JPH03228840A - ガラス容器の成形方法 - Google Patents

ガラス容器の成形方法

Info

Publication number
JPH03228840A
JPH03228840A JP2398390A JP2398390A JPH03228840A JP H03228840 A JPH03228840 A JP H03228840A JP 2398390 A JP2398390 A JP 2398390A JP 2398390 A JP2398390 A JP 2398390A JP H03228840 A JPH03228840 A JP H03228840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mold
flat plate
side wall
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2398390A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Kamitsukuri
克也 神作
Takao Miwa
隆雄 三輪
Yuji Fujii
藤井 雄次
Kazuo Shibaoka
芝岡 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2398390A priority Critical patent/JPH03228840A/ja
Publication of JPH03228840A publication Critical patent/JPH03228840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/035Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending
    • C03B23/0352Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet
    • C03B23/0357Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet by suction without blowing, e.g. with vacuum or by venturi effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • C03B23/0256Gravity bending accelerated by applying mechanical forces, e.g. inertia, weights or local forces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/0305Press-bending accelerated by applying mechanical forces, e.g. inertia, weights or local forces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、中央部に平板な部分を有するガラス容器を製
造する方法に関するもので、とりわけ平板型の画像表示
装置のフロントパネルとして曲率半径の大きな平板部を
有することが要求されるガラス容器を製造する方法であ
る。
〔従来の技術〕
従来、陰極線管のフロントパネルや蛍光表示管のフロン
トパネルに用いられるガラス容器の製造方法としては、
特開平1−122932に開示されているように、凸成
形型上にガラス板を載置し、外周部を、より高温に高(
加熱して自重で変形させ、その浅凹成形型でガラス板を
プレスする方法がある。
また特開昭61−281032には、側壁部となるべき
部分をガラス板の軟化点以上に加熱した後、平板部とな
る部分を成形金型と非接触に保ってプレスする方法が開
示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら従来の技術においては、ガラス容器の中央
部の平板とすべき部分の面積が大きくなると、成形加工
中にガラス板の平板とすべき部分の温度が軟化点より低
い温度に維持されていても、ガラス板の自重によりガラ
ス板の中央部は下方にたわみ、大きな曲率半径を有する
ガラス容器を製造するのが困難であるという問題点があ
った。本発明は、ト記した問題点を解決するためになさ
れたもので、とりわけ平板部の面積が大きいガラス容器
であっても、平板部の曲率が5000 tm以上で、か
つ、平板部の表面に金型の転写模様が生じることがない
ガラス容器の製造方法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、平板部と前記平板部の外側に連なる側壁部と
からなるガラス容器を、ガラス板を加熱変形させること
により製造する方法であって、前記ガラス板を前記平板
部とすべき部分の周縁部のみが凸成形型上に接触するよ
うに載置し、前記側壁部とすべき部分を前記ガラス板の
軟化点より高い温度に加熱して前記凸成形型上に自重で
変形させ、その状態で前記ガラス容器の外寸法に成形さ
れた凹成形型で前記側壁部とすべき部分をプレスすると
同時に、前記ガラス板と前記成形型とで密閉空間を形成
して、前記平坦部が所定の曲率半径になるように前記密
閉空間内の圧力を制御するガラス容器の製造方法である
本発明においては、凸成形型上に載置されるガラス板は
、加熱変形される前は画成形型とは、ガラス容器の平板
部とすべき部分の周縁部のみで接触している。また、凸
成形型上で加熱変形されたガラス板の周縁部をプレスす
る凹成形型は、プレスしている状態では、ガラス容器の
平板部とすべき部分には接触しないようにしてプレスさ
れる。
そして、ガラス板の周縁部を画成形型と凹成形型との間
に挟んだプレス状態では、ガラス板と画成形型とで密閉
空間が形成されるが、前記ガラス板と凹成形型とで密閉
空間が形成されるか、あるいは同時に形成されるように
して、密閉空間内の圧力を外部から加圧または減圧によ
り制御して、前記平板部の曲率半径を所望の値に制御す
る。
プレス成型時に形成される閉空間が、前記ガラス板と画
成形型で囲まれて形成させるときは、この空間内の圧力
を外部からたとえばコンプレッサーなどにより空気を圧
送して、プラス圧にすることにより、ガラス板の自重に
より生ずるたわみを上方向に戻すようにして前記平板部
の曲率半径を大きくすることができる。一方、プレス成
型時密閉空間が、ガラス板と凹成形型とで形成させると
きは、この密閉空間の圧力は外部の真空ポンプにより減
圧にし、ガラス板の自重により生ずるたわみを上方向に
戻すことにより前記平板部の曲率半径を大きくすること
ができる。プレス成型時の密閉空間内の圧力は、成型す
るガラス容器の平板部の面積、用いるガラス板の厚みお
よび粘性により好適に設定される。これにより曲率半径
を1m以上からほぼ無限大にすることができる。通常プ
レスされているときの密閉空間内と前記密閉空間外との
圧力差を0.02〜2 kg / cl+にするのが好
ましい。
さらに、プレス成型時の前記平板部とすべき部分のガラ
ス板の温度は、ガラス板の歪点より高い温度で、かつ、
(歪点十軟化点)/2で表わされる温度よりも低い温度
に維持するのが好ましい。
前記ガラス温度が歪点より低いと軟化点以上に加熱され
た前記側壁部との温度差が大きくなりガラスの破損の危
険が生じるようになるので好ましくない。一方、前記ガ
ラス温度が(歪点+軟化点)/2で表わされる温度より
高くなると、平板部とすべき部分のガラス板が自重によ
り下方に湾曲する恐れが生じるので好ましくない。
本発明に用いられるガラス板の加熱方法としては、内部
に画成形型および凹成形型が設置された加熱炉内で、ガ
ラス板を直接または間接的に輻射熱で加熱する方法を用
いることができる。また、用いるガラス板の組成として
はとくに限定されないが、フロート法で製造されたソー
ダライムシリカ組成のガラスが、比較的大きな面積のガ
ラス板を得るのが容易であるので好ましい。
〔作 用〕
画成形型と凹成形型との間にガラス板の周縁部を挟んで
プレス成型するときに、ガラス容器の平板部とすべき部
分は、前記画成形型および凹成形型の型面とは接触しな
い。そしてプレスされた状態で前記平板部の下面にかか
る圧力と上面にかかる圧力の差を外部から制御すること
により前記平板部のガラスの自重によるたわみが矯正さ
れるので、ガラス容器の平板部の曲率半径を制御できる
と同時に、前記平坦部にキズなどが付着しないガラス容
器が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は、本発明によって得られるガラス容器の一実施
例の外観図であり、第2図は第1図のAA′断面を示し
たものである。第2図で示されるガラス容器は、平板部
1aと前記平板部1aの外側に続く側壁部1bからなっ
ている。まず、第3図に示されるような画成形型2の上
に、成型すべきガラス板1を載置する。ガラス板1は、
平板部とすべき部分1aの周縁部で画成形型2により支
持されている。そしてガラス板1の全体をガラス板の歪
点より約100℃低い温度以上まで加熱する。その後ガ
ラス容器の側壁部とすべき部分1bを、ガラス板の軟化
点(フロート法で製造されるソーダライムシリカ組成の
ガラスでは720〜730℃)以上に加熱するとともに
、平板部とすべき部分1bをガラス板の歪点(フロート
法で製造されたソーダライムシリカ組成のガラスでは4
90〜500℃)以上で、かつ、(歪点+軟化点)/2
で表わされる温度(フロート法で製造されたソーダライ
ムシリカ組成のガラスでは605〜615℃)以下に加
熱維持する。平板部とすべき部分1aのガラスの加熱温
度は、ガラス板の厚み、粘度、平板部とすべき部分1a
の面積に応じて、前記した温度範囲内で最適に定めるこ
とが好ましい。前記した加熱によりガラス板1は、第4
図に示されるように周縁部1bが自重により垂れ下り、
画成形型の外形にほぼ沿うようにして変形する。このよ
うな状態で凹成形型3と画成形型2とでガラス板をプレ
スすると、あらかじめ軟化点以上に加熱されていた周縁
部1bは容易に変形し、所定の寸法に成型される。この
とき画成形型と凹成形型にはさまれて周縁部1bがプレ
スされることにより画成形型とガラス板の周縁部1bの
間はほぼ空気の流通に対してシールされた状態になり、
平板部とすべき部分1aと画成形型2との間に閉空間7
が形成される。閉空間7はバイブロにより、バルブ11
を介してサージタンク4およびコンプレッサー5に接続
され、前記プレスされた状態で平板部とすべき部分1a
が自重でたわみ下に凸の状態にならないように閉空間内
に空気を送り、上部の空間10よりもプラス圧力にする
。このようにして成形されたガラス製品から凹成形型を
離し、ガラスの歪点以上に保った状態でガラス製品の平
板部1aと側壁部1bとの温度差を30℃以下まで減少
させてから、室温まで冷却する。
本発明の特徴がとくに好適に発揮されるのは、側壁部の
平板部からの張り出しくX)(第2図)と高さ(h)(
第2図)の比h / xが1.5以上、とくに4.5以
上のシャープに側壁部が曲げられた容器を成形するとき
である。
発明者らは、厚みが4fiのソーダライムシリカ組成の
フロートガラス板を用い、平板部の寸法が290X21
8wmで高さ(h)が80fi、前記した比(h/X)
が5.7のガラス容器を、プレス時の前記した圧力差を
0.05kg/、ffl、プレス時間10秒で成形し、
平板部1aの曲率半径が50,000mで、かつ、平板
部の表面にはインプレッションがまったく無いガラス容
器を得た。
第5図は、本発明の他の実施例を説明するための図で、
ガラス板1が加熱されてプレスされている状態が示され
ている。この場合、平板部1aと上部の凹成形型3とで
閉空間8が形成される。そして、閉空間8は、バイブロ
により外部のバルブ11を介して真空排気ポンプ9によ
り接続され、減圧にされる。加熱成形中に生ずる平板部
1aの0 自重によるわずかなたわみは、前記閉空間8内を減圧に
することにより、平板部1aの上側の閉空間8と下側の
開放された空間10との間に圧力差が生じ、平板部1a
に上方の力が作用する。かくして、第4図で示される実
施例と同じようにガラス容器を成形することができる。
また、プレスした状態で、凸成形型とガラス板の平板部
とすべき部分1aで囲まれる閉空間と、凹成形型とガラ
ス板の平板部とすべき部分1aで囲まれる閉空間とを同
時に形成させるようにし、両開空間に圧力差を、外部よ
り加圧あるいは減圧することにより生じさせることもで
きる。
〔発明の効果〕
本発明によればガラス容器の平板部の曲率半径を所定の
大きさに制御することができる。また、平板部の曲率半
径が大きいガラス容器を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施により得られるガラス容器の一
実施例の外観図で、第2図は第1図のガ1 ラス容器の断面図、第3図は画成形型上にガラス板を載
置した状態を示す横断面図、第4図、第5図はガラス板
をプレス成形する状態を示す横断面図である。 1・・・ガラス板、1a・・・平板部、lb・・・側壁
部、2・・・凸成形型、3・・・凹成形型、4・・・サ
ージタンク、5・・・コンプレッサー、6・・・パイプ
、7,8・・・閉空間、9・・・真空排気ポンプ、10
・・・空間、11・・・パルプ。 2 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)平板部と前記平板部の外側に連なる側壁部とからな
    るガラス容器を製造する方法において、ガラス板を前記
    平板部とすべき部分の周縁部のみを凸成形型上に接触さ
    せて載置し、前記側壁部とすべき部分を前記ガラス板の
    軟化点より高い温度に加熱して前記凸成形型上に自重で
    変形させ、その状態で前記ガラス容器の外寸法に成形さ
    れた凹成形型で前記側壁部とすべき部分をプレスすると
    同時に、前記ガラス板と前記成形型とで密閉空間を形成
    して、前記平坦部が所定の曲率半径になるように前記密
    閉空間内の圧力を制御することを特徴とするガラス容器
    の製造方法。 2)プレス成形時の前記平板部とすべき部分のガラス温
    度が前記ガラス板の歪点より高く、かつ、(歪点+軟化
    点)/2で表わされる温度より低くしたことを特徴とす
    る特許請求範囲第1項記載の方法。 3)プレスされた状態で形成される前記密閉空間内と前
    記密閉空間外との圧力差が0.03〜2kg/cm^2
    としたことを特徴とする特許請求範囲第1項または第2
    項記載の方法。
JP2398390A 1990-02-02 1990-02-02 ガラス容器の成形方法 Pending JPH03228840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2398390A JPH03228840A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 ガラス容器の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2398390A JPH03228840A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 ガラス容器の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03228840A true JPH03228840A (ja) 1991-10-09

Family

ID=12125804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2398390A Pending JPH03228840A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 ガラス容器の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03228840A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319836B1 (ko) * 1997-09-03 2002-02-19 니시무로 아츠시 글라스용기의제조방법및제조장치
JP2016037446A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 Japan 3D Devices株式会社 光学用曲げガラス板及びその製造方法
WO2020162467A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 Agc株式会社 ガラス板の成形装置
US11292343B2 (en) 2016-07-05 2022-04-05 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
US11332011B2 (en) 2017-07-18 2022-05-17 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
US11331886B2 (en) 2016-06-28 2022-05-17 Corning Incorporated Laminating thin strengthened glass to curved molded plastic surface for decorative and display cover application
US11384001B2 (en) 2016-10-25 2022-07-12 Corning Incorporated Cold-form glass lamination to a display
US11459268B2 (en) 2017-09-12 2022-10-04 Corning Incorporated Tactile elements for deadfronted glass and methods of making the same
US11518146B2 (en) 2018-07-16 2022-12-06 Corning Incorporated Method of forming a vehicle interior system
US11550148B2 (en) 2017-11-30 2023-01-10 Corning Incorporated Vacuum mold apparatus, systems, and methods for forming curved mirrors
US11586306B2 (en) 2017-01-03 2023-02-21 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
US11597672B2 (en) 2016-03-09 2023-03-07 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
US11660963B2 (en) 2017-09-13 2023-05-30 Corning Incorporated Curved vehicle displays
US11685684B2 (en) 2017-05-15 2023-06-27 Corning Incorporated Contoured glass articles and methods of making the same
US11685685B2 (en) 2019-07-31 2023-06-27 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
US11718071B2 (en) 2018-03-13 2023-08-08 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a crack resistant curved cover glass and methods for forming the same
US11745588B2 (en) 2017-10-10 2023-09-05 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass with improved reliability and methods for forming the same
US11767250B2 (en) 2017-11-30 2023-09-26 Corning Incorporated Systems and methods for vacuum-forming aspheric mirrors
US11768369B2 (en) 2017-11-21 2023-09-26 Corning Incorporated Aspheric mirror for head-up display system and methods for forming the same
US11772491B2 (en) 2017-09-13 2023-10-03 Corning Incorporated Light guide-based deadfront for display, related methods and vehicle interior systems
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same
US11899865B2 (en) 2017-01-03 2024-02-13 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319836B1 (ko) * 1997-09-03 2002-02-19 니시무로 아츠시 글라스용기의제조방법및제조장치
JP2016037446A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 Japan 3D Devices株式会社 光学用曲げガラス板及びその製造方法
US10252930B2 (en) 2014-08-08 2019-04-09 Japan 3D Devices Co., Ltd. Bent glass plate for optical use and fabrication method thereof
US11597672B2 (en) 2016-03-09 2023-03-07 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
US11331886B2 (en) 2016-06-28 2022-05-17 Corning Incorporated Laminating thin strengthened glass to curved molded plastic surface for decorative and display cover application
US11338556B2 (en) 2016-06-28 2022-05-24 Corning Incorporated Laminating thin strengthened glass to curved molded plastic surface for decorative and display cover application
US11607958B2 (en) 2016-07-05 2023-03-21 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
US11850942B2 (en) 2016-07-05 2023-12-26 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
US11292343B2 (en) 2016-07-05 2022-04-05 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
US11384001B2 (en) 2016-10-25 2022-07-12 Corning Incorporated Cold-form glass lamination to a display
US11586306B2 (en) 2017-01-03 2023-02-21 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
US11899865B2 (en) 2017-01-03 2024-02-13 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same
US11685684B2 (en) 2017-05-15 2023-06-27 Corning Incorporated Contoured glass articles and methods of making the same
US11332011B2 (en) 2017-07-18 2022-05-17 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
US11459268B2 (en) 2017-09-12 2022-10-04 Corning Incorporated Tactile elements for deadfronted glass and methods of making the same
US11713276B2 (en) 2017-09-12 2023-08-01 Corning Incorporated Tactile elements for deadfronted glass and methods of making the same
US11919396B2 (en) 2017-09-13 2024-03-05 Corning Incorporated Curved vehicle displays
US11660963B2 (en) 2017-09-13 2023-05-30 Corning Incorporated Curved vehicle displays
US11772491B2 (en) 2017-09-13 2023-10-03 Corning Incorporated Light guide-based deadfront for display, related methods and vehicle interior systems
US11745588B2 (en) 2017-10-10 2023-09-05 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass with improved reliability and methods for forming the same
US11768369B2 (en) 2017-11-21 2023-09-26 Corning Incorporated Aspheric mirror for head-up display system and methods for forming the same
US11767250B2 (en) 2017-11-30 2023-09-26 Corning Incorporated Systems and methods for vacuum-forming aspheric mirrors
US11550148B2 (en) 2017-11-30 2023-01-10 Corning Incorporated Vacuum mold apparatus, systems, and methods for forming curved mirrors
US11718071B2 (en) 2018-03-13 2023-08-08 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a crack resistant curved cover glass and methods for forming the same
US11518146B2 (en) 2018-07-16 2022-12-06 Corning Incorporated Method of forming a vehicle interior system
WO2020162467A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 Agc株式会社 ガラス板の成形装置
US11685685B2 (en) 2019-07-31 2023-06-27 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03228840A (ja) ガラス容器の成形方法
US4891055A (en) Method of forming glass product having smooth surface
KR0165128B1 (ko) 아래 완전표면 진공압형과 위 링 압형을 활용하는 유리판 형성
JPH03205321A (ja) 曲げ合せガラス及び合せガラス用素板ガラスの曲げ加工方法
EP0183418B1 (en) Method and apparatus for forming glass sheets
CN100363282C (zh) 通过挤压和抽吸弯曲玻璃板的方法
JPH0729791B2 (ja) ガラス板の曲げ加工方法
SK30695A3 (en) Method of convex bending of glass and device for realization of this method
JPH03131539A (ja) 曲げ成型用プレス型とガラス板の曲げ成型方法及びその装置
JP2004527438A (ja) 対のガラス板を曲げる方法及び装置
JPH07187691A (ja) ガラスシートを曲げ加工する方法と装置
CN212102560U (zh) 一种模具
JPH01242428A (ja) ガラス製品の成形方法
CN102795760B (zh) 一种汽车夹层玻璃压制成型模具
JP5046075B2 (ja) ガラス物品の成形方法及び成形装置
JP5003858B2 (ja) ガラス物品の成形方法及び成形装置
CN110587956A (zh) 半球形有机玻璃成型装置及其成型方法
CN112174499B (zh) 曲面盖板的成型方法
JP2012076997A (ja) ガラス物品
JPH01122931A (ja) 平滑面を有するガラス製品の成形方法
JPH0463817B2 (ja)
CN218465687U (zh) 车载热弯玻璃成型支撑装置
JPH0328137A (ja) 平坦な面を有するガラス容器成形方法
JPH01122932A (ja) 平滑面を有する深絞りガラス製品の成形方法
CN211770923U (zh) 一种曲面玻璃轮廓成型装置