JPH03221145A - 触媒の再生方法 - Google Patents

触媒の再生方法

Info

Publication number
JPH03221145A
JPH03221145A JP2314189A JP31418990A JPH03221145A JP H03221145 A JPH03221145 A JP H03221145A JP 2314189 A JP2314189 A JP 2314189A JP 31418990 A JP31418990 A JP 31418990A JP H03221145 A JPH03221145 A JP H03221145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
chromium
chromium oxide
reaction
hydrogen chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2314189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988999B2 (ja
Inventor
Yukihiro Yoshikawa
幸宏 吉川
Tooru Hihara
檜原 亨
Kunihiro Yamada
国博 山田
Shinji Takenaka
竹中 慎司
Kazunori Kawahara
川原 和則
Atsushi Kitagawa
淳 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2314189A priority Critical patent/JP2988999B2/ja
Publication of JPH03221145A publication Critical patent/JPH03221145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988999B2 publication Critical patent/JP2988999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は塩酸の接触酸化により塩素を製造する際に使用
する酸化クロム系触媒の再生方法に関する。
塩素は食塩の電解により大規模に製造されており、その
需要は年々増加している。しかしながら、食塩電解の際
には同時に苛性ソーダも生威し、その需要は塩素より少
ないため、夫々のバランスをうまく調整するのは困難に
なってきている。
一方、塩化水素は有機化合物の塩素化反応またはホスゲ
ンとの反応の際に大量に副生しているが、その副生量は
需要より大幅に多いため、大量の塩化水素がかなりの処
理コストをかけて無駄に廃棄されている。
従って、塩化水素から塩素を効率良く回収出来れば、苛
性ソーダとの不均衡を生しることなく、塩素の需要を満
たすことができる。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕塩化水
素の酸化による塩素の製造法は古くからDeacon反
応として知られている。 1868年、Deaconの
発明による銅系の触媒が、従来量も優れた活性を示すと
され、塩化銅と塩化カリウムに第3成分として種々の化
合物を添加した触媒が多数提案されている。
しかしながら、これらの触媒を用いて工業的に十分な反
応速度で塩化水素を酸化するためには反応温度を450
℃以上にする必要があり、触媒成分の飛散に伴う触媒寿
命の低下等が問題となる。更に、塩化水素の酸化反応は
平衡反応であり、高温になるほど塩素の生成量が減少す
るため、出来るだけ低温で活性な触媒の開発が必要とな
る。
以上の観点から、銅系以外の触媒が提案されているが、
十分実用的性能を有する触媒は見出されていない。
酸化クロムは銅系触媒等に比べて高温に対する安定性お
よび耐久性があるので、塩化水素の酸化触媒として用い
る提案もあるが、十分な活性を示す結果は報告されてい
ない。
例えば、無水クロム酸または硝酸クロム水溶液を適当な
担体上に含浸、熱分解して調整した触媒上に塩化水素を
400°C前後で流通させて塩素を発生させ、触媒が失
活した後、塩化水素の供給を停止し、空気を流通させて
触媒を再生後、空気の供給を停止して再び塩化水素を流
通させる方法が提案されている(英国特許第584.7
90号)。
また、重クロム酸塩または暗黒緑色の酸化クロムを担体
上に担持した触媒を用いることにより塩化水素と含酸素
ガスを反応温度420〜430℃、空間速度380 H
r−’で反応させ、平衡値の67.4%の塩化水素の転
化率が得られている(英国特許第676、667号)、
この際、空間速度680Hr−では転化率は63%であ
る1反応は340°Cでも認められるが、この場合には
空間速度を65FIr−’という低い値にして転化率5
2%を得ているにすぎない。
これらの方法は反応温度も高く、空間速度も低いため、
工業的な実施には無理がある。
一方、クロム酸の水溶液とアンモニアとを反応させて得
られる化合物をsoo”c以下の温度で焼成することに
より得られる酸化クロム触媒が塩化水素の酸化反応に高
活性を示すことが見出され(特開昭6l−275104
)、当該触媒を用いることにより、従来既知の触媒より
低温かつ高い空時収率で塩素を製造出来るようになった
他方、当該触媒の問題点として、廃棄塩化水素ガスの酸
化反応に使用すると、反応開始後数ケ月の後には活性が
低下してくることが挙げられる。
その賦活方法として高温気相で塩化水素ガスおよび/ま
たは含酸素ガスと接触させる方法が提案されているが(
特開昭62−254846) 、この方法により賦活し
た触媒を廃棄塩化水素ガスの酸化反応に使用すると、反
応開始後数日間は新触媒並みの活性に戻るが、−週間以
上の後には活性が低下し、長期的使用には耐え得ないと
いう問題点がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の課題は、塩化水素の酸化により塩素を製造する
に際して、活性の低下した酸化クロム触媒の有用な再生
方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の課題を解決するため、本発明者らは塩化水素の
酸化による塩素の製造に用いた酸化クロム触媒の再生方
法について鋭意検討した。
その結果、活性の低下した触媒にクロム塩又は酸化クロ
ムの水溶液を含浸した後、800°C以下の温度で焼成
することにより活性の低下した触媒を賦活、再生でき、
しかも長期間、工業的使用に耐え得ることを見出し、本
発明を完成した。
本発明の方法に用いられる酸化クロム触媒は、硝酸クロ
ム、塩化クロムまたは有IIwIのクロム塩等のクロム
塩とアンモニアあるいは尿素のようなアンモニアを放出
する化合物との反応物と、ケイ素の化合物とから収る混
合物を800″C以下の温度で焼成することにより製造
する。クロムとシリカとの渭合比は通常、特に制限はな
いが、触媒を最終的に焼成して得た後の形態であるCr
zOzとSiO□の重量比で、CrzO:+/5i(h
=30/70〜9515の範囲が多用される。
塩化水素の酸化反応に使用される原料の塩化水素は通常
、有機化合物の塩素化またはホスゲンとの反応に際して
副生ずる塩化水素である。
塩化水素の酸化剤としては含酸素ガスが使用され、通常
、酸素ガスまたは空気が多用される0反応器の形式が流
動床式の場合には酸素ガスを、固定床式の場合には空気
を使用する場合が多い。
反応に使用する塩化水素と含酸素ガス中の酸素のモル比
は、塩化水素1モルに対して酸素1/4モル(当量)前
後であり、通常、酸素を当量の5〜200%過剰に使用
する場合が多い。
触媒床に供給する塩化水素量は、200〜180ON 
1/Hr、Kg catの範囲が通している。
反応温度は300〜450°C1特に360〜420’
Cで多用される。
上記の反応条件で数ケ月ないし半年間反応に使用した触
媒は活性が低下し、初期に塩化水素の転化率が70〜8
0%を示したものが50〜60%になる。
活性の低下した触媒はクロム塩又は酸化クロムの水溶液
を含浸し、800℃以下の塩度で焼成することにより活
性を回復させることが出来る。
水洗の温度は通常、25〜100’c、特に50〜80
℃が好ましい、水洗量は特に制限はないが、通常、触媒
量の0.5〜lO倍使用する。
本発明のクロム塩として具体的には、硝酸クロム、塩化
クロムなどの水溶性クロム塩が例示される。また、酸化
クロムとしては、無水クロム酸などの水溶性酸化クロム
が例示される。クロム塩又は酸化クロムの濃度は5〜4
5%の範囲が好ましい。
クロム塩又は酸化クロムの水溶液を1回で所定量含浸さ
せてもよいが、好ましくは所定量を数回に分割して含浸
させる。数回に分割して含浸させる場合、含浸と150
〜300℃予備焼成の操作を数回繰り返し、最後に80
0℃以下の温度で焼成する。
−回に所定量を含浸させる場合には直接800°C以下
の温度で焼成する。クロム塩又は酸化クロムの含浸量は
通常特に制限はないが、触媒を塩化水素の酸化反応に使
用した場合、酸化クロムの一部が揮散するため、それを
補う程度の量が好ましい。
すなわち、触媒を最終的に焼成して得た後の形態である
CrtOsと5iftの重量比で、Cr1es/5if
t−30/70〜9515の範囲となるようにすること
が好ましい。
本発明においては、酸化クロムを主成分とする触媒にク
ロム塩又は酸化クロムの水溶液を含浸させることが必須
であり、単にクロム塩水溶液を熱分解して得られる酸化
クロムは高活性な触媒とならない、触媒の焼成温度は8
00℃以下に保つことが必要であり、800℃以上で焼
成したものは触媒活性が低い、好ましい焼成温度は45
0〜650℃である。
〔作用および発明の効果〕
本発明の方法によれば、塩化水素の酸化反応に長期間使
用し、活性が低下した触媒をクロム塩又は酸化クロムの
水溶液を含浸させ、800℃以下の温度で焼成すること
により賦活再生することができる。このようにして得ら
れた再生触媒は活性が高く、長期間の寿命試験において
も新触媒と同程度の性能を有する。
〔実施例〕
以下、本発明の方法を実施例により更に具体的に説明す
る。
実施例1 クロミア70重量%、シリカ30重量%から成る粒径5
1I/−1長さ6−/sの触媒50gを内径1インチの
5115−316L製反応管に充填した。廃塩化水素ガ
スを800d/sin、酸素を40(ld/回inで触
媒床に流入させ、反応管外部を砂流動浴で370℃に加
熱し反応させた。
反応開始3日目の塩化水素転化率は74%であった0反
応開始30日目では転化率70%を示し、65日目には
転化率が62%まで低下した。この時点で触gを抜!出
L、ヌ−/ ツエ上テロ0 ”C(D ili水30I
llで3回洗浄した。これに40%のCr(NOs) 
3 ・9HzOの水溶液を10d含浸後、250℃で3
時間焼成した。
次に、上記のような硝酸クロム水溶液の含浸と焼成を更
に4回繰り返した後、520’Cで5時間焼成して触媒
を再生した。このようにして再生した触媒50gを上記
と同様にして反応させた。
反応開始3日目の転化率は79%、10日目の転化率は
75%であった0反応開始30日目では転化率69%を
示し、65日目には転化率が63%であった。
実施例2 クロミア75重量%、シリカ25重量%から威る平均径
60μの微小球状流動床用触媒40gを内径1インチの
ガラス製流動床反応器に充填した。廃塩化水素ガスを3
34af/sin、酸素を167id/sinで触媒床
に流入させ、反応管外部を電気炉で内温380’Cに加
熱し反応させた。
反応開始3日目の塩化水素の転化率は72%であった0
反応開始30日目では転化率68%を示し、65日目に
は55%まで低下した。この時点で触媒を抜き出し、ヌ
ッツエ上で60°Cの温水30W1で3回洗浄した。こ
れにCr(NOi)i ・9H20の40%水溶液を9
−含浸後、200℃で3時間焼成した。更に含浸、焼成
を3回繰り返した後、520”Cで5時間焼成した。
この再生触媒40gを上記と同様にして反応させた。
反応開始3日目の塩化水素の転化率は77%、10日目
の転化率は73%であった0反応開始30日目では転化
率67%を示し、65日目には55%であった。
実施例3 実施例2と全く同様に65日間使用して活性が低下した
触媒をヌッツェ上、60℃の温水30IIiで3回洗浄
した。これにCr(N(h) 3 ’ 9HzOの40
%水溶液を3〇−含浸後、520°Cで5時間焼成した
。この再生触媒40gを実施例2と全く同様にして塩化
水素の酸化反応に用いた。
反応開始3日目の塩化水素の転化率は73%、10日目
の転化率は70%であった0反応開始30日目では転化
率63%を示し、65日目には転化率が50%であった
実施例4 クロミア70重量%、シリカ301量%から威る平均径
62μの微小球状触媒1kgを4インチのニッケル製流
動床反応器に充填し、外部を砂流動浴で400°Cに加
熱した。廃塩化水素ガス35ONl/Hr 、酸素ガス
20ON l /Hrを触媒床に流入し、反応を実施し
た。
反応開始3日後の塩化水素の転化率は78%であり、3
0日後では76%、65日後には63%まで低下した。
この時点で抜き出した触媒をヌッツエ上、70゛Cの温
水700 dで3回洗浄した。これにCr(NOz)i
・9Hzoの40%水溶液を150d含浸後、230℃
で3時間焼成した。更に同様な含浸、焼成を3回繰り返
した後、520’Cで5時間焼成した。この再生触媒I
kgを上記と全く同様にして反応を行った。
反応開始3日後の塩化水素の転化率は80%であり、3
0日後では75%、65日後には64%であった。
実施例5 実施例2と同様に、65日間使用した触媒を湯洗した。
これに無水クロム酸の10%水溶液を9111含浸後、
200°Cで3時間焼成した。更に含浸、坑底を3回繰
返した後、520℃で5時間焼成した。この再生触媒4
0gを上記と同様に反応させた。
反応開始3日目の塩化水素の転化率は77%、10日目
の転化率は73%であった。
反応開始30日目で は転化率68%を示し、65日目には54%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化水素を含酸素ガスで酸化し塩素を製造する際
    に使用する酸化クロムを主成分とする触媒を再生するに
    際し、触媒にクロム塩又は酸化クロムの水溶液を含浸さ
    せ、800℃以下の温度で焼成することを特徴とする触
    媒の再生方法。
JP2314189A 1989-11-22 1990-11-21 触媒の再生方法 Expired - Lifetime JP2988999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314189A JP2988999B2 (ja) 1989-11-22 1990-11-21 触媒の再生方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-301867 1989-11-22
JP30186789 1989-11-22
JP2314189A JP2988999B2 (ja) 1989-11-22 1990-11-21 触媒の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03221145A true JPH03221145A (ja) 1991-09-30
JP2988999B2 JP2988999B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=26562903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314189A Expired - Lifetime JP2988999B2 (ja) 1989-11-22 1990-11-21 触媒の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2988999B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756579A (en) * 1993-06-16 1998-05-26 Enichem S.P.A. Rubber-reinforced vinyl aromatic (CO) polymer
WO2010137505A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 住友化学株式会社 塩素製造用触媒の賦活方法および塩素の製造方法
WO2010137504A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 住友化学株式会社 塩素製造用触媒の賦活方法および塩素の製造方法
JP2012061450A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Mitsui Chemicals Inc 塩素製造用再生触媒の製造方法、劣化触媒の再生方法、塩素の製造方法及び塩素製造用触媒の活性維持方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756579A (en) * 1993-06-16 1998-05-26 Enichem S.P.A. Rubber-reinforced vinyl aromatic (CO) polymer
WO2010137505A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 住友化学株式会社 塩素製造用触媒の賦活方法および塩素の製造方法
WO2010137504A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 住友化学株式会社 塩素製造用触媒の賦活方法および塩素の製造方法
JP2010274216A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩素製造用触媒の賦活方法および塩素の製造方法
JP2010274217A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩素製造用触媒の賦活方法および塩素の製造方法
JP2012061450A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Mitsui Chemicals Inc 塩素製造用再生触媒の製造方法、劣化触媒の再生方法、塩素の製造方法及び塩素製造用触媒の活性維持方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2988999B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890005057B1 (ko) 염소의 제조방법
JP2557936B2 (ja) 触媒の存在下でのフッ化水素化による1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製法
KR100199510B1 (ko) 염화수소로부터의 염소제조용 촉매, 그 제조방법 및 염소의 제조방법
JPH0569042B2 (ja)
JPS62431A (ja) 1,2−ジクロルエタンの製法
JPS62168547A (ja) 銀触媒及びそれの製造方法
JP3852983B2 (ja) 塩化水素から塩素を製造するための触媒
JPH03221145A (ja) 触媒の再生方法
KR930002246B1 (ko) 촉매의 재생방법
JP2002356450A (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法
JP3270670B2 (ja) 塩化水素から塩素を製造するための触媒
JPH0366241B2 (ja)
JP3788530B2 (ja) 触媒の再生方法
JP4164603B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造法
JPH0568401B2 (ja)
JPS62113701A (ja) 塩素の製造方法
JPS62254846A (ja) 触媒の賦活方法
JP3031688B2 (ja) 触媒活性の安定化方法
JPS62270404A (ja) 塩素の製造方法
JPS6048495B2 (ja) メタクリル酸の製造法
JPS62191403A (ja) 塩素の製造方法
CN115745919B (zh) 一种环氧丙烷的合成方法
JPH11180701A (ja) 塩素の製造方法
JPH0367961B2 (ja)
JPH0525151A (ja) γ‐ブチロラクトンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12