて行なう鏝塗り作業は、凹凸を出すための
作業であって従来のように平滑面を得るための作業では
ないので、熟練を要することなく簡単に実行し得る。
■ 目地材を2度着脱する方法の場合には、目地部分が
塗布材及び仕上げ材に被覆されることなく、露呈するの
で、模様部分との色分けが効果的且つ簡便に行ない得る
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は、建造物壁面の表面処理方法を経時
的に示すすべて概略断面図である。そして第6図は、本
発明方法によって表面処理された壁面の一例を示す部分
斜視図である。 1・・・・・・・・・・・・外壁 2・・・・・・・・・・・・合戊樹脂性着色材3、8・
・・・・・ガムテーブ 4・・・・・・・・・・・・スプレーガン5、7・・・
・・・セメントモルタル製塗布材6・・・・・・・・・
・・・鏝 9・・・・・・・・・・・・合或樹脂性仕上げ材10・
・・・・・・・・・・・目地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、建造物表面に第一目地材を貼着し、その上からセメ
    ントモルタル製塗布材を均一に吹き付け、2〜4時間程
    度乾燥させた後、鏝によってセメントモルタル製塗布材
    を凹凸状に塗り付けて、直ちに該第一目地材を除去し、
    その後合成樹脂製仕上げ材を全面に吹き付けてこれを乾
    燥させることを特徴とする建造物の表面処理方法。 2、建造物表面に全面塗装を施した後、第一目地材を貼
    着し、その上からセメントモルタル製塗布材を均一に吹
    き付け、2〜4時間程度乾燥させた後、鏝によってセメ
    ントモルタル製塗布材を凹凸状に塗り付け、その後直ち
    に該第一目地材を除去し、該第一目地材を除去した部分
    に第二目地材を貼着し、その後合成樹脂製仕上げ材を全
    面に吹き付け、次いで第二目地材を除去して乾燥させる
    ことを特徴とする建造物の表面処理方法。 3、基板の表面に全面塗装を施した後第一目地材を貼着
    し、その上からセメントモルタル製塗布材を均一に吹き
    付け、2〜4時間程度乾燥させた後、鏝によってセメン
    トモルタル製塗布材を凹凸状に塗り付け、その後直ちに
    該第一目地材を除去し、該第一目地材を除去した部分に
    第二目地材を貼着し、その後合成樹脂製仕上げ材を全面
    に吹き付け、次いで第二目地材を除去して乾燥させるこ
    とを特徴とする建造物貼付用化粧材の製造方法。 4、基板の表面に第一目地材を貼着し、その上からセメ
    ントモルタル製塗布材を均一に吹き付け、2〜4時間程
    度乾燥させた後、鏝によってセメントモルタル製塗布材
    を凹凸状に塗り付けて、直ちに該第一目地材を除去し、
    その後合成樹脂製仕上げ材を全面に吹き付けてこれを乾
    燥させることを特徴とする建造物貼付用化粧材の製造方
    法。
JP15752789A 1989-06-20 1989-06-20 建造物の表面処理方法及び建造物貼付用化粧材の製造方法 Pending JPH0325147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15752789A JPH0325147A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 建造物の表面処理方法及び建造物貼付用化粧材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15752789A JPH0325147A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 建造物の表面処理方法及び建造物貼付用化粧材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0325147A true JPH0325147A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15651617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15752789A Pending JPH0325147A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 建造物の表面処理方法及び建造物貼付用化粧材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162236A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Sk Kaken Co Ltd 模様面の形成方法
CN102704635A (zh) * 2012-06-19 2012-10-03 无锡市康顺节能材料科技有限公司 一种涂料粉刷施工的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007162236A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Sk Kaken Co Ltd 模様面の形成方法
CN102704635A (zh) * 2012-06-19 2012-10-03 无锡市康顺节能材料科技有限公司 一种涂料粉刷施工的方法
CN102704635B (zh) * 2012-06-19 2014-08-27 无锡市康顺节能材料科技有限公司 一种涂料粉刷施工的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735094A (en) Method for producing an ornamental concrete surface
US5634307A (en) Imitation stone surface apparatus and method
US5502941A (en) Method and apparatus for producing an ornamental concrete surface
JP2003172009A (ja) 壁装工法
JPH0325147A (ja) 建造物の表面処理方法及び建造物貼付用化粧材の製造方法
KR100791755B1 (ko) 장식 벽면 구축 공법
JP2002046199A (ja) 建築物又は構築物用表面装飾材及びその製造方法
JP2001003002A (ja) 建築物又は構築物表面装飾用塗装材
JP2514575B2 (ja) 表面の仕上方法
JP3417864B2 (ja) 建築物又は構築物用表面装飾材の製造方法
JPH11210110A (ja) 耐火化粧工法
JPH11235899A (ja) 擬岩及びその製造方法
JP2627248B2 (ja) 建築用又は土木用化粧コンクリート材及びその製造方法
EP0996602B1 (en) Process for coating a surface with a layer containing a stone pattern
JPS5816066B2 (ja) タイカケシヨウヘキノ セイケイホウホウト ガイホウホウニシヨウスルチカバン
US1518398A (en) Surfacing concrete blocks, tiles, and the like
JPH11117421A (ja) 耐火化粧工法
EP1066225A1 (en) Process for coating a surface with a layer having a stone pattern
JPH06100351A (ja) 装飾材および建築物の装飾方法
JP2572474B2 (ja) 建築用外装板
RU28072U1 (ru) Декоративная панель
CH358576A (de) Verfahren zur Herstellung von dekorativen Belägen oder Platten und nach diesem Verfahren hergestellter Belag oder Platte
JPS5830270B2 (ja) プレキャストコンクリ−ト板の素地調整方法
JPS63156155A (ja) 壁面等の仕上方法
JP2001220878A (ja) コンクリート擬似面形成方法、コンクリート構造体面補修方法、及び、コンクリート擬似面を持つパネルの製造方法。