JPH0323984A - 印刷物 - Google Patents

印刷物

Info

Publication number
JPH0323984A
JPH0323984A JP1158998A JP15899889A JPH0323984A JP H0323984 A JPH0323984 A JP H0323984A JP 1158998 A JP1158998 A JP 1158998A JP 15899889 A JP15899889 A JP 15899889A JP H0323984 A JPH0323984 A JP H0323984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printed
agent
colorless
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1158998A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kawashima
清治 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1158998A priority Critical patent/JPH0323984A/ja
Priority to US07/533,773 priority patent/US5139572A/en
Priority to EP90110943A priority patent/EP0403903B1/en
Priority to DE69012885T priority patent/DE69012885T2/de
Priority to ES90110943T priority patent/ES2063861T3/es
Priority to KR1019900009019A priority patent/KR920000503A/ko
Publication of JPH0323984A publication Critical patent/JPH0323984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B3/00Manually or mechanically operated teaching appliances working with questions and answers
    • G09B3/02Manually or mechanically operated teaching appliances working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • G09B3/04Manually or mechanically operated teaching appliances working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student of chart form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S283/00Printed matter
    • Y10S283/901Concealed data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、発色剤を塗付することにより可視に変色する
インクを用いて印刷された発色印刷部分と、前記手段に
より変色した後、無色となる消色印刷部分とを具えるこ
とにより、有効な反復教育ができ、教育効率を高めうる
印刷物に関する。
〔従来の技術〕
従来、紙面に変色剤を含むインクを用いて文字、絵など
を無色に印刷し、変色剤と反応する発色剤を塗布するこ
とにより、無色から可視に変色させるいわゆる「隠し文
字」、「隠し絵」が知られている。又前記変色剤と発色
剤とを適宜選定することにより、前記変色があった後に
再び無色に復帰し、反復使用しうるものも存在する。こ
のような変色と、消色とを反復しうる印刷物は、記憶力
、判断力を養威し、かつ向上する教育用シートに利用さ
れ、これ等のシートが普及しつつある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記教育用シートについて全集に亘って復習す
ることは、既に理解しているものまで再度学習せねばな
らず、勉学の効率が低く、又飽きが生じ易い。
従って勉学の効率をより高めるためには全体を反復復習
するよりも、修得が不十分な事項、或いは判断が間違っ
ていた箇所を重点的に復習するのが好ましく、このよう
な教育用のシートの出現が期待されていた。
本発明は、可視の変色を保持する発色印刷部分と、可視
に変色したのち経時的に無色に復帰する消色印刷部分と
を具えることを基本として、重点的な反復学習ができ、
学習効率を高め、前記要請を充足しうる印刷物の提供を
目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本願発明は、発色剤を塗布することにより、実質的に不
可視の無色から可視に継続して変色する第1の変色剤を
含むインクを用いて印刷された発色印刷部分と、前記発
色剤の塗布により実質的に不可視の無色から可視に変色
するとともに変色後に経時的に無色に復帰する第2の変
色剤を含むインクを用いて印刷された消色印刷部分とを
具えてなる印刷物である。
〔作用〕
変色は発色剤を塗布することによりなされるため、加熱
具などを用いることなく作業が安全である。消色印刷部
分は、発色後1時間以内で消色するため、反復して発色
させることが可能となり、繰返して文字、絵を表出させ
ることができることによって、本願発明に係る印刷物を
学習用シートとして用いた場合には、重点的な反復学習
が可能となり、印刷物を有効に利用することができる。
又発色印刷部分は変色が少くとも24時間の間継続し保
持されるため、前記学習用シートに発色印刷部分を設け
た場合には、学習が完了した部分と再学習を必要とする
部分が明確に区分でき、効率のよい学習をなしうる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を印刷物が教育用シートである場
合を例にとり図面に基づき説明する。
図において本発明の印刷物1は、シ一ト2に発色剤を塗
布することにより無色から可能に継続して変色する第1
の変色剤を含むインクを用いて印刷された発色印刷部分
4と、発色剤を塗布することにより無色から変色するが
変色した後経時的に無色に復帰する第2の変色剤を含む
インクを用いて印刷された消色印刷部分3とを具える。
又シ一ト2には前記発色印刷部分4、消色印刷部分3の
他、本実施例では通常の印刷インクを用いて可視かつ変
色しない不変印刷部分5も設けられる。
シ一ト2には、本実施例では第1図に示すごとく、該シ
一ト2の紙上右側に問題欄11が、又紙上左側には四角
枠からなり、枠内に前記問題欄11の解答を例えば○、
X等の記号によって学習者が自ら記入する解答欄12と
、前記問題41i1111の正解が印刷された正解欄1
3と、前記正解欄13と前記問題欄l1との間に■、■
・−からなる判定欄14とが設けられる。
前記解答欄12の四角枠内には枠内全面に亘って一様に
第2の変色剤を含むインクを用いて無色に印刷されてお
り、又正解欄13には前記解答欄12内を印刷したイン
クと同一の第2の変色剤を含むインクにてその正解を例
えば○、×の記号で表示されている。従って解答4M1
2、正解@13は消色印刷部分3を形戒する。
判定欄14は、前記問題allの項目を表す例えば■、
■−の丸枠内を第1の変色剤を含むインクを用いて無色
に印刷されており、発色印刷部分4を形威する。
又問題欄]1は通常のインクを用いた可視の不変印刷部
分5である。
以下本実施例に用いる変色剤及び発色剤について述べる
ここで第1の変色剤、第2の変色剤として無色のpHI
I域をもつpH指示薬を使用できる。このようなpH指
示薬として、γ−ジニトロフェノール、m−二トロフェ
ノール、O−ニトロフェノール、ρ−ニトロフェノール
、シアニン、α−ナフトールフタレイン、フェノールフ
タレイン、クレゾールフタレイン、チモールフタレイン
、エチルビス酢酸、ブロムフェノールパープル、ヘキサ
メトキシレソド、ヘプタメトキシレソド等があり、表出
される色彩に応じて使い分けうる。又一種類の他複数種
類を混合して用いてもよい。
又発色剤として、pHを調整しうる酸性、アルカリ性、
もしくは中性の化合物又はその溶液であって、pH7〜
14の範囲のアルカリ性のpHを有するものとしては、
アンモニア、モノエタノールアミン、エチルアくン類、
プロビルア旦ン類、2−エチルへキシルオキシブ口ピル
アミン、3エトキシブーピルアξン、ジイソブチルアミ
ン、sec−ブチルアξン、イソプロパノールアくン、
エタノールアミン類 、エタノールアミン類、2エチル
へキシルア旦ン、エチレンアミン類等カある。又発色剤
のpH1〜7の範囲の酸性のpHを有するものの例とし
ては、酢酸、ギ酸等がある。
なお本発明では彩色変化を鮮明にするとともに、退色を
防止するために、多価アルコール、例えばエチレングリ
コール、フロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、グリセリン等を、変色剤あるいは発色剤とともに約
5〜50重量%の濃度の水溶液として使用することが好
ましい。
また発色剤は、変色剤が発色するp}{の値によりその
種類、濃度が決定される。又発色剤も、例えば二トロフ
ェノール類のように発色するpHwI域が中性に近いも
のについては、予め希硫酸、酒石酸、クエン酸等の不揮
発性のI)H調整剤にて呈色剤インクビヒクルのpHを
低く調整する。これは印刷後の変色を防止するのに役立
つ。
変色剤はインクとして調合されかつ通常無色状態に調整
される。なお印刷後の乾燥等によって無色となるように
調合することもできる。
変色剤を変色インクとして調合するには、例えばアルコ
ール等の変色剤用の溶媒を用いてかつ多価アルコール、
界面活性剤、各種の樹脂類等を添加する。なお印刷後に
水又はアルコールなどの発色剤を用いて発色させる時に
は変色剤インクとして水性変色剤インクビヒクルを利用
することが好ましい。水性変色剤インクビヒクルを作威
するための添加剤として、ジメチルスルホアマイド、ジ
メチルスルホオキサイド、アルコール類、多価あるコー
ル類、又増粘剤としてロジン、シエラック、グアガム、
メチルセルロース、エチルセルロース類を用いることが
できる。
又変色剤を微粒子状に粉砕したのち各種のインクビヒク
ルに混練することにより変色剤インクを調整することも
、溶剤に溶かした変色剤を無機、有機の適宜の粉末る吸
着させたのち、各種インクビヒクルに混練することもで
き、いずれの方法によっても変色インクを調整できる。
第1表に本発明の印刷物に利用できる変色剤、発色剤の
組み合わせ例と、その変色剤が発色するpH値即ち発色
pH、消色するpH値、即ち消色pH及び色の種類、を
示す。発色pHは発色の作用によって印刷部分が容易に
人の目で識別あるいは読解できる濃度となる値である。
又消色pHは通常の肉眼で殆ど感知できない程度の消色
状態となる値であり、両者の値間で変色、消色頷域を自
在に選択できる。消色から発色迄の時間は、変色剤のp
H調整剤の濃度、添加物の種類等により調整可能である
。なお変色インクには、そのビヒクル組織として、変戒
アルコール、75部、水、15部、界面活性剤、10部
、酒石酸0〜10部を含ませうる。
従って第1の変色剤と、第2の変色剤とは同系列のもの
を用いてかつpHの値を違えることによって単一のpH
に調整された発色剤の塗付により、第1の変色剤は、変
色を持続し、かつ第2の変色剤は、変色した後無色に復
帰させることができる。
発色剤を印刷物に作用させる塗付具としては、いわゆる
フェルトベンの他、先端にアクリルチップ、ポリエステ
ルチップを有するアンダーライン用マーカー類等のペン
タイプがある。又先端にスポンジ状塗布用具を有する容
器類、スプレーの他、容器に収納した上、小型の刷毛、
ゴム、スポンジローラ等を用いて塗布するのも本発明の
塗付具を形成しうる。なおチェックマーク等を塗付具で
画く場合には、フェルトペン等細書きのものが好ましい
然して第2図(a)に示す如く、問題欄11を見ながら
その解答を、解答欄12に発色剤を含ませた筆記具を用
いて、例えば○×等の記号により記入する。解答欄l2
は消色印刷部分3であるため、発色剤の塗布により第2
の変色剤は可視に変色し、解答者が記載した記号が表示
される。
さらに第2図(b)に示す如く、正解欄13の紙上を前
記解答欄12を記したのと同じ発色剤を含む前記筆記具
を用いて一面に亘って塗付することにより、予め不可視
の無色で○×が印刷された正解al3は、前記塗布によ
り第2の変色剤が可視に変色する。
従って解答者は解答欄12と正解4!illl3とを対
比することができる。解答欄l2と正解欄13とが一致
しない、即ち誤解答した項目に対しては、前記判定欄1
4の上を前記発色剤を含ませた筆記具で塗付することに
より発色剤は第1の変色剤と作用し、第3図に示すごと
く可視に変色する。
解答欄12及び正解al3は、第2の変色剤を含むイン
クで印刷されているため、可視に変色した後1時間以内
好しくは数分を経て無色に復帰する。他方、判定欄14
は第1の変色剤による印刷であるため、可視の変色状態
を少くとも24時間以上持続する。従って第4図に示す
ごとく判定欄14の変色により再度学習すべき箇所が明
確となり、解答欄12及び正解欄13を用いて再度解答
しかつ解答と正解とを対比することができる。
なお第1の変色剤と、第2の変色剤とは組戒が異なるも
のを用いかつ発色剤を第1の変色剤に適合するものと第
2の変色剤に適合するものとを区分して塗布することを
前提として発色印刷部分と10 11 消色印刷部分とを形戒することも可能である。
さらに第1図に示すごとくシ一ト2の表面に、乾燥状態
の発色剤Pを塗着したシール15を張りつけるとともに
市水を含滲させた絵筆を用いて前記発色剤Pてを溶かし
つつ発色印刷部分及び消色印刷部分に塗付し可視色に発
色させることもできる。なお発色剤Pとして例えば炭酸
ソーダのような弱アルカリ性のものが危険性が少なく、
好適に採用できる。
〔発明の効果〕
叙上の如く本発明の印刷物は、発色剤の塗付により、無
色から可視に継続して変色する発色診察部分と、発色剤
の塗付により無色に復帰する消色印刷部分とを具えるた
め、学習用シートとして利用したぱあいには、反復学習
ができ、印刷物の有効利用を計りうる。
又印刷物の内に発色印刷部分と、消色印刷部分とがとも
に存在することによって、前記学習用シートにあっては
、反復学習を必要とする箇所を明瞭に区分、抽出ができ
、教育効果を更に高めることができる。又、発色剤と変
色剤とが作用することにより可視に変色するものである
ため、熱源を必要とせず安全に作業しうる。
なお本発明の印刷物は、絵の輪郭を発色印刷部分とし、
又色彩を消色印刷部分とすることにより、幼年者用の絵
本として、絵の出現を期待させかつ色彩を繰返し表出さ
せることにより、反復使用が可能な絵本を形威すること
ができるなど多くの用途に利用できる。
4.  rgJ面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図!al
、(b)は消色印刷部分を作用させた状態を示す正面図
、第3図は消色印刷部分と発色印刷部分トともに作用さ
せた状態を示す正面図、第4図は第3図のものが経時的
に変化した状態を示す正面図である。
3一消色印刷部分、 4一発色印刷部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発色剤を塗布することにより、実質的に不可の無色
    から可視に変色する第1の変色剤を含むインクを用いて
    印刷された発色印刷部分と、前記発色剤の塗布により実
    質的に不可視の無色から可視に変色するとともに変色後
    に経時的に無色に復帰する第2の変色剤を含むインクを
    用いて印刷された消色印刷部分とを具えてなる印刷物。
JP1158998A 1989-06-20 1989-06-20 印刷物 Pending JPH0323984A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158998A JPH0323984A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 印刷物
US07/533,773 US5139572A (en) 1989-06-20 1990-06-06 Reusable hidden indicia printed sheet
EP90110943A EP0403903B1 (en) 1989-06-20 1990-06-09 Print with colour-forming area
DE69012885T DE69012885T2 (de) 1989-06-20 1990-06-09 Druckerzeugnis mit farbbildendem Bereich.
ES90110943T ES2063861T3 (es) 1989-06-20 1990-06-09 Impresion con zona cromogena.
KR1019900009019A KR920000503A (ko) 1989-06-20 1990-06-19 인쇄물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158998A JPH0323984A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0323984A true JPH0323984A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15683995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158998A Pending JPH0323984A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 印刷物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5139572A (ja)
EP (1) EP0403903B1 (ja)
JP (1) JPH0323984A (ja)
KR (1) KR920000503A (ja)
DE (1) DE69012885T2 (ja)
ES (1) ES2063861T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314343A (ja) * 2000-02-14 2001-11-13 Johnson & Johnson Consumer Co Inc 表面模様付きのフィルム器具

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486228A (en) * 1992-07-31 1996-01-23 Binney & Smith Inc. Washable color changing compositions
US5489331A (en) * 1992-07-31 1996-02-06 Binney & Smith Inc. Color changing compositions using acids
US5492558A (en) * 1992-07-31 1996-02-20 Binney & Smith Inc. Color changing compositions for highlighters
US5503665A (en) * 1992-07-31 1996-04-02 Binney & Smith Inc. Latent image compositions
US5478382A (en) * 1992-07-31 1995-12-26 Binney & Smith Inc. Color changing compositions for use on non-porous surfaces
JPH07112578A (ja) * 1993-02-12 1995-05-02 Seiji Kawashima 印刷物
JP3345647B2 (ja) * 1993-04-14 2002-11-18 レ・マーク・イット(ホールディングス)リミテッド 消去可能な標示
US5368334A (en) * 1993-06-10 1994-11-29 Moore Business Forms, Inc. Variable data clear mark imaging
US5721287A (en) 1993-08-05 1998-02-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of mutating a colorant by irradiation
CA2120838A1 (en) 1993-08-05 1995-02-06 Ronald Sinclair Nohr Solid colored composition mutable by ultraviolet radiation
US5773182A (en) 1993-08-05 1998-06-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of light stabilizing a colorant
US5681380A (en) 1995-06-05 1997-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ink for ink jet printers
US6017471A (en) 1993-08-05 2000-01-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants and colorant modifiers
US5865471A (en) 1993-08-05 1999-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photo-erasable data processing forms
US6017661A (en) 1994-11-09 2000-01-25 Kimberly-Clark Corporation Temporary marking using photoerasable colorants
US5643356A (en) 1993-08-05 1997-07-01 Kimberly-Clark Corporation Ink for ink jet printers
US5733693A (en) 1993-08-05 1998-03-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for improving the readability of data processing forms
US6211383B1 (en) 1993-08-05 2001-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nohr-McDonald elimination reaction
US5645964A (en) 1993-08-05 1997-07-08 Kimberly-Clark Corporation Digital information recording media and method of using same
US6033465A (en) 1995-06-28 2000-03-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants and colorant modifiers
US5569637A (en) * 1993-12-08 1996-10-29 Cullman Ventures, Inc. Featuring information on a record using color
US6242057B1 (en) 1994-06-30 2001-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition and applications therefor
US6071979A (en) 1994-06-30 2000-06-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition method of generating a reactive species and applications therefor
US5685754A (en) 1994-06-30 1997-11-11 Kimberly-Clark Corporation Method of generating a reactive species and polymer coating applications therefor
US5739175A (en) 1995-06-05 1998-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition containing an arylketoalkene wavelength-specific sensitizer
US6008268A (en) 1994-10-21 1999-12-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition, method of generating a reactive species, and applications therefor
US5464470A (en) * 1995-02-10 1995-11-07 Binney & Smith Inc. Color-changing marking composition system
US5460647A (en) * 1995-02-10 1995-10-24 Binney & Smith Inc. Color-changing marking composition system
US5849411A (en) 1995-06-05 1998-12-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polymer film, nonwoven web and fibers containing a photoreactor composition
US5811199A (en) 1995-06-05 1998-09-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adhesive compositions containing a photoreactor composition
US5798015A (en) 1995-06-05 1998-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of laminating a structure with adhesive containing a photoreactor composition
US5747550A (en) 1995-06-05 1998-05-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of generating a reactive species and polymerizing an unsaturated polymerizable material
ATE195815T1 (de) 1995-06-05 2000-09-15 Kimberly Clark Co Farbstoffvorläufer und diese enthaltende zusammensetzungen
US5786132A (en) 1995-06-05 1998-07-28 Kimberly-Clark Corporation Pre-dyes, mutable dye compositions, and methods of developing a color
US5485792A (en) * 1995-07-07 1996-01-23 Western Publishing Co., Inc. Latent image development system
JPH10513502A (ja) 1995-11-28 1998-12-22 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 改良された着色剤安定剤
US5782963A (en) 1996-03-29 1998-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5855655A (en) 1996-03-29 1999-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US6099628A (en) 1996-03-29 2000-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5891229A (en) 1996-03-29 1999-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US6524379B2 (en) 1997-08-15 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
CA2298615C (en) 1998-06-03 2009-03-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Neonanoplasts produced by microemulsion technology and inks for ink jet printing
CA2298468A1 (en) 1998-06-03 1999-12-09 John Gavin Macdonald Novel photoinitiators and applications therefor
WO2000004104A1 (en) 1998-07-20 2000-01-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Improved ink jet ink compositions
US6060108A (en) * 1998-08-28 2000-05-09 Preservation Technologies, L.P. Method for revealing hidden watermarks
JP2003533548A (ja) 1998-09-28 2003-11-11 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 光重合開始剤であるキノイド基を含むキレート
ES2195869T3 (es) 1999-01-19 2003-12-16 Kimberly Clark Co Nuevos colorantes, estabilizantes de colorantes, compuestos de tinta y metodos mejorados para su fabricacion.
US6331056B1 (en) 1999-02-25 2001-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printing apparatus and applications therefor
US6294698B1 (en) 1999-04-16 2001-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoinitiators and applications therefor
US6368395B1 (en) 1999-05-24 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Subphthalocyanine colorants, ink compositions, and method of making the same
US6783991B1 (en) 2002-02-06 2004-08-31 The Standard Register Company Reversible and reusable authentication system for secure documents
US6905539B2 (en) * 2003-07-15 2005-06-14 Sanford L.P. Black eradicable ink, methods of eradication of the same, eradicable ink kit, and eradicated ink complex
US20050192379A1 (en) * 2003-07-15 2005-09-01 Kwan Wing S.V. Eradicable composition and kit
US7442725B2 (en) * 2003-10-02 2008-10-28 Sanford, L.P. Color changing correction fluid
US7083665B1 (en) 2003-10-07 2006-08-01 Sanford, L.P. Highlightable marking composition, method of highlighting the same, highlightable marking composition kit, and highlighted marking composition complex
US7704308B2 (en) * 2003-10-07 2010-04-27 Sanford, L.P. Method of highlighting with a reversible highlighting mixture, highlighting kit, and highlighted complex
US7488380B2 (en) * 2003-10-07 2009-02-10 Sanford, L.P. Highlighting marking compositions, highlighting kits, and highlighted complexes
US7229487B2 (en) * 2004-01-14 2007-06-12 Sanford, L.P. Writing instruments with eradicable inks and eradicating fluids
US7163909B2 (en) * 2004-04-23 2007-01-16 Appleton Papers Inc. Authenticity indicator
US20050275214A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Joshua Pokempner Printed materials with color-change inks to create unique designs
US7163575B2 (en) * 2004-07-15 2007-01-16 Sanford, L.P. Water-based, resin-free and solvent-free eradicable ball-pen inks
EP1917315B1 (en) * 2005-08-04 2009-12-02 Sanford, L.P. Correction fluids
US9109126B2 (en) 2013-07-22 2015-08-18 Sanford, L.P. Ink compositions comprising colorant particles containing polymeric particles

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1884197A (en) * 1930-11-13 1932-10-25 Hans J Peterson Self-instructor and tester
US2618866A (en) * 1951-08-31 1952-11-25 Ncr Co Educational device
US3632364A (en) * 1968-09-03 1972-01-04 Dick Co Ab Printed sheets containing concealed images and method & materials for preparation and visual development of same
GB1221610A (en) * 1968-11-08 1971-02-03 Samuel Irving Friedman Transitory inks
US4111702A (en) * 1969-05-06 1978-09-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hidden entry or latent image methods and systems
US3850649A (en) * 1971-08-05 1974-11-26 Minnesota Mining & Mfg Latent image printing
US3990156A (en) * 1973-08-08 1976-11-09 Meredith Corporation Constructed response method with invisible answer indicator to prevent cheating
US3979550A (en) * 1974-01-18 1976-09-07 The Mazer Corporation Pre-printed latent image spirit duplicating masters
US4188431A (en) * 1975-09-24 1980-02-12 The Gillette Company Latent image printing and development
JPS54115907A (en) * 1977-12-02 1979-09-08 Barry Graham Charles Thin sheet printed with transparent ink* and developer eraser for said ink
JPS54131428A (en) * 1978-04-03 1979-10-12 Adger Kogyo Co Ltd Ink
GB2074943A (en) * 1980-05-02 1981-11-11 Harrison & Son High Wycombe Lt Providing a Sheet with Coloured Markings
JPS59150790A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Seiji Kawashima 色彩変化印刷物
JPS59179572A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 Seiji Kawashima 筆記具セツト
JPS60141770A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Seiji Kawashima 水性印刷インク
JPS60226576A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Seiji Kawashima ドライオフセツト印刷インキ
JPS60226573A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Seiji Kawashima 呈色助剤液

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314343A (ja) * 2000-02-14 2001-11-13 Johnson & Johnson Consumer Co Inc 表面模様付きのフィルム器具
JP4717227B2 (ja) * 2000-02-14 2011-07-06 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 表面模様付きのフィルム器具

Also Published As

Publication number Publication date
US5139572A (en) 1992-08-18
EP0403903A2 (en) 1990-12-27
EP0403903A3 (en) 1992-01-15
KR920000503A (ko) 1992-01-29
DE69012885D1 (de) 1994-11-03
ES2063861T3 (es) 1995-01-16
DE69012885T2 (de) 1995-02-16
EP0403903B1 (en) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323984A (ja) 印刷物
US5215956A (en) Color changing print
US3512273A (en) Educational device
CA2311374A1 (en) Marking and eradicating instrument and method of use of same
JPH0790214A (ja) 筆記具
US5791910A (en) Reusable writing board having single polyester overlay sheet
JPS59179572A (ja) 筆記具セツト
JPH0959547A (ja) 有色インク及びそれを用いた筆記システム
JPH02266389A (ja) 変色印刷物
JP4754719B2 (ja) 消色性水性インキ
JPS59202272A (ja) インクセツト
JPS5986672A (ja) 筆記具
CN206293016U (zh) 练习用书写装置
KR920001904B1 (ko) 인쇄물질
JP3062937U (ja) 文字練習カ―ド・セット
EP0460270A1 (en) Color changing print
JPS59124966A (ja) インクセツト
JPH025978Y2 (ja)
JPS6017434B2 (ja) 消色性インク組成物
JPS6131328Y2 (ja)
JP3096167U (ja) 水変色性シートとテンプレートを組合せた知育玩具
JPS60142385A (ja) 練習板
JPS59200285A (ja) 印刷物
JP3032104U (ja) 習字セット
KR200356751Y1 (ko) 기능성 표지를 구비하는 스케치 북