JPH03249600A - 放射能汚染金属の電解除染装置 - Google Patents

放射能汚染金属の電解除染装置

Info

Publication number
JPH03249600A
JPH03249600A JP4580090A JP4580090A JPH03249600A JP H03249600 A JPH03249600 A JP H03249600A JP 4580090 A JP4580090 A JP 4580090A JP 4580090 A JP4580090 A JP 4580090A JP H03249600 A JPH03249600 A JP H03249600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
decontaminated
electrode
becomes
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4580090A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Hosaka
克美 保坂
Masami Toda
正見 遠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4580090A priority Critical patent/JPH03249600A/ja
Publication of JPH03249600A publication Critical patent/JPH03249600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は放射性物質で汚染された被除染金属、たとえば
部品、工具類などの金属表面を除染するための放射能汚
染金属の電解除染装置に関する。
(従来の技術) 一般に、原子力発電所等で発生する放射能で汚染された
放射性金属廃棄物は除染されて施設内に貯蔵され、環境
に悪影響を与えないよう管理されている。このように貯
蔵されている放射性金属廃棄物は年々増加しており、貯
蔵スペースの確保か困難となっている。
これら廃棄物の放射能を低減することは取扱作業従事者
の放射線被曝量を低下することはもちろんのこと、十分
に低いレベルまで下げることにより、一般産業廃棄物並
の取扱か可能になり、併せて保管も容易になり、しかも
限定した範囲内での再利用も可能となる。
従来から、金属製汚染物質の除染は除染速度が速いとい
う理由で電解除染法が使われている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の電解除染法は直接通電のため、陽
極と除染対象物つまり、被除染金属を導電性の部品で接
続する必要があり、これらの部品などの取り付けに時間
を要し、作業従事者の放射線被曝が課題となる。また、
被除染金属と電極の接触面積が不足するか、あるいは長
時間の使用に対する電極表面の酸化被膜により通電性が
低下することがあり、電極の皮膜除去による作業工数の
増加および放射線被曝の問題か課題となっている。
さらに、電極には通電性の低下による発熱で被除染金属
と接触する部分に孔が開くなどの劣化が発生し、結局は
電極を消耗品として扱わなければならず、廃棄物の量が
増加する課題となっている。
本発明は上記各々の課題を解決するためになされたもの
で、短時間で被除染金属を電解槽内に設置でき、作業従
事者の放射線被曝を低減でき、電極の交換を不要とする
放射能汚染金属の電解除染装置を提供することにある。
「発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は電解槽と、この電解槽内に収容された電解液中
に浸漬する電気絶縁製のかごと、このかご内に収容され
た被除染金属と、この被除染金属および前記かごを挾ん
で非接触状態で設けられた一対の電極とを具備したこと
を特徴とする。
(作 用) 一対の電極に通電することにより陽極と対向する被除染
金属はマイナスとなり、陰極と対向する被除染金属面は
プラスとなる。この結果、プラスとなった被除染金属面
から汚染物を取り込んだ表面の金属がイオン化し、溶解
することによって汚染物も電解液中へ移行する。
(実施例) 本発明に係る放射能汚染金属の電解除染装置の第1の実
施例を第1図を参照して説明する。
第1図中、符号1は箱形電解槽で、この電解槽1内には
電解液2として燐酸または硫酸などが収容されている。
また、電解槽1内にはポリ塩化ビニール、ポリプロピレ
ン、ポリテトラフロロエチレなどの樹脂で構成された電
気絶縁製箱形かご3が配設され、このかご3内に被除染
金属4が収容される。かご3と電解槽1との間には被除
染金属4と対向して陽極電極5が設けられ、かご3内の
被除染金属4の上部には非接触状態で陰極電極6が設け
られている。つまり、かご3の底部と被除染金属4とを
挾んだ状態で一対の電極5・6が設けられている。
一対の電極5.6にはそれぞれ通電棒7・8が接続され
、通電棒7.8は図示してないが直流電源に接続されて
いる。なお、かご3には吊りひもI2が接続され、吊り
ひも12を利用して電解液2中にかご3を浸漬したり、
取出したりする。
しかして、上記構成の電解除染装置において、一方の通
電棒7をプラスに、他方の通電棒8をマイナスとなるよ
う直流電流を流すことによって一方の電極5は陽極とな
り、他方の電極6は陰極となる。そして、陰極となった
電極6に対向した被除染金属4の表面は陽極となり、表
面の金属はイオン化して溶解する。この作用よって被除
染金属に付着または拡散している汚染も電解液2中に溶
は出すか、または固体として剥離する。この結果、被除
染金属から放射能付着物質を除去することができる。
この実施例によれば短時間で被除染金属4を電解槽1内
に収容することができるので、作業従事者の放射線被曝
を低減することができる。また、被除染金属4が電極5
・6と接触としないため、電極5・6の劣化を防止し、
かつ電極5・6の交換が不要となる。
つぎに第2図を参照しなから本発明の第2の実施例を説
明する。なお、第2図中第1図と同一部分には同一符号
を付して重複する部分の説明を省略する。
前記第1の実施例に準じて、電解槽1内に電解液2を収
容し、誘導電動機9ならびに減速機10により低速の回
転が可能な非電導性の材料からなる円筒状かご11を設
け、この円筒状かご11内に被除染金属4を収容し、こ
の円筒状かご11の回転軸となっている電極5と円筒状
かご11の側面に対向して湾曲した電極6を設けている
。この一対の電極5.6に直流電流を流すことによって
前記第1の実施例と同様の作用で円筒状かご11内の被
除染金属4の表面を除染する。この第2の実施例では円
筒状かご11の回転により内部の被除染金属4も回転し
、除染面が入れ替わるため被除染金属の他面が同時に除
染できる効果もある。
[発明の効果] 本発明によれば電気的絶縁製のかご内に被除染金属を収
容し、その被除染金属と対向する面それぞれに設けた電
極から間接通電することによって電極の劣化を防止し、
電解除染が可能となる。よって、短時間で被除染金属を
電解槽内に設置でき、電極の交換が不要となり、電極が
二次廃棄物として発生することがない。また、円筒状か
ごを回転させながら電解することによって被除染金属の
片面だけでなく、他面も同時に除染することができる。
さらに、短時間で作業できるため作業従事者の放射線被
曝量を低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る放射能汚染金属の電
解除染装置の各々の実施例を示す斜視図である。 1・・・電解槽 2・・・電解液 3・・・箱形かご 4・・・被除染金属 5・・・電極(陽極) 6・・・電極(陰極) 7・8・・・通電棒 9・・・誘導電動機 ■0・・・減速機 11・・・円筒状かご 12・・・吊りひも (8733)代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(ほか 
1名) 隼 ! 閏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電解槽と、この電解槽内に収容された電解液中に浸漬す
    る電気的絶縁製のかごと、このかご内に収容された被除
    染金属と、この被除染金属および前記かごを挾んで非接
    触状態で設けられた一対の電極とを具備したことを特徴
    とする放射能汚染金属の電解除染装置。
JP4580090A 1990-02-28 1990-02-28 放射能汚染金属の電解除染装置 Pending JPH03249600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4580090A JPH03249600A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 放射能汚染金属の電解除染装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4580090A JPH03249600A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 放射能汚染金属の電解除染装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03249600A true JPH03249600A (ja) 1991-11-07

Family

ID=12729347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4580090A Pending JPH03249600A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 放射能汚染金属の電解除染装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03249600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0669625A2 (en) * 1994-02-01 1995-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for decontamination of radioactive metallic waste by electrolysis
US5865965A (en) * 1994-02-01 1999-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for electrochemical decontamination of radioactive metallic waste

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0669625A2 (en) * 1994-02-01 1995-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for decontamination of radioactive metallic waste by electrolysis
EP0669625A3 (en) * 1994-02-01 1996-08-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for decontamination of radioactive metallic waste by electrolysis
US5865965A (en) * 1994-02-01 1999-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for electrochemical decontamination of radioactive metallic waste
US5877388A (en) * 1994-02-01 1999-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for electrochemical decontamination of radioactive metallic waste

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4217192A (en) Decontamination of metals using chemical etching
EP0037190B2 (en) Method of electrolytically decontaminating components of nuclear reactor system
EP3491651B1 (en) Electrolytic treatment for nuclear decontamination
US5865964A (en) Apparatus for stripping ions from concrete and soil
JP7016826B2 (ja) 放射性金属廃棄物の除染装置及びそれに用いる治具
JPH03249600A (ja) 放射能汚染金属の電解除染装置
US5877388A (en) Apparatus and method for electrochemical decontamination of radioactive metallic waste
US7384529B1 (en) Method for electrochemical decontamination of radioactive metal
JP6722629B2 (ja) 放射性金属廃棄物の除染装置
JP2701631B2 (ja) 放射性金属廃棄物の電解除染方法及び装置
JP6730971B2 (ja) 放射性金属廃棄物の除染装置及び除染方法
JP3045933B2 (ja) 放射性金属廃棄物の除染装置およびその除染方法
EP0657564B1 (en) Process for cleaning and conditioning the surface of an electrolytically oxidizable metal alloy by hyperanodizing said surface
US5865965A (en) Apparatus for electrochemical decontamination of radioactive metallic waste
JPH06242295A (ja) 放射性金属廃棄物の除染方法及び装置
JPH0317600A (ja) 電解除染装置
JPH0274900A (ja) 除染のための電解研磨法
JP6864598B2 (ja) 放射性金属廃棄物の除染装置
JPS60186799A (ja) 放射能汚染金属配管の電解除染方法及び装置
JP3010943B2 (ja) 放射性金属廃棄物の還元化学除染方法
JPH10123294A (ja) 放射性金属廃棄物の除染装置
JPH0438498A (ja) 電解除染装置
JPS61231496A (ja) 放射性金属廃棄物の除染方法
Gal et al. Decreasing Level Activities and Releasing Wastes: It’s Now Possible Thanks to a New Electrodecontamination Implementation
JP2005140761A (ja) 遮蔽用鉛材の電解除染方法