JPH03222112A - 磁性膜 - Google Patents

磁性膜

Info

Publication number
JPH03222112A
JPH03222112A JP1656990A JP1656990A JPH03222112A JP H03222112 A JPH03222112 A JP H03222112A JP 1656990 A JP1656990 A JP 1656990A JP 1656990 A JP1656990 A JP 1656990A JP H03222112 A JPH03222112 A JP H03222112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
nitride
thin film
magnetic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1656990A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Katsuragawa
忠雄 桂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1656990A priority Critical patent/JPH03222112A/ja
Publication of JPH03222112A publication Critical patent/JPH03222112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁性膜に関し、詳しくは、光磁気記録媒体とし
て特に有用であり、更には、レーザー光を利用すること
なく磁気ヘッドを用いて記録・再生を行なう磁気記録媒
体にも適用可能な磁性膜に関する。
〔従来の技術〕
磁性膜を適当な基板(非磁性支持体)上に形成したもの
は記録媒体(磁気記録媒体、光磁気記録媒体)として利
用されるでいる。殊に、光磁気記録方式に採用される記
録媒体(光磁気記録媒体)には、記録感度が高いこと、
磁気光学効果(ファラデー効果、カー効果)が大きいこ
と、大面積のものが均質かつ安価に製作できること、安
定性にすぐれていること等が要求される。これに加えて
、磁気光学効果の大きさは磁化の向きと光の進行方向と
が平行なとき最も大きくなり、また、面に垂直な磁化と
いう条件は垂直磁気記録の要件も満たしているため高密
度記録にも適する。従って、磁性記録媒体においては、
面に垂直な磁化をもつ材料が選択されることが望ましい
こうした要請から、光磁気記録媒体における磁性膜の材
料として(1)垂直磁気記録媒体で採用されている磁性
材料(代表的な六方晶最密充填(hcp)構造のマグネ
トプラムバイト型Baフェライト)を使用したり、 (
2)MnBi、 MnCuB1. MnGaGe、 M
nAQGe、PtCo (以上多結晶):(YBi)、
 (FeGa)、01□(単結晶);GdCo、 Gd
Fe、 TbFe、 GdTbFe、 TbDyFe(
以上アモルファス〉などが使用されたりしている。
だが、前記(1)(2)の磁性膜は、その材料によって
は、製膜が低基板温度で行ないにくかったり、半導体レ
ーザーの波長域(例えば780nm、830nmなど)
では大きな磁気光学効果を得ることができなかったり、
高いSハ比が得られなかったり、或いは、安定性に不安
(主として、熱分解による)があったりする、等のいず
れかの欠点を有している。
かかる不都合な現象のない磁性材料の開発が進められて
きた結果、近時は、窒化鉄が注目されている。この窒化
鉄は錆びることのない強磁性体であり、録音テープ、ビ
デオテープ、コンピュータ用の大容量記憶装置などの高
密度磁気記録媒体に応用することが提案されている(特
開昭59−228705号公報)。また、窒化鉄を面内
磁化膜や高透磁率膜として利用することも提案されてい
る(特開昭55−33093号、同60−76021号
、同61−110328号、同62−103821号な
どの公報)。
しかし、これまで提案されてきた窒化物磁性材料は、主
として、磁気異方性に注目した垂直磁気記録媒体に対し
てであって、光磁気記録媒体への応用は大方見送られて
いるのが実情である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、膜構造を特定することによって光磁気
記録媒体としての特性を向上させ、更に、容易には熱分
解が起らない安定性にすぐれた磁性膜を提供するもので
ある。本発明の他の目的は、特にファラデー効果による
再生効率が高められた磁性膜を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の磁性膜は下記(A)及び(B)の積層からなる
ことを特徴としている。
(A) Fe、Co及びNiからなる金属(M)の少な
くとも1種の窒化物[MxN(2<x≦3)]を成分と
し柱状構造を呈しており、かつ、その柱状構造内にはア
モルファス状非磁性体に包囲されたC軸配向の該金属窒
化物が存在している。垂直磁気異方性を有する磁性体薄
膜。
(B)前記金属(M)の少なくとも1種を主成分とした
面内磁化膜。
本発明者は、先に、前記金属窒化物[MXN(2<X≦
3)〕膜中に炭素、酸素、弗素等を適当量含有させるこ
とによって透光性が向上できること、これら炭素などの
元素の含有とは無関係に又はこれら元素の含有と併せて
、膜構造(前記(MXN (2<X≦3))を成分とし
た磁性膜の構造)を限定することにより、より良好な磁
性膜が得られることをも確めそれらに基づいて提案を行
った(特願平1−135575号)。
その特願平1−135575号において提案した磁性膜
は、本発明における(A)の磁性体薄膜に他ならない。
勿論、そうした構造の磁性膜の採用によれば、良質の光
磁気記録媒体5磁気ヘツドで記録・再生を行なう磁気記
録媒体を提供することができる。
だが、この磁性体薄膜は、透明性が良好であるが故に、
もう少し光の吸収率を向上させて記録感度を上げたいと
考える場合には何等かの工夫が必要である。
従って、本発明の磁性膜は特願平1−135575号の
発明の改良とみることができる。
以下に、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の複
層からなる磁性膜は、一般には直接又は反射層を介して
非磁性支持体上に形成されて、主として光磁気記録媒体
に供されるが、前記磁性膜と前記非磁性支持体との間に
、前記反射層に代えて、アモルファス希土類・遷移元素
合金薄膜を形成することもできる。また、本発明に係る
磁性膜は(A)−(B)−(A)の三層構造からなるも
のも有効である。
ところで、先に従来技術のところで触れた特開昭59−
228705号公報には、垂直磁気異方性を有する六方
晶系窒化鉄を記録層に用いた磁気記録媒体が記載されて
いるが、そこにはNi、 Co等を10atomic%
以下の範囲で含有させること、磁性膜中の窒素含有率は
20〜32atomic%が好ましいこと1等が明らか
にされている。ここで、磁性膜中の窒素含有量が20〜
32atomic%と制限しているのは、膜全体が窒化
鉄(Fe、N及び/又はFe2N)としているからに他
ならない。だが、この文献には熱に対する特性やキュリ
ー温度(磁化が消失する温度)については明記されてお
らず、ただ、膜構造はCo−Cr膜のように膜面に垂直
に結晶粒子が成長じた柱状構造が望ましいことの旨の記
述に留まっている。
六方晶系窒化鉄(六方晶系窒化コバルト、六方晶系窒化
ニッケルについても同じ)はその膜が加熱されていくと
200〜300℃にキュリー温度をもつが、キュリー温
度以上に加熱すると膜中から窒素が抜は出してα−Fe
となり垂直磁化膜から水平磁化膜へと移行してゆき、飽
和磁化も2〜3倍と大きくなっていく。例えば、窒化鉄
は約295℃にキュリー温度(Tc)を示すが、この窒
化鉄がキュリー温度(Tc)以上に加熱されると、第2
図にみられるように、飽和磁化は著しく増大する。この
飽和磁化の増大した窒化鉄膜のX線回折を行なうと、M
xNのC面である(002)の回折ピークがなくなり、
α−Feの回折ピークが現われてくる。この状態にある
窒化鉄膜は、磁気ヘットを用いて加熱によらない記録・
再生・消去のための垂直磁気記録媒体には利用可能であ
っても、レーザー光で加熱し記録する光磁気記録媒体と
しては充分満足しうるちのであるとはいいがたい。
それにも拘らず、本発明における(A)の磁性体薄膜に
そうした不都合がみられないのは、特定な膜構造が採用
されたため、加熱によって膜中から窒素が抜けないか又
は抜けにくいことを示唆している。
かかる現象は強磁性金属(Fe、Co、Ni)の六方晶
系窒化物に各種の元素を加えて飽和磁化を減少させ、よ
り垂直磁気異方性磁界(Hk)を高めることの検討の上
に見出されたものであり、第3図にモデル化して示した
ように、前記(A)の膜構造が例えば非磁性支持体4の
表面の直上から形成された柱状構造(非磁性支持体4か
ら垂直に上方に延びた縦線はそれら線と線とで挾まれた
ところが柱状構造を呈していることを意味している)を
有し、窒化物〔MxN(2<x≦3)〕はC軸配向し、
更に、前記元素に代えてアモルファス状非磁性体が採用
されることによって、脱窒素が極力防止されるようにな
っている。
第3図において、個々のまちまちの形の粒子1aはいず
れも前記式[Mx(2<x≦3)]で表わした窒化物を
示している。結晶子(Crystallite:単結晶
の粒子)の大きさは約50入であり、柱状構造の柱の径
は約150〜300Åくらいである。そして、個々の窒
化物粒子1aの間の空隙にはアモルファス状非磁性元素
1bが充填されたようになっている。
ここにおいて、個々の窒化物粒子1aはε相窒化物の結
晶であり、C軸配向している。柱状構造内部では、窒化
物の配向結晶は磁気的には密につながっている。なお、
面間隙は、窒化鉄2.19入、窒化コバルト2.17人
、窒化ニッケル2.14人である。
実際に、磁性体薄膜1の断面を数百万倍の倍率でTEM
 (透過型電子顕微鏡)で見ると柱状形状は明確に認め
られるが、粒子1aの境界(粒界)は図面(第3図)に
示したほどには明確とはなっていない。
この理由はε相窒化物中にも非磁性元素が多少大りこむ
為、結晶粒界では必ずしも十分良好ではないからと思わ
れる。この非磁性元素は例えばC10゜B、F、H,S
i、S、P等特に制限されない。また、 Fe、 Co
、Ni等強磁性金属元素が、Fe−0等非磁性の結合を
有して含まれていてもかまわない。
この第3図(断面モデル図)にみられるような構造が採
用されることによって、反磁界がキャンセルされやすく
なり、レーザー光の透過性が向上し、成長じた個々の柱
の間の界面のために熱は横方向より縦方向に広がりやす
くなって記録領域の面方向への広がりが少なくなり、さ
らに高密度な記録が行なえるようになる。
また1本発明に係る磁性体薄膜(A)によれば、前記M
xN(2<x≦3)で表わされる金属窒化物1aはその
周囲がアモルファス状非磁性体1bで覆われた形態を呈
しているので、加熱によって膜中から窒素が抜けること
がないか又は殆んどなく、従って、第4図に示されたご
とき飽和磁化に大きな変化をもたらすようなキュリー温
度を示さないが、加熱によって抗磁力は低下するので、
これら現象を利用してレーザー光で加熱し、磁界を印加
して書込むことができる光磁気記録材料となる。
第5図は窒化鉄の例であり、結晶部分の配向性がより向
上することにより垂直磁気異方性磁界(Hk)がより大
きくなっていることを意味している。
本発明に係る磁性体薄膜(A)におけるアモルファス部
1bは、この磁性体薄膜が光磁気記録媒体として用いら
れるときは透光性が必要であるので、金属より非金属元
素が好ましい。また、第5図に表わされた磁性体薄膜の
ようにC軸配向性が向上すると光は膜面に対し垂直に透
過しやすくなる。
垂直磁気異方性磁界(Hk)は、これまでは例えば4K
Oe程度が最大値といわれていたが、第3図及び第5図
に示したような膜構造が採用された磁性体薄膜によれば
その飽和磁化は大幅に減少し、従って、垂直磁気異方性
磁界(Hk)は4KOe以上となり、特にMxN(2<
x≦3)のうちの強磁性金属M(Fe、 Co、Ni)
成分の割合を多くしていけば5KOe以上の値を容易に
得ることができる。磁性体薄膜の膜厚は500人〜1−
が適当であり、好ましくは1000人〜3000人が好
ましい。製膜には各種PVD、 CVD法が用いられる
が、特にイオンビームスパッタ法が好ましい。
既述のとおり、前記(A)の磁性体薄膜は、膜厚約20
00人の場合、400−900nmの光透過率が約4部
である。この光透過率は製膜条件によって多少異なって
くるが1本発明の磁性膜においては、全体として、光透
過率を下げ光吸収率を上げて記録感度を良好ならしめる
ために、この磁性体薄膜に前記(B)のFe、 Go及
びNiから選ばれる金属の少なくとも1種を主成分とす
る面内磁性膜が積層されるという手段が採用されている
ここにいう(B)の面内磁化膜の好ましい具体的として
はFe、Co及びNiから選ばれる金属あるいはこれら
金属の窒化物があげられる。
Fe、Co及びNiは、元来、磁気光学効果は大きい。
Feの場合、ファラデー効果は35deg/pm(λ:
600nm)と大きいが、光吸収係数もα=7.6X 
105cm−’と大きい。また、金属のままでは面内磁
化膜であるが。
MxN膜であっても製膜条件を選択することによって面
内磁化膜として製膜することが可能である。
本発明の磁性膜は、(A)の磁性体薄膜と(B)の面内
磁化膜との積層膜である。この積層の形態はいろいろ考
えられるが、■これら膜(A)、膜(B)をともに−層
ずつ積層する、■二層の膜(A)で膜(B)をサンドイ
ンチする。■膜(A)及び膜CB)をともに二層以上と
して交互に積層する、等があげられる。
第1図(a)(b)及び(C)は、これら積層膜を用い
た光磁気記録媒体の例を示している。非磁性支持体4の
光反射膜3が接しているタイプのもの(第1図(a)及
び(b))では、非磁性支持体4は光に透明であっても
不透明であってもかまわない。これに対し、第1図(c
)及び(d)のタイプのものでは非磁性支持体4は光に
透明なものでなければならない。
第1図(a) (b) (C)及び(d)の構造から推
察されるように、光に面内磁化膜(B)を先立って少な
くとも1つの磁性体薄膜(A)に入射されるような積層
構造がとられたのが有利である。
本発明磁性膜は、上記のような構成が採用されたことに
より、熱的安定性並びに記録感度が更に向上しているの
が認められる。
実際に本発明に係る磁性膜を製膜するには、非磁性支持
体上に直接又は反射層を介して面内磁化膜(B)、磁性
体薄膜(A)を積層せしめればよU)。なお、支持体が
不透明であればその支持体上に反射層が設けられ、支持
体が透明であれば反射層は磁性膜上に設けられてもよい
ことは既述のとおりである。こうした磁性膜の製膜法は
前記のとおりであるが、その際、02ガスを用い又は用
いることなくN2、Arのイオン化ガスの総ガス圧力を
最適化することによって、所望の膜構造を得ることがで
きるP かくして製膜されたアモルファス性非磁性成分を含有し
たε相MxN(2<x≦3、M:Fe、 Co又はNi
)の柱状磁性体薄膜(A)は、耐熱性が大幅に向上して
おり、膜は緻密で耐摩擦特性、耐蝕性が良好で、機械的
にも化学的にも安定なものとなってし)る。
また、例えば0.ガスの導入を行なわな0で製膜された
ものは面内磁化膜(B)で大きな光吸収率を有するもの
となっている。
非磁性体支持体3にはプラスチックフィルム(ポリイミ
ド、ポリアミド、ポリエーテルサルホン等の耐熱性プラ
スチックフィルムやポリエチレンテレフタレート、ポリ
塩化ビニル、三酢酸セルロース、ポリカーボネート、ポ
リメチルメタクリレートなど)、セラミック、金属、ガ
ラスなどが用いられ、その形態としては例えばフィルム
状、テープ状、シート状、ディスク状、カード状、ドラ
ム状などである。
反射層3はAu、 AQ、 Ag、 Pt、 Cr、 
Nd、 Ge、 Rh、 Cu、 TiNなどの材料を
用い、電子ビーム(EB)蒸着法等の各種蒸着法やイオ
ンブーティング、スパッタリング、PVD法、CVD法
などの薄膜形成法により製膜される。反射層2の厚さは
1μ以下好ましくは0.05〜0.574111<らい
が適当である。
なお、図示されていないが、磁性膜の上面又は下面に誘
電体層(SiO□、TiO□、窒化シリコン、窒化アル
ミニウム、アモルファスSLなどの薄膜)を設けてエン
ハンス効果を出すようにしてもよい。
また、表面層上には、必要に応じて、保護層が設けられ
ていてもよい。保護層の材料は一部が前記誘電体層のも
のと重複するが、 SiN、 Y2O,、AQ203、
ZnS、 5iO1Sin2、AQN、 AQなどがあ
げられる。これら誘電体層及び保護層の厚さは1−以下
好ましくは0.03〜0.5−<らいが適当である。
〔実施例〕
次に実施例及び比較例を示すが、本発明磁性膜はこの実
施例に限られるものではない。
実施例1 イオンビームスパッタ装置を用い下記の条件でPC(ポ
リカーボネート)に厚さ約1500Åの磁性体薄膜(F
eとCOとの窒化物膜)を製膜した。
ターゲット材料  FeCo合金(Fe含有量50原子
%)ターゲットと基板との鹿離   15mm真空槽の
背圧  2 X 10−’ Torrイオン銃電圧  
9KV イオン銃電流  2a+A イオン化ガス  Nz (25%)+Ar(75%)導
入ガス    023.4 X 10’Torr製膜時
全ガス圧力  1,7X 10−’Torrターゲット
へのイオン入射角  30度この磁性体層膜をX線回折
法で調尺たところ、鉄とコバルトの窒化物(FexN 
(x:2−3)とCo3N)のC面を示す回折ピークが
wt察された。(002)のロッキング曲線から求めた
Δθ50は0 、64degで高配向膜であった。
VSMで調べた磁気特性は、飽和磁化=88emu/g
抗磁力(Ho□=7900e、抗磁力(t(cz)=1
600e、角型比(Sq□)=0.17、角型比(Sq
、、)=0.07、垂直異方性磁界(h)・4.7 K
Oeであり、垂直磁化膜であった。波長780nmのレ
ーザー光で測定したファラデー回転角(θF)は4 、
 Odeg/−であった(12 KOe印加)。また、
880nmの光の透過率は45%であった。
ついで、この磁性体薄膜の上に、0□ガスを導入しない
で上記と同様の条件でFeCo窒化膜(面内磁化膜)を
作製した。但し、イオン銃電圧は6KV、イオン銃電流
は4+++Aであった。膜厚は約20OAになるように
製膜した。なお、全く同一条件で別のPC基板上に作製
したFeCo窒化膜(膜厚のみ約2000Åとした)は
、X線回折法で調べたところ、無配向窒化鉄と窒化コバ
ルトの回折ピークが観察された。即ち、)io、=66
00e、 H(//=6400e、 Sq、=0.09
、sq//=o。
20、飽和磁化=97emu/gの面内磁化膜であり、
 800nmの光透過率は4%であった。
続いて、この面内磁化膜(約200Å厚)上に、上記と
同一条件で、FeとCoの配向窒化膜を約1500大厚
に積層した。
更に、この上に真空蒸着法によって約2000大厚の釉
層を設けて、光磁気ディスクを作製した。
このディスクを、テスト用に試作した光磁気ディスク装
置によって記録・再生を行った(1800rp■)とこ
ろ、 C/Nは34dBであり、記録に必要なレーザー
パワーは3mすであった。
比較例1 面内磁化膜を設けなかった他は全〈実施例2と同様にし
て(約3000大厚のFeCo窒化膜を連続製膜した)
光磁気ディスクを作製した。続いて、実施例2と同様に
して記録・再生を行ったところ、C/Nは24dBであ
り、記録に必要なレーザーパワーは6論Vであった。
〔発明の効果〕
本発明の窒化物磁性層の積層膜はC/Nを下げることな
く、容易に感度を向上できる。また、化学的にも安定で
あるので、光磁気記録媒体への応用はきわめて有利であ
る6
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の磁性膜の代表的な四側の断面図である
。第2図及び及び第4図はともに飽和磁化と加熱温度と
の関連を表わしたグラフである。第3図及び第5図は本
発明の一方の膜(磁性体薄膜)である柱状構造の模式図
である。 1・・・磁性体薄膜 2・・・面内磁化膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の(A)及び(B)の積層からなることを特
    徴とする磁性膜。 (A)Fe、Co及びNiからなる金属(M)の少なく
    とも1種の窒化物〔M_xN(2<x≦3)〕を成分と
    し柱状構造を呈しており、かつ、その柱状構造内にはア
    モルファス状非磁性体に包囲されたC軸配向の該金属窒
    化物が存在している、垂直磁気異方性を有する磁性体薄
    膜。 (B)前記金属(M)の少なくとも1種を主成分とした
    面内磁化膜。
JP1656990A 1990-01-26 1990-01-26 磁性膜 Pending JPH03222112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1656990A JPH03222112A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 磁性膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1656990A JPH03222112A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 磁性膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03222112A true JPH03222112A (ja) 1991-10-01

Family

ID=11919923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1656990A Pending JPH03222112A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 磁性膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03222112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713195B2 (en) * 2001-01-05 2004-03-30 Nve Corporation Magnetic devices using nanocomposite materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713195B2 (en) * 2001-01-05 2004-03-30 Nve Corporation Magnetic devices using nanocomposite materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6893746B1 (en) Magnetic recording medium with high thermal stability, method for producing the same, and magnetic recording apparatus
US5747136A (en) High-density magneto-optic disk and method of manufacturing the same
US6080476A (en) Magnetic recording medium and magnetic recording system using such a magnetic recording medium
CA1315612C (en) Perpendicular magnetic storage medium
JPH0690976B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH03108144A (ja) 光磁気記録媒体
US5702793A (en) Magneto-optical recording medium, disk and method of manufacturing the same
JP3947001B2 (ja) 情報記録媒体及び情報記憶装置
JPH03222112A (ja) 磁性膜
JP2777594B2 (ja) 磁性膜
JPH03296202A (ja) 磁性膜
JP2989575B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0387005A (ja) 磁性膜
JP3007239B2 (ja) 光磁気記録媒体用ガーネット二層膜及び光磁気記録ディスク
JP2001148109A (ja) 磁気ディスク、磁気ディスク装置
JP2824998B2 (ja) 磁性膜
Ohnuki et al. MAGNETIC CAPPING LAYER EFFECT OF PtCo ALLOY FILM COUPLED WITH TbFeCo
JPH0432209A (ja) 磁性膜
JPH03102666A (ja) 磁気記録媒体
JPS62165753A (ja) 磁気光学記録媒体
JPH01243225A (ja) 磁気記録媒体
JPH04336404A (ja) 磁性膜
JP2829321B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3381960B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH04186807A (ja) 磁性膜