JPH03207774A - コーティング用材料 - Google Patents

コーティング用材料

Info

Publication number
JPH03207774A
JPH03207774A JP160290A JP160290A JPH03207774A JP H03207774 A JPH03207774 A JP H03207774A JP 160290 A JP160290 A JP 160290A JP 160290 A JP160290 A JP 160290A JP H03207774 A JPH03207774 A JP H03207774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
organopolysiloxane
epoxy resin
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP160290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805942B2 (ja
Inventor
Tomonobu Shimizu
清水 智信
Kinji Yamada
欣司 山田
Hideyuki Hanaoka
花岡 秀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP160290A priority Critical patent/JP2805942B2/ja
Publication of JPH03207774A publication Critical patent/JPH03207774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805942B2 publication Critical patent/JP2805942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コーティング用材料に関し、さらに詳細には
耐熱性、耐アルカリ性、硬度に優れ、かつ柔軟な塗膜を
形成するために好適なコーティング用材料に関する。
〔従来の技術〕
オルガノポリシロキサンは、ガラス、セラミックス、ア
ルミニウム、プラスチックなどの表面を被覆し、耐熱性
、耐候性などを向上させる材料として広く用いられてい
る。
しかしながら、このオルガノポリシロキサンは、塗膜の
硬化にシラノール基の縮合反応を用いているため、アル
カリによって加水分解され易(、耐アルカリ性に劣る。
また、得られる塗膜は、柔軟性がなく厚膜化が困難であ
る。
この欠点を改良する目的で、オルガノポリシロキサンと
種々の有機ポリマーとの複合組成物が提案されているが
(特公昭57−42664号公報、特公昭59−426
87号公報、特公昭63−25611号公報、特開昭5
3−149251号公報、特開昭55−90553号公
報など)、これらで得られる複合組成物は、混合するオ
ルガノポリシロキサンと有機ポリマーとの相溶性が大き
く異なる組み合わせの場合、均一透明な塗膜が得られな
いだけでなく、オルガノポリシロキサン塗膜の持つ耐候
性などの特徴が損なわれる場合がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、前記従来の技術的課題を背景になされたもの
で、エポキシ樹脂とオルガノポリシロキサンとを複合化
することにより、オルガノポリシロキサンの持つ優れた
耐熱性、硬度、耐候性などを損なうことなく、耐アルカ
リ性および柔軟性に優れたコーティング用材料を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、(A)1分子中に少なくとも2個以上のエポ
キシ基を有するエポキシ樹脂と一般式XR’ S i 
R”   (OR’ )s−a  (式中、Xは活性水
素を有する有機基、RIは炭素数1〜6の2価の炭化水
素基、R3−R3は炭素数1〜7の1価の炭化水素基、
at、to〜2の整数を示す)で表される有機ケイ素化
合物の反応生成物(以下「(A)反応生成物」という)
10〜90重量%と、 (B)一般式R’ S i (OR’ ) s  (式
中、R4は炭素数1〜8の1価の有機基、RSは炭素数
1〜7の1価の炭化水素を示す)で表されるオルガノト
リアルコキシシラン(以下「オルガノトリアルコキシシ
ラン」という)を加水分解縮合させて得られるオルガノ
ポリシロキサン(以下「(B)オルガノポリシロキサン
」という)10〜90重量%〔ただし、(A)+ (B
)−100重量%〕とを反応させて得られる化合物(以
下「(A)化合物」という)を含有するコーティング用
材料を提供するものである。
次に、本発明の材料を構成要件側に詳述する。
(A)反応生成物 本発明に使用される(A)反応生成物は、エポキシ樹脂
と有機ケイ素化合物とを溶媒中で反応させて得られるも
のであり、本発明の材料を用いた塗膜に柔軟性、耐アル
カリ性および可撓性を付与する目的で使用される。
上記エポキシ樹脂は特に制限はな(,1分子中に少なく
とも2個のエポキシ基を有していればよい、また、エポ
キシ当量は、100〜4,000が好ましく、100〜
2,000がさらに好ましい。
なお、エポキシ樹脂のエポキシ当量が100未満では、
有機ケイ素化合物との反応性が遅く、−方4.000を
超えると、(B)オルガノポリシロキサンとの相溶性が
低下する傾向がある。
また、エポキシ樹脂は、その使用にあたっては必ずしも
1種類のみの使用に限定されるものではな(、均一に混
合可能な範囲内で2種類以上を使用してもよい。
このエポキシ樹脂の具体例としては、ビスフェノールA
型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂、アルキルエーテル
型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂
などの市販の樹脂が挙げられる。
なお、エポキシ樹脂としては、塗膜の耐候性を重視した
用途の場合には、アルキルエーテル型エポキシ樹脂、水
添ビスフェノールA型エポキシ樹脂などの飽和炭化水素
骨格を有するエポキシ樹脂の使用が好ましい、また、塗
膜の耐熱性を重視する場合には、ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂などの分子骨格
にフェニル基を有するエポキシ樹脂の使用が好ましい。
一方、有機ケイ素化合物においては、前記一般式中のX
は、エポキシ基と反応しうる活性水素を有する有機基で
あり、例えばアミノ基(−NHり、メルカプト基(−3
l() 、カルボキシル基(−COOH)などが挙げら
れ、その中でもアミノ基が好ましい。
また、一般式中のR1は、炭素数1〜6の2価の炭化水
素基であり、例えばメチレン基、エチレン基、プロピレ
ン基、i−ブチレン基などのアルキレン基、シクロペン
テン基、シクロヘキセン基などの環状アルキレン基およ
びフェニレン基が挙げられる。
また、この一般式中のR2−R3は、炭素数1〜7の1
価の炭化水素基であり、例えばメール基、エチル基、n
−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブ
チル基、5ec−ブチル基、t−7’チル基、n−ペン
チル基、i−ペンチル基、5ec−ペンチル基、neo
−ペンチル基、n−ヘキシル基、i−ヘキシル基、5e
t−ヘキシル基などのアルキル基、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基、シクロヘプチル基などの環状アルキ
ル基、フェニル基、トルイル基などのアリール基が挙げ
られる。
また、この一般式中のaは、0〜2の整数であって、a
がOの場合、有機ケイ素化合物は、一般式XR’ St
 (OR3)sで表される化合物である。
このaがOの場合の有機ケイ素化合物のうち、Xがアミ
ノ基である化合物の具体例としては、アミノエチルトリ
メトキシシラン、アミンエチルトリエトキシシラン、ア
ミノエチルトリn−プロポキシシラン、アミノエチルト
リn−ブトキシシラン、アミノエチルトリフエノキシシ
ラン、T−アミノプロピルトリメトキシシラン、T−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、T−アミノプロピル
トリn−プロポキシシラン、γ−アミノプロピルトリフ
エノキシシラン、p−アミノフェニルトリメトキシシラ
ン、p−アミノフェニルトリエトキシシラン、p−アミ
ノフェニルトリn−プロポキシシラン、p−アミノフェ
ニルトリl−プロポキシシラン、p−アミノフェニルト
リn−ブトキシシラン、p−アミノフェニルトリフエノ
キシシランなどが挙げられ、好ましくはγ−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン、T−アミノプロピルトリn−
プロポキシシラン、T−アミノプロピルトリn−ブトキ
シシラン、γアミノプロピルトリフエノキシシランなど
が挙げられる。
また、前記一般式中、aが1の場合、有機ケイ素化合物
は、一般式XR”SiR富 (oR’Lで表される。
このaが1の場合の有機ケイ素化合物のうち、Xがアミ
ノ基である化合物の具体例としては、アミノエチルメチ
ルジメトキシシラン、アミノエチルメチルジェトキシシ
ラン、アミノエチルメチルジロープロポキシシラン、ア
ミノエチルメチルジローブトキシシラン、アミノエチル
メチルジフェノキシシラン、アミノエチルエチルジメト
キシシラン、アミノエチルエチルジェトキシシラン、ア
ミノエチルエチルジロープロポキシシラン、アミノエチ
ルエチルジム−ブトキシシラン、アミノエチルエチルジ
フェノキシシラン、T−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン、T−アミノプロピルメチルジェトキシシラン
、T−アミノプロビルメチルジロープロポキシシラン、
γ−アミノプロビルメチルジn−ブトキシシラン、T−
アミノプロピルメチルジフェノキシシラン、T−アミノ
プロピルフエニルジメトキシシラン、γ−アミノプロピ
ルフエニルジエトキシシラン、T−アミノプロピルフエ
ニルジn−プロポキシシラン、γ−アミノプロピルフエ
ニルジn−ブトキシシラン、T−アミノブロビルフェニ
ルジフェノキシシラン、p−アミノフェニルメチルジメ
トキシシラン、P−アミノフェニルメチルジェトキシシ
ラン、p−アミノフェニルメチルジn−プロポキシシラ
ン、p−アミノフェニルメチルジi−プロポキシシラン
、p−アミノエチルメチルジフェノキシシラン、p−ア
ミノフェニルメチルジフェノキシシランなどが挙げられ
、好ましくは好ましくはγ−アミノプロピルメチルジメ
トキシシラン、T−アミノプロピルフエニルジメトキシ
シラン、T−アミノプロピルフエニルジエトキシシラン
などが挙げられる。
さらに、前記一般式中、aが2の場合、有機ケイ素化合
物は、一般式XR’SiR冨g  (OR”)で表され
る。
このaが2の場合の有機ケイ素化合物のうち、Xがアミ
ノ基である化合物の具体例としては、アミノエチルジメ
チルメトキシシラン、アミノエチルジメチルエトキシシ
ラン、アミノエチルジメチルn−プロポキシシラン、ア
ミノエチルジメチルn−ブトキシシラン、アミノエチル
ジメチルフェノキシシラン、アミノエチルジエチルメト
キシシラン、アミノエチルジエチルエトキシシラン、ア
ミノエチルジエチルn−プロポキシシラン、アミノエチ
ルジエチルn−ブトキシシラン、アミノエチルジエチル
フェノキシシラン、T−アミノプロピルジメチルメトキ
シシラン、γ−アミノプロピルジメチルエトキシシラン
、γ−アミノプロピルジメチルn−プロポキシシラン、
T−アミノプロピルジメチルn−ブトキシシラン、γ−
アミノプロピルジメチルフェノキシシラン、p−アミノ
フエニルジメチルメトキシシラン、P−アミノフエニル
ジメチルエトキシシラン、P−アミノフエニルジメチル
n−プロポキシシラン、p−アミノフエニルジメチルミ
ープロポキシシラン、p−アミノフエニルジメチルn−
ブトキシシラン、p−アミノフエニルジメチルフェノキ
シシランなどが挙げられ、好ましくはT−アミノプロピ
ルジメチルメトキシシラン、γ−アミノプロピルジメチ
ルエトキシシラン、γ−アミノプロピルジメチルn −
プロポキシシラン、T−アミノプロピルジメチルn−ブ
トキシシラン、T−アミノプロピルジメチルフェノキシ
シランなどが挙げられる。
本発明に用いられる(A)反応生成物は、前記エポキシ
樹脂と有機ケイ素化合物とを、通常、エポキシ樹脂10
0重量部に対し、有機ケイ素化合物を10〜300重量
部、好ましくは30〜200重量部の割合で混合し、反
応温度50〜150℃、好ましくは60〜130℃の範
囲で、2〜10時間、好ましくは3〜6時間、反応する
ことによって得られる。
ここで、エポキシ樹脂100重量部に対し、有機ケイ素
化合物が10重量部未満の場合、得られる(A)反応生
成物と(B)オルガノポリシロキサンとの縮合反応によ
る複合化が充分には進行しない場合があり、一方300
重量部を超えると、未反応の有機ケイ素化合物が残存す
るため、(A)反応生成物と(B)オルガノポリシロキ
サンとの反応時に該有機ケイ素化合物が触媒として作用
し、(A)化合物の分子量および粘度が増加し塗料とし
て用いた場合のレベリング性、柔軟性および密着性が低
下する傾向がみられる。
また、前記反応温度が50℃未満、あるいは反応時間が
2時間未満の場合、反応が充分に進行せず、(A)化合
物の分子量および粘度が著しく低下するため、塗料とし
て用いた場合の柔軟性および耐クラツク性が充分でない
さらに、反応温度が150℃を超えるか、あるいは反応
時間が10時間を超える場合、(A)化合物物により得
られる塗膜の硬度が劣る。
この(A)反応生成物のポリスチレン換算の重量平均分
子量は、1,000〜20.000が好ましく、1,0
00未満では充分な柔軟化効果に劣り、一方20,00
0を超える場合、(A)化合物による塗膜の硬度が低下
する傾向がみられる。
(B)オルガノポリシロキサン (B)オルガノポリシロキサンは、一般式R’ S i
 (OR’ )sで表されるオルガノトリアルコキシシ
ランの縮合物である。
この前記一般式で表されるオルガノトリアルコキシシラ
ン中のR4は、炭素数1〜8の1価の有機基であり、例
えばメチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基
、そのほかT−クロロプロピル基、ビニル基、3.3.
3−トTJフロロプロピル基、T−グリシドキシプロビ
ル基、T−メタクリルオキシプロピル基、T−メルカプ
トプロピル基、フェニル基、3.4−エポキシシクロヘ
キシルエチル基などが挙げられる。
また、オルガノトリアルコキシシラン中のRSは、炭素
数1〜7の1価の炭化水素基であり、例えばメチル基、
エチル基、n−プロピル基、i −プロピル基、n−ブ
チル基、i−ブチル基、5ec−ブチル基、t−ブチル
基、n−ペンチル基、1−ペンチル基、5eC−ペンチ
ル基、n−ヘキシル基、l−ヘキシル基、5ec−ヘキ
シル基などのアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基、シクロヘプチル基などの環状アルキル基、フ
ェニル基、トルイル基などのアリール基が挙げられる。
このオルガノトリアルコキシシランの具体例としては、
メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン
、n−プロピルトリメトキシシラン、i−プロピルトリ
メトキシシラン、T−クロロプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシ
シラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキ
シシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、i−プロ
ピルトリエトキシシラン、T−クロロプロピルトリエト
キシシラン、ビニルトリエトキシシラン、フェニルトリ
エトキシシラン、メチルトリミープロポキシシラン、エ
チルトリミープロポキシシラン、n−プロピルトリミー
プロポキシシラン、i−プロピルトリミープロポキシシ
ラン、T−クロロプロピルトリミープロポキシシラン、
ビニルトリミープロポキシシラン、フェニルトリミープ
ロポキシシラン、メチルトリn−ペントキシシラン、エ
トキシトリn−ペントキシシラン、n−プロピルトリn
−ペントキシシラン1、i−プロピルトリn−ペントキ
シシラン、γ−クロロプロピルトリn−ペントキシシラ
ン、ビニルトリn−ペントキシシラン、フェニルトリn
−ペントキシシラン、メチルトリフエノキシシラン、エ
チルトリフエノキシシラン、n−プロピルトリフエノキ
シシラン、i−プロピルトリフエノキシシラン、T−ク
ロロプロピルトリフエノキシシラン、ビニルトリフエノ
キシシラン、フェニルトリフエノキシシラン、3.3.
3−トリフロロトリメトキシシラン、T−グリシドキシ
プロビルトリメトキシシラン、T−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリ
メトキシシラン、3゜4−エポキシシクロヘキシルトリ
メトキシシラン、3.3.3−)リフロロトリエトキシ
シラン、T−グリシドキシプロビルトリエトキシシラン
、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、T
−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3゜4−エ
ポキシシクロヘキシルトリエトキシシラン、3.3.3
−)リフロロトリi−プロポキシシラン、T−グリシド
キシプロピルトリミープロポキシシラン、T−メタクリ
ロキシプロピルトリf −プロポキシシラン、T−メル
カプトプロピルトリミープロポキシシラン、3,4−エ
ポキシシクロへキシルトリl−プロポキシシラン、3,
3.3−トリフロロトリn−ペントキシシラン、γ−グ
リシドキシプロビルトリn−ペントキシシラン、γ−メ
タクリロキシプロピルトリn−ペントキシシラン、T−
メルカプトプロピルトリn−ペントキシシラン、3.4
−エポキシシクロヘキシルトリフエノキシシラン、3,
3.3−)リフロロトリフェノキシシラン、T−グリシ
ドキシプロビルトリフエノキシシラン、T−メタクリロ
キシプロピルトリフエノキシシラン、γ−メルカプトプ
ロピルトリフエノキシシラン、3.4−エポキシシクロ
ヘキシルトリフエノキシシランなどが挙げられ、好まし
くはメチルトリメトキシシラン、エトキシトリメトキシ
シラン、i−プロピルトリメトキシシラン、メチルトリ
エトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、i−プロ
ピルトリエトキシシランなどが挙げられる。
また、(B)オルガノポリシロキサン縮合時におけるオ
ルガノトリアルコキシシランは、必ずしも1種類のみで
ある必要はなく、2種類以上あるいはジオルガノジアル
コキシシランまたはオルガノトリアルコキシシランのよ
うな2官能性または3官能性アルコキシシランを一部、
例えば70重量%以下併用してもよい。
本発明の材料に用いられる(B)オルガノポリシロキサ
ンは、前記オルガノトリアルコキシシラン100重量部
に対して、例えば水を5〜30重量部、好ましくは10
〜25重量部の割合で混合し、反応温度50〜120℃
、好ましくは55〜100℃の範囲で、2〜10時間、
好ましくは4〜8時間、縮合反応することによって得ら
れる。
CB)オルガノポリシロキサンのポリスチレン換算の重
量平均分子量は、通常、500〜100.000.好ま
しくは800〜 50.000であり、500未満では得られる塗膜の硬
度は向上するが、クラックが発生し易(、一方100.
000を超えると塗膜の密着性および硬度が低下する傾
向がある。
本発明の(A)化合物中における(A)反応生成物およ
び(B)オルガノポリシロキサンの組成割合は、(A)
成分10〜90重量%、好ましくは20〜70重量%、
(B)成分10〜90重量%、好ましくは30〜80重
量%【ただし、(A)+ (B)−100重量%)の範
囲である。
ここで、(A)反応生成物が10重量%未満では、塗膜
の柔軟性が損なわれ、一方90重量%を超えると、塗膜
の硬度、耐熱性および耐候性が損なわれる。
また、(B)オルガノポリシロキサンが10重量%未満
では、塗膜の硬度、耐熱性および耐候性が損なわれ、一
方90重量%を超えると塗膜の柔軟性が損なわれる。
(A)化合物は、前記(A)および(B)成分を混合し
、通常、反応部30−120℃、好ましくは40〜10
0℃、反応時間2〜10時間、好ましくは4〜8時間反
応させることによって得られる。
ここで、反応温度が30℃未満あるいは反応時間が2時
間未満では、反応が進行しにくく、反応温度が120℃
を超えるかあるいは反応時間が10時間を超えると反応
して得られる材料の分子が大きくなりすぎる場合がある
なお、(A)化合物のポリスチレン換算の重量平均分子
量は、通常、500〜500.000゜好ましくは1.
000〜100.000であり、500未満では塗膜の
柔軟性が低下する場合があり、一方500,000を超
えると塗膜の密着性および硬化性が低下する場合があり
、また塗装時のレベリング性および作業性が低下する傾
向がある。
本発明の材料には、以上の(A)および(B)成分のほ
かに、以下に示す成分を含有させることが可能である。
(C)溶剤 (C)溶剤は、通常、(A)化合物の希釈剤、および(
A)反応生成物および(B)オルガノポリシロキサンの
反応溶剤として使用され、必要とあれば2種類以上を混
合して使用しても差し支えない。
この(C)溶剤としては、例えばアルコール類、芳香族
炭化水素類、エーテル類、ケトン類、エステル類などの
有機溶剤のほか、水なども用いることができる。
上記アルコール類の具体例としては、メタノール、エタ
ノール、n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコ
ール、n−ブチルアルコール、i−ブチルアルコール、
5ec−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、エ
チレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、ブチルセロソルブ、エチレンセロソルブ
、メチルセロソルブなどを挙げることができる。
また、芳香族炭化水素類の具体例としては、ベンゼン、
トルエン、キシレンなどヲ、エーテル類の具体例として
は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチルグリ
コールモノエチルエーテルなどを、ケトン類の具体例と
しては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトンなどを、エステル類の具体例としては、酢酸
エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、炭酸プロピレンな
どを挙げることができる。
これらの(C)溶剤のうち、好ましくは水、メタノール
、エタノール、i−プロピルアルコール、メチルセロソ
ルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、アセトン、トルエン、キシレンなどで
ある。
これらの(C)溶剤は、1種単独で使用することも、ま
た2種以上を混合して使用することもできる。
(D)硬化促進剤 本発明の材料をより速(硬化させるにあたっては、硬化
促進剤を使用してもよい、比較的低い温度で硬化させる
ためには、硬化促進剤を使用する方が効果的である。
この(D)硬化促進剤としては、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムなどのアルカリ性化合物;アルキルチタン
酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、フタル酸などの
酸性化合物;エチレンジアミン、ヘキサンジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラ
エチレンペンタミン、ピペリジン、ピペラジン、メタフ
ェニレンジアミン、エタノールアミン、トリエチルアミ
ン、エポキシ樹脂の硬化剤として用いられる各種変性ア
ミンなどのアミン化合物;γ−アミノプロピルトリエト
キシシラン、r−(2−アミノエチル)−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、T−(2−アミノエチル)−ア
ミノプロピルメチルジメトキシシラン、T−アニリノプ
ロピルトリメトキシシランなどのアミン系シランカップ
リング剤;β−ジケトン系錯体であるAf! (III
) )リアセチルアセトン錯体、Ti(IV)ヒドロキ
シトリアセチルアセトン錯体、Zr(IV)ヒドロキシ
トリアセチルアセトン錯体、Zr (II)ジアセチル
アセトン錯体などの金属キレート化合物: CCa H9)z S n (OCOC1IHts) 
t、(Cs )Icy) SnOなどの有機スズオキサ
イドとエチルシリケート、マレイン酸ジメチルなどのエ
ステル化合物との反応生成物などの有機スズ化合物が使
用される。
これらの(D)硬化促進剤の材料中における割合は、(
A)化合物100重量部あたり、通常、0.1〜10重
量部、好ましくは0.5〜5重量部である。
なお、本発明の材料には、各種界面活性剤、前記以外の
シランカップリング剤、またナフテン酸、オクチル酸、
亜硝酸、亜硫酸、アルミン酸、炭酸ナトリウムなどのア
ルカリ金属塩および染料を添加することもできる。
本発明のコーティング用材料は、前記(A)化合物を必
須の成分として含有するが、その全固形分濃度は、好ま
しくは10〜50重量%、特に好ましくは15〜40重
量%であり、10重量%未満では固形分濃度が薄すぎて
得られる材料をコーティングに供することにより形成さ
れる塗膜の諸1性能が発現されない場合があり、また形
成される塗膜にピンホールが発生する場合があり、一方
50重量%を超えると固形分濃度が高すぎて材料の保存
安定性が悪化したり、材料をコーティングに供しても均
一な塗膜の形成が困難となるなどの弊害が生起する場合
がある。
本発明の材料は、対象物である基材の表面に刷毛、スプ
レー、ディッピングなどの塗装手段により、1回塗りで
厚さ5〜50μm程度、2〜3回の塗装で厚さ10〜1
50μm程度の塗膜を形成することができ、室温〜30
0℃程度の温度で10分〜12時間程度加熱し、乾燥す
ることにより硬い塗膜を形成することが可能である。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明する
が、以下の実施例に限定されるものではない。
なお、実施例中、部および%は、特に断らない限り重量
基準である。
また、実施例中における各種の測定は、下記のとおりで
ある。
ポリスチレン換算の重量平均分子量は、下記条件におい
て、テトラヒドロフランを溶媒として使用し、(A)成
分、(B)成分あるいは(A)化合物1gを10ccの
テトラヒドロフランに溶解して試料とした。また、標準
ポリスチレンは、東ソー■製の標準ポリスチレンを使用
した。
装置;■島原製作所製、高速液体クロマトグラフ(モデ
ルL C/3 A) カラム;昭和電工■製、5HODEX  A−80M、
長さ50cm 測定温度;40℃ 流速;lcc/分 密着性は、JIS  K5400による基盤目テスト後
、テープ剥離試験を3回実施し、その平均に拠った0分
母は、基盤目の敵、分子はテスト後の未剥離の敞を表す
硬度は、JIS  K5400による鉛筆硬度に拠った
耐アルカリ性は、濃度1〜40%水酸化ナトリウム水溶
液を塗膜上にlcc添加し、蓋付きシャーレ中で6時間
静置したのち、水洗し、塗膜の状態を観察した。
耐候性は、JIS  K5400により、ウェザ−メー
ターでi、ooo時間照射試験を実施し、V!膜の状態
を観察した。
柔軟性は、塗膜を60℃の温水に浸漬し、クラック発生
までの日数を測定した。
実施例1〜6および比較例1〜3 還流冷却器および撹拌機を備えた反応器に、エポキシ樹
脂50部、有機ケイ素化合物50部、メチルセロソルブ
200部を加え、120℃に加熱して4時間反応させる
ことにより、(A)反応生成物を得た。
これとは別に、同じく還流冷却器および攪拌機を備えた
反応器に、オルガノトリアルコキシシラン100部と水
20部を加え、60℃に加熱して4時間反応させること
により、(B)オルガノポリシロキサンを得た。
得られた(A)成分30部〔(A)反応生成物溶液とし
て90部〕、(B)成分70部(固形分として70部)
および(D)硬化促進剤としてZr(IV)ヒドロキシ
トリアセチルアセトン錯体2部を、還流冷却器および攪
拌機を備えた反応器に加え、60℃に加熱して4時間反
応させることにより、(A)化合物溶液を得た。
次いで、得られた(A)化合物溶液イ〜すを、それぞれ
脱脂処理したアルミニウム製版(JISH4000,A
1050P)上にスプレー塗装し、150℃で15分間
加熱して硬化塗膜を形成させた。
これらの硬化塗膜について、硬度、耐アルカリ性、耐候
性、密着性および柔軟性を試験した。
結果を第1表に示す。
(以下余白) 〔発明の効果〕 本発明のコーティング用材料より得られる塗膜は、硬化
性に優れ、ガラス、セラミックス、ステンレス、アルミ
ニウム、鉄、セメント、プラスチックなどに対する使用
が可能であり、例えば80〜250℃で10〜120分
間の加熱により硬化させることができ、また用途によっ
ては、1〜7日間の常温乾燥のみでも硬化させることが
できる。
また、得られる塗膜は、従来のオルガノポリシロキサン
系塗膜の持つ優れた耐熱性および耐候性を損なうことな
く、欠点であった耐アルカリ性および柔軟性を改良する
ことが可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ
    基を有するエポキシ樹脂と一般式XR^1SiR^2_
    a(OR^3)_3_−_a(式中、Xは活性水素を有
    する有機基、R^1は炭素数1〜6の2価の炭化水素基
    、R^2〜R^3は炭素数1〜7の1価の炭化水素基、
    aは0〜2の整数を示す)で表される有機ケイ素化合物
    の反応生成物10〜90重量%と、 (B)一般式R^4Si(OR^5)_3(式中、R^
    4は炭素数1〜8の1価の有機基、R^5は炭素数1〜
    7の1価の炭化水素を示す)で表されるオルガノトリア
    ルコキシシランを加水分解縮合させて得られるオルガノ
    ポリシロキサン10〜90重量%〔ただし、(A)+(
    B)=100重量%〕とを反応させて得られる化合物を
    含有するコーティング用材料。
JP160290A 1990-01-10 1990-01-10 コーティング用材料 Expired - Lifetime JP2805942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP160290A JP2805942B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 コーティング用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP160290A JP2805942B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 コーティング用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03207774A true JPH03207774A (ja) 1991-09-11
JP2805942B2 JP2805942B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=11506052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP160290A Expired - Lifetime JP2805942B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 コーティング用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805942B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049118A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Dainippon Toryo Co Ltd 塗料組成物
WO2006016509A1 (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. エポキシ樹脂組成物及びエポキシ-ポリシロキサン塗料組成物
EP1650276A1 (en) 2004-10-19 2006-04-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Mar resistant surface film-forming silicone coating compositions and coated articles
JP2007246864A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びエポキシ−ポリシロキサン塗料組成物
JP2007314800A (ja) * 1997-01-27 2007-12-06 Ppg Ind Ohio Inc エポキシ−ポリシロキサンポリマー組成物
US8889801B2 (en) 2009-10-28 2014-11-18 Momentive Performance Materials, Inc. Surface protective coating and methods of use thereof

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314800A (ja) * 1997-01-27 2007-12-06 Ppg Ind Ohio Inc エポキシ−ポリシロキサンポリマー組成物
JP2011157558A (ja) * 1997-01-27 2011-08-18 Ppg Industries Ohio Inc エポキシ−ポリシロキサンポリマー組成物
JP2003049118A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Dainippon Toryo Co Ltd 塗料組成物
WO2006016509A1 (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. エポキシ樹脂組成物及びエポキシ-ポリシロキサン塗料組成物
GB2431402A (en) * 2004-08-09 2007-04-25 Nippon Steel Chemical Co Epoxy resin composition and epoxy-polysiloxane coating composition
JPWO2006016509A1 (ja) * 2004-08-09 2008-05-01 新日鐵化学株式会社 エポキシ樹脂組成物及びエポキシ−ポリシロキサン塗料組成物
GB2431402B (en) * 2004-08-09 2009-05-13 Nippon Steel Chemical Co Epoxy resin composition and epoxy-polysiloxane coating composition
JP5117723B2 (ja) * 2004-08-09 2013-01-16 新日鉄住金化学株式会社 エポキシ樹脂組成物及びエポキシ−ポリシロキサン塗料組成物
EP1650276A1 (en) 2004-10-19 2006-04-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Mar resistant surface film-forming silicone coating compositions and coated articles
US7482062B2 (en) 2004-10-19 2009-01-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Mar resistant surface film-forming silicone coating compositions and coated articles
JP2007246864A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びエポキシ−ポリシロキサン塗料組成物
US8889801B2 (en) 2009-10-28 2014-11-18 Momentive Performance Materials, Inc. Surface protective coating and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805942B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003225538B2 (en) Elastomer-modified epoxy siloxane compositions
JPS58122969A (ja) 有機シリコ−ン塗料およびその製造方法
JPS63308077A (ja) コーティング用組成物
JPS6158103B2 (ja)
JP4883269B2 (ja) 硬化性ポリメチルシロキサン樹脂の製造方法
JPS60137956A (ja) フエノ−ル樹脂を含む水性組成物
JPH03207774A (ja) コーティング用材料
JPS63156867A (ja) コ−テイング材組成物
JPS6348363A (ja) コ−テイング用組成物
JP2012184297A (ja) コーティング剤
JPH029633B2 (ja)
JP3774386B2 (ja) 塗料組成物
JP2003049113A (ja) 塗料組成物
JPH06220402A (ja) コーティング用組成物
JPH0786182B2 (ja) コーティング樹脂組成物
JP3242442B2 (ja) コーティング用組成物
JP2612692B2 (ja) コーテイング用組成物
JP2619241B2 (ja) コーティング用組成物
JP2005298561A (ja) 水性オルガノポリシロキサン溶液の製造方法及びコーティング組成物
JPS5852365A (ja) コ−チング剤組成物
JPH09316397A (ja) 被膜形成用組成物およびその製造方法
JPH066669B2 (ja) ジルコニウム含有オルガノポリシロキサン組成物
KR100776278B1 (ko) 비금속 표면 코팅 조성물
JPS61185573A (ja) 硬化性組成物
JPH11349827A (ja) 硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12