JPH03205587A - 火山性微動の相互相関による発生領域の決定法 - Google Patents

火山性微動の相互相関による発生領域の決定法

Info

Publication number
JPH03205587A
JPH03205587A JP2000889A JP88990A JPH03205587A JP H03205587 A JPH03205587 A JP H03205587A JP 2000889 A JP2000889 A JP 2000889A JP 88990 A JP88990 A JP 88990A JP H03205587 A JPH03205587 A JP H03205587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volcanic
tremors
observation
equation
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Takahashi
耕三 高橋
Yukio Fujinawa
幸雄 藤縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKU GIJUTSUCHO BOSAI KAGAKU GIJUTSU KENKYUSHO
YUUSEISHIYOU TSUSHIN SOGO KENKYUSHO
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
KAGAKU GIJUTSUCHO BOSAI KAGAKU GIJUTSU KENKYUSHO
YUUSEISHIYOU TSUSHIN SOGO KENKYUSHO
Communications Research Laboratory
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKU GIJUTSUCHO BOSAI KAGAKU GIJUTSU KENKYUSHO, YUUSEISHIYOU TSUSHIN SOGO KENKYUSHO, Communications Research Laboratory filed Critical KAGAKU GIJUTSUCHO BOSAI KAGAKU GIJUTSU KENKYUSHO
Priority to JP2000889A priority Critical patent/JPH03205587A/ja
Priority to US07/637,531 priority patent/US5086415A/en
Publication of JPH03205587A publication Critical patent/JPH03205587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/28Processing seismic data, e.g. for interpretation or for event detection
    • G01V1/36Effecting static or dynamic corrections on records, e.g. correcting spread; Correlating seismic signals; Eliminating effects of unwanted energy
    • G01V1/364Seismic filtering
    • G01V1/366Seismic filtering by correlation of seismic signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/001Acoustic presence detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V2210/00Details of seismic processing or analysis
    • G01V2210/30Noise handling
    • G01V2210/32Noise reduction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、火山の地中のマグマの動きに伴って発生する
火山性微動を四箇所以上で観測し、微動の発生領域を決
定する方法に関するものである。
従来の技術 従来技術による火山性微動発生領域の決定は、通常の局
地的地震の震源決定と同様に、四箇所以上で観測された
、P波(たて波、粗密波)とS波(よこ波、ねじれ波)
の到達時刻差、又は初動の開始時刻を用いて行われてい
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、発生領域が地表に近い火山性微動の場合
は、P波とS波の区別がはっきりしなし)ばかりでなく
、初動の時刻もはっきりしな0ことが多いため、従来の
震源決定法では、微動の発生領域の正確な算出は困難と
いう問題点があった。
このため、マグマが地表近くにあっても、マグマの動き
に伴う火山性微動の発生領域を正確(こ知ることができ
ず、火山性微動を観測して噴火を正確に予知することは
困難であった。
問題点を解決するための手法 本発明は、上記の事情にかんがみ創案されたもので、地
表近くのマグマからの火山性微動の場合でも、正確に微
動の発生領域を決定し、噴火予知精度の向上を図ること
を目的とする。以下、本発明を図面に基づいて説明する
第1図は、2箇所で観測した火山性微動の相互相関を取
って遅延時間τを算出する原理図である。
観測点iS jで、誤差10 ms以下の時刻信号tと
同時に記録された火山性微動を、それぞれ、図の(a)
に示すfl(t),  図の(b)に示すr+(t)と
すると、相互相関関数γ.(τ〉は次式で表される。
ここに、Tは、観測点i,jで火山性微動が観測された
時間である。
上式(1)のγ.(τ〉が極大となるτの値t.が求め
る遅延時間である。即ち dγ.(τ) o(2) d τ d2γ.(τ) く0 (3〉 d τ2 を満足するτ一t.を求める。
実際には、(1) − (3)式を解くのではなく、(
1)式の図形を描き、γ.(τ)の極大に対応するτの
値を誤差10 ms以下で読み取る。
観測点が4個以上あれば、上記の方法で3個以上の独立
な遅延時間を求めることができ、従来の、4箇所以上で
観測した初動の開始時刻の差を遅延時間として震源を求
める手法と同じように、火山性微動の発生領域を算出す
ることができる。即ち、観測点のうちの任意の2点を焦
点とし、遅延時間に対応する伝搬距離差が一定な点の軌
跡として双曲面を描き、この様にして描いた3個以上の
独立な双曲面の交点として、微動の発生領域を算出する
作    用 本発明の作用を説明するために、まず相互相関の検出限
界を明らかにする。
点波源Qから出る波S(信号)を、同一観測システムで
、同一距離で観測した場合の相関振幅ρ(観測値が、相
関係数1の信号と、Oの雑音のみからなるときは相関係
数に等しい)は次式で表される。
ρ一S/(S+N)           (4)ここ
に N:雑音 観測データの精度、独立なデータ数等の制約から、通常
、下記の条件が満たされる場合にのみ相関検出が可能で
ある。
ρ> 0.001              (5)
次に、波源の広がりと相互相関の関係を明らかにする。
点Q,Q’からでる波をそれぞれsinα、sin(α
+δ)とすると、次式(上線はαによる平均)が成り立
つときのみ、Q゛からの波は。の波の相関に寄与するこ
とになる。
(sinα+sin(α+δ)l” >  sin”α
上式を解くと、 一2π/3くδく2π/3     (δは主値)上式
は、異なった点から出る波は、位相がコヒレント(co
herent)であっても、位相差が2π/3以下の場
合しか、即ち、伝搬距離差Δlと波長λが次の関係を満
たさなければ、相関検出に際し、雑音となることを示し
ている。
Δlくλ/3             (6)次に、
方向差(視角)と伝搬距離差の関係を明らかにする。
第2図において、観測点0,  Pを結ぶ基線dのOか
ら見た波源Qの方向をθ、Qから少しずれたQ゜の方向
をθ+Δθとすると、QからO,  Pへの距離差と、
Q”からO1 Pへの距離差の差(遅延時間の差に対応
する距離)は次式で近似できる。
Δ1 勾d cosθ 一d cos(θ+Δθ)触d
 sinθ Δθ         (7)上式は、θ
方向のΔθだけ異なった2点から出る波を、dだけ離れ
た2点で観測すると、伝搬距離差がΔlの2点を観測す
る場合と回しであることを示している。(7)式を(6
)式に代入すると、Δθくλ/ (3 d sinθ〉
(8)次に、本発明の方法は、通常の断層運動による地
震波には、適用できないことを示す。
通常の地震の場合、地震波は2 − 5 km/sの破
壊速度で断層面内を移動する破壊フロントから主として
発生し、地震波の発生領域は時間と共に断層面内を移動
する。この場合、波源から各観測点までの距離は、(1
)式の積分時間Tの間にも刻々変わり、距離差に対応す
る遅延時間も刻々変わるため、極大値から遅延時間τを
求めことは、意味の無いことになる。また、地震波の主
戊分の波長は、通常40 m − 4 kmであり、断
層面の長さは数十km以上に達することもあり、通常は
波長よりも長く、(6)、(8)式を満足しないばかり
ではなく、満足しない領域からの波の方が多く、(4)
式を満足することも困難となり、(1)式は顕著な極大
値は持たなくなる。上記の理由から、従来の手法では、
通常、地震波の最初の発生場所(震源)のみを求めてい
る。
本発明が対象とする火山性微動は、通常の地震とは違っ
て、地中のマグマの動きに伴う振動であり、地中のマグ
マの移動速度は小さい。このため、(1)式の積分時間
T(通常、数分以内)の間の火山性微動の発生領域の移
動量は、火山性微動の主成分の波長である100 m 
− 10 kmよりも少ないため、(1)式は極大値を
持ち、極大値に対応する遅延時間τ(火山性微動の、発
生領域から各観測点までの伝搬時間差)を決定する作用
を持つことになる。
(6)、(8)式を満たすための条件は、下記の実施例
で示す。
実施例 火山性微動の速度を、例えば、4.5 km/s、周波
数をI Hzとすると、波長は λ= 4.5 km/s / l Hz = 4.5 
km   (9)上記の値を(6)式に代入すると Δ1 <1.5 km             (1
0)また d sinθ=100 km           (
11)と仮定すると、(8)式から Δθ< 0. 015              (
12)観測点Oから波源Qまでの距離をD,  Oから
見た波源の半径をRとすると、次式が満たされる視角内
からの波は相互相関が得られる((1)式でほぼSと見
なせる)ことになる。
R=  D  tanΔθ/2           
  (13)例えば、 D = 100 km              (
14)と仮定して、(12),  (14)式を(13
)式に代入すると、R<0.75km 上記の値は(10)式も満足するから、波源の大きさが
1.5km程度の広がりならば、十分相互相関が得られ
ることになる。即ち、マグマと火山性微動の発生領域が
同じ場合、マグマが1.5km程度の大きさなら、マグ
マからの微動は(4)式でSと見なせる。このことと(
5)式から、マグマの大きさが15km(Hに対応する
体積が、Sに対応する1.5kmの場合の1000倍)
程度までは、本発明の方法でマグマの検出ができること
になる。
発明の効果 火山の地下のマグマの動きに伴い火山性微動が発生する
ことは良く知られている。このため、火山性微動の発生
領域が正確に決定できれば、正確な噴火予知が可能とな
るはずである。従来の技術では、深部のマグマに起因す
る微動の発生領域は正確に決定てきても、噴火の直接の
原因となる地表近くのマグマの動きに起因する火山性微
動の発生領域の正確な決定は困難であった。一方、本発
明は、地表近くのマグマの動きに起因する火山性微動で
も、正確に発生領域を決定できるため、地表近くのマグ
マの動きが明らかになり、噴火予知精度の飛躍的向上が
期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を説明するための図、第2図は波
源の視角と伝搬距離差の変動の関係を示す図である。 図中、f1、f,は、それぞれ、i,jで観測された火
山性微動、tは時刻、tl,は遅延時間、O、Pは観測
点、dはop間の距離、Q,Q’  は波源、Dは観測
点と波源間の距離、θはopとOQのなす角、Δθは波
源の視角。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 火山性微動発生領域の決定法において、少なくとも四箇
    所で、同一火山性微動の観測波形を観測時刻信号と共に
    記録し、各観測値間の相互相関を取り、相互相関関数の
    極大値に対応する少なくとも三個の独立な観測時刻差(
    遅延時間)を求め、各観測点を焦点とし遅延時間に対応
    する伝搬距離差一定の、少なくとも三個の独立な双曲面
    の交点として、火山性微動の発生領域を算出することを
    特徴とする火山性微動の相互相関による発生領域の決定
    法。
JP2000889A 1990-01-06 1990-01-06 火山性微動の相互相関による発生領域の決定法 Pending JPH03205587A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000889A JPH03205587A (ja) 1990-01-06 1990-01-06 火山性微動の相互相関による発生領域の決定法
US07/637,531 US5086415A (en) 1990-01-06 1991-01-04 Method for determining source region of volcanic tremor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000889A JPH03205587A (ja) 1990-01-06 1990-01-06 火山性微動の相互相関による発生領域の決定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03205587A true JPH03205587A (ja) 1991-09-09

Family

ID=11486247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000889A Pending JPH03205587A (ja) 1990-01-06 1990-01-06 火山性微動の相互相関による発生領域の決定法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5086415A (ja)
JP (1) JPH03205587A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7897801B2 (en) 2003-05-12 2011-03-01 Invista North America S.A R.L. Process for the preparation of dinitriles
US7919646B2 (en) 2006-07-14 2011-04-05 Invista North America S.A R.L. Hydrocyanation of 2-pentenenitrile
US7973174B2 (en) 2005-10-18 2011-07-05 Invista North America S.A.R.L. Process of making 3-aminopentanenitrile
US7977502B2 (en) 2008-01-15 2011-07-12 Invista North America S.A R.L. Process for making and refining 3-pentenenitrile, and for refining 2-methyl-3-butenenitrile
US8088943B2 (en) 2008-01-15 2012-01-03 Invista North America S.A R.L. Hydrocyanation of pentenenitriles
US8101790B2 (en) 2007-06-13 2012-01-24 Invista North America S.A.R.L. Process for improving adiponitrile quality
US8178711B2 (en) 2006-03-17 2012-05-15 Invista North America S.A R.L. Method for the purification of triorganophosphites by treatment with a basic additive
US8247621B2 (en) 2008-10-14 2012-08-21 Invista North America S.A.R.L. Process for making 2-secondary-alkyl-4,5-di-(normal-alkyl)phenols
US8338636B2 (en) 2009-08-07 2012-12-25 Invista North America S.A R.L. Hydrogenation and esterification to form diesters
US8373001B2 (en) 2003-02-10 2013-02-12 Invista North America S.A R.L. Method of producing dinitrile compounds
JP2018100875A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 ビイック株式会社 住宅地震履歴計を用いる層間変位解析方法及び層間変位解析装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890094A (en) * 1995-07-05 1999-03-30 Geoforschungszentrum Potsdam Earthquake monitoring
US5825898A (en) * 1996-06-27 1998-10-20 Lamar Signal Processing Ltd. System and method for adaptive interference cancelling
US6178248B1 (en) 1997-04-14 2001-01-23 Andrea Electronics Corporation Dual-processing interference cancelling system and method
US6363345B1 (en) 1999-02-18 2002-03-26 Andrea Electronics Corporation System, method and apparatus for cancelling noise
US6594367B1 (en) 1999-10-25 2003-07-15 Andrea Electronics Corporation Super directional beamforming design and implementation
AUPR612001A0 (en) * 2001-07-04 2001-07-26 Soundscience@Wm Pty Ltd System and method for directional noise monitoring
CN1296727C (zh) * 2004-12-17 2007-01-24 周瑶琪 一种三分量振动检测装置
US7280920B1 (en) * 2005-06-29 2007-10-09 Whiteside Lowell S Method and apparatus for forecasting earthquakes and making informed risk management decisions
US8147348B2 (en) * 2006-06-30 2012-04-03 Kim Chol Semi-automatically adjustable length and torque resistant golf shaft
ATE543109T1 (de) 2007-01-20 2012-02-15 Spectraseis Ag Zeitumkehr-reservoir-lokalisierung
US7986587B2 (en) * 2008-03-20 2011-07-26 Microseismic, Inc. Method for imaging the earth's subsurface using passive seismic sensing
CN109633524B (zh) * 2018-11-27 2022-03-15 中国电子科技集团公司第二十研究所 一种基于四天线的无人平台测向方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035284A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Fujitsu Ltd 検出時刻差測定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031501A (en) * 1975-02-04 1977-06-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Apparatus for electronically locating analog signals
JPS5585269A (en) * 1978-12-23 1980-06-27 Nippon Ii T L Kk Device for ranging sound source and the like
FR2504275A1 (fr) * 1981-04-15 1982-10-22 Thomson Csf Systeme de telemetrie passive
JPH0769432B2 (ja) * 1988-03-24 1995-07-31 郵政省通信総合研究所長 マグマの状態変化検出方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035284A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Fujitsu Ltd 検出時刻差測定方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8373001B2 (en) 2003-02-10 2013-02-12 Invista North America S.A R.L. Method of producing dinitrile compounds
US7897801B2 (en) 2003-05-12 2011-03-01 Invista North America S.A R.L. Process for the preparation of dinitriles
US7973174B2 (en) 2005-10-18 2011-07-05 Invista North America S.A.R.L. Process of making 3-aminopentanenitrile
US8178711B2 (en) 2006-03-17 2012-05-15 Invista North America S.A R.L. Method for the purification of triorganophosphites by treatment with a basic additive
US7919646B2 (en) 2006-07-14 2011-04-05 Invista North America S.A R.L. Hydrocyanation of 2-pentenenitrile
US8394981B2 (en) 2006-07-14 2013-03-12 Invista North America S.A R.L. Hydrocyanation of 2-pentenenitrile
US8101790B2 (en) 2007-06-13 2012-01-24 Invista North America S.A.R.L. Process for improving adiponitrile quality
US7977502B2 (en) 2008-01-15 2011-07-12 Invista North America S.A R.L. Process for making and refining 3-pentenenitrile, and for refining 2-methyl-3-butenenitrile
US8088943B2 (en) 2008-01-15 2012-01-03 Invista North America S.A R.L. Hydrocyanation of pentenenitriles
US8247621B2 (en) 2008-10-14 2012-08-21 Invista North America S.A.R.L. Process for making 2-secondary-alkyl-4,5-di-(normal-alkyl)phenols
US8338636B2 (en) 2009-08-07 2012-12-25 Invista North America S.A R.L. Hydrogenation and esterification to form diesters
JP2018100875A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 ビイック株式会社 住宅地震履歴計を用いる層間変位解析方法及び層間変位解析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5086415A (en) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03205587A (ja) 火山性微動の相互相関による発生領域の決定法
Zerva et al. Spatial variation of seismic ground motions: An overview
AU2005200195B2 (en) System for combining signals of pressure sensors and particle motion sensors in marine seismic streamers
EP0414344B1 (en) Marine seismic reflection geophysical surveying
Baird et al. Characteristics of microseismic data recorded by distributed acoustic sensing systems in anisotropic media
Nagaya et al. Receiver functions of seismic waves in layered anisotropic media: Application to the estimate of seismic anisotropy
CN102341728A (zh) 地震获取***和技术
O'Rourke et al. Apparent propagation velocity of body waves
Tolstoy et al. Hydroacoustic constraints on the rupture duration, length, and speed of the great Sumatra-Andaman earthquake
Baker et al. Explosion shear‐wave generation in high‐velocity source media
CN110687607A (zh) 一种斯通利波探测方法及***
Fang et al. Directional sensitivity of das and its effect on Rayleigh‐wave tomography: A case study in Oxnard, California
Hong Seismic investigation of the 26 March 2010 sinking of the South Korean naval vessel Cheonanham
Smith S to P conversion as an aid to crustal studies
Haldorsen et al. Decomposing full-waveform borehole acoustic data with application to data from a North Sea well
Stevens et al. The physical basis of Lg generation by explosion sources
Wilson et al. Spatial variation of ground motion determined from accelerograms recorded on a highway bridge
Zhao et al. On beamforming of ambient noise recorded by DAS
JPH0915343A (ja) 地盤空洞検知方法およびその装置
Al Hasani et al. Experiences with distributed acoustic sensing using both straight and helically wound fibers in surface-deployed cables—A case history in Groningen, The Netherlands
Stevens et al. The physical basis of the explosion source and generation of regional seismic phases
Almendros et al. Array detection of a moving source
Lentas et al. Earthquake location based on Distributed Acoustic Sensing (DAS) as a seismic array
Frez et al. Source rupture plane determination from directivity doppler effect for small earthquakes recorded by local networks
Song et al. Active seismic surveys based on distributed acoustic sensing in near-surface active fault exploration: A test in Datong Basin, North China