JPH0320874Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320874Y2
JPH0320874Y2 JP15042682U JP15042682U JPH0320874Y2 JP H0320874 Y2 JPH0320874 Y2 JP H0320874Y2 JP 15042682 U JP15042682 U JP 15042682U JP 15042682 U JP15042682 U JP 15042682U JP H0320874 Y2 JPH0320874 Y2 JP H0320874Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accompaniment
rhythm
chord
accompaniment pattern
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15042682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5955798U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15042682U priority Critical patent/JPS5955798U/ja
Publication of JPS5955798U publication Critical patent/JPS5955798U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320874Y2 publication Critical patent/JPH0320874Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は自動伴奏を行う電子楽器に関するもの
である。
〔従来技術〕
従来、電子楽器において、初心者でも簡単に演
奏できるように、電子楽器に内蔵されたメモリに
よつて、演奏者の演奏にあわせて、電子楽器自身
が自動的に伴奏を行うものが実用化されている。
このようなものとしては、例えば第1図に示すよ
うに伴奏音のうちコード音(和音)をリズム音に
関係なく連続的に放音する(CONTINUOUS)
モードと、コード音(和音)をリズム音と連動さ
せる(RHYTHMIC)モードとに、コード切換
しバー1によつて手動で切換えるものであつた。
〔従来技術の問題点〕
ところが、コード音を連続的に放音すること
は、実際にはあまり多くなく、コード音を連続放
音する必要のある時だけ、コード切換レバー1を
CONTINUOUSモードにして、コード音の連続
放音を行つており、実際上はあまり必要性のない
ものであつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記事情に基づいてなされたもので、
その目的は、コード音を連続放音に切換えるため
のコード切換レバーのような余分なスイツチを設
けることなく、コード音の発音態様を自由に切換
えることができるようにすることにある。
〔実施例〕
以下第2図〜第7図を参照して、本考案の一実
施例について詳述する。本考案の電子楽器の上面
前方には、複数の鍵盤よりなるキーボード11が
配列され、同電子楽器のスイツチ入力部には、セ
レクトレバー12(第2図)、伴奏パターン指定
部13(第3図)、リズム指定部14(第4図)
が配列されている。
セレクトレバー12は、オフ(OFF)モード
では、自動伴奏を行わず普通のコード演奏を行う
場合に、フインガー(FINGERED)モードで
は、コード音(和音)をキーボード11(第5
図)を操作して自動伴奏する場合に、オン
(ON)モードでは、指1本又は2本又は3本以
上で自動伴奏する場合に、それぞれ切換えられ
る。
伴奏パターン指定部13は、第3図に示すよう
に、パツキングレバー13A及びベースレバー1
3Bが順に配列されている。これら2つのレバー
13A、13Bで、バツキング、ベースの2種類
の伴奏パターンを出力することができ、さらにそ
れぞれを〜までの4段階のモードに切換える
ことにより、それぞれの伴奏パターンに応じてコ
ード音がリズム音と無関係に持続的に放音された
り、コード音がリズム音と連続て、断続的に出力
するなど発音態様が種々に切換えられる。
リズム指定部14は、第4図に示すように、下
段の7つのキーよりなるリズムキー14A、その
右隣のスタート/ストツプキー14B及びシンク
ロキー14C、上段の伴奏つまみ14D、リズム
つまみ14E及びテンポつまみ14Fからなつて
いる。リズムキー14Aは伴奏リズムのパターン
をロツク、ポツプス、デイスコ、16ビート、スイ
ング、ボサノバ、サンバ、ワルツ等12種のパター
ンに切換えるもので、右端のキーの押圧又は解除
により、残り6つのキーがそれぞれ2種に切換可
能となつている。スタート/ストツプキー14B
は自動伴奏のみを演奏開始及び停止させるのに、
シンクロキー14Cは演奏にあわせて自動伴奏を
開始するのに、それぞれ用いられるものである。
伴奏つまみ14Dは、伴奏音の音量を、リズムつ
まみ14Eは、リズム音の音量を、テンポつまみ
14Fは、テンポの緩急を、それぞれコントロー
ルするものである。
次に本実施例の回路構成を第5図に基づいて説
明する。前述のリズム指定部14のリズムキー1
4Aにて選択されたロツク、デイスコ等のリズム
パターンの指令情報は、リズム発生部15及び伴
奏パターンROM16へ送られる。リズム発生部
15はリズムパターンの指令情報に基づいて、リ
ズムの楽音信号を発生させ、サウンドシステム1
7へ送り、選択されたリズムの打楽器音を放音さ
せる。
一方、前述の伴奏パターン指定部13のパツキ
ングレバー13A及びベースレバー13Bにて
〜まで切換えることにより、各伴奏パターンの
指令情報は、伴奏パターンROM16へ送られ
る。この伴奏パターンROM16には、ロツク、
デイスコ等の12種のリズムパターンにそれぞれ対
応して、コード音が連続音となる場合をはじめ4
種のコードパターンおよび4種のベースパターン
が記憶され、計96種の伴奏パターンデータが記憶
されている。伴奏パターンROM16は、前記リ
ズムパターンの指令情報及び夫々の伴奏パターン
の指令情報の両者に基づいて読み出しが行われ、
こうして読み出された伴奏パターンデータは音階
割り当て回路18へ送られる。この音階割り当て
回路18には、例えばキーボード11のうち伴奏
用として割りあてられた2オクターブの鍵盤で押
圧され、それに基づいて伴奏コード指定部19で
決定されたコード名データも送られる。こうして
音階割り当て回路18は各伴奏パターンデータと
コード名データに基づいて、具体的なコードとベ
ースの音高データをチヤンネルアサイナ20へ送
る。
他方、前述のキーボード11にはキーコード検
出部21が接続され、キーボード11のどのキー
が押圧演奏されているかを検出し、この押圧キー
を示す音高データ(キーコード)をチヤンネルア
サイナ20へ送る。このチヤンネルアサイナ20
はキーボード11からの演奏による音高データと
前記伴奏パターンデータ等による音高データとに
それぞれ、例えば時分割処理方式によるチヤンネ
ルを割りあて、一例として、演奏による音高デー
タに最高4チヤンネル、伴奏パターンデータによ
る音高データに最高4チヤンネル(ベース1音、
コード3音)を割りあてることができる。チヤン
ネルアサイナ20からの音高データにより、f−
ROM(周波数ROM)22から対応する音階の周
波数データが読み出され、読出制御回路23を介
して波形ROM24へ送られる。
この波形ROM24には、電子楽器本体ケース
上の前記スイツチ入力部に設けられた複数のキー
よりなる音色指定部25が接続され、ピアノ音、
ギター音等の音色指令情報が音色指定部25から
波形ROM24へ送られ、前記f−ROM22か
らの周波数データとともに、必要な波形データを
波形ROM24から読み出し、乗算部26へ送
る。同時に、音色指定部25からの音色指令情報
はエンベロープ発生部27へ送られ、音色指令に
合致した、ピアノ音、ギター音等のエンベロープ
波形が決定され、そのエンベロープ波形データが
乗算部26へ送られて波形ROM24からの波形
データと乗算される。そしてその結果データはサ
ウンドシステム17へ送られ、伴奏音及び演奏音
として放音される。
以上のように構成された本実施例の電子楽器で
自動伴奏を行う場合について、第6図の説明図及
び第7図の楽譜を参照して説明する。
まず、ロツク、デイスコ等の希望する伴奏リズ
ムをリズムキー14Aで選択して押し、次にバツ
キングレバー13A及びベースレバー13Bを操
作して、伴奏のコード音及びベース音を希望する
ものにセツトする。そうして、リズム指定部14
のスタート/ストツプキー14Bを押せば、伴奏
のみが演奏され、もう一度押すと伴奏が止む。そ
の隣のシンクロキー14Cを押して、キーボード
11の伴奏用鍵盤を押せば、それと同時に伴奏も
スタートする。このスタート/ストツプキー14
B及びシンクロキー14Cの押圧により、リズム
発生部15からのリズム音発生及び、伴奏パター
ンROM16からの伴奏パターンデータに基づく
伴奏音発生が制御される。
リズムキー14A及び2つのレバー13A、1
3Bによる伴奏パターンの決定は、例えば、リズ
ムキー14Aをボサノバすれば、それでまずリズ
ム音が決定され、第7図aに示す楽譜のような打
楽器音となり、バツキングレバー13A及びベー
スレバー13Bのには第7図bに示し楽譜の
ような夫々の伴奏音が対応している。なお、図面
の楽譜は指定された伴奏コードが“Cメジヤー”
の場合である。例えばレバー13Aをにする
と、その伴奏のコード音は楽譜に示すように、持
続的に放音されるものとなる。即ち、1つのリズ
ムにおいて16通りのベース・コードの組み合わせ
が存在する。このようにして、リズムキー14A
をスイングにしてレバー13Aをにすれば、同
様にコード音は持続的となり、..にすれ
ばリズムと連動した各パターンに対応する発音態
様のコード音となる。こうして、コード音を連続
的に放音したり、そうでない他のコードにしたり
することができる。コード音が持続放音となる場
合は第6図の説明図中、斜線で示した部分であ
る。
以上のようにして選択されたリズムパターンは
リズム発生部15によつてリズム音としてサウン
ドシステム17より放音され、またこのリズムパ
ターンとやはり選択された伴奏パターンとは、伴
奏パターンROM16へ送られて、各伴奏パター
ンデータが読出される。この伴奏パターンデータ
とキーボード11の伴奏コード指定による音階デ
ータとにより、音階割り当て回路18は各タイミ
ングに応じたベースおよびコードの伴奏音高デー
タをチヤンネルアサイナ20へ送り、キーボード
11からも演奏の音高データがチヤンネルアサイ
ナ20へ送られる。チヤンネルアサイナ20は上
記伴奏データ及び演奏データにチヤンネルを割り
当て、これら両データ及び音色指令に基づき、伴
奏音及び演奏音の周波数、波形及びエンベロープ
波形の各データが決定され、サウンドシステム1
7を介し、前記リズム音とともに、伴奏音及び演
奏音が放音される。
また伴奏音放音中に、リズムキー14Aあるい
は2つのレバー13A、13Bを他に切換えれ
ば、その時点で伴奏音のパターンが即時に変わる
こととなる。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案は、コード音を持続
音として放音させる伴奏パターンデータとコード
音を断続音として放音させる伴奏パターンデータ
とを、少なくともひとつの種類のリズムに対応し
て記憶するとともに、この記憶された伴奏パター
ンデータの中から必要な伴奏パターンを選択し、
この伴奏パターンデータに応じた発音態様にて自
動伴奏音を出力することにより、伴奏音の持続放
音を特別に行わせるための従来の如き余分なコー
ド切換レバーを用いることなく、バリエーシヨン
に富んだ効果的な自動伴奏音を得られるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコード切換レバーの拡大図、第
2図〜第4図は本考案の一実施例の電子楽器の操
作レバー、キー等の拡大図、第5図は要部の回路
構成図、第6図は自動伴奏の選択パターンを示す
説明図、第7図aはリズムパターンの1例を、第
7図bはそのリズムに伴う各伴奏パターンのバリ
エーシヨンを楽譜で示した図である。 11……キーボード、13……伴奏パターン指
定部、14……リズム指定部、16……伴奏パタ
ーンROM。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 コード音を持続音として放音させる伴奏パター
    ンデータと前記コード音を断続音として放音させ
    る伴奏パターンデータとを、少くともひとつの種
    類のリズムに対応して記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶された複数の前記伴奏パタ
    ーンデータのうち、指定された種類のリズムに属
    するひとつの伴奏パターンデータを選択する手動
    操作可能な操作子と、 この操作子の選択操作に従つて、前記記憶手段
    から選択された伴奏パターンデータを読出して、
    この読出された伴奏パターンデータに応じた態様
    にて自動伴奏音を出力する伴奏音出力手段と を具備してなる電子楽器。
JP15042682U 1982-10-05 1982-10-05 電子楽器 Granted JPS5955798U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15042682U JPS5955798U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15042682U JPS5955798U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955798U JPS5955798U (ja) 1984-04-12
JPH0320874Y2 true JPH0320874Y2 (ja) 1991-05-07

Family

ID=30333640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15042682U Granted JPS5955798U (ja) 1982-10-05 1982-10-05 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955798U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5955798U (ja) 1984-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164009B1 (en) A data input apparatus
US4624170A (en) Electronic musical instrument with automatic accompaniment function
GB2118756A (en) Automatic accompaniment generating apparatus
JP2623809B2 (ja) 自動押鍵指示装置
JPH0997083A (ja) 自動伴奏装置
JPS5938595B2 (ja) デンシガツキノジドウバンソウソウチ
JPH0320874Y2 (ja)
JPS647392B2 (ja)
JP3439312B2 (ja) 電子楽器のピッチ制御装置
JPS62135894A (ja) 自動伴奏装置
JP3120487B2 (ja) 自動伴奏機能付電子楽器
JP3296202B2 (ja) 演奏操作指示装置
JPH0673798U (ja) 電子楽器
JP2570411B2 (ja) 演奏装置
JPH07104672B2 (ja) 電子楽器の効果付与制御装置
JPH058638Y2 (ja)
JPH0822282A (ja) ギター自動伴奏装置
JPS6217756B2 (ja)
JPS62150393A (ja) 電子楽器
JP2827313B2 (ja) 電子楽器
JP2583617Y2 (ja) 電子弦楽器
JP2621276B2 (ja) 自動演奏装置
JP2621371B2 (ja) 自動演奏装置
JP2641612B2 (ja) フレーズ演奏装置及びフレーズ演奏方法
JP2674331B2 (ja) 自動伴奏装置