JPH03205759A - アルカリ電池 - Google Patents

アルカリ電池

Info

Publication number
JPH03205759A
JPH03205759A JP2156791A JP15679190A JPH03205759A JP H03205759 A JPH03205759 A JP H03205759A JP 2156791 A JP2156791 A JP 2156791A JP 15679190 A JP15679190 A JP 15679190A JP H03205759 A JPH03205759 A JP H03205759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graft
film
separator
acid
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2156791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587942B2 (ja
Inventor
Keiji Senoo
妹尾 敬次
Shiro Tanshu
丹宗 紫朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Yuasa Corp
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan, Yuasa Battery Corp filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP2156791A priority Critical patent/JPH03205759A/ja
Publication of JPH03205759A publication Critical patent/JPH03205759A/ja
Publication of JPH0587942B2 publication Critical patent/JPH0587942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属が除去されたグラフト膜からなるセバレ
ータを用いて長寿命化されたアルカリ電池に関するもの
である。
最近ポリエチレンなどの合或高分子フィルムにアクリル
酸またはメタクリル酸をグラフト重合したグラフト膜が
、酸化銀一亜鉛電池、アルカリマンガン電池、ニッケル
ーカドミウム電池、ニッケルー亜鉛電池などのアルカリ
電池に用いられるようになってきた。グラフト膜は従来
用いられていたセロファンなどに比べると、陽極活物質
に対する耐酸化性、また電解液に対する耐アルカリ性お
よび機械的強度においてすぐれている。しかしながら近
年電子機器の発達に伴ない、電池に対する長寿命化が望
まれており、そのためにはさらに耐久性にすぐれたセパ
レータが必要とされてきている。そこで本発明者らは、
グラフト膜を使用する電池の長寿命化について鋭意研究
した結果、グラフト膜の中に微量の鉄、クロム、ニッケ
ル、銅などの金属が含まれており、この微量の金属が電
池の寿命を悪化させていることをつきとめた。
熱可塑性フィルムにアクリル酸またはメタクリル酸をグ
ラフト共重合する方法は既に公知である。
米国特許第3427206号には基材としてのポリエチ
レンフィルムを、モノマーとしてのアクリル酸またはメ
タクリル酸を含む有機溶剤中に浸漬し、co6°のγ線
を照射するいわゆる放射線同時照射法により、基材に七
ノマーをグラフト共重合して電池用セバレータを製造す
る方法が記載されている。しかしこの方法では基材とモ
ノマーを共存せしめた状態で放射線を照射しており、七
ノマーが基材とグラフト共重合するよりも単独重合をお
こしやすく、ホモポリマーを生成する。そこでこのホモ
ポリマーを除去するため、KOH水溶液中で加熱しアル
カリ塩型とし、ホモポリマーを水に溶解させたり膨潤さ
せて除去している。また特開昭53−84134号には
基材フィルムに放射線を照射した後、モノマー溶岐中に
浸漬するいわゆる放射線前照射法か提案されている。こ
の方法はモノマーに放射線が照射されないためホモポリ
マーの生成がないことを特徴としている。
特公昭52−47538には、ポリエチレンフィルムに
増感剤を塗布し、紫外線を照射してグラフト共重合する
方法が取りあげられている。また過硫酸カリウム、過酸
化ベンゾイルなどの触媒を用いて、いわゆる化学法によ
りグラフト共重合することもできる。しかし、これらい
ずれの方法においても金属類が、基材フィルムに含有さ
れたり付着したり、また重合禁止剤および使用する七ノ
マー溶媒などの薬品、あるいは容器、洗浄水などから製
造工程中にグラフト膜中に含有されてしまうことが避け
られなかった。
これらの金属類はアルカリ処理すると沈澱するものが多
い。たとえば最も含まれやすい鉄などは水酸化第一鉄、
水酸化第二鉄となり、グラフト膜中に沈着して除去する
ことはできない。微量の金属を含むグラフト膜をセバレ
ータとして電池に使用した場合、寿命性能を劣化させる
原因としてはおそらく次に述べるようなことが考えられ
る。
(a)陽極活物質に酸化銀を、陰極活物質に亜鉛を、電
解液として水酸化カリウム水溶液を用いる酸化銀電池に
おいて、陽極活物質である酸化銀は僅かではあるが電解
液中にAg(OH)2−とじて溶解する。この銀イオン
はセパレータを透過して陰極側に移行して還元して析出
し、その結果電池容量を減少させるだけでなく、析出し
た銀が陰極面から成長して内部短絡を引きおこす。
またセパレー夕が銀イオンを還元するとセバレータ自身
が酸化され、セバレー夕中に金属銀が析出してセパレー
夕が電導性を生じ、電池の短絡を引きおこすことになる
。そこでグラフト膜中に金属が含まれていると、その部
分に集中して銀イオンが透過するため、上記短絡の原因
となったり、短絡を促進したり、またこの金属が陰極の
亜鉛と局部電池を生じ亜鉛デンドライトを成長させ短絡
させてしまう原因となる。
(b)Ni00H−Cd二次電池においては、充放電サ
イクルおよびトリクル充電中に陰極のカドミウムが変形
し、樹脂状に成長する。そこでグラフト膜セパレータ中
に金属があると局部電池を形成し、ついには陽極に到達
し微短絡を引きおこしてしまう。
本発明は上記不具合に鑑みてなされたものであり、金属
が除去されたグラフト膜からなるセパレータを用いて長
寿命化されたアルカリ電池を提供することを目的とする
本発明のアルカリ電池は、合成樹脂フィルムにアクリル
酸とメタクリル酸の一方または双方をグラフト共重合し
て得られたグラフト膜であって酸溶液に浸漬することに
よりグラフト膜中の金属が除去された第1のグラフト膜
(H型グラフト膜)と、合成樹脂フィルムにアクリル酸
とメタクリル酸の一方または双方をグラフト共重合して
得られたグラフト膜であって酸溶液へ浸漬処理した後、
更に水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムの溶戒に浸
漬することによりアクリル酸とメタクリル酸の一方また
は双方に基づくカルボキシル基が塩の型となった第2の
グラフト膜(K型グラフト膜)とが、少なくとも1枚ず
つ貼り合わされてなるセパレータを、第1のグラフト膜
が陽極側、第2のグラフト膜が陰極側となるよう配設し
たことを特黴とするものである。
酸で処理する工程は、アクリル酸またはメタクリル酸を
グラフト共重合した膜をKOHなどのアルカリ水溶液で
処理して、ホモポリマーを取り除いた後に行なうことが
できる。アルカリ処理後、酸処理を行なうと金属類とと
もに残っていたホモポリマーも取り除くことができる。
またホモポリマーを含みにくい放射線前照射法などによ
りグラフト共重合したものは、アルカリ処理しないで、
グラフト共重合後に直接酸処理できる。酸処理には塩酸
、リン酸、硝酸、硫酸などの鉱酸や、シュウ酸、フェノ
ール、安息香酸などの有機酸が使用され、特に好ましい
のは塩酸、シュウ酸である。酸の濃度は任意であるが、
10重量%以下の溶液、一般に水溶液が適している。な
おこの酸処理は、グラフト・共重合で得られたグラフト
膜を酸溶液に浸漬することにより行なわれる。
またグラフト共重合は、同時照射法、前照射法のいずれ
で行なってもよい。
一方、グラフト膜は電池用セバレータとして、アクリル
酸またはメタクリル酸の有しているカルボキシル基が一
COOH (H型と称する)のままで使用する′ことも
できるが、電解液に対する膨潤性が悪く、イオンの透過
性に乏しく、また電気抵抗が高いため、5%以下のKO
H稀薄水溶液で加熱処理し、十分に膨潤させ、−COO
H基をカリウム塩型(K型と称する)にして用いられて
いる。
しかしながら最近の電子機器の進歩により、電池に対し
て微小の発生電流しか要求されないような用途もでてき
た。つまりこのような用途には、セバレー夕の電気抵抗
が高くても十分に要望される微小電流は取り出せるので
、むしろ電池に対して長寿命が望まれることから、電気
抵抗は少々高くても耐久性に優れたセパレータが要求さ
れるのである。そこでH型グラフト膜を酸で処理したも
のは、電池に悪影響を与える金属を含まず、膜の膨潤が
少ないため銀イオンの透過量が少なく、このような用途
に最適なのである。なおセパレータはたえず電解肢を含
んでいる必要があり、このことはH型グラフト膜と膨潤
性にすぐれたK型グラフト膜を2枚使用することにより
解決される。
例えば時計用酸化銀ボタン電池のように低率の放電で使
用される電池において、酸処理済H型グラフト膜を陽極
側に使用して銀イオンの透過を防止し、陰極側に電解液
膨潤性にすぐれているK型グラフト膜を配置すると、長
寿命の酸化銀ボタン電池を製造できるのである。次に本
発明を実施例で説明する。
実施例 厚さ20μmのポリエチレンフィルムに放射線同時照射
法によりメタクリル酸をグラフト重合し、5%のKOH
水溶液で処理してホモポリマーを除去し水洗した。この
K型グラフト膜中に含まれる微量の金属を90℃の5%
塩酸水溶液で5分間処理し、H型グラフト膜(C)を作
威した。このH型グラフト膜をさらに95℃の3%KO
H水溶演に浸漬し、K型グラフト膜(D)を作成した。
このH型グラフト膜(C)とK型グラフト膜(D)をラ
ミネートシ、セバレータ(E)を作成した。
このセパレータ(E)のH型グラフト膜(C)を陽極側
にして、第1図に示すSR44型酸化銀ボタン電池を2
00個製造した。図において、1は酸化銀粉末にカーボ
ンを添加した陽極剤、2は陽極罐、3は亜鉛粉末をアマ
ルガム化した陰極合剤、4は陰極罐、5はナイロン製の
ガスケット、6はビニロン不織布からなる電解液保液層
、7はグラフト膜セパレータであり、陽極側にH型グラ
フト膜(C)が配置されている。
比較のために、メタクリル酸をグラフト共重合したのち
95℃の3%KOH水溶液に浸漬してホモポリマーを除
去し、水洗乾燥したK型グラフト膜をセパレータ(F)
として2枚貼り合わせ、そのセバレータ(P)を用いた
電池を200個製造した。
この2種類の電池を温度60℃、湿度90%の雰囲気に
保存し、電圧が正常である電池の平均残存容量と、電圧
が低下し短絡した電池を調べた結果を第1表に示す。
[第1表] (電池保存テスト結果) このテスト結果から明らかなように、酸処理したH型グ
ラフト膜と酸処理したK型グラフト膜とを1枚ずつ貼り
合わせてセバレータを形成し、そのセパレー夕を、H型
グラフト膜を陽極側、K型グラフト膜を陰極側となるよ
う配設してなるアルカリ電池では、酸処理していないグ
ラフト膜をセパレータとして用いた電池に比して電池寿
命を長くできる。
以上のように本発明のアルカリ電池によれば、合成樹脂
フィルムにアクリル酸とメタクリル酸の一方または双方
をグラフト共重合して得られたグラフト膜であって酸溶
液に浸漬することによりグラット膜中の金属が除去され
たH型グラフト膜と、合成樹脂フィルムにアクリル酸と
メタクリル酸の一方または双方をグラフト共重合して得
られたグラフト膜であって酸溶液へ浸漬処理した後、更
に水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムの溶液に浸漬
することによりアクリル酸とメタクリル酸の一方または
双方に基づくカルボキシル基が塩の型となったK型グラ
フト膜とを、少なくとも1枚ずつ貼り合わせてセパレー
タを形成し、H型グラフト膜を陽極側、K型グラフト膜
を陰極側となるよう配設したので、酸処理していないグ
ラフト膜をセバレータとして用いた電池に比して電池寿
命を長くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化銀ボタン電池の縦断側面図である。 2・・・陽極罐、4・・・陰極罐、7・・・グラフト膜
セパレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合成樹脂フィルムにアクリル酸とメタクリル酸の一方ま
    たは双方をグラフト共重合して得られたグラフト膜であ
    って酸溶液に浸漬することによりグラフト膜中の金属が
    除去された第1のグラフト膜と、合成樹脂フィルムにア
    クリル酸とメタクリル酸の一方または双方をグラフト共
    重合して得られたグラフト膜であって酸溶液へ浸漬処理
    した後、更に水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムの
    溶液に浸漬することによりアクリル酸とメタクリル酸の
    一方または双方に基づくカルボキシル基が塩の型となっ
    た第2のグラフト膜とが、少なくとも1枚ずつ貼り合わ
    されてなるセパレータを、第1のグラフト膜が陽極側、
    第2のグラフト膜が陰極側となるよう配設したことを特
    徴とするアルカリ電池。
JP2156791A 1990-06-15 1990-06-15 アルカリ電池 Granted JPH03205759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156791A JPH03205759A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156791A JPH03205759A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 アルカリ電池

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57057158A Division JPS58172864A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 アルカリ電池用セパレータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03205759A true JPH03205759A (ja) 1991-09-09
JPH0587942B2 JPH0587942B2 (ja) 1993-12-20

Family

ID=15635388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2156791A Granted JPH03205759A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03205759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020515699A (ja) * 2017-03-29 2020-05-28 コバロン テクノロジーズ リミテッド コーティング組成物、ポリマーコーティング、および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020515699A (ja) * 2017-03-29 2020-05-28 コバロン テクノロジーズ リミテッド コーティング組成物、ポリマーコーティング、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587942B2 (ja) 1993-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339473A (en) Gamma radiation grafting process for preparing separator membranes for electrochemical cells
US3427206A (en) Separator for alkaline cells
US7153607B2 (en) Alkaline zinc secondary cell and method for preparation thereof
US5604660A (en) Electrochemical cell having solid polymer electrolyte and asymmetric inorganic electrodes
US6228536B1 (en) Lithium-ion battery cell having an oxidized/reduced negative current collector
CA2033774C (en) Radiation cured solid aqueous electrolytes and electrochemical device employing the same
US4273840A (en) Battery separator and method of producing the same
JP5062724B2 (ja) アルカリ電池用ニッケル電極の製造方法およびアルカリ電池用ニッケル電極
EP0014459B1 (en) Process for production of separators for use in cells
JP3216592B2 (ja) アルカリ蓄電池
US4287272A (en) Cell separator and cell
JP2014139880A (ja) アルカリ電解液二次電池用セパレータ、アルカリ電解液二次電池及びアルカリ電解液二次電池の製造方法
US4144301A (en) Separators for electrolytic cells
JPH03205759A (ja) アルカリ電池
JP3045265B2 (ja) ニッケル−水素電池
US7022434B2 (en) Nickel-metal hydride storage battery and production method thereof
JPS58172864A (ja) アルカリ電池用セパレータの製造方法
JPH10275608A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池用セパレータ及びアルカリ亜鉛蓄電池
JPS6243303B2 (ja)
JPH1021936A (ja) ボタン型酸化銀電池とその製造方法
JPS5843866B2 (ja) 電池用セパレ−タ
Zimmerman Experiments in the Formation of Active Materials for Alkaline Storage Cells
WO2001075993A1 (fr) Plaque d'electrode positive de nickel et accumulateur alcalin
JPH09330692A (ja) アルカリ蓄電池用セパレータとその製造方法およびアルカリ蓄電池
KR820001083B1 (ko) 알칼리 전지 격막용 그라프트 공중합체의 제조 방법