JPH03233824A - 漏電遮断器 - Google Patents

漏電遮断器

Info

Publication number
JPH03233824A
JPH03233824A JP2880090A JP2880090A JPH03233824A JP H03233824 A JPH03233824 A JP H03233824A JP 2880090 A JP2880090 A JP 2880090A JP 2880090 A JP2880090 A JP 2880090A JP H03233824 A JPH03233824 A JP H03233824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth leakage
conductor
current transformer
phase current
leakage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2880090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738107B2 (ja
Inventor
Yoshiro Okano
岡野 芳郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12258507&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03233824(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2028800A priority Critical patent/JP2738107B2/ja
Publication of JPH03233824A publication Critical patent/JPH03233824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738107B2 publication Critical patent/JP2738107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、漏電遮断器に関し、更に詳しくは過負荷保
護ないしは短絡保護兼用の漏電遮断器に関する。
【従来の技術】
第8図は従来のこの種の3極式の漏電遮断器を示すもの
で、図は中央極部分における縦断面図である。図におい
て、1はモールド樹脂からなるケース、2は同じくカバ
ー、3は電源側の端子板3aと一体の固定接触子、4ば
これに対して開閉動作をする可動接触子、5は可動接触
子4を開閉駆動する開閉機構、6は過負荷電流あるいは
短絡電流を検出して作動する過電流引外し機構、7は可
動接触子4と過電流引外し機構6の引外しコイル6aの
一端とを接続する可視リード線、8は負荷側の端子板、
9は一端が引外しコイル6aにろう付けされ、他端が端
子板8にろう付けされた銅の撚線からなる可撓性のある
導体、10は導体9を一次導体とする零相変流器、11
は零相変流器の二次出力を増幅する増幅部、12はこの
増幅部11の出力を受けて作動する漏電引外し機構であ
る。 第9図は第8図における過電流引外し機構6から端子板
8に至る部分を拡大して示したもので、第9図(A)は
平面図、同図(B)はその側面図である。図に示すよう
に、各種の導体9は過電流中外し機構6と端子板8との
間で束ねられ、環状の零相変流器10の中空部を貫通し
ている。 このような構成において、電流は端子板3aから固定接
触子3、可動接触子4、リード線7、トリップコイル6
a、導体9を経て端子板8に流れるが、この電路に過負
荷電流や短絡電流が流れると、過負荷中外し機構6はア
ーマチュア6bを吸引して開閉機構5のラッチを解き、
可動接触子4を急速開離させる。また、図示漏電遮断器
が接続された機器に漏電が発生すると、地絡電流を検出
した零相変流器10の二次側に流れる電流は増幅部11
で増幅されて漏電引外し機構12のトリップコイル12
aに加えられる。これにより、漏電引外し機構12はア
ーマチュア12bを吸引し、過電流中外し機構6のアー
マチュア6bを叩いて可動接触子4を開離させる。
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このような従来の漏電遮断器においては、漏
電引外し機構12が過電流中外し機構6と零相変流器1
0との間に配置され、また増幅部11は一次導体9の走
行方向に沿ってその下方に設けられているため、漏電保
護機能を持たない同定格の配線用遮断器に比べ、過電流
中外し機構6と端子Fi8との間のケースlの長手方向
(図の左右方向)の寸法が著しく大きくなっている。し
たがって、漏電遮断器と上記配線用遮断器とではケース
1やカバー2が別構成となって構造上の互換性がなく、
また漏電遮断器は配線用遮断器よりも大型化して盤面に
取り付ける際にも大きなスペースを必要とした。 更に、図示漏電遮断器ば一次導体9に可撓性の導体が用
いられ、しかも上記理由によりその長さがかなり長いた
め、第9図の状態に部分組立された漏電検出部は全体と
しての形状が不定で、これをケース1に組み込むには過
電流中外し機構6や端子板8を1極分ずつ手で支えてケ
ース1の所定場所に挿入しなければならず、組立作業に
手間がかかった。 この発明は、漏電遮断器を小形化して、これから漏電保
護機能を除いた配線用遮断器と同一寸法に納め、両者に
構造上の互換性を持たせるとともに、漏電検出部の組み
込みも容易にした漏電遮断器を提供することを目的とす
るものである。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明は、過電流中外し
機構と負荷側の端子板との間の導体を一次導体とする零
相変流器と、この零相変流器の二次電流を増幅する増幅
部と、この増幅部の出力を受けて作動し、開閉機構を介
して可動接触子を開離させる漏電引外し機構とを備えた
漏電遮断器において、剛性のある帯材で一次導体を構成
し、その一端を過電流中外し機構に接合し他端に負荷側
の端子板を一体に設けるとともに、前記一次導体と直交
させて零相変流器に被せた門形ケースに増幅部を収容し
てこれらをユニット化し、更に漏電引外し機構を開閉機
構の側方に並べて配設するものとする。
【作 用】
各種を一斉に開閉駆動する開閉機構は、これらの各種に
共通にいずれかの極(通常、3極構成なら中央極、2極
構成なら左右いずれかの極)に設けられ、その側方には
スペースの余裕がある。また、漏電引外し機構も零相変
流器に対応して1つだけ設けられている。そこで、漏電
引外し機構を開閉機構の側方に並べて配設し、過電流中
外し機構と負荷側の端子板との間の所要スペースを縮小
する。また、一次導体が貫通する零相変流器の上方及び
左右側方にはスペースの余裕がある。そこで、増幅部を
構成する電子部品をプリント板上に平面的に配置し、こ
れを一次導体と直交させて零相変流器に被せた門形ケー
スに収容することにより、増幅部の長手方向寸法を零相
変流器の厚さ寸法の範囲内に納める。これらの手段によ
り、零相変流器及び増幅部を収容するために過電流中外
し機構と負荷側の端子板との間に必要な長手方向の寸法
を、漏電保護機能がなくこれらの間を単に導体で接続し
ただけの配線用遮断器と同程度に縮小することが可能に
なる。 更に、剛性のある帯材で一次導体を構成し、その一端を
過電流中外し機構に接合し他端に負荷側の端子板を一体
に設けるとともに、増幅部を搭載したプリント板を収納
した門形ケースを零相変流器に装着してこれらをユニッ
ト化することにより、過電流中外し機構から端子板に至
る部分を形状の一定した組立構造体として一動作でケー
スに組み込めるようになる。
【実施例】
以下、第1図〜第7図に基づいてこの発明の詳細な説明
する。なお、以下の実施例において、第8図の従来例と
対応する部分には同一の符号を用いるものとする。 まず、第2図は漏電遮断器の内部を示す平面図、第3図
はその断面図(ただし、漏電引外し機構、及び過電流中
外し機構から負荷側の端子板に至る部分は側面図で示し
である。)である。図において、1はモールド樹脂から
なるケース、2は同じくカバー、3は電源側の端子板3
aと一体の固定接触子、4はこれに対して開閉動作をす
る可動接触子、5は可動接触子4を開閉駆動する開閉機
構(第3図では後述の漏電引外し機構と重なるため一部
分のみを2点鎖線で示しである。)、6は過負荷電流及
び短絡電流を検出して作動する過電流中外し機構、7は
可動接触子4と過電流中外し機構6のヒータ導体6aの
一端とを接続する固定導体、9は一端が引外しコイル6
aにろう付けされ、他端に端子板8が一体形成された導
体、10は導体9を一次導体とする零相変流器、13は
零相変流器の二次出力を増幅する増幅部11(第1図)
を収容した門形ケース、12は増幅部11の出力を受け
て作動する漏電引外し機構である。 電流は端子板3aから固定接触子3、可動接触子4、固
定導体7、ヒータ導体6a、導体9を経て端子板8に流
れるが、固定導体7は従来例のリード線7に代わるもの
で、一端が開閉運動する可動接触子4と摺動接触し、他
端がヒータ導体6aと重ねて、ねじ14によりケース1
に締め付けられている。また、図示実施例では過電流中
外し機構6はいわゆる熱動−電磁形のものが使用されて
おり、過負荷電流が流れた場合にはヒータ導体6aの発
熱によるバイメタル6cの湾曲で、また更に大きな電流
が流れた際には固定鉄心6dによるアーマチュア6bの
瞬時の吸着で開閉機構5のラッチの引外しが行われる。 漏電引外し機構12は開閉機構5の右側方に並べて配置
されている。これについて、第4図の拡大側面図で簡単
に説明すると、漏電引外し機構12は電磁石装W15、
ローラ16で案内されて図の左右にスライドするスライ
ダ17、動作表示棒18、これらを保持するベース19
、ベース19とスライダ17との間に装着された引外し
ばね20などからなっている。!磁石装置15ば、ヨー
ク15a、永久磁石15b、固定鉄心15c、プランジ
ャ15d、トリップコイル15eなどからなっており、
プランジャ15dはヨーク15aを通って作用する永久
磁石15bの磁束により、常時は固定鉄心15cに吸着
されている。スライダ17は引外しばね20の引張り力
により図の左向きに力を受けているが、押し棒21を介
して当接するプランジャ15dに阻まれ、常時は図示状
態に保持されている。 このような状態で、トリップコイル15cを励磁すると
、その磁束が永久磁石15bの磁束を打ち消すため、プ
ランジャ15dの吸着が解かれてスライダ17は引外し
ばね20のばね力により図の左方向にスライドする。こ
こで、第3図に戻って、左方向にスライドしたスライダ
17は、鉤状の操作部17aでトリップクロスパー22
を図の反時計方向に回動させ、開閉機構5のラッチを解
かせて可動接触子4を開離させる。 漏電引外し機構12は、第5図に示すように、嵌め込み
式にケース1に装着される。すなわち、第5図において
、ケース1には側壁1aに取付溝23が、また右極と中
央極との間を隔壁1bに取付溝24が設けられ、漏電引
外し機構12のベース19にはこれらに対応する取付脚
19a及び19bが設けられている。そこで、取付溝2
3及び24に取付脚19a及び19bを合わせて上方か
ら挿入することにより、漏電引外し機構12をケ−ス1
に装着することができる。この漏電引外し機構12はケ
ース1に被せたカバー2により抜は出さないように固定
する。 第1図は第2図及び第3図に示した漏電遮断器の過電流
中外し機構6から端子板8に至る部分を詳細に示した拡
大斜視図である。図において、一次導体9は銅帯からの
打ち抜き及び曲げ加工によりR,S及びTの各相ごとに
図示形状に構成されており(9Rと9Tとは左右対称)
、過電流中外し機構6のヒータ導体6aとはろう付けに
より一体に接合される。ヒータ導体6aと固定鉄心6d
とはビン6eによりかしめ付けされる。アーマチュア6
bは左右に突出した腕を介してケース1に回動可能に支
持されるが、アーマチュア6bと固定鉄心6dとの間に
は復帰ばね6fが掛は渡され、アーマチュア6bは第3
図の時計方向に常時付勢されている。 門形ケース13は、一次導体9と直交して零相変流器1
0に跨がるように構成され、その前後方向の厚さは零相
変流器10とほぼ同じになっている。門形ケース13の
一方の面(図の右手前側の面)は解放しており、その底
部に装着されたプリント板上には、増幅部11を構成す
るICやサイリスタなどの電子部品が、ケース13内に
納まるように平面的に配置されている。零相変流器10
のリード線25と増幅部110入力側のリード線26と
はコネクタ27により接続され、増幅部11の出力側リ
ード線28と漏電引外し機構12とはコネクタ29で接
続される。増幅部■1の電力は一次導体9R,9Tに接
続されたリード線30から図示しないコネクタを介して
増幅部の電源端子31に供給される。 これらをケース1に組み込むには、一次導体9とヒータ
導体6aとを接合し、更に零相変流器10上に門形ケー
ス13を被せて全体をユニット化した上で、まとめてケ
ース1に挿入する。そして、第3図に示すように、ヒー
タ導体6aのねじ穴32及び端子板8のねじ穴33を用
いて、ねし14及び34によりケース1の下方から締め
付ける。 その際、零相変流器10の下部はケース1の底部の図示
しない円弧状の受溝に支えられて位置決めされる。また
、門形ケース13はその両肩部13aがカバー2で押さ
えられて固定される。 このような構成において、漏電遮断器を過負荷電流ある
いは短絡電流が通過すると、すでに述べたようにバイメ
タル6cが第3図の左方向に湾曲し、あるいはアーマチ
ュア6bが固定鉄心6dに吸着されて第1図の反時計方
向に回動し、その上端でトリップクロスパー22を叩い
て可動接触子4を開離させる。また、漏電により地絡電
流が流れると、これを検出した零相変流器10の出力は
増幅部11で増幅されて漏電引外し機構12のトリップ
コイル14eに加えられ、すでに述べたようにスライダ
17が第1図の左方向にスライドしてトリップクロスパ
ー22を叩き、可動接触子4同様にを開離させる。 図示構成によれば、漏電引外し機構12は開閉機構5の
側方に配置され、増幅部11は一次導体9と直交するよ
うに零相変流器10に被せられた偏平なケース13内に
収容されているため、通電流中外し機構6から負荷側の
端子板8に至る長手方向の寸法は従来例に比べて著しく
縮小し、漏電検出部(零相変流器10及び増幅部11)
がない配線用遮断器の場合と同程度に小形化されている
。 また、一次導体9が剛性のある銅帯で構成され過電流中
外し機構6と一体に接合された上で、零相変流器IO上
に門形ケース13が被せられて、全体として形状が一定
したユニットに形成されるため、これらをまとめてケー
ス1に一動作で挿入でき組立作業が容易である。 第6図は第2図及び第3図に示した漏電遮断器の遮断器
本体をそのまま用いて、漏電検出機能だけを除いた配線
用遮断器を構成する場合の過電流検出部分を示し、第7
図はこれを組み込んだ配線用遮断器を示すものである。 第6図において、多極の過電流中外し機構6には銅帯か
らなる同形の導体35がろう付けされ、その端部には端
子板8が一体形成されている。ヒータ導体6aのねじ穴
32と端子板8のねじ穴33のケース1に対する位置関
係は第2図及び第3図に示した漏電遮断器における場合
と全く同じで、第1図のユニットの代わりに、第6図の
過電流引外し機構6と主回路導体35とからなるユニッ
トをそのまま組み込むことができる。 すなわち、図示構成によれば、漏電遮断器における過電
流引外し機構6から端子板8に至る部分の長手方向の寸
法を同一定格で漏電保護機能のない配線用遮断器と同程
度に納めることが可能となり、漏電遮断器と配線用遮断
器とで遮断器本体を共通にして、それに組み込む第1図
あるいは第6図のユニットを選択することにより、漏電
遮断器と配線用遮断器のいずれでも自由に構成すること
ができるようになる。それにより、部品管理の簡素化や
組立ラインの共通化など工場での合理化が図れるととも
に、両者の外形寸法が同一になることから盤上での配置
の自由度が増すなど使用上の種々の利点力Z生じる。
【発明の効果】
この発明によれば、漏電遮断器がこれから漏電保護機能
を除いた配線用遮断器と同程度に小形化され、遮断器本
体の共通化が可能となるとともに、漏電検出部の組み込
みが容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例における漏電検出部を示す分
解斜視図、第2図は第1図の漏電検出部を備えた漏電遮
断器の内部を示す平面図、第3図はその縦断面図、第4
図は第2図及び第3図における漏電引外し機構の拡大側
面図、第5図は第4図の漏電引外し機構をケースに組み
込むための構成を示す分解斜視図、第6図は第2図及び
第3図における遮断器本体に第1図の漏電検出部に代え
て組み込む配線用遮断器の過電流検出部を示す分解斜視
図、第7図は第6図の過電流検出部を組み込んで構成し
た配線用遮断器の縦断面図、第8図は従来例の縦断面図
、第9図(A)は第8図における漏電検出部の平面図、
第9図(B)はその側面図である。 5・・・開閉機構、6・・・過電流引外し機構、9・・
・−側人弁理士駒田喜英 第 図 箪 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)過電流引外し機構と負荷側の端子板との間の導体を
    一次導体とする零相変流器と、この零相変流器の二次電
    流を増幅する増幅部と、この増幅部の出力を受けて作動
    し、開閉機構を介して可動接触子を開離させる漏電引外
    し機構とを備えた漏電遮断器において、剛性のある帯材
    で一次導体を構成し、その一端を過電流引外し機構に接
    合し他端に負荷側の端子板を一体に設けるとともに、前
    記一次導体と直交させて零相変流器に被せた門形ケース
    に増幅部を収容してこれらをユニット化し、更に漏電引
    外し機構を開閉機構の側方に並べて配設したことを特徴
    とする漏電遮断器。
JP2028800A 1990-02-08 1990-02-08 漏電遮断器 Expired - Fee Related JP2738107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028800A JP2738107B2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 漏電遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028800A JP2738107B2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 漏電遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03233824A true JPH03233824A (ja) 1991-10-17
JP2738107B2 JP2738107B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12258507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028800A Expired - Fee Related JP2738107B2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 漏電遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738107B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581932U (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 三菱電機株式会社 漏電遮断器
CN102064059A (zh) * 2009-11-13 2011-05-18 三菱电机株式会社 漏电断路器
JP2021190180A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 三菱電機株式会社 遮断器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2971309B2 (ja) 1993-12-07 1999-11-02 三菱電機株式会社 漏電遮断器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911259U (ja) * 1972-05-04 1974-01-30
JPS49150360U (ja) * 1973-04-26 1974-12-26
JPS5349056U (ja) * 1976-09-29 1978-04-25
JPS53107160U (ja) * 1977-02-03 1978-08-28
JPS5832323A (ja) * 1981-08-19 1983-02-25 寺崎電気産業株式会社 回路しや断器の漏電引外し機構
JPS58127555U (ja) * 1982-02-22 1983-08-30 日東工業株式会社 漏電遮断器
JPS5975535A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 富士電機株式会社 漏電しゃ断器
JPS61114752U (ja) * 1984-12-28 1986-07-19
JPS6240751U (ja) * 1985-08-29 1987-03-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856018A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Toshiba Corp 入出力制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911259U (ja) * 1972-05-04 1974-01-30
JPS49150360U (ja) * 1973-04-26 1974-12-26
JPS5349056U (ja) * 1976-09-29 1978-04-25
JPS53107160U (ja) * 1977-02-03 1978-08-28
JPS5832323A (ja) * 1981-08-19 1983-02-25 寺崎電気産業株式会社 回路しや断器の漏電引外し機構
JPS58127555U (ja) * 1982-02-22 1983-08-30 日東工業株式会社 漏電遮断器
JPS5975535A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 富士電機株式会社 漏電しゃ断器
JPS61114752U (ja) * 1984-12-28 1986-07-19
JPS6240751U (ja) * 1985-08-29 1987-03-11

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581932U (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 三菱電機株式会社 漏電遮断器
CN102064059A (zh) * 2009-11-13 2011-05-18 三菱电机株式会社 漏电断路器
JP2021190180A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 三菱電機株式会社 遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2738107B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2105917C (en) Attachment actuator arrangement for 1 and 2-pole ground fault
US6864765B2 (en) Circuit breaker
US7986203B2 (en) Multi-pole armature interlock for circuit breakers
ZA200202080B (en) Circuit breaker with easily installed removable trip unit.
KR100462657B1 (ko) 회로차단기
US6750743B1 (en) Integrated thermal and magnetic trip unit
EP1126492B1 (en) Circuit breaker with instantaneous trip provided by main conductor routed through magnetic circuit of electronic trip motor
WO2014175942A1 (en) Bimetal and magnetic armature providing an arc splatter resistant offset therebetween, and circuit breaker including the same
JP3227670B2 (ja) 回路遮断器
US6469600B1 (en) Remote control circuit breaker with a by-pass lead
US3745414A (en) Ground fault circuit interrupter
US5291165A (en) Insulating barriers for circuit breaker bus bars and a ground fault circuit breaker incorporating same
US20040227602A1 (en) Circuit breaker magnetic trip assembly
EP1420431B1 (en) Circuit breaker
JPH03233824A (ja) 漏電遮断器
US5910758A (en) Miniature circuit breaker with shunt trip device
KR100421711B1 (ko) 회로차단기
US6917267B2 (en) Non-conductive barrier for separating a circuit breaker trip spring and cradle
US5293142A (en) Ground fault circuit breaker with flat bus bars for sensing coils
US6225884B1 (en) Circuit breaker with mechanical trip load terminal/magnet barrier
JP3106977B2 (ja) 回路遮断器
JP3183395B2 (ja) 回路遮断器
JP3849344B2 (ja) 回路遮断器
JP2785415B2 (ja) 漏電遮断器
JP3296460B2 (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees