JPH03211962A - デジタル画像読取装置 - Google Patents

デジタル画像読取装置

Info

Publication number
JPH03211962A
JPH03211962A JP2006828A JP682890A JPH03211962A JP H03211962 A JPH03211962 A JP H03211962A JP 2006828 A JP2006828 A JP 2006828A JP 682890 A JP682890 A JP 682890A JP H03211962 A JPH03211962 A JP H03211962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
image
reading
picture
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006828A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Nara
亙 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006828A priority Critical patent/JPH03211962A/ja
Publication of JPH03211962A publication Critical patent/JPH03211962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 木導明はデジタル画像読取装置に関し、特に、読取位置
の違いに応じた読取感度のばらつきの補償に関する。
[従来の技術] 一般にデジタル画像読取装置においては、蛍光灯などの
光源によって原稿面を露光し、原稿からの反射光をCO
Dなどのイメージセンサによって受光し、各画素位置の
原稿面の光反射率に対応する濃度分布、即ち原稿画像を
一次元又は二次元の画素データ配列として読取る。−次
元イメージセンサを用いる場合には、更に機械的な走査
機構と組合せ、副走査方向に読取位置を移動しながら各
ラインの一次元画像を順次に読取ることによって二次元
画像を得る。
ところでこの種の装置においては、光源の発光量、イメ
ージセンサに組込まれた多数の検出セルの各々の検出感
度、光学系(レンズ、ミラー等)の光伝達特性の位置に
よるばらつき等々が装置の読取感度のばらつきとなって
現われる。特に、イメージセンサの各セルの感度のばら
つきは、読取画像の品質に大きな悪影響を及ぼす。そこ
でこの種の装置においては、従来より、シェーディング
補正と呼ばれる感度の補償を行なっている。
−船釣なシェーディング補正においては、全面に渡って
光反射率が均一な基準濃度板をスキャナのホーム位置近
傍に配置し、画像の読取りを開始する直前に、基準濃度
板からの反射光をイメージセンサで読取り、その結果に
基づいて各画素位置の補正係数を設定し、設定された補
正係数に応じて濃度の補正を行ないながら画像の読取り
及び読取データの出力を行なっている。
[発明が解決しようとする課題] 従来のシェーディング補正を行なう場合にも、その装置
固有の検出感度のばらつきについては正確に補償するこ
とができる。しかしながら、この種のシェーディング補
正を行なうにも関わらず、読取位置によって検出感度に
ばらつきが生じる場合がある。
この検出感度のばらつきは、原稿の濃度分布によって生
じる。即ち、原稿面で反射した光は、その周囲に照射さ
れ、その光の一部は、光源の表面や内部及びミラー等で
反射され再び原稿面に到達し、この二次反射光が原稿面
の照度に影響を及ぼすので、原稿面での光反射率の大小
、つまり画像の濃淡の分布に応じて、照度分布にばらつ
きが生じ、それが読取位置による検出感度のばらつきと
なって現われる。このばらつきは、光反射率が全面に渡
って均一な基準濃度板を読取る場合には現われないので
、従来のシェーディング補正では除去することは不可能
である。
なお、この種の照度分布のばらつきは、特に照明用の光
源として蛍光灯(アパチャータイプ)を使用する場合に
著しく現われる。
そこで本発明は、原稿面の光反射率の違いによって生じ
る照度分布のばらつきを補償して正確な画像読取を実現
することを課題とする。
[i1題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明においては、所定の
画像読取位置に配置される原稿の表面を露光する露光手
段;前記画像読取位置に対向して配置され、複数の読取
セルが所定の軸に沿って少なくとも一列に配列された画
像読取手段;前記画像読取手段の軸方向の互いに異なる
位置に配置された。複数の照度検出手段;及び前記複数
の照度検出手段の各々が検出した照度に基づいて、前記
画像読取手段の出力する情報を補正する画像補正手段;
を設ける。
[作用] 本発明によれば、複数の照度検出手段が、画像読取手段
の読取軸の方向の互いに異なる位置に配置されているの
で、照度の軸方向の分布状態を検出することができる。
従って、原稿面の反射率の違いによって照度分布にばら
つきが生じる場合には、それを検出し、その照度のばら
つきを相殺するように画像読取手段の出力データ(濃度
)を補償することによって、検出感度のばらつきをなく
することができる。勿論、従来のシェーディング補正と
組合せれば、装置固有の検出感度のばらつきも補償する
ことができる。
本発明の他の目的及び特徴は、以下の、図面を参照した
実施例説明によって明らかになろう。
[実施例] 第2図に5本発明を実施する一形式のイメージスキャナ
の機構部の主要部分を示す。第2図を参照して説明する
。コンタクトガラス1は透明であり、これの上に原稿が
画像面を下に向けて載置される。コンタクトガラスlの
下方に、光学走査系2が設けられている。光学走査系2
には、露光ランプ21.対向反射板22.第1ミラー2
3.第2ミラー24.第3ミラー25.シェーディング
補正板2G、及びレンズ27が備わっており、原稿を露
光し、原稿からの反射光を読取ユニット5のイメージセ
ンサIMSの読取面に導く。イメージセンサIMSは、
−次元CCDイメージセンサであり1図面に垂直な方向
に向かって一列に並んだ多数の読取セルを備えている。
二次元画像を読取るために、光学走査系2は図示しない
電気モータによって図面の横方向に機械的に駆動走査さ
れる。露光ランプ21.対向反射板22及び第1ミラー
23は第1キヤリツジに搭載され、第2ミラー24及び
第3ミラー25は第2キヤリツジに搭載されており、光
路長の変化を防ぐために、第1キヤリツジは第2キヤリ
ツジに対して2倍の速度で走査駆動される。
光学走査系2のホーム位置は、読取位置がコンタクトガ
ラスlの右端にある状態であり、光学走査系2はこのホ
ーム位置から左方向に向かって走査を開始し所定の読取
終了位置に達すると再びホーム位置に戻る。コンタクト
ガラス1の右端(光学走査系2のホーム位置よりも僅か
に左)位置には、基準濃度板4が配置されている。基準
濃度板4は5図面に垂直な方向に細長く形成された薄い
板であり、その1表面は、所定濃度の白色によって全面
が均一に着色されている。この基準濃度板4は、この装
置固有の特性、例えばイメージセンサIMSの読取セル
間の感度のばらつきに応じた画像読取感度のばらつきを
補償するための基準として利用され、画像の読取りを開
始する前に光学走査系2を介してイメージセンサIMS
に読取られる。
露光ランプ21は、この例では円筒形状の蛍光灯で構成
されており、蛍光灯の長平方向が図面の紙面に垂直な方
向に向けである。露光ランプ21の近傍を第3図に拡大
して示し、第3図の下方から見た状態を第4図に示す。
第3図及び第4図を参照すると、この例では、3組の光
学センサ6A。
6B及び6Cがその検出面を露光ランプ21に向けて配
置されている。各々の光学センサの検出面の直前には、
それぞれ、中央部にスリット状のピンホール(7A a
 )が形成された遮光板7A、7B及び7Cが配置され
ている。これらの遮光板を設ける理由は、各々の光学セ
ンサでそれぞれ比較的狭い領域の光のみを検出し、照度
分布検出の分解能を高めるためである。3組の光学セン
サ6A。
6B及び6Cは、露光ランプ21からの距離が互いに等
距離になるように配置しである。また、3組の光学セン
サの照度の読取位置は、第5図に示すように、(イメー
ジセンサの)有効画像読取範囲の中央部及びその範囲の
幅方向の両端の3カ所に設定しである。
第1図に、この装置の画像検出感度を補償する回路を示
す。第1図を参照して説明する。光学センサSA、SB
及びSCは、それぞれ第4図の光学センサ6A、6B及
び6Cを内蔵しており、各位置で露光ランプ21の光量
を検出する。各々の光量センサは、第6図のように構成
されており、フォトダイオードPD (6A、6B、s
cに対応)から出力される信号は、演算増幅器OPで増
幅され、A/D (アナログ/デジタル)変換器ADC
によってデジタル量の照度データに変換される。
なお、3組の光量センサSA、SB、SCの検出感度が
互いに同一になるように、演算増幅器OPに接続された
可変抵抗器VRの抵抗値は予め調整されている。
各光量センサの出力する照度データD2 、Da。
D4と予め設定された固定値データD1及びD5がデー
タセレクタ31に同時に入力される。データセレクタ3
1は、5組の入力値D1〜D5のうちの4組を、Da、
Db、DC及びDdとして、それぞれROM (読み出
し専用メモリ:以下同様)32.33,34及び35の
各アドレス入力端子に入力する。データセレクタ31が
いずれの入力値を各出力データとして出力するかは、カ
ウンタ37の出力する値Xによって決定される。また、
カウンタ37が出力する値Xは、ROM32〜35の残
りのアドレス入力端子にも同時に印加される。
カウンタ37は、走査ライン同期信号L 5yncに同
期して画素クロックパルスCLKの計数を開始するよう
に構成されており、これが出力する値Xは、その時の主
走査方向の走査画素位置(X座標)に対応している。R
OM32〜35の各々が出力するデータは、加算器36
によって加算され、照度データとしてROM38に入力
される。簡単に言えば、加算器36が出力する照度デー
タは、入力データD a = D dに基づいて補間計
算によって求められた現在位置(X)における照度デー
タである。
一方、イメージセンサIMSによって検出された画像デ
ータ(画素の濃度)は、ROM38の残りのアドレス入
力端子に印加される。ROM38は、照度データに応じ
て補正された画素濃度値の値を各々の照度値と各々の画
素濃度値との全ての組合せについて互いに異なるメモリ
アドレスに予め記憶しており、画像データと照度データ
をアドレス値として与えることによって、そのアドレス
に記憶されたデータを計算の結果として、即ち補正後の
濃度値として出力する。
イメージセンサIMSの読取セル間の感度のばらつきな
ど、この装置固有の特性に基づく検出感度のばらつきは
、次段のROM40によって補正される。この補正にお
いては、前述の基準濃度板4の濃度を読取るだ結果が利
用される。基準濃度板の濃度は、イメージセンサIMS
によって読取られ、ROM38を介してRAM (読み
書きメモリ)39のデータ入力端子に印加される。その
場合、システム制御ユニット41は、RAM39を書込
み状態に設定するので、RAM39の各メモリアドレス
には、基準濃度板4の各位置を読んで得られた濃度値の
データがストアされる。
原稿画像を読取るタイミングでは、システム制御ユニッ
ト41はRAM39を読み出し状態に設定する。従って
、RAM39は現在の走査位置(x)に対応するメモリ
アドレスに記憶された、基準濃度板4の検呂濃度値をR
OM40の一方のアドレス端子に印加する。これと同時
に、ROM38の出力する画像データが、ROM40の
残りのアドレス入力端子に印加される。
ROM40は、基準濃度板4の濃度を読取った時に検出
された主走査方向の検出感度(基準濃度値)のばらつき
(RAM39に記憶された各データ間の差異)分を補償
するように計算を行なった結果を、全ての画像濃度値と
全ての基準濃度値の各々の組合せについて、予め互いに
異なるメモリアドレスに記憶しており、画像濃度値と基
準濃度値とをアドレス端子に同時に印加することによっ
て、計算の結果、即ち感度のばらつきが補償された各位
置の画像濃度値を出力データとして直ちに出力する。
次に、第1図の回路における濃度補償処理の原理につい
て説明を補足する。
第2図のイメージスキャナにおいて、イメージセンサI
MSによって検出される画像濃度値S (x)と原稿面
の反射率T (X)との相関は、次の第(1)式%式% ) (1) AI(x):光学走査系のミラー反射率A2 (X) 
:光学走査系のレンズ特性B(x):レンズ特性補正係
数(シェーディング補正板eC(x):イメージセンサ
の各セルの感度L1(X、t、、T) :原稿面の照度
L2 (x、t、T) :光路外から入射する光(フレ
ア)第(1)式において、L2 (x、t、r)の項に
ついては、それが零になるように装置を構成することが
できるので、以後は無視して考える。また、A1(x)
A2 (X)、B(X)及びC(x)にライては、時間
的に不変であり、装置固有の特性であるので、位置毎に
特定の定数を掛けることによって、感度のばらつきがな
くなるように補償することができる。この補償は、実施
例では基準濃度板4から得られた基準濃度値に基づいて
、第1図のROM40が処理している。
ここで基準濃度板の反射率をTref(一定)とし、そ
れを読んで得た基準濃度を5ref(x)とすれば、補
償後の画像濃度値S ’ (X)は次の第(2)式で表
わされる。
S’ (x)= S (x)/5ref(X)=11 
(x、t、T)T(x)/Lref(x、to、To)
−Tref    −(2)但し、tO:基準濃度板読
取時の時間 TO=蛍光灯に反射光が入る部分の濃度(基準濃度板、
mここで、T’(x)=T(x)/Trefとおけば、
次式が成立する6 S’(x)=T’(x)・Ll (x、t、T)/Lr
ef(x、to、To)T’(x)=S’(x)・ L
ref(x、to、To)/L1 (x、t、T)・・
・(3) つまり、第(3)式の計算によって得られるT’(x)
を補償値D (X)として使用すれば、第(1)式のA
 1(X)、A2 (X)、 B (X)及びC(X)
による感度のばらつきを補償することができる。
上記第(3)式は次のように変形できる。
D(x)=T’(x) =(S (x)/5ref(x))(Lref(x、t
o、To)/Lt  (x、t、T))= (S (x
)/L 1 (x、t、T))/ (S ref(x)
/Lref(x、to、To)・・・(4)ここで、E
 (x)= S (x)/Lt (x、j、T)とおけ
ば、第(4)式は次のように変形できる。
D(x)= E(x)/Eref(x)      ・
・・(5)また、任意の位置における照度L 1’ (
x+シ+T)については次式が成立する。
Ll  ’(x、t、T)=A  −L 1 (x、t
、T)     ・・・ (6)但し、A:定数 従って、第(4)式は次のように変形できる。
D’ (X)”(S (x)/Lt、、’ (x、t、
、丁))/(Sref(x)/Lref’ (x、to
、To)= E ’ (x)/ E ’ ref (x
)” (S (x)/A −Lt  (x、t、T))
/(Sref(x)/A−Lref(x、t、o、To
)=(S (x)/L1  (x山丁))/(Sref
(x)/Lref(x、to、To)=D(x)   
             ・・・(7)従って、補償
値D (x)は任意の位置で検出される照度L 1 ’
 (x、t、T)に対しても同様に適用することができ
、任意の位置に配置された照度センサによって検出され
る照度を、画像濃度値S (X)の補償に利用すること
ができる。但し、実際に配置できるセンサの数には限り
があり、各々の画素位置X毎にその位置の照度を検出す
るセンサを配置することはできない。そこで、実際に検
出された数点の位置における照度に基づいて、各々の位
置Xにおける照度データを補間する。
第7図に示すような有効画像範囲内の任意の位置Xに対
応する一点Pxにおける照度L’xは。
その周囲の特定の点Pa、Pb、Pc、PDの照度デー
タに基づいて次の補間計算により求めることができる。
L’x=(L’a−h(+y+Δx)+L’b−h(Δ
x)+L’c−h(σ−ΔX)+L’d−h(2σ−Δ
X))/(h(σ+Δx)+h (Δx)+h(a−Δ
X)+h(2σ−ΔX))             
・・・・(8)但し、L’a:Pa点の照度 t、’b:pb点の照度 L’c:Pc点の照度 L’d:Pd点の照度 h():各点の補間係数 ここで、 H(Δx)=h(Δx)/h(σ十Δx)+h(Δx)
+h(cy−Δx) +h (2a−ΔX)H(cr+
Δx)=h(σ+Δx)/h(cr+Δx)+h(Δx
)+h(cr−Δx)+h(2σ−ΔX) H(a−Δx)=h(σ−Δx)/h(cr+Δx)+
h(Δx)十h(cr−Δx)+h(2σ−ΔX) H(2σ−Δx)=h(2cr−ΔX)/11((F+
Δx)十h(Δx)+h(cr−Δx)+h(2σ−Δ
X)              ・・・・(9)とお
けば、第(8)式は次のように変形できる。
L’x=L’a−H(σ+Δx)+L’tyH(Δx)
+L’c−H(cr−Δx)+L’d−H(2σ−ΔX
)・・・・(10) つまり、第(10)式を利用すれば、Px点を囲む4点
Pa、Pb、Pc、Pdの照度に基づいて任意の点Px
の照度を求めることができる。
第1図の装置においては、3個の光量センサが実際に検
出した照度D2 + Da s Daと予め定めた固定
値D1及びD5の中から4つを、それぞれPa、Pb、
Pc及びPd点に対応する照度Da。
Db、Dc及びDdとしてセレクタ31で選択している
。つまり、走査位置Xが光量センサSBとSCとの間に
位置する時にはD2〜D5の4つを選択的に利用し、走
査位置Xが光量センサSAとSBとの間に位置する時に
はD1〜D4の4つを選択的に利用する。なお固定値D
1及びD5としては、走査位置Xが端部近傍の時に補間
によって求められる値が実際の照度に近くなるような値
を実験的に求めて使用する。
第1図のROM32,33,34及び35は、それぞれ
、第(10)式のL’a−H(cr+Δx)、 L’b
−H(ΔX) 、 L’c−H(a−ΔxL及びL’d
−H(2σ−Δス)の計算結果を、入力される照度(D
a−Dd)と現在の走査位置Xとによって定まるメモリ
アドレスから読み出して、各々加算器36の入力端子に
印加する。加算器36は入力される4つの値を加算し、
その結果を照度データ、つまり第(10)式のL’xと
して出力する。
なお、実施例の装置においては、3つの光学センサ6A
、6B、6Gは露光ランプからの距離が互いに等しくな
るように配置してあり、それらの間隔も等間隔に設定し
てあり、更に検出感度も互いに等しくなるように調整し
である。
ROM38は、補間によって求められた現在位置の照度
(L’x)に基づいて、入力される画像デ〜りS(ス)
を補償し、照度の補償された画像データをROM40に
印加する。
一方、RAM39には、基準濃度板4の基準濃度を読取
った時のデータS ref(x)を照度補正した結果E
 ’ ref (x)が書込まれ、このデータは原稿画
像を読取る時に走査アドレスXに対応して読み出さ九、
ROM40のアドレス端子に印加される。
ROM40は、ROM38によって照度補償された画像
データE ’ (x)と基4!濃度データE’ref(
x)とに基づいて、 ’E ’ (x)/ E ’re
f(x)を計算した結果をD(ス)として出力する。
[効果〕 以上のとおり本発明によれば、複数の照度検出手段(6
A、6B、6C)を設けて各走査位置の照度を検出し、
その結果に基づいて画像データの濃度を補償するので、
原稿面の反射率の分布に応じた照度のばらつきが生じる
場合であっても、正確に検出感度の補正された画像デー
タを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するイメージスキャナの濃度補
償回路主要部の構成を示すブロック図である。 第2図は、第1図の装置の画像読取機構部を示す正面図
である。 第3図は第2図の一部分を拡大して示す部分拡大正面図
、第4図は第3図の下方から見たセンサのレイアウト状
態を示す底面図、第5図は画像読取領域と照度分布との
関連を示す平面図である。 第6図は1つの光量センサの構成を示す電気回路図であ
る。 第7図は任意の点とその点の照度の補間に利用されろ点
との位置関係を示す平面図である。 1:コンタクトガラス 2:光学走査系 21:11!光ランプ(露光手段) 22:対向反射板 23.24,25:ミラー 26:シェーディング補正板 27:レンズ 4:基準濃度板 5:読取ユニット 6A、6B、sc:光学センサ(照度検出手段)7A、
7B、7C:遮光板 31:データセレクタ 32〜35,40:ROM 36:加算器 37:カウンタ 38:ROM(画像補正手段) 3 9  :  RAM 41ニジステム制御ユニツト SA、SB、SC:光量センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の画像読取位置に配置される原稿の表面を露
    光する露光手段; 前記画像読取位置に対向して配置され、複 数の読取セルが所定の軸に沿って少なくとも一列に配列
    された画像読取手段; 前記画像読取手段の軸方向の互いに異なる 位置に配置された、複数の照度検出手段;及び前記複数
    の照度検出手段の各々が検出した 照度に基づいて、前記画像読取手段の出力する情報を補
    正する画像補正手段; を備えるデジタル画像読取装置。
  2. (2)前記照度検出手段は、その検出面と検出対象との
    間に、微小窓が開口された遮光板を備える、前記請求項
    1記載のデジタル画像読取装置。
JP2006828A 1990-01-16 1990-01-16 デジタル画像読取装置 Pending JPH03211962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006828A JPH03211962A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 デジタル画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006828A JPH03211962A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 デジタル画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03211962A true JPH03211962A (ja) 1991-09-17

Family

ID=11649084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006828A Pending JPH03211962A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 デジタル画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03211962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042865A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置および画像処理装置
US9475334B2 (en) 2010-02-04 2016-10-25 Spectra Systems Corporation Gasochromic fibers and inclusions for security articles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9475334B2 (en) 2010-02-04 2016-10-25 Spectra Systems Corporation Gasochromic fibers and inclusions for security articles
JP2012042865A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置および画像処理装置
US8842343B2 (en) 2010-08-23 2014-09-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image scanner, image forming apparatus and information generating method for adjusting image scanner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051449B2 (ja)
EP0590559B1 (en) Image reading apparatus
JPS61227481A (ja) 画像入力装置における補正用基準デ−タ取込方法
US5016040A (en) Method and apparatus for forming a recording on a recording medium
US5790281A (en) Method of correcting the measured reflectance of an image acquired by an image acquisition device for the integrating cavity effect
US4829339A (en) Film printing/reading system
US5030986A (en) Film printing and reading system
JP2001008005A (ja) 画像読取装置
JPH03211962A (ja) デジタル画像読取装置
JP2004208299A (ja) センサアセンブリにおけるアセンブリおよび位置合わせエラーを測定するための標的、方法および装置
US5854688A (en) Image reading apparatus that corrects the output of light receiving element corresponding to a pixel based on output values of light receiving elements corresponding to surrounding pixels
US5414536A (en) Image reader having the ability to correct imaging performance to due field angle focus variations
US4924254A (en) Film printing/reading system
US6665097B1 (en) Image reading apparatus
US4922284A (en) Film printing/reading system
JPH09159962A (ja) 光走査装置
JPS62176359A (ja) 透過原稿画像読取装置
US5120127A (en) Determining the position of light emanating from a surface area
JPH09258091A (ja) レーザー光射出光学ユニットのピント測定方法
JP3162085B2 (ja) 原稿読取装置
JPH10200796A (ja) 画素感度斑補正用部材及びそれを用いたカメラ
JP3177846B2 (ja) 画像読取り装置
JPH04170853A (ja) 画像読取装置
JPS6163864A (ja) 自動画像濃度調整装置
JPH0537778A (ja) 画像読取装置