JPH0324636B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324636B2
JPH0324636B2 JP58032355A JP3235583A JPH0324636B2 JP H0324636 B2 JPH0324636 B2 JP H0324636B2 JP 58032355 A JP58032355 A JP 58032355A JP 3235583 A JP3235583 A JP 3235583A JP H0324636 B2 JPH0324636 B2 JP H0324636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detected object
output
circuit
position detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58032355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59158029A (ja
Inventor
Yoshiaki Kanbe
Yoshihiko Okuda
Aritaka Yorifuji
Motoo Igari
Hitoshi Myashita
Haruhiko Momose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58032355A priority Critical patent/JPS59158029A/ja
Priority to US06/582,888 priority patent/US4633077A/en
Priority to IT47757/84A priority patent/IT1180673B/it
Priority to GB08405109A priority patent/GB2139446B/en
Publication of JPS59158029A publication Critical patent/JPS59158029A/ja
Publication of JPH0324636B2 publication Critical patent/JPH0324636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • G01S17/48Active triangulation systems, i.e. using the transmission and reflection of electromagnetic waves other than radio waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、予め設定された検知エリア内に被検
知物体が存在するかどうかを判別して出力回路を
制御する反射型光電スイツチに関するものであ
る。
[背景技術] 第1図及び第2図は、この種の反射型光電スイ
ツチの基本例を示すもので、図中1は被検知物体
Xに対してパルス変調光よりなる光ビームPを投
光する投光手段であり、投光タイミングを設定す
る同期信号を発生する発振回路10と、ドライブ
回路11と、発光ダイオード、レーザーダイオー
ドなどの投光素子12と、光ビームPを形成する
コンデンサレンズよりなる投光用光学系13とで
形成されている。2は投光手段1から所定間隔l0
をもつて並置された受光手段であり、投、受光手
段1,2は被検知物体Xに対して三角測量的に配
置されている。
この受光手段2は被検知物体Xによる反射光を
集光するための凸レンズよりなる受光用光学系3
と、受光用光学系3の集光面に配設され、集光ス
ポツトSの位置に対応した位置信号を出力する位
置検出手段4とで構成されており、この位置検出
手段4は、凸レンズよりなる受光用光学系3の集
光面内に配設され、距離lが変化した場合におけ
る集光スポツトSの移動方向(矢印M)に連設さ
れた2個の受光素子20a,20bにて形成され
ている。但し、この位置検出手段4として位置検
出素子(いわゆるPSD)を用いても良い。基本
例では、この受光素子20a,20bとしてホト
トランジスタ、ホトダイオード、太陽電池、CdS
などが用いられる。
5は判別制御手段であり、位置検出手段4出力
に基づいて被検知物体Xが所定の検知エリアDE
内に存在するかどうかを判別して出力回路6を制
御するようになつている。この判別制御手段5
は、受光素子20a,20bからの出力電流IA
IBを信号電圧VA,VBに増幅変換する受光回路2
1a,21bと、対数増幅回路22a,22b
と、対数増幅回路22a出力lnVAから対数増幅
回路22b出力lnVBを減算する減算回路23と、
減算回路23出力ln(VA/VB)と検知エリア設定
ボリウムRにて設定された動作レベルVSを比較
して減算回路23出力ln(VA/VB)が動作レベル
VS以下のときHレベルを出力する比較回路24
と、投光素子12からの光ビームPの投光タイミ
ング(発振回路10から出力される同期信号)に
同期して比較回路24出力をサンプリングするこ
とにより、被検知物体Xが検知エリアDE内に存
在するかどうかを確実に判別するようにした信号
処理回路25とで形成され、信号処理回路25出
力にて負荷制御用のリレー、負荷制御用の半導体
スイツチなどよりなる出力回路6を制御するよう
になつている。なお、受光回路21a,21bは
パルス光信号のみを通し、直流光信号をカツトし
たり、特定の周波数のみを通すバンドパスフイル
タ回路を含むものである。
今、被検知物体Xが第3図aに示すように反射
型光電スイツチYから距離la,lb,lcの位置a,
b,cに存在する場合において、集光面内に配設
された受光素子20a,20bに対する集光スポ
ツトSの位置はそれぞれ第3図bのようになり、
被検知物体Xの位置が光ビームPの投光方向に変
化すると、集光スポツトSが矢印M方向に移動し
て受光素子20a,20bに入射する光量の比率
が変化することになり、受光素子20a,20b
の出力電流IA,IBは集光スポツトSの位置に対応
した位置信号となる。
判別制御手段5では受光回路21a,21bに
てこの電流IA,IBに比例した電圧VA,VBを形成
し、対数増幅回路22a,22bにて対数増幅し
た電圧lnVA,lnVBを減算回路23にて減算する
ことにより、減算回路23から受光素子20a,
20bに入射する光量の比率の対数値ln(VA
VB)が出力されることになる。この減算回路2
3出力ln(VA/VB)は、反射型光電スイツチYか
ら被検知物体Xまでの距離lに応じて変化し、距
離lに対する減算回路23出力ln(VA/VB)は、
第4図に示すようになる。
従つて、比較回路24の検知エリア設定ボリウ
ムVRにて動作レベルVSを適当に設定することに
より、正確な検知エリアDEが容易に設定でき、
減算回路23出力ln(VA/VB)が動作レベルVS
上となつたとき、比較回路24出力がHレベルと
なり、信号処理回路25を介して出力回路6が作
動される。
この場合、判別制御手段5は、受光素子20
a,20b出力のレベル比を演算し、そのレベル
比が予め設定された動作レベルVSのとき、出力
回路6を作動させるようになつており、被検知物
体Xによる反射光Rのレベルと関係なく検知エリ
アDEが設定されるようになつているので、検知
エリアDEの後方に存在する光反射率の大きい物
体による誤動作が防止できるとともに、被検知物
体Xの光反射率に関係なく検知エリアDEを設定
でき、さらに投、受光用光学系13,3の汚れの
影響を受けることがないようになつている。
ところで、このような基本例において、被検知
物体Xが光ビームPを遮るように例えば、光ビー
ムPの投光方向と直交する方向(矢印Z)に移動
し、光ビームPが一定のビーム径(ΔP)を有し
ている場合において、被検知物体Xに光ビームP
が完全に照射(P1〜P3部分が照射)されている
か否かによつて誤動作が発生するという問題があ
つた。すなわち、光ビームPが第5図aに示すよ
うに、被検知物体Xに完全に照射されている場合
にあつては、位置検出手段4上の集光スポツトS
のスポツト径はx1−x3であり、その中心位置はx2
となり、被検知物体Xの距離l2に対応する位置情
報として集光スポツトSの中心位置x2に基づいた
位置信号IA,IBが出力されることになる。
同様にして、被検知物体Xまでの距離がl1,l3
で光ビームPが被検知物体Xに完全に照射されて
いる場合、その場合の集光スポツトSの中心位置
x1,x3に基づいた位置信号IA,IBが被検知物体X
の距離l1,l3に対応する位置情報として出力され
る。この場合、集光スポツトSの中心位置xは、
x=(l0×f)/lとなる。但し、fは受光用光
学系3の焦点距離である。
しかしながら、今、光ビームPを遮るように例
えば、Z方向に移動する被検知物体Xが第5図b
のような位置にあり、光ビームPのP1部分のみ
が被検知物体Xに照射されている場合には、位置
検出手段4上の集光スポツトSのスポツト径は微
小な値となり、集光スポツトSの中心位置はほぼ
x1となる。この場合、集光スポツトSの中心位置
に基づいた位置信号IA,IBが被検知物体Xの位置
情報として出力され、この位置情報は、被検知物
体Xが距離l1に存在する場合のものと同一である
ので、被検知物体Xの位置を実際の位置よりも近
いと判断してしまうという問題がある。
また、被検知物体Xが第5図cのような位置に
移動し、光ビームPのP3部分のみが被検知物体
Xに照射している場合には、位置検出手段4上の
集光スポツトSの中心位置はほぼx3となり、集光
スポツトSの中心位置x3に基づいた位置信号IA
IBが被検知物体Xの位置情報として出力され、あ
たかも被検知物体Xが距離l3の位置にあると認識
され、実際の位置よりも遠いと判断してしまうと
いう問題があつた。つまり、被検知物体Xが光ビ
ームPに入るときと出るときに誤動作が生じるこ
とになる。
ところで、集光スポツトSの中心位置のずれ
Δx(x1−x2、x3−x2)は、 Δx=(ΔP×f)/2l であり、集光スポツトSの中心位置xは前述のよ
うに、 x=(l0×f)/l であり、 (Δx/x)=(ΔP/2l0) を小さくすれば上記誤動作を軽減できることにな
るが、投光手段1と受光手段2との間の距離l0
長くすること、及びビーム径ΔPを細くすること
に対しては種々の制限があり、根本的解決にはな
らないものである。
[発明の目的] 本発明は、上述の点に鑑みて提供したものであ
つて、被検知物体が投光手段から投光される光ビ
ームを遮るように移動し、光ビームがビーム径を
有している場合における誤動作を防止することを
目的としたものである。
[発明の開示] 実施例 1 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明
する。第6図乃至第8図は本発明一実施例を示す
もので、前述の基本例と同様の投光手段1を有
し、投光手段1の両側に夫々所定間隔l0をもつて
受光手段21,22を配設したものである。投光手
段1の光軸に対して対称に配置された受光手段2
,22の受光用光学系31,32は被検知物体Xに
よる光ビームPの反射光をそれぞれ集光するよう
になつており、両受光用光学系31,32の集光面
には集光スポツトSの位置に対応した位置信号を
出力する位置検出手段41,42がそれぞれ配設さ
れている。
位置検出手段41,42として位置検出素子30
,302を用いたものであり、この位置検出素子
301,302は第8図aに示すように、平板状シ
リコン31の表面にP層31a、裏面にN層31
b、中間にI層31cを形成したものであり、集
光スポツトS1,S2の位置に対応した信号電流I1A
I1B,I2A,I2Bが出力されるようになつている。こ
の信号電流I1A,I2Aは集光スポツトS1,S2の一方
向の移動に際してその移動量に比例して増加する
信号であり、信号電流I1B,I2Bは移動量に比例し
て減少する信号である。第8図bは、位置検出素
子30の等価回路を示すもので、図中Piは電流
源、D0は理想的ダイオード、C0は接合容量、Ro
は並列抵抗、Rtは電極間抵抗である。
なお、実施例では受光手段21,22と投光手段
1との間隔は同一となつているが、夫々異なつた
間隔に設定しても良く、この場合、後述する判別
制御手段5の演算にて補正すれば良い。また、受
光用光学系31,32の光軸を投光手段1の光ビー
ムPと交叉させるようにしても良く、更にまた、
実施例では受光用光学系31,32と投光用光学系
13と、位置検出素子301,302は互いに平行
となつているが、必ずしも平行でなくても良い。
位置検出手段41,42の出力は、前述の基本例
と同様の判別制御手段5出力に基づいて被検知物
体Xが所定検知エリアDE内に存在するかどうか
を判別して出力回路6を制御するようになつてお
り、両位置検出手段41,42からは被検知物体X
に光ビームPの一部が照射された場合において相
反的な位置信号が出力されるので、光ビームPの
一部が被検知物体Xに照射された場合における異
常位置信号を補正することができ、被検知物体X
に光ビームPが完全に照射されない場合の誤動作
を防止することができるようになつている。
すなわち、実施例1にあつては、位置検出素子
301,302から出力される信号電流I1A,I2A
和を位置信号IAとして受光回路21aに入力する
とともに、位置検出素子301,302から出力さ
れる信号電流I1B,I2Bの和を位置信号IBとして受
光回路21bに入力し、基本例と同様に位置信号
IA,IBに比例した電圧VA,VBを形成し、対数増
幅回路22a,22bにて対数増幅した電圧
lnVA,lnVBを減算回路23にて減算し、減算回
路23出力ln(VA/VB)に基づいて被検知物体X
までの距離lを判別して出力回路6を制御するよ
うになつている。
(実施例1の動作) 今、被検知物体Xに光ビームPが完全に照射さ
れている場合、位置検出手段41上の集光スポツ
トS1のスポツト径は、x1−x3となり、その中心位
置はx2となるとともに、位置検出手段42上の集
光スポツトS2のスポツト径は、x1′−x3′となり、
その中心位置はx2′となり、同一の位置検出手段
1,42を投光手段1の光ビームPに対して対称
に配置しているので、x1=x1′,x2=x2′,x3
x3′となる。従つて、位置検出手段41,42の各
位置検出素子301,302に対応する信号電流
I1A,I1B、I2A,I2Bが出力され、この場合、I1A
I2A、I1B=I2Bとなつており、信号電流I1A、I2Aの和
(2I1A=IA)と、信号電流I1B,I2Bの和(2I1B=IB
との比、すなわちVA/VBは、I1A/I1Bとなり、基
本例と全く同様にして被検知物体Xまでの距離l
が判別され、出力回路6が制御される。
一方、被検知物体Xに光ビームPのP1部分の
みが照射されている場合、各位置検出手段41
2上の集光スポツトS1,S2の中心位置は、x1
x3′となり、この中心位置x1,x3′は、 x1=f/l(l+ΔP/2) x3′=f/l(l0−ΔP/2) となる。ここに、位置検出手段41,42の信号電
流I1A,I2Aの和IA及び信号電流I1B,I2Bの和IBをと
ることにより、 x1+x3′=f/l(l0+ΔP/2)+f/l(l0−ΔP
/2) =2×(f/l)l0=2・x2 に対応する位置情報が得られることになり、上式
から明らかなようにx1+x3′/2は、被検知物体
Xの正確な距離lを示しており、判別制御手段5
にてln(IA/IB)を演算することにより、被検知物
体Xの位置を正確に判断できることになる。同様
にして被検知物体Xに光ビームPのP3部分のみ
が照射された場合にも被検知物体Xの位置を正確
に判断でき、被検知物体Xが光ビームPと直交す
る方向(Z方向)に移動し、光ビームPが一定の
ビーム径ΔPを有する場合にあつても、被検知物
体Xの位置が正確に判断され、被検知物体Xが光
ビームPに入るときと、出るときにおける誤動作
を防止できる。
実施例 2 第9図はさらに他の実施例を示すもので、位置
検出手段41,42として実施例1と同様の位置検
出素子301,302を用い、判別制御手段5にて
位置データDpとして、 1/2(I1A−I1B/I1A+I1B+I2A−I2B/I2A+I2B) を演算し、この位置データDpに基づいて被検知
物体Xの距離を判断して比較回路24にて被検知
物体Xが検知エリアDE内に存在するかどうかを
判別して出力回路6を制御するようになつてい
る。21a1,21b1,21a2,21b2は受光回
路、231,232は減算回路、281,282は除
算回路、29は加算回路である。
(実施例2の動作) いま、第8図cに示すように、位置検出素子3
1の検出長をL、集光スポツトS1の移動量をX、
位置検出素子301の全長に亘る抵抗をRS、負荷
抵抗をRLとし、RS≫RLが成立するように負荷抵
抗RLを設定すれば、(V1A−V1B)/(V1A+V1B
=2X/Lが成立することになり、集光スポツト
S1の移動量Xに対応した位置情報が得られること
になる。従つて、実施例では、 V1A−V1B/V1A+V1B、V2A−V2B/V2A+V2B を独立に演算して位置情報とし、更に、 V1A−V1B/V1A+V1B(すなわち、I1A−I1B/I1A+I1B
)と、 V2A−V2B/V2A+V2B(すなわち、I2A−I2B/I2A+I2B
)との相加平 均を演算することにより、より正確な位置情報を
得ている。このようにすると、2つの受光手段2
,22に入射する光量に差があつても正確な測距
が可能となる。
[発明の効果] 本発明は上述のように、移動する被検知物体に
対して光ビームを投光する投光手段と、投光手段
の両側に夫々所定間隔をもつて配設され、被検知
物体による光ビームの反射光を集光る第1、第2
の受光用光学系と、第1、第2の受光用光学系の
集光面にそれぞれ配設され集光スポツトの位置に
対応した位置信号を出力する第1、第2の位置検
出素子と、第1の位置検出素子の出力をI1A,I1B
とし、第2の位置検出素子の出力をI2A,I2Bとし
て、両位置検出素子出力を式 I1A+I2A/I1B+I2B について演算を行い、この出力に基いて被検知物
体が所定エリア内に存在するかどうかを判別して
出力回路を制御する判別制御手段とを具備してい
るものであるから、被検知物体が光ビームの一部
を遮る場合において第1、第2の位置検出素子か
ら出力される相反的な位置信号に基づいて異常位
置データを補正することができ、被検知物体が投
光手段から投光される光ビームを遮るように移動
し、光ビームがビーム径を有している場合におい
ても、誤動作を防止することができる効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る基本例の構成を示す図、
第2図は同上のブロツク回路図、第3図乃至第5
図は同上の動作説明図、第6図は本発明の一実施
例の概略構成及び動作を示す図、第7図は同上の
ブロツク回路図、第8図は同上の位置検出素子の
構成及び動作を示す図、第9図は同上の実施例2
のブロツク回路図である。 1は投光手段、31,32は受光用光学系、5は
判別制御手段、301,302は位置検出素子であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 移動する被検知物体に対して光ビームを投光
    する投光手段と、投光手段の両側に夫々所定間隔
    をもつて配設され、被検知物体による光ビームの
    反射光を集光する第1、第2の受光用光学系と、
    第1、第2の受光用光学系の集光面にそれぞれ配
    設され集光スポツトの位置に対応した位置信号を
    出力する第1、第2の位置検出素子と、第1の位
    置検出素子の出力をI1A,I1Bとし、第2の位置検
    出素子の出力をI2A,I2Bとして、両位置検出素子
    出力を式 I1A+I2A/I1B+I2B について演算を行い、この出力に基いて被検知物
    体が所定エリア内に存在するかどうかを判別して
    出力回路を制御する判別制御手段とを具備して成
    る反射型光電スイツチ。 2 上記演算を式 1/2(I1A−I1B/I1A+I1B+I2A−I2B/I2A+I2B
    ) について行うことを特徴とする特許求の範囲第1
    項記載の反射型光電スイツチ。
JP58032355A 1983-02-28 1983-02-28 反射型光電スイツチ Granted JPS59158029A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032355A JPS59158029A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 反射型光電スイツチ
US06/582,888 US4633077A (en) 1983-02-28 1984-02-23 Photoelectric switch with limit setting means to prevent disablement when the amplifier is saturated
IT47757/84A IT1180673B (it) 1983-02-28 1984-02-27 Interuttore fotoelettrico
GB08405109A GB2139446B (en) 1983-02-28 1984-02-28 Photoelectric switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032355A JPS59158029A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 反射型光電スイツチ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2207265A Division JPH03179211A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 反射型光電スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59158029A JPS59158029A (ja) 1984-09-07
JPH0324636B2 true JPH0324636B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=12356648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58032355A Granted JPS59158029A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 反射型光電スイツチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4633077A (ja)
JP (1) JPS59158029A (ja)
GB (1) GB2139446B (ja)
IT (1) IT1180673B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6808848B2 (en) 2000-09-29 2004-10-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary cells

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227613A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 位置検出装置
JPH0454472Y2 (ja) * 1986-03-31 1992-12-21
DE3728691A1 (de) * 1986-08-28 1988-03-10 Nissan Motor Lichtempfindlicher positionssensor
FR2677834B1 (fr) * 1986-09-16 1993-12-31 Thomson Csf Systeme d'imagerie laser a barrette detectrice.
US4788439A (en) * 1987-02-05 1988-11-29 Santa Barbara Research Center Multiple detector fog suppression and edge enhancement
DE3844606C2 (de) * 1987-02-06 1995-07-27 Matsushita Electric Works Ltd Optischer Sensor
US4786815A (en) * 1987-02-12 1988-11-22 K. J. Law Engineers, Inc. Non-contact sensor with particular utility for measurement of road profile
JP2507394B2 (ja) * 1987-02-24 1996-06-12 松下電工株式会社 測距装置
GB2206690B (en) * 1987-06-30 1991-12-11 Matsushita Electric Works Ltd Optically scanning displacement sensor
JPH01170886A (ja) * 1987-12-26 1989-07-05 Chinon Ind Inc 反射形光電スイッチ
NL8902422A (nl) * 1989-09-29 1991-04-16 Philips Nv Meetinrichting.
DE4224292C1 (de) * 1992-07-23 1994-02-17 Deutsche Aerospace Verfahren zur Erkennung und Diskriminierung von Masken-, Halbmasken- und Schrägzielen unter Verwendung von optronischen Zündsensoren mit Dual-Gate-Pulslaufzeitmeßverfahren
US6362466B1 (en) * 1999-10-15 2002-03-26 Orest Fedan Optical object detection having circuitry applying logarithmic function to the average of filtered output
JP2001215550A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Canon Inc 光電変換装置、調光回路およびcmosセンサ
JP2008103969A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Takenaka Electronic Industrial Co Ltd 反射形センサ
US20100096535A1 (en) * 2008-10-19 2010-04-22 Nanomotion Ltd. Position sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211008A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Omron Tateisi Electronics Co Distance measuring device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3759614A (en) * 1971-02-10 1973-09-18 Eastman Kodak Co Dual photocell range finder apparatus
US3736057A (en) * 1971-04-12 1973-05-29 Eastman Kodak Co Zone range finder apparatus
GB1471357A (en) * 1973-08-08 1977-04-27 Omron Tateisi Electronics Co Photoelectric detector
US4251144A (en) * 1978-03-08 1981-02-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Rangefinding system
GB2066014B (en) * 1979-12-14 1984-05-02 Plessey Co Ltd Focus indicator
DE3009534A1 (de) * 1980-03-12 1981-09-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zur optoelektronischen entfernungsmessung
JPS577508A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Seiko Koki Kk Distance detector
JPS57195634U (ja) * 1981-06-05 1982-12-11
JPS5895210A (ja) * 1981-12-01 1983-06-06 Ricoh Co Ltd 距離検出装置
DE3310601C2 (de) * 1982-03-24 1994-02-10 Canon Kk Entfernungsmeßvorrichtung
NL8202058A (nl) * 1982-05-19 1983-12-16 Philips Nv Opto-elektronisch fokusfout-detektiestelsel.
GB2122835B (en) * 1982-06-30 1986-08-06 Eastman Kodak Co Rangefinder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211008A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Omron Tateisi Electronics Co Distance measuring device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6808848B2 (en) 2000-09-29 2004-10-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary cells

Also Published As

Publication number Publication date
IT8447757A0 (it) 1984-02-27
GB2139446A (en) 1984-11-07
GB2139446B (en) 1986-09-10
IT1180673B (it) 1987-09-23
US4633077A (en) 1986-12-30
JPS59158029A (ja) 1984-09-07
GB8405109D0 (en) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324636B2 (ja)
US4913546A (en) Range finder
JPH05164552A (ja) 測距装置
EP0115184B1 (en) An automatic focus control device
JPH0752104B2 (ja) 反射型光電スイッチ
JP2613655B2 (ja) 光電スイッチ
JPH0536733B2 (ja)
JPH033914B2 (ja)
JP2544733B2 (ja) 光電スイツチ
JPH0358475B2 (ja)
JPH05334582A (ja) 光電式分離型煙感知器
JPS61218909A (ja) 光電式物体検知装置
JPH0332757B2 (ja)
JPH10103915A (ja) 面位置検出装置
JPH01156694A (ja) 光電スイッチ
JPS59139520A (ja) 反射型光電スイツチ
JPH0750656Y2 (ja) 光電センサ
JPH0327076B2 (ja)
JPH0480566B2 (ja)
JPH0830653B2 (ja) 距離検出装置
JPH0326792B2 (ja)
JPS60147612A (ja) 測距装置
JPH065165B2 (ja) 光電式物体検知装置
JPH0345192Y2 (ja)
JPH06241785A (ja) 三角測距式光電センサ