JPH03208433A - 無線電話受信機における自動利得制御回路 - Google Patents

無線電話受信機における自動利得制御回路

Info

Publication number
JPH03208433A
JPH03208433A JP2276601A JP27660190A JPH03208433A JP H03208433 A JPH03208433 A JP H03208433A JP 2276601 A JP2276601 A JP 2276601A JP 27660190 A JP27660190 A JP 27660190A JP H03208433 A JPH03208433 A JP H03208433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branches
amplifier
signal
amplification
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2276601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3162700B2 (ja
Inventor
Risto Vaeisaenen
リスト ベイセネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH03208433A publication Critical patent/JPH03208433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162700B2 publication Critical patent/JP3162700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/001Digital control of analog signals

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はデジタル無線電話受信機における自動利得制
御に関するものであり、そこでは受信信号はRF増幅器
により増幅され、第一の混合器の第一中間周波数、もし
あれば第二の混合器の第二中間周波数に送出され、そし
てその後にベースバンド周波数IとQ信号が作られる二
つの分岐へと接続される。
例えば、GSM無線電話のようにデジタル無線電話にお
いては、自動利得制御はAD変換器の前に受信信号レベ
ルを一定値に保つのに使用される。
〔従来技術〕
最も一般的な方法はAM又はSSB受信機と同様にAG
C機能を達成することである。そこではAGCは、IF
増幅器としてアナログ電圧によって制御される電圧制御
増幅器を用いて組み込まれおり、当該増幅器はその増幅
値より高い信号を減衰させる。技術的に知られているそ
のような方法により、AGC機能の一部は受信機の初段
に置かれる。GSM無線電話受信機におけるAMやSS
B受信機本体に適用した例は、第2図に示されているG
SM無線電話受信機の典型的なブロック図である。アン
テナからの無線周波数信号は濾波され、そしてAGC機
能の一部でありうる増幅器により増幅され、そして第一
の局部発振器の周波数に混合器3゛で混合される。生成
された混合結果は増幅され、そしてそのような形で濾波
された信号は第二の局部発振器の周波数に混合する第二
の混合器4″に接続される。混合により得られた結果は
フィルタ5°により濾波され、そして二つの引き続く増
幅段に接続される。その利得は論理部分のD/A変換器
からの電圧によって制御され、すなわちAGC機能が組
み込まれることになる。
AGC増幅の後に、信号経路は二つの分岐に分かれ、そ
こではI信号とQ信号は、混合器6゛と7゜テソの信号
を相互に90度位相がシフトしてその混合器に与えられ
る第三の局部発振器の周波数で混合することによって生
成される。
以上に説明されたブロック図によれば、受信機は設計可
能であるが、おお(の欠点がそれと共に含まれている。
中間周波数段に位置する電圧制御AGC増幅器の特性は
一般的には電流制御増幅器として使われるには、そして
GSMシステムに要求される広い制御範囲には不足して
いる。AGC増幅器の制御曲線は非線形であり、その形
状は増幅器の増幅度と同じように温度による。上記特性
によると、大きな違いが異なる増幅器の標本間に存在す
る。その結果として、増幅器の制御曲線とその特性の温
度依存性は各々の電話機ごとに個々に表にされたり、又
は複雑なアナログ回路により補償されなければならない
。AGC増幅器の増幅度は、増幅度を下げたとき信号対
雑音比を劣化させないように最大利得で大きいべきであ
る。おおきい増幅度のために、それは一方でAGC増幅
器の前に良い濾波を行う必要を生じ、さもなければ近接
したチャンネル内の信号は増幅されすぎて妨害や混変調
現象を引き起こすことになる。十分に良い特性を表して
いるフィルタは一般に高価で太き(なる。よく知られた
回路で■とQ信号を生成するのに使われる局部発振器の
周波数は中間周波数に等しいので、局部発振器の信号が
中間周波数増幅器に結合しないようにすることは一般に
極めて難しい、そのような結合それ自身は問題ではない
が、第二中間周波数で中間周波数増幅器の増幅度が変わ
る上記の回路においては、■分岐とQ分岐で直流電圧レ
ベルに関して大きな問題が生じる。
再分岐における直流電圧レベルはどんな瞬間のAGC増
幅器の利得にも従い、そして利得におけるどんな変化も
直流レベルのすばやい変化となり、その影響は例えばI
分岐とQ分岐における交流回路(コンデンサ)によって
も取り除く事はできない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は以上に述べられた先の技術の回路の欠点
を除去しうる、無線電話におけ受信機の自動利得制御回
路をつくり出すことである。
〔課題を解決するための手段〕
当該目的は特許請求の範囲第1項記載の特徴的な要点部
分により達成される。その中では、受信信号の全体的な
利得制御の大部分はベースバンド部分で行われ、そのな
かの夏分岐とQ分岐の信号利得は段階的に制御され、そ
して全体的な利得制御の少数部分はRF段において行わ
れる。
本発明によって教えられるように、全体的な増幅度の大
部分とAGC機能はいわゆるベースバンド周波数部分に
置かれ、それはIとQ分岐内にある。それぞれの瞬間に
望まれる増幅ステップは、選ばれた増幅ステップと選ば
れた減衰段をIとQ信号の経路に接続するアナログマル
チプレクサを使って選択される。マルチプレクサを制御
することにより、全体で32の電力ステップの組合せが
IとQ信号に対して得られる。さらにRFアンテナ増幅
器が、例えば20dBの調整によってその利得が減少で
きるように組まれている時は、増幅ステップの数は上記
を含んでGSMシステムに十分なまで増加されうる。I
とQ分岐の増幅度と減衰器と、もしあるなら同様にある
いは二段に調整できるRF増幅器の全体は、そのフィー
ドバック分岐としてIとQ信号の出力レベルをモニター
し、そしてそれらをアンテナ信号の強度とね独立に十分
一定に保つ論理回路を有するACC回路を構成する。論
理回路は当該レベルを一定に保ち、そこでは増幅器の電
力ステップを選択するIとQ分岐のマルチプレクサと当
該分岐に位置する減衰器の減衰比を選択するマルチプレ
クサを、入力信号とは独立に出力信号を一定にするため
にデジタル制御を用いて制御する。
(実施例〕 本発明は添付図面を参照し以下に、より詳細に述べられ
る。そのなかで、第1図は本発明の無線電話受信機のA
GC回路を表している。第2図は技術の現状による無線
電話受信機のAGC回路を表している。
第2図の回路はすでに現状技術の説明と関連して基本的
な面に関して上記に述べられているのでもはや詳細には
説明されない。
第1図に示されているように、アンテナから送られた受
信信号はフィルタ1aの後RF増幅器2で増幅され、そ
の利得は調整Fで例えば20dB減少できる。フィルタ
1bで濾波された信号は混合器3へ接続され、そこでそ
れと局部発振器の混合結果から濾波された中間周波数は
中間増幅器5の後、IとQ信号を生成するため二つの分
岐に分けられる。当該分岐において、I/Q信号(si
nれるための混合器6aと6bで生成される。l/Q信
号の生成はそれ自身技術的には知られており、そしてそ
れはこの内容では言及されないであろう。
混合の結果得られた■とQ信号は増幅器7aと7bで増
幅され、そして高周波数はフィルタ8aと8bで増幅さ
れた信号から濾波される。
上記説明はその技術に精通された人には明白なことであ
る。これ以降の回路は本発明の非常に重要な部分を含む
。両分岐の信号経路は複数の分岐へ分割され、それらの
各々は増幅器9a、10a、11a、12a;9b、1
0b、llb、12bへ与えられる。マルチプレクサ1
3a、13bにおいて、両分岐で同時に一つの増幅器が
信号経路に接続される。例えば、与えられたマルチプレ
クサ制御により、信号は増幅器10bを通してI分岐へ
わたされ、増幅器10aを通してQ分岐へわたされる。
当該増幅器は等しい利得をもつ。同様にマルチプレクサ
13a、bの異なる制御により、信号は他の増幅器を通
してわたされ、当該増幅器はいつも組で等しい利得をも
つが、Q分岐の増幅器9a−12aは異なる利得をもち
、同様に又■分岐の増幅器9b−12bは異なる利得を
もつものと理解される。増幅器10aと10bの利得は
例えば50dB、増幅器11aとllbの利得は例えば
18dB、そして増幅器12aと12bの利得は例えば
2dBである。前記値は実際の当該増幅器の利得である
。マルチプレクサにより選択された時、増幅器の利得は
、与えられた増幅ステップはここでは選ばれているが、
利得の相対変化により分岐する。例えば、50dB増幅
器から選ばれた信号はOdB利得ステップに対応し、そ
れは最大利得であり、そして例えば、2dB増幅器から
の信号は一48dB利得ステップに対応する。
それぞれ選ばれた34dBと18dB増幅器は利得ステ
ップ−16dBと一32dBに等しい。異なる利得はも
ちろん使用されてもよい。マルチプレクサはデジタル制
御信号AとBを用いて制御され、それによってマルチプ
レクサは四つの異なる位置に指示される。制御信号はA
D変換器の前の信号レベルをモニターしている電話機の
論理回路から得られる。
上記に述べた方法により、大きな利得ステップが作られ
る。本発明により教えられるところにより、小さな利得
ステップが作られてもよく、それにより信号経路は増幅
器の後に両分岐で減衰器に接続され、最も好まれるのは
同様な抵抗回路W414aと14bからなる抵抗減衰器
であり、その間で望まれる大きさの信号がマルチプレク
サ15aと15bによって選ばれる。当該マルチプレク
サは又電話機の制御論理から制御される。三つの制御信
号C,Dそして已により、八つの相対利得ステップから
のひとつが選択され、そして当該ステップは例えば、O
dB、−2dB、−4dB、8dB、−10dB、−1
2dB、そして−14dBである。与えられた制御信号
の組合せC,DそしてEは減衰器14aと14bから等
しい大きさの増幅ステップを生成する。減衰器14aと
14bの後に、信号は増幅器16aと16bを通って回
路の出力へ伝達する。増幅器16aと16bの利得は例
えば15dBである。
マルチプレクサ13a、131)、そして15a。
15bを制御することによって、全部で32の増幅ステ
ップの組合せが得られる。範囲は、RF増幅器2をその
利得がFを論理部することにより例えば20dB内で減
少しうるように調整することでさらに拡張できる。これ
によって、例えば84dBの電力範囲は制御信号A、B
、C,D、E、142dB間隔でカバーされる。03M
システムでは、これは全く十分な値である。
前記の範囲では、ベースバンド周波数部分に位置するA
GC増幅回路が紹介されている。ベースバンド周波数部
分に位置するAGC増幅回路は、大体において論理制御
増幅/減衰段つながるベースバンド周波数部分に置くこ
とにより非常に簡単な方法で組み込むことでき、その増
幅や減衰ステップは2.4.8.16.32dB (そ
してRF部分では20dBの減衰)である。これはしか
しながら実際にできることの証明にはならない。なぜな
らば、マルチプレクサやアナログスイッチはわずかでは
あるが、しかし確実に信号経路内に100mVピークス
イッチング電圧を発生し、それは増幅器の連鎖で増幅さ
れ例えば60dBで飽和したり、直流レベルのシフトを
生じる。もう一つの問題は、もし利得制御システムに例
えばアナログスイッチのためにオペアンプの帰還利得の
選択が用いられたならば、選ばれた利得に一致するオペ
アンプのオフセット電圧によって生じる直流レベルの変
動に関するものである。本発明による回路においては、
回路ピークの影響は信号を最初に四つの分岐に分割する
ことによって、そして望ましい増幅ステップに対応する
各々の分岐のレベルを増幅することによって除去される
。マルチプレクサ13aと13bで選ばれた信号レベル
は回路ピークのレベルと同じ大きさであり、すなわち回
路ピークはなんの害も生じない。オフセット電圧の影響
はマルチプレクサの前に交流回路(コンデンサ)を用い
ることにより除去できる。最小の増幅ステップは、その
後にマルチプレクサ15aと15bを用いることにより
望まれるレベルの信号を抵抗減衰器から選択することに
より生成される。
〔発明の効果〕
本発明の回路によれば、デジタル無線電話受信機のAG
Cシステムは、それを用いることで、GsM11話に要
求される全ての増幅ステップは回路ピークや直流レベル
の変動によって生じるいかなる欠点も無く、そして中間
周波数段に置かれたAGC機能が発生する欠点も無く作
ることができる。
増幅ステップは正確であり、そしてそれらは温度によら
ない。なぜならば、はとんどの利得とAGC機能の部分
はベースバンド部分に置かれ、RF段と中間周波数段の
利得はかなり小さ((例えば20dB程度)設定でき、
そしてその結果非常に簡易で廉価なフィルタを使用でき
るからである。
受信機全体は、利得とAGC機能の大半はベースバンド
周波数部分に置かれ、それはシリコン上で完全に集積化
されるかもしれないので非常に小さな場所しか占有しな
い。中間周波数部分はAGCと結びついたどんな利得制
御も行わない。なぜならば、局部発振器からの信号を中
間周波数段に接続することねなんら問題無いからである
。別の言葉で言えば、IとQ分岐の直流電圧レベルは中
間周波数段に接続された局部発振器の信号によっては変
化しない。
特許請求の範囲の保護範囲内であるためには、回路は実
際にいろいろな方法で組み込まれ得る。
すなわち9例えば四つの増幅器以上が使われるかもしれ
ないし、そして減衰器は抵抗回路網以外のものでもよい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無線電話受信機のAGC回路を表して
いる。第2図は技術の現状による無線電話受信機のAG
C回路を表している。 1a、1b、4.8a、8b−フィルタ2.5.7a、
7b、16a、16b・ ・ ・増幅器 3・・・ 第一混合器 6a、6b・・・ 第二混合器 9a−12a、9b−12b−・・ 選択増幅器 14a、14b・・・ 抵抗減衰器 13a、13b、15a、15b・・・ マルチプレク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、信号はRF増幅器で増幅され、第一の混合器の第一
    中間周波数に送出され、もしかすると第二の混合器の第
    二中間周波数に送出され、そしてその後にベースバンド
    周波数IとQが作られる二つの分岐へと伝達されるデジ
    タル無線電話の受信機における自動利得制御回路であっ
    て、受信された信号の全体の利得制御の大部分はIとQ
    分岐内のベースバンド周波数部分で実行され、それの信
    号の増幅はステップごとに制御され、そして全体の利得
    制御のほんの小さな部分のみがRF段で達成されること
    を特徴とすること。 2、ベース周波数部分で高い増幅ステップを形成するた
    めに、I分岐とQ分岐は複数の分岐に分割され、それら
    の各々は増幅器(9a、10a、11a、12a;9b
    、10b、11b、12b)を含み、これらの増幅器は
    それら自身確定した利得を有し、そして望まれる増幅器
    から成るI分岐とQ分岐内の分岐はデジタル制御(A、
    B)により制御されるマルチプレクサ(13a、13b
    )によって選択されることを特徴とする請求項1記載の
    回路。 3、低い増幅ステップを形成するために、減衰器(14
    a、14b)はI分岐とQ分岐内で増幅器を含む分岐の
    後のそしてマルチプレクサ(13a、13b)の後の伝
    播方向の信号に与えられ、当該減衰器内において減衰さ
    れた信号又はそれは減衰されないで、そして望ましいレ
    ベルの信号はデジタル制御(C、D、E)により制御さ
    れるマルチプレクサ(15a、15b)によって選択さ
    れることを特徴とする請求項2記載の回路。 4、減衰器(14a、14b)は抵抗回路網であること
    を特徴とする請求項3記載の回路。 5、RF増幅器(2)は二つの増幅レベルを有し、そし
    て望まれるレベルはデジタル制御(F)により選択され
    ることを特徴とする請求項2又は3記載の回路。 6、受信機に要求される完全な利得制御範囲がステップ
    ごとにカバーされるように、信号経路内において、I分
    岐とQ分岐内のどんな与えられた増幅もそしてどんな与
    えられた減衰も接続するように、マルチプレクサ(13
    a、13b;15a、15b)のデジタル制御(A、B
    、C、D、E)のそしてRF増幅器(2)のデジタル制
    御(F)の異なる組合せができることを特徴とする請求
    項5記載の回路。
JP27660190A 1989-10-18 1990-10-17 無線電話受信機における自動利得制御回路 Expired - Lifetime JP3162700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI894966 1989-10-18
FI894966A FI88563C (fi) 1989-10-18 1989-10-18 Automatisk foerstaerkningregleringskoppling i radiotelefonens mottagare

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03208433A true JPH03208433A (ja) 1991-09-11
JP3162700B2 JP3162700B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=8529188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27660190A Expired - Lifetime JP3162700B2 (ja) 1989-10-18 1990-10-17 無線電話受信機における自動利得制御回路

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0424009B1 (ja)
JP (1) JP3162700B2 (ja)
AT (1) ATE135146T1 (ja)
DE (1) DE69025697T2 (ja)
ES (1) ES2084664T3 (ja)
FI (1) FI88563C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641224U (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 富士通テン株式会社 レベルコントロールダイレクト受信機
WO2000051253A1 (fr) * 1999-02-25 2000-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unite de poste de radio

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511521U (ja) * 1991-07-17 1993-02-12 富士通テン株式会社 直交復調回路
FR2795259B1 (fr) * 1999-06-15 2007-05-11 Sagem Telephone mobile ayant une chaine de numerisation a gain variable rapidement et procede de numerisation par un tel telephone
EP2073383B1 (en) 2007-12-19 2011-08-10 Sequans Communications Amplifier arrangement

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4598252A (en) * 1984-07-06 1986-07-01 Itt Corporation Variable gain power amplifier
US4792991A (en) * 1986-04-03 1988-12-20 Motorola, Inc. FM receiver having improved audio quality in response to Rayleigh faded received signals

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641224U (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 富士通テン株式会社 レベルコントロールダイレクト受信機
WO2000051253A1 (fr) * 1999-02-25 2000-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unite de poste de radio
US6373907B1 (en) 1999-02-25 2002-04-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wireless terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
FI894966A0 (fi) 1989-10-18
FI88563B (fi) 1993-02-15
DE69025697D1 (de) 1996-04-11
ATE135146T1 (de) 1996-03-15
DE69025697T2 (de) 1996-08-08
EP0424009A2 (en) 1991-04-24
EP0424009B1 (en) 1996-03-06
JP3162700B2 (ja) 2001-05-08
EP0424009A3 (en) 1992-05-06
ES2084664T3 (es) 1996-05-16
FI88563C (fi) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2212093C2 (ru) Схема автоматической регулировки усиления для управления несколькими каскадами усилителей с регулируемым усилением при выработке оценки принимаемой мощности сигнала
US6035008A (en) Automatic gain control in direct sequence spread spectrum communication system
US5233634A (en) Automatic gain control circuit in a radio telephone receiver
WO2000051253A1 (fr) Unite de poste de radio
JP3563225B2 (ja) 自動利得制御ループ及び利得制御方法
US8428543B2 (en) Receiver arrangement with AC coupling
US20040014450A1 (en) Signal receiving apparatus and gain control method using analog control AGC and step control AGC
KR100251387B1 (ko) 피드 포워드 리니어라이져를 가지는 이동통신 단말기의수신회로
US6725026B2 (en) Intermodulation control device and method in mobile communication system
JPH03208433A (ja) 無線電話受信機における自動利得制御回路
AU680682B2 (en) Method and arrangement for controlling the operation of a high-frequency power amplifier
JPH0470203A (ja) フィードフォワード増幅器
JPH08130428A (ja) 可変利得増幅器
WO1996001011A1 (en) A receiver incorporating an other users noise simulator (ouns) for use in a communication system
US6785524B2 (en) Device and method for controlling the amplitude of signals
JPH0722999A (ja) デジタル変調式無線電話装置
JPH0537409A (ja) 移動通信装置
KR200173900Y1 (ko) 수신 특성을 향상시킨 이동 단말기
JP2000174650A (ja) 受信機の利得制御方式
JPH07336268A (ja) デュアルモード無線機
JP2545060Y2 (ja) 復調回路
JPH09312539A (ja) 受信アッテネータ回路
JPH033425A (ja) 無線送受信装置
JPH03248634A (ja) 電力増幅装置
JPS6220408A (ja) 自動利得制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10