JPH0321390A - 水中重金属イオンを除去する方法 - Google Patents

水中重金属イオンを除去する方法

Info

Publication number
JPH0321390A
JPH0321390A JP15241589A JP15241589A JPH0321390A JP H0321390 A JPH0321390 A JP H0321390A JP 15241589 A JP15241589 A JP 15241589A JP 15241589 A JP15241589 A JP 15241589A JP H0321390 A JPH0321390 A JP H0321390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy metal
water
membrane
metal ions
porous membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15241589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Ootoyo
武彦 大豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15241589A priority Critical patent/JPH0321390A/ja
Priority to US07/493,751 priority patent/US5087372A/en
Priority to FR9003618A priority patent/FR2644772B1/fr
Priority to DE4009453A priority patent/DE4009453A1/de
Publication of JPH0321390A publication Critical patent/JPH0321390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、精密電子工学、医療、製薬、加圧水型などの
原子力発電などの各分野における用廃水中に含まれる重
金属イオンとコロイド状物質を同時に効率良く除去する
方法である。
(従来の技術) 従来の水処理技術においては、コロイド状の微粒子、菌
体などはマイクロフィルターやケーク過などであらかじ
め除去した後に、溶存金属イオンをイオン交換樹脂など
で除去してきた。これらの処理方法は操作が煩雑で、多
量のイオン交換樹脂を必要とし、かつイオン交換樹脂の
寿命が比較的短く、使用済み後の樹脂の廃棄などの問題
があった。マイクロ 過膜へのイオン交換基の導入につ
いて検討が進められているが、低濃度領域でのイオンの
捕集性能の低下が生じるため前記の課題を完全に克服す
ることは困難であった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、水処理技術において微量に溶存するニッケル
、コバルト等の重金属イオンとコロイド状物質を吸着捕
集により効率的に除去する事を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、前記目的を達成する為に、鋭意検討した
結果、以下の発明に達した。
すなわち、水中の重金属イオンを、除去するにあたり、
処理水のpHを3以上に、好ましくは7以上にせしめ該
重金属イオンと結合するキレート基を側鎖に有する多孔
性膜を用いることにより、処理水中の微量の重金属イオ
ンとコロイド状物質を同時に除去する方法である。
更に、基材膜1グラム当り、3ミリ当量以上のイミノジ
酢酸基を側鎖に含有し、平均孔径0.Olμm〜5μm
1空孔率20%〜90%、膜厚10μm〜5Inff+
である中空糸状多孔膜で以て、処理水中のニッケル、コ
バルトを除去する方法である。
次に、本発明を具体的に説明する。
重金属イオンは、具体的には、鉄、銅、コバルト、ニッ
ケル等であり、コロイド状物質は金属成分クラッド、高
分子有機物、菌などの水不溶性成分である。
多孔性基材膜は何らかの化学修飾を受けていないベース
膜のことである。
本発明に、使用される重金属と結合するキレート基の例
としては、イミノジ酢酸等が好ましい。
本発明に使用されるキレート基を側鎖に有する多孔性膜
としては、好ましくは基材となる、多孔性膜の材質がポ
リオレフィン、オレフィンとハロゲン化オレフィンの共
重合体、ポリフッ化ビニリデンまたはポリスルホンであ
り、多孔性膜の内外表面部および孔の表面部の少なくと
も一部分に、キレート基を有する官能基が化学的に結合
した中空糸状多孔性膜を用いるのがよく、前記官能基の
多孔性膜への結合は、直接でもよく、また官能基を含有
する重合体が結合されている場合でもよい。
更に好ましくは、多孔性膜の膜の材質がポリオレフィン
であり、かつ膜構造が三次元網目構造をなし、膜の内外
両表面部および孔の表面部の少なくとも一部分または全
面にわたって、キレート基を有する官能基、または官能
基を有する重合体が化学的に結合している中空糸状多孔
性膜を用いて処理精製するのがよい。
この官能基は基材膜1g当たり3ミリ当量以上のキレー
ト基が含有されていなければならない。
この範囲以下では膜のイオン除去能力の低下を招く。尚
、ここでミリ当量は官能基当りの値であり、たとえばイ
ミノジ酢酸1ミリモルが2ミリ当量である。多孔性膜の
平均孔径は0.01μm〜5μmの範囲、好ましくは、
0.Olμm−1μmの範囲から選ばれる。この範囲よ
り小さい場合は透水能力が実用性能上充分でなく、また
これより大きいとイオン除去性の点で問題となる。
平均孔径の測定には多くの方法があるが、本発明におい
ては、ASTM  F−316−70に記載されている
、通常エアーフロー法と呼ばれる空気圧を変えた場合の
乾燥膜と湿潤膜の空気透過流束から測定する方法に準拠
する。
多孔性膜の空孔率は20%〜90%、好ましくは50%
〜80%の、範囲にあるものが用いられる。
ここで空孔率とは、あらかじめ膜を水等の液体に浸漬し
、その後乾燥させて、その前後の重量変化から測定した
ものである。空孔率が上記範囲以外においては、それぞ
れ透過速度、機械的性質の点で好ましくない。
多孔性膜の形状は、平膜状(プリーツ状、スパイラル状
を含む)、チューブ状、中空糸状等が使用されるが、特
に中空糸状のものが好ましい。
基材となる多孔質膜の孔構造は、威形加工方法によって
、種々形成できる。例えば、基材ポリマーがポリスルホ
ンの場合は溶剤等を用いて混合溶液とした後、中空糸状
にノズルから吐出し、凝固剤等で成形するいわゆる湿式
法等を採用することにより三次元網目構造膜とすること
ができる。ポリオレフィンの場合は延伸法や、電子線照
射後化学処理により作られる、いわゆるエッチング法等
により多孔質膜とすることも可能であるが、孔構造とし
ては延伸法やエッチング法などにより得られた直孔貫通
型の孔構造よりも、例えば、特公昭5 9−3 7 2
 9 2号公報、特公昭4 0−9 5 7号公報及び
特公昭47−17460号公報に示されたミクロ相分離
法や混合抽出法などにより形成される三次元網目構造を
有するものが実用性能上好ましい。
特に、特開昭55−131028号公報に示された構造
を有する膜を用いるのが好ましい。
多孔質膜を構成する重合体の側鎖にキレート基を有する
官能基を導入する方法としては、公知の方法が採用され
る。例えば、ポリエチレンの側鎖にイミノジ酢酸を導入
する方法としては、ポリエチレン膜に電子線等を照射後
、グリシジルメタクリレートを気相中でグラフト反応さ
せ、その後、公知の方法でイミノジ酢酸を付加させる方
法がとられる。
前記官能基を、多孔質膜を構成する重合体の側鎖へ導入
するには、膜に成形する前に導入することもできるが、
膜に成形した後膜の内外面及び孔の表面部の少なくとも
一部分に、化学的に付加結合させる方法が好ましい。官
能基は出来るだけ均一に、膜の各表面に結合させるのが
望ましいが、膜の孔表面に優先的に結合させた方が良い
場合もある。
本発明における、官能基の量は、多孔性基材膜1g当た
りのミリ当量を指すが、ここで膜1gとは、膜のかなり
マクロ的な重量を基準にした値のことであり、例えば、
膜表面の一部、又は内部の一部だけを取りだした重量の
ことではない。膜の優れた機械的性質を保持したまま官
能基を結合させるには、出来るだけ膜の孔の表面に均一
に、より優先的に官能基を存在させた方が好ましいので
、当然部分的な不均質性は許容される。従って、ここで
言う膜1gと言う意味は、膜の全面にわたって平等に加
味測定された値を示しており、極く微視的な観点での重
量を意味していない。
本発明におけるキレート基を有する多孔性膜の役割は非
常に重要である。
すなわち、前記、キレート基を側鎖に有する多孔性膜を
用いる場合は、イオン交換樹脂を用いる場合に比べ、コ
ロイド状物質が除去できるだけでなく、はるかに優れた
イオン除去特性が得られる。
また、使用膜量も少なくてすみ、何よりも、再生液量が
画期的に少なくてすみ、かつ完全に再生処理される。こ
の事は、溶出成分を少なくするうえで極めて大きい利点
である。
さらに、前記、キレート基を有する膜は、イオン交換樹
脂に比して比較にならないほど孔径が小さい(樹脂は数
十μから百μであるのに比し、膜は5μ以下)ので、溶
出成分のもれが少なくてすむ。
pHを3以上にせしめるには、リチウムのようなアルカ
リ金属の水酸化物を添加して調整する。
(実施例) 実施例および比較例1 本発 に適 するキレート基を  る多旦星黒 微粉珪酸(ニプシルVN 3 L P) 22.1重量
部、ジブチルフタレート(DBP)55.0重量部、ポ
リエチレン樹脂粉末〔旭化成■製、SH−800グレー
ド123.0重量部の組成物を予備混合した後、30ミ
リ2軸押出機で内径Q,7mm,厚み0.25閣の中空
糸状に押出した後、1,1.1−トリクロロエタン〔ク
ロロセンVG(商品名)〕中に60分間浸漬し、DBP
を抽出した。更に温度60℃の苛性ソーダ40%水溶液
中に約20分浸漬して微粉珪酸を抽出した後、水洗、乾
燥した。
得られた多孔膜に電子加速機(加圧電圧1. 5Mev
、電子線電流1mA)を用いて窒素雰囲気下100KG
yで電子線を照射した後、グリシジルメタクリレートを
気相中でほぼ完全にグラフトさせて洗浄乾燥した。
グリシジルメタクリレートの付加量は、基材膜tg当り
、Ig(20ミリ当一量)であった。(重量法によった
。) 次に、炭酸ナトリウムでpHを12に調整したイミノジ
酢酸ナトリウムの0.4mo1/1水溶液中に、このグ
ラフト膜を浸して80゜Cで24時間反応させ、イミノ
ジ酢酸基が、基材膜1g当たり1.7ミリモル(3.4
ミリ当量)のキレート形成基を有する複合機能 過膜を
得た。
尚、イミノジ酢酸基の定量は、重量法とコバルト吸着平
衡法の2つから計算した。
比較の為に、上記実施例と同じ条件で押出し、DBP、
微粉珪酸を抽出した後の未処理膜を、比較例膜として、
以下の実験で使用した。
ここで得られた実施例膜と、比較例膜について、下記の
モデル液を使用して実際に 過テストを行なったところ
、以下の表−1に示される結果を得た。なお、原液性状
を下記に示す。
〔原液性状〕
・原液中の微粒子濃度++  2X104コ/一・コバ
ルトイオン濃度2 1  1  p pm●pH   
       7 1)0.2μmポリカーボネート製平膜での直接顕鏡し
た測定値 2)原子吸光法による測定値 以下 余白 表−1 表−1に示されるように、本発明の水中重金属イオン除
去方法は、その優れた微粒子除去性と併せて、優れたイ
オン除去特性をもっている。
実施例2 実施例lと同様な方法で得られたイミノジ酢酸基を有す
る中空糸状膜を使用して、下記のモデル液を使用して、
pHを変化させて、実際に 過テストを行なったところ
、以下の表−2に示される結果を得た。なお、原液性状
を下記に示す。
〔原液性状〕
・原液中の微粒子濃度++  2Xl04コ/一・コバ
ルトイオン濃度2 1  1  p p m1)0.2
μmポリカーボネート製平膜での直接顕鏡した測定値 2)原子吸光法による測定値 表−2 表−2に示されるように、本発明の水中重金属イオン除
去方法は、その優れた微粒子除去性と併せて、処理液の
pH3以上特にpH7以上において優れたイオン除去特
性をもっている。
実施例3 ポリプロピレン製微多孔膜(膜厚100μm、平均孔径
0.1μm)を基材として、実施例1と同様な方法で、
グシジルメタクリレートをグラフト重合反応を行ない、
その後、イミノジ酢酸基の固定化反応を行なった結果、
イミノジ酢酸基が、膜1g当たり、1.7ミリモル(3
.4当量)のキレト基を有する複合機能 過膜を得た。
この平膜を用いてpH7で、微粒子濃度2X10’コ/
1nl、ニッケルイオン濃度1 ppmのモデル液を使
用して、過テストを行なったところ、 過液のニッケル
イオン濃度は、0. 02ppm以下であった。また、
微粒子除去率は99.5%であった。これにより、本発
明の水中重金属イオン除去方法は、そのすぐれた微粒子
除去性と併せて、すぐれたニッケルイオン除去特性をも
っている。
(発明の効果) 本発明により、従来困難とされて来た水中の重金属イオ
ンとコロイド状物質除去の同時、効率除去が可能になり
、原子力関係用廃水の精製、有効利用に多大な貢献が可
能になった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水中の重金属イオンを除去するにあたり、該重金
    属イオンと結合するキレート基を側鎖に有する多孔性膜
    を用いて、処理水のpHを3以上にせしめ、処理水中の
    1種以上の重金属イオンとコロイド状物質を同時除去す
    ることを特徴とする新規な重金属イオン除去方法。
  2. (2)処理水中の重金属イオンがニッケルおよびまたは
    コバルトであり、多孔性膜が基材膜1グラム当たり3ミ
    リ当量以上のイミノジ酢酸基を側鎖に含有し、平均孔径
    0.01μm〜5μm、空孔率20%〜90%、膜厚1
    0μm〜5mmである中空糸状多孔膜である請求項(1
    )記載の重金属イオン除去方法。
JP15241589A 1989-03-24 1989-06-16 水中重金属イオンを除去する方法 Pending JPH0321390A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15241589A JPH0321390A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 水中重金属イオンを除去する方法
US07/493,751 US5087372A (en) 1989-03-24 1990-03-15 Method for removing heavy metal ions from contaminated water and a porous membrane usable therefor
FR9003618A FR2644772B1 (fr) 1989-03-24 1990-03-21 Procede pour eliminer des ions de metaux lourds d'eaux polluees et membrane poreuse utilisable a cet effet
DE4009453A DE4009453A1 (de) 1989-03-24 1990-03-23 Verfahren zum entfernen von schwermetallionen aus kontaminiertem wasser und eine dafuer geeignete poroese membran

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15241589A JPH0321390A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 水中重金属イオンを除去する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0321390A true JPH0321390A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15540013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15241589A Pending JPH0321390A (ja) 1989-03-24 1989-06-16 水中重金属イオンを除去する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321390A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101961648A (zh) * 2010-11-05 2011-02-02 天津森诺过滤技术有限公司 有效去除饮用水中重金属离子的膜吸附剂及其制备方法
CN102309956A (zh) * 2011-04-04 2012-01-11 上海丰信环保科技有限公司 一种用于去除废水中重金属Cr(Ⅵ)与Pb2+的试剂
CN103638909A (zh) * 2013-11-07 2014-03-19 青岛文创科技有限公司 一种交联淀粉-多糖-富勒烯复合膜的制备方法
CN103833102A (zh) * 2014-02-26 2014-06-04 中国科学院新疆理化技术研究所 一种重金属吸附复合膜及其制备方法
CN104003463A (zh) * 2014-06-17 2014-08-27 南京林业大学 一种去除畜禽养殖废水中重金属的方法
CN104016434A (zh) * 2013-03-01 2014-09-03 北京航空航天大学 一种利用硅酸钙净化含重金属污水并回收重金属的方法
CN104437639A (zh) * 2014-12-25 2015-03-25 东华大学 一种碳纳米管复合四磺酸铁酞菁绿色深度水处理剂的制备方法
CN104624156A (zh) * 2014-12-12 2015-05-20 康万涛 一种草炭制品及处理污染物质的方法
JP2015167906A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 富士通株式会社 金属イオン除去装置及び液冷装置
CN108905639A (zh) * 2018-07-12 2018-11-30 中北大学 一种有效截留重金属离子的功能聚砜微孔滤膜制备方法
WO2024002382A1 (zh) * 2022-06-28 2024-01-04 江苏久膜高科技股份有限公司 一种用于湿电子化学品纯化的螯合膜的制备方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101961648A (zh) * 2010-11-05 2011-02-02 天津森诺过滤技术有限公司 有效去除饮用水中重金属离子的膜吸附剂及其制备方法
CN102309956A (zh) * 2011-04-04 2012-01-11 上海丰信环保科技有限公司 一种用于去除废水中重金属Cr(Ⅵ)与Pb2+的试剂
CN104016434A (zh) * 2013-03-01 2014-09-03 北京航空航天大学 一种利用硅酸钙净化含重金属污水并回收重金属的方法
CN103638909A (zh) * 2013-11-07 2014-03-19 青岛文创科技有限公司 一种交联淀粉-多糖-富勒烯复合膜的制备方法
CN103638909B (zh) * 2013-11-07 2016-01-20 青岛文创科技有限公司 一种交联淀粉-多糖-富勒烯复合膜的制备方法
CN103833102A (zh) * 2014-02-26 2014-06-04 中国科学院新疆理化技术研究所 一种重金属吸附复合膜及其制备方法
CN103833102B (zh) * 2014-02-26 2016-01-27 中国科学院新疆理化技术研究所 一种重金属吸附复合膜及其制备方法
JP2015167906A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 富士通株式会社 金属イオン除去装置及び液冷装置
CN104003463A (zh) * 2014-06-17 2014-08-27 南京林业大学 一种去除畜禽养殖废水中重金属的方法
CN104624156A (zh) * 2014-12-12 2015-05-20 康万涛 一种草炭制品及处理污染物质的方法
CN104437639A (zh) * 2014-12-25 2015-03-25 东华大学 一种碳纳米管复合四磺酸铁酞菁绿色深度水处理剂的制备方法
CN108905639A (zh) * 2018-07-12 2018-11-30 中北大学 一种有效截留重金属离子的功能聚砜微孔滤膜制备方法
WO2024002382A1 (zh) * 2022-06-28 2024-01-04 江苏久膜高科技股份有限公司 一种用于湿电子化学品纯化的螯合膜的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749094B2 (ja) イミノジ酢酸基を有する複合機能ろ過膜の製造方法
US5087372A (en) Method for removing heavy metal ions from contaminated water and a porous membrane usable therefor
KR100363339B1 (ko) 분리기능성섬유의제조방법과그로부터제조된이온교환섬유
US7867417B2 (en) Membrane post treatment
US8110289B2 (en) Sintered body, resin particles and method for producing the same
JP3312634B2 (ja) キレート型イオン吸着膜および製造方法
WO1982002006A1 (en) Composite adsorbent molding and process for manufacturing same
JPH0321390A (ja) 水中重金属イオンを除去する方法
CN110882631B (zh) 一种聚酰胺复合纳滤膜及其制备方法
JP4064046B2 (ja) 有機高分子材料及びその製造方法並びにそれから構成される重金属イオン除去剤
JPH01224004A (ja) 選択吸着機能性ミクロフィルターとその製造方法
CN104190264A (zh) 一种具有螯合功能中空纤维超滤膜的制备方法
JPH11279945A (ja) 放射線グラフト重合されたポリエチレン材料
CN108993172B (zh) 一种聚偏氟乙烯复合分离膜的制备方法
JP2610676B2 (ja) 多孔性分離膜の製造方法
KR20100132218A (ko) 양이온 교환막 및 이의 제조방법
JP3673452B2 (ja) 耐汚染性多孔質濾過膜
JPS63240902A (ja) 処理方法
CN113274890B (zh) 一种多孔高渗透性聚乙烯污水处理膜及其制备方法
JP2733287B2 (ja) 複数の重金属イオンを同時に除去する方法
JP3017244B2 (ja) 複数の重金属イオンを同時に除去する方法
JPS6283006A (ja) 分離機能材料の製造方法
JPS62210005A (ja) 新規複合機能膜
Kim et al. Comparison of BSA adsorption and Fe sorption to the diol group and tannin immobilized onto a microfiltration membrane
JPS62201604A (ja) コバルトイオンの除去方法