JPH03239804A - 締結ボルト装置 - Google Patents

締結ボルト装置

Info

Publication number
JPH03239804A
JPH03239804A JP3449190A JP3449190A JPH03239804A JP H03239804 A JPH03239804 A JP H03239804A JP 3449190 A JP3449190 A JP 3449190A JP 3449190 A JP3449190 A JP 3449190A JP H03239804 A JPH03239804 A JP H03239804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt
mounting bolt
head
joint flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3449190A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Hashimoto
橋元 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokiwa Engineering Co Ltd
Original Assignee
Tokiwa Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokiwa Engineering Co Ltd filed Critical Tokiwa Engineering Co Ltd
Priority to JP3449190A priority Critical patent/JPH03239804A/ja
Publication of JPH03239804A publication Critical patent/JPH03239804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、例えばコンクリートパイル用型枠の長い樋状
をなす上型枠と下型枠の左右の接合鍔部に配される多数
の取付ホルトを締結具締緩装置て一斉に締結したり緩め
たりする場合に便利な締結ボルト装置に関するものであ
る。
【従来の技術】
コンクリート製品である中空円筒状のポール、パイル、
パイプといった締固め成形用の型枠は例えば1−7mと
長く、左右の接合鍔部は多数の取付ボルトで締結される
。このため各ボルト孔に取付ボルトを一本宛通して六角
ナツトで締付けるのでは能率が悪いから、通常は上型枠
と下型枠の接合鍔部にU字型切欠部を形成して、取f」
ボルトは下型枠に回動自在に枢着して、取付ボルトを起
立させて該U字型切欠部に嵌め込むことは手作業による
としても、六角ナツトを締付けたり緩めたりする作業は
動力を用いて一斉に行う締結具締緩装置(実開昭61−
85408号公報参、H<< )を採用している。また
六角ナツトを緩めた取付ホルトを機械的に倒すため、回
転ブラシを取付ボルトか並ぶ長手方向に走行させたりし
ている。 ところで、上記の型枠は溶接構造のため歪が多く、しか
もプレストレスト製品では緊張したpcm1!iIによ
る反力を受けたり、蒸気養生による熱を受けたりするか
ら、各取付ボルトの中心位置は実際には設計上のちのと
可成りの違いを示す。従って締結具締緩装置のソケット
が真直く降下しても六角ナツトにうまく係合しない場合
か生しる。実開昭58−147712号公報には、締結
具締緩装置の回転軸に可撓接手を介してソケットを連結
し、上記ソケットと取付ボルトの中心とか多少すれてい
ても間違いなく係合させるようにした提案か開示されて
いる。
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記した従来技術において、使用される多数
の取付ホルトおよび六角ナツトか下型枠に外れないよう
に取付いている点は取扱上便利であるが、手作業で多数
の取付ボルトを順次起立させU字型切欠部に嵌め込んで
いた点、締結具締緩装置のソケットを可撓接手て首振回
動可能とした程度では実際のソケットと取付ボルトの中
心の相違をカバーしきれない点、また取付ボルトが並ぶ
長手方向に回転ブラシを走行させて起立した取付ボルト
を倒すとしても装置的に比較的面倒な点を改善すること
を、その目的とする。
【課題を解決するだめの手段】
本発明は、上記の目的を達成するため、上部部材と下部
部材の両接合鍔部に穿設されるボルト孔の形状、該ボル
ト孔に挿通されて両接合鍔部を結合する取付ボルトの頭
部形状、および該取付ボルトに螺合するナツトの形状を
いずれも長方形状とする。そして上部部材の接合鍔部と
ナツトとの間に介装したスプリンタ手段と、該取付ボル
ト頭部を該上部部材のボルト孔内て係止可能とする係止
手段で、取付ボルトを上部部材の接合鍔部上に起立して
取付ける。取付ボルトの端部には、ナツトを緩めたとき
に該ナツトと11ニナツトとの端面同士を圧着可能とす
る止ナツトを止着する。下部部材の接合鍔部下方には、
上記スプリング手段による弾撥力に抗して押下げ可能と
すると共に、上記締結ボルト頭部の向きが上記ボルト孔
の向きと略直角な向きで該締結ボルトの回り止めを行う
係止片を設けたものである。
【作 用】
起立した取付ボルトに螺合するナツトをスプリング手段
の弾撥力に抗して押し下げると、締結ボルトの頭部が下
部部材のボルト孔をかわす位置まで真っ直ぐ降下させる
ことができる。ついてナツトに回転トルクを伝達すると
、取付ボルトに止着した止ナツトとナツトの端面同士の
圧着で示される摩擦力で、ナツトと取付ボルトは一緒に
回わるか、直ぐに取付ボルトの頭部が下部部材の係止片
に当接して取付ボルトを回わらなくし、それ以降は取付
ボルトが上昇して取付ボルトの頭部が下部部材の接合鍔
部下面に当接する。その後もナンドを回し続けて締付け
ると、スプリング手段を圧縮して該スプリング手段の高
さによって決まるナツト最下位置となったところで締付
けは完了する。 逆に締付けたナツトを緩めるには、緩め始めに、上記ナ
ツトとスプリング手段の圧着による摩擦力で取付ボルト
が一緒に回って、取付ボルト頭部の向きとボルト孔の向
きが合致する。引き続きナツトを緩めることで、締結ボ
ルトは降下し、一方、ナツトは止ナツトに圧接する。次
にナツトの外力を無くすと、取付ボルトはスプリング手
段の弾撥力で押し上げられて、始めの状態に戻る。
【実施例】
本発明になる取付ボルト装置の一実施例を第1図に示す
。上型枠のような上部部材1と、下型枠のような下部部
材2の両側に形成された二つの接合鍔部3.4を、取付
ボルト7と、該取付ボルト7に螺合されたナツト9によ
って締結する点では従来と変わらない。しかし、第4図
に示したように、接合鍔部3.4に穿課されるポルI・
孔5.6は甲面形状が長方形をなし、取(=Jポルト7
の頭部8は一文字状となっている。 その−文字状の頭部8の大きさは、ボルト孔5.6の長
子)j向と合致させた第4図の実線で示した状態ではボ
ルト孔5.6の開]1内に納まり、略90°同した二点
鎖線の状態ではボルト孔5.6の開口から外れた部分を
ζ1ユしるものとしている。ナツト9は、第5図に示し
たように、取付ホルトアの一文字状の頭部8と同様、外
方に突出する一文字状の張出部IOを形成(7ている。 ナツト9と上部部ヰ41の接合鍔部3との間には、スプ
リング12と、スプリンタ受台13と、スプリング受1
4とからなるスプリング手段11か介装される。この例
ては、スプリング受台13に内側lFr1部として係止
手段15か形成されている。係止手段15は取付ホルト
7の頭部8を係止して、スプリングl 1. aの弾撥
力を受ける取付ホルト7を抜けなくしている。同時に取
イ;1ホルト7の頭部8下面を接合鍔部3下面より突出
させなくしている。 上記のようにして上部部材1の接合鍔部3」二に直立状
態で取付かる取付ボルト7の先端には、止ナツトI6か
ピン2Iによって止着(、ている。この止す、ト16は
ナツト9か強く圧着することて大きな庁擦抵抗を呈し、
従−〕てナツト9か回れば確実に取付ホルト7をち回す
働きをする。止ナッI・16によってナツト9を外れな
くすること勿論である。 ド部部材2の接合鍔部4下面には二つの係止片17.1
7か回転&=j称的に形成されている。第4図で、取付
ボルト7の一文字状の頭部8か実線の状態から反時計方
向に回して二点鎖線のようになると、係止片17.17
に係合して締結ボルト7は回らなくなり、逆に二点鎖線
の状態から時=1方向に回[7て実線のようにすると、
ボルト孔5.6の向きと合致する。 つきにナツト9を回わず締結具締緩装置側ソケットI8
を簡単に説明しておく。第2図、第3図および第5図に
おいて、二点鎖線で示したように、このソケットI8は
1トナツトIBの外径よりも大きい内径を持った円筒状
部分19下端面に二つの爪20.20を形成している。 円筒状部分19の内径と11ナツト16の外径の差は可
及的大きい方かよい。 いま第1図のナツト9と止ナツト16間の摩擦力が充分
に利いている状態でソケット18を真直く降下させ、ソ
ケット下端面でスプリング手段11による弾撥力に抗し
てナツト9の張出部10を押し、取付ボルト7の一文字
状頭部8が下部部材2のホルト孔4をかわした第2図に
示す位置まで押下げてから、ソケット18の爪20.2
0を介してナツト9に回転トルクを伝達すると、上記し
たとおりナツトつと止ナツト16間の摩擦力か充分に利
いているから、ナツト9が回れば取付ボルト7も一緒に
回わる。これに反して、止ナツト16がなく、ナツト9
と取付ボルト7の螺合部での摩擦力たけたと、取付ボル
ト7まて回わす確実性に欠ける。上記のようにナツト9
が回れば取付ボルト7も一緒に回わるが、直ぐに取(=
1ポルト7の一文字状頭部8か下部部材2の接合鍔部4
下方に形成した係止片I7.17に当接して取付ポルl
−7は回わらなくなり、それ以降は取付ボルト7が真直
ぐに上昇して、取付ホルトアの一文字状頭部8か下部部
キイ2の接合鍔部4下面に当接する。その後もナツト9
を回し続けることで、ナツトつとスプリング受14およ
びスプリング受14とスプリング受台13とが互いに強
く圧着され、ナツト9の締付けを終了する(第3図参照
)。 締結が確実に行われたかどうかは、締結具締緩装置側て
検知てきる回転数と、もう一つはスプリング受台13上
のスプリング受14にナツト9が強く圧着されるとき、
回転トルクか急上昇する現象を検知することの二つから
確認できる。 確認後、ソケット17は元の状態に戻されることになる
。 逆に第3図の状態にあるナツト9を緩めるには、ソケッ
ト(8の爪20.20をナツト9の張出部IOに係合さ
せるように降下後、ソケット18を回転し、ナツト9を
同し始めた当初は、上記の如くナラ]・9がスプリンク
受台13上のスプリング受I4に強く圧着されているた
めトルクか上かり、回り始めるとトルクか低下するから
、これによって確実に緩み始めたことがわかる。ナツト
9が回り始める初期段階で取付ボルト7は一緒に回転し
なくてち、ナツト9か止ナツト16に圧着される状態に
なると、両者間の摩擦抵抗か増すため、取付ボルト7の
一文字状頭部8は第4図の二ふ鎖線で示した状態から実
線で示した状態となる。それ迄に取付ボルト7は真直く
に降下しているから第2図の状態となる。そこでソケッ
ト17を上昇させると、スプリング手段11の弾撥力て
締結ホルト7は押し上げられて、第1図の状態に戻るこ
とになる。 締結解除か確実に行われて完了したかとうかは、ナツト
9か止ナツトI6に圧着されるときにトルクか高くなる
現象および回転数とから検知することができる。
【発明の効果】
本発明では、上部部材の接合鍔部と取付ボルトに螺合し
たナツトとの間に介装したスプリング手段と、該取付ボ
ルト頭部を該上部部材のボルト孔内て係止可能とする係
止手段によって、取付ボルトは上部部材側に起立して取
付けられ、締結作業の省力化、自動化に寄与する点では
従来と大差ない。しかし、ナツトの締緩は起立状態で行
なえるから、従来のような取付ボルトを倒す手段は全く
不要である。ナツトの形状は長方形状としたから、締結
ボルトと締結具締緩装置のソケットとの中心か可成り違
っていても確実に係合係止させることができ、回転トル
クの伝達に不便を来すことはない。しかも、ナツトを緩
め、或いは反対にナツトを締め付けるときはナツトを止
ナツトに圧着させることで得られる摩擦力を増大させ、
これによってナツトが回れば取付ボルトも確実に回るよ
うにしたから、下部部材の接合鍔部下方に設けた係止片
と協働して、共に長方形状の取付ボルト頭部とボルト孔
の向きを合致させること、合致させなくすることが正し
く行われ、上記起立状態てのナツトの締緩を遂行可能と
するし、また、確実な締緩か行われたかとうかの確認も
し易い。 更に、締結ボルトの頭部が上部部材の接合鍔部下面から
突出させないようにするときには、上部部材の搬送や下
部部材に重ねるときに、取付ボルトの頭部が他物体にあ
たって湾曲折損させないように保護できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる締結ボルト装置の一実施例を示す
断面図であって、締付は前の状態を、第2図は締付は途
中の状態を、第3図は締付は完了の状態を、それぞれ示
している。第4図は第1図の鍔部を下側から見た平面図
、第5図はナツトと締結具締緩装置側のソケットとの関
係を示す平面図である。 1・・・上部部材、2・・・下部部材、3.4・・・接
合鍔部、5.6・・・ボルト孔、7・・・締結ボルト、
8・・・締結ボルトの頭部、9・・・ナツト、10・・
・ナツトの張出部、II・スプリング手段、16・・・
正ナツト、17・・係止片。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、上部部材と下部部材の両接合鍔部に穿設れるボルト
    孔の形状、両接合鍔部を結合する取付ボルトの頭部形状
    および該取付ボルトに螺合したナットの形状をいずれも
    長方形状となし、該上部部材の接合鍔部とナットとの間
    に介装したスプリング手段と、該取付ボルト頭部を該上
    部部材のボルト孔内で係止可能とする係止手段で該取付
    ボルトを起立して取付け、該取付ボルトの端部にはナッ
    トを緩めたときにナットの上端面と圧着可能な止ナット
    を止着し、下部部材の接合鍔部下方には、上記スプリン
    グ手段による弾撥力に抗して押下げ可能とすると共に、
    上記取付ボルト頭部の向きが上記ボルト孔の向きと略直
    角な向きで該取付ボルトの回り止めを行う係止片を設け
    たことを特徴とする締結ボルト装置。
JP3449190A 1990-02-15 1990-02-15 締結ボルト装置 Pending JPH03239804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3449190A JPH03239804A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 締結ボルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3449190A JPH03239804A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 締結ボルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03239804A true JPH03239804A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12415716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3449190A Pending JPH03239804A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 締結ボルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03239804A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017383A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Takigen Mfg Co Ltd フレーム構造のコーナー部用連結装置
CN102506046A (zh) * 2011-11-21 2012-06-20 宁波浙东新冈建材设备有限公司 用于混凝土制品钢模的装配组件
CN103722619A (zh) * 2012-10-12 2014-04-16 上海中技桩业股份有限公司 一种混凝土预制桩钢模的快速开合夹具
CN105108900A (zh) * 2015-08-11 2015-12-02 周兆弟 生产管桩用管模的合模螺丝
CN107020695A (zh) * 2017-05-24 2017-08-08 建华建材(蚌埠)有限公司 混凝土预应力管桩生产用模具
KR102153236B1 (ko) * 2019-10-11 2020-09-08 임창수 L형 볼트를 포함하는 브라켓 어셈블리

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017383A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Takigen Mfg Co Ltd フレーム構造のコーナー部用連結装置
CN102506046A (zh) * 2011-11-21 2012-06-20 宁波浙东新冈建材设备有限公司 用于混凝土制品钢模的装配组件
CN103722619A (zh) * 2012-10-12 2014-04-16 上海中技桩业股份有限公司 一种混凝土预制桩钢模的快速开合夹具
CN103722619B (zh) * 2012-10-12 2016-03-30 上海中技桩业股份有限公司 一种混凝土预制桩钢模的快速开合夹具
CN105108900A (zh) * 2015-08-11 2015-12-02 周兆弟 生产管桩用管模的合模螺丝
CN107020695A (zh) * 2017-05-24 2017-08-08 建华建材(蚌埠)有限公司 混凝土预应力管桩生产用模具
KR102153236B1 (ko) * 2019-10-11 2020-09-08 임창수 L형 볼트를 포함하는 브라켓 어셈블리

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7296501B2 (en) Limited access building connection
JPH03239804A (ja) 締結ボルト装置
WO2014114027A1 (zh) 一种快装式混凝土模板用扣件结构装置
US5904462A (en) Structural beam locking bolt
JPH0313605Y2 (ja)
JP3021307B2 (ja) マニピュレータアーム案内式ボルト自動締緩装置
KR200289701Y1 (ko) 볼트 풀림방지용 체결구
US6968757B1 (en) Installation tool for plastic coated pipe
JPS6224100Y2 (ja)
JP2533970Y2 (ja) 締結ボルト装置
JPH0656170B2 (ja) 足場用パイプ連結具
JPH0669429U (ja) 緩み止め機構を有するねじ締付装置
JP2847486B2 (ja) 建築物の外装施工用のシート固定具
JP3007415U (ja) ナット締め込栓付きボルト
JP3053369U (ja) ネジ自動締付装置
JP2848517B2 (ja) 連結金具
JPH042185Y2 (ja)
JPH0532643Y2 (ja)
JPS62181369U (ja)
JPS6237642Y2 (ja)
JPS5851448Y2 (ja) 羽子板ボルト
JP3583616B2 (ja) ボルトの角頭部又はナットに套嵌される悪事防止用のカバー
JPH0642026Y2 (ja) 縦樋控金具
JP3091799B2 (ja) ジベル取付治具
JPH0229813B2 (ja)