JPH03200841A - 合成樹脂用模様着色材料およびその製造法並びにそれを用いた合成樹脂成形体 - Google Patents

合成樹脂用模様着色材料およびその製造法並びにそれを用いた合成樹脂成形体

Info

Publication number
JPH03200841A
JPH03200841A JP2184157A JP18415790A JPH03200841A JP H03200841 A JPH03200841 A JP H03200841A JP 2184157 A JP2184157 A JP 2184157A JP 18415790 A JP18415790 A JP 18415790A JP H03200841 A JPH03200841 A JP H03200841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
olefin polymer
parts
synthetic resin
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2184157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655826B2 (ja
Inventor
Tadashi Hanatani
花谷 忠
Satoshi Sanzen
智 三千
Jichio Deguchi
出口 自治夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OK KASEI KK
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
OK KASEI KK
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OK KASEI KK, Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical OK KASEI KK
Priority to JP18415790A priority Critical patent/JPH0655826B2/ja
Priority to FI904939A priority patent/FI101890B1/fi
Priority to EP19900119307 priority patent/EP0423590B1/en
Priority to US07/594,595 priority patent/US5151324A/en
Priority to DE69026332T priority patent/DE69026332T2/de
Publication of JPH03200841A publication Critical patent/JPH03200841A/ja
Publication of JPH0655826B2 publication Critical patent/JPH0655826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は合成樹脂用模様着色材料およびその製造法並び
にそれを用いた合成樹脂成形体に関する。
更に詳しくは、着色模様を有する熱可塑性合成樹脂成形
体の製造に有用な模様着色材料に関するものである。
(従来の技術〉 従来、複数色の模様入り着色合成樹脂成形体を製造する
方法としては、例えば溶融粘度の異なる2種の樹脂を混
合して成形する方法(特開昭64−42214号公報参
照)、糸状、フレーク状、粒状の無機フィラーやポリエ
ステルなどの各種不活性物質を不溶融状態で樹脂に混合
して成形する方法、特殊な金型や装置を用いた混色また
は多色成形法(株式会社プラスチックエージ発行「射出
成形」)が知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これらの方法は必ずしも満足できるもの
ではない。即ち、溶融粘度の差を利用する方法では、実
施可能な模様形態に一定の限度があって自由な操作が困
難であること、不溶性物質を添加する方法では、伸びや
衝撃が低下するなどの製品物性の性能低下が生ずること
、特殊な金型や装置を用いる方法では、生産設備として
汎用性を欠き、商品価格の上昇につながることとなる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、美しく、鮮明な不定形模様や斑模様入りの成
形体をより簡便な手法で製造することを課題として、鋭
意検討を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、 顔料を含有する架橋オレフィン重合体の粒状体からなる
合成樹脂用模様着色材料、および架橋性オレフィン重合
体および/またはオレフィン重合体を顔料と混練した後
、造粒して得られる粒状体を架橋処理することからなる
合成樹脂用模様着色材料の製造法、および 該模様着色材料および熱可塑性合成樹脂を含有するブレ
ンド物を成形してなる着色模様を有する合成樹脂戒形体 が提供される。
(発明の詳細な説明) [1]合成樹脂用模様着色材料 本発明の模様着色材料は顔料を含有する架橋オレフィン
重合体の粒状体からなるものである。
(1)架橋オレフィン重合体 本発明で用いられる架橋オレフィン重合体は、顔料を配
合したオレフィン重合体を常法により架橋して得られる
ものである。例えば、顔料含有オレフィン重合体を、パ
ルオキサイドを用いて化学架橋させる方法、電子線など
を用いて照射架橋させる方法および分子中に不飽和結合
またはアルコキシシラン基を有する架橋性オレフィン重
合体を触媒作用により熱または水で架橋させる方法など
により製造することができる。なかでも、架橋性オレフ
ィン重合体を用いる方法が、使用可能なオレフィン重合
体に実質的な制限がないこと、特殊で高価な架橋設備を
必要としないことなどから、特に好ましい方法である。
架橋性オレフィン重合体は、分子中にビニル基またはア
ルコキシシラン基を含有するオレフィン重合体であって
、該ビニル基またはアルコキシシラン基によりポリマー
同士が架橋されるものである。架橋性オレフィン重合体
の好ましい例は、ビニルシラン化合物で変性されたオレ
フィン重合体である。具体的には、ビニルシラン化合物
、例えばビニルトリメトキシシラン、γ−メタクロイル
オキシプロピルトリメトキシシランをオレフィン重合体
にグラフト共重合させたもの、またはビニルシラン化合
物とエチレンとをランダム共重合させたものである。こ
れらのビニルシラン変性オレフィン重合体については、
例えば特公昭48−1711号、特開昭59−3611
5号および特開昭55−9611号公報に詳細に記載さ
れており、また市場で入手することができる。
ビニルシラン変性オレフィン重合体は、シラツル縮合触
媒、例えばジブチル錫ジラウレートにより水で容易に架
橋反応が進行するので、上記した化学架橋法や照射架橋
法に比べて極めて有利である。
本発明で用いられる架橋オレフィン重合体は、JISC
300’5に規定される架橋度で2重量%以上であるこ
とが好ましく、中でも4重量%以上であることが好まし
く、特に好ましくは4〜90重量%である。
本発明で用いられるオレフィン重合体としては、ポリプ
ロピレン、ポリエチレンまたはエチレンと少量割合(一
般に0.1〜15重量%、好ましくは0.5〜6重量%
)のプロピレンおよび/またはブテンとの共重合体を挙
げることができる。具体的には、密度が0.86:’−
0.965H/c+Il:Iでメルトインデックスが0
.1〜60g710分、好ましくは0.2〜25/10
分の超低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状
直鎖ポリエチレン、中低密度ポリエチレン、高密度ポリ
エチレンなどのポリエチレン樹脂、酢酸ビニル含量が0
.1〜25重量%のエチレン/酢酸ビニル共重合体、ア
クリル酸含量が0.1〜25重量%のエチレン・アクリ
ル酸共重合体、ポリプロピレン、プロビレ・エチレン(
0,5〜10重量%〉共重合体、プロピレン・ブテン−
1共重合体、プロピレン・ヘキセン−1共重合体などの
プロピレン系樹脂、ポリブテン、エチレン・プロピレン
ラバー、エチレン・プロピレン・ジエンラバーなどであ
る。
(2〉顔料 本発明で用いられる顔料は、従来から各種樹脂に使用さ
れているものでよく、その種類、組み合わせは特に制限
はない。例えば、不溶性アゾ系、縮合アゾ系、アンスラ
キノン系、イソインドリノン系、ペリレン系、ペリノン
系、ジオキサジン系、フタロシアニン系、キナクドリン
系、複素環系などの有機染料およびカーボンブラック、
酸化チタン、弁柄、鉄黒、紺青、群青などの無機顔料を
挙げることができる。
これら顔料の使用量については、オレフィン重合体10
0重量部当たり、0.01〜20重量部、特に0.01
〜5重量部であることが好ましい。
(3)粒状体 本発明でいう粒状体とは、パウダー状、ペレット状また
はビーズ状のものを意味し、平均粒径が1〜11000
0p、好ましくは10〜700hmのものである。なお
、ペレットまたはビーズの場合はL/Dが0.5〜3程
度で、平均粒径はDの値を用いる。
[2]模様着色材料の製造 本発明の模様着色材料は、上記のオレフィン重合体およ
び/または架橋性オレフィン重合体と上記の顔料とを混
練し、造粒して粒状体となし、これを架橋処理すること
により製造される。
(1)混練および造粒 オレフィン重合体と顔料との混練は、ヘンシェルミキサ
ー、■ブレンダー、タンブラ−などを用いて両者を混合
し、次いで造粒機で溶融混練して粒状体とされる。この
際、オレフィン重合体と顔料との均一な混線物を得るた
めに必要に応じて、ステアリン酸金属塩、オレイン酸金
属塩などの分散剤、低分子量ポリエチレンワックスなど
の相溶化剤を配合することができる。
ビニルシラン変性オレフィン重合体のような架橋性オレ
フィン重合体を用いる場合は、その後の架橋反応のため
に必要な触媒、例えばジブチル錫ラウレートが添加され
る。
また、架橋性オレフィン重合体にオレフィン重合体をあ
る割合で配合して用いることも好ましいことである。架
橋性オレフィン重合体とオレフィン重合体との配合割合
は重量で、5〜99 : 95〜1、好ましくは10〜
95 : 90〜5である。
架橋性オレフィン重合体が5重量部未満では架橋による
オレフィン重合体分子連鎖の結合が弱い為か、模様着色
材料を成形用合成樹脂に混合した場合均一分散に近い状
態となってしまい、成形体に着色模様として現れないの
で好ましくない。
架橋性オレフィン重合体をオレフィン重合体と配合する
場合、両者の相溶性、物性などから同系のポリマーを選
ぶことが好ましい、架橋性オレフィン重合体をオレフィ
ン重合体と配合して使用することの利点は、種々の架橋
度の架橋オレフィン重合体を得る場合に、例えば、1種
の架橋性オレフィン重合体にオレフィン重合体を種々配
合して目的とする種々の架橋度を有する組成物を極めて
簡便に得ることができる点にある。
ペレット状またはビーズ状の粒状体を得るには、通常汎
用されている方法、例えばストランドカット法、ホット
カット法、アンダーウォーターカツト法なとで製造され
る。
パウダー状の粒状体は、ペレットを架橋させた後、粉砕
して製造するのが一般的である。パウダ状のものは、特
に着色模様を有するフィルムを製造するときに有用であ
る。
(2〉架橋処理 オレフィン重合体および/または架橋性オレフィン重合
体と顔料とから本質的になる粒状体は、ついで架橋処理
工程に付される。架橋法としては、オレフィン重合体類
の架橋に一般的に用いられる手法を採用することができ
る0代表的な方法は、上述したが、パルオキサイドを用
いる化学架橋法、電子線などを用いる照射架橋法および
架橋性オレフィン重合体の触媒作用による架橋法である
[3]合成樹脂戒形体 本発明によれば、上記模様着色材料を用いて、着色模様
を有する合成樹脂成形体が提供される。
即ち、上記の模様着色材料および合成樹脂を含有するブ
レンド物を成形してなる着色模様を有する合成樹脂成形
体である。
(1)合成樹脂 本発明で用いられる合成樹脂は、熱可塑性合成樹脂であ
って、具体的には、オレフィン重合体樹脂、ポリスチレ
ン樹脂、ABS樹脂、ポリエステル樹脂、ポリフェニレ
ンエーテル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などである。特に
好ましいのは、オレフィン重合体樹脂である。
オレフィン重合体樹脂の具体例としては、上記[1] 
 (1)に例示したオレフィン重合体類を挙げることが
できる。成形の容易さ、着色模様の鮮明さ、成形体の物
性などから、模様着色材料と同種のオレフィン重合体を
選択することが好ましい。
(2)配合および成形 模様着色材料と合成樹脂との配合割合は、合成樹脂10
0重量部当たり、模様着色材料0.1〜50重量部、好
ましくは0.5〜30重量部である。0.1重量部未満
では、模様着色材料が合成樹脂自体の色により取り込ま
れたがのようになり模様としてはっきり現れない、また
、50重量部を超えると着色材料自体の色が主体となり
模様が不鮮明となる。
模様着色材料と合成樹脂との混合は、−船釣なブレンド
手段、例えばハンドブレンド、■ブレンダー、タンブラ
−、ヘンシェルミキサーなどで行うことができる。
模様着色材料は1種のみならず、異色のものを数種組み
合わせて用いることもできる。
混合の際に、必要に応じて、ステアリン酸亜鉛のごとき
分散剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、帯電防止剤
、銅害防止剤などの各種安定剤、難燃剤、フィラー類、
発泡剤などを添加することも可能である。
ブレンド物の成形は、熱可塑性樹脂で汎用的に行われて
いる手段、装置、例えばインラインスクリュータイプの
射出成形機、中空成形型機、フィルム成形機、押出成形
機などを用いて実施される。
(実施例〉 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳述する。
実施例1 ポリプロピレン系シラン架橋性ポリマー(三菱油化社製
製品商標“リンクロンXPM700B”:ポリプロピレ
ン・ビニルトリメトキシシラン・グラフト共重合体〉1
00重量部に、プロピレンエチレンブロック共重合体く
三菱油化社製製品商標゛°三菱ポリブローBC3”)1
00重量部とジブチル錫ジラウレート1重量部とからな
るマスタバッチ5重量部を配合し、これに顔料として二
酸化チタン1.8重量部、ステアリン酸マグネシウム0
.1重量部、ステアリン酸亜鉛0.1重量部の比率から
なるものを加え、ヘンシェルミキサーで2分間撹拌混合
し、これを押出造粒機(口径40φ、L/D32 )に
て210℃の温度で溶融混練し、白色に着色されたペレ
ットを製造した。得られたペレットを90℃の熱湯中に
5時間浸漬することにより架橋させ、脱水乾燥して着色
材料107重量部を得た。このものの架橋度は78重量
%であった。
上記と同じプロピレン・エチレンブロック共重合体10
0重量部、カーボンブラック(三菱化成社製製品商標“
三菱カーボンブラック#900”)0.5重量部、ステ
アリン酸マグネシウム0.2重量部、ステアリン酸亜鉛
0.2重量部の比率からなるものをハンドブレンドし、
これに上記で製造した着色材料5重量部を添加し、イン
ラインスクリュウタイプ射出成形機(名機製作所製“M
40A−3J”)を用いて射出温度230℃で2mm厚
の成形板を成形した。
得られた成形体は、黒色天理石調の模様が鮮明に現れた
、天然大理石の風合いに近い高品位の美しさを有するも
のであった。
実施例2 実施例1で用いたのと同じポリプロピレン系シラン架橋
性ポリマー70重量部およびプロピレン・エチレンブロ
ック共重合体30重量部に、プロピレン・エチレンブロ
ック共重合体100重量部とジブチル錫ジラウレート1
重量部とからなるマスターバッチ4重量部を配合し、こ
れに顔料としてジスアゾ系イエロー(ヘキスト社製製品
商標“Pv−Fast Yellow IIC”)2重
量部、ステアリン酸マグネシウム1重量部、ステアリン
酸亜鉛1重量部の比率からなるものを加え、実施例1と
同様の手法にてペレット状の黄色の着色材料[A]10
8重量部を製造した。このものの架橋度は55重量%で
あった。
実施例1で用いたのと同じポリプロピレン系シラン架橋
性ポリマーl00重量部に、プロピレン・エチレンブロ
ック共重合体(同上)100重量部とジブチル錫ジラウ
レート1重量部とからなるマスターバッチ5重量部を配
合し、これに顔料として“°シアニンブルー (注文化
学工業社製製品商標)1.2重量部、ステアリン酸マグ
ネシウム0.6重量部、ステアリン酸亜鉛0.6重量部
の比率からなるものを加え、実施例1と同様の手法にて
ペレット状のブルーの着色材料[B] 107゜4重量
部を製造した。このものの架橋度は76重量%であった
プロピレン・エチレンブロック共重合体(同上)100
重量部、二酸化チタン(石原産業社製製品商標゛タイベ
ークR−680”)0.5部、ステアリン酸マグネシウ
ム0.1重量部、ステアリン酸亜鉛O51重量部を配合
したものをハンドブレンドし、これに上記で製造した着
色材料[A17重量部および[813重量部を添加し、
実施例1と同様に射出成形した。
得られた成形体は、白色の地色にスカイプルと黄色がそ
れぞれ相対的に墨流し調に模様化された高品位の美しさ
を有するものであった。
実施例3 ポリエチレン系シラン架橋性ポリマー(三菱油化製製品
商標“リンクロンHF70ON”:ポリエチレン・ビニ
ルトリメトキシシラン・グラフト共重合体〉5重量部お
よび高密度ポリエチレン(三菱油化社製製品商標“三菱
ポリエチーEX40”)95重量部に、高密度ポリエチ
レン(上記に同じ〉100重量部とジオクチル錫ジラウ
レート1重量部とからなるマスターバッチ3重量部を配
合し、これに顔料として゛ブリリアントゴールド″ (
マール社製製品商標〉1重量部、“コツパー (マール
社製製品商標)1重量部、ステアリン酸亜鉛0.4重量
部の比率からなるものを加え、実施例1と同様の手法に
て着色材料105.4重量部を製造した。このものの架
橋度は5重量%であった。
高密度ポリエチレン(同上)100重量部に、上記で製
造した着色材料5重量部を添加し、これを中空成形機(
石川島播磨重工業社製“I PB−10B″)を用いて
、温度190’Cにて成形し、0.7mm厚、内容積2
50ccの中空容器を成形した。 得られた成形体は、
薄いブロンズ調の地色に濃いブロンズの流れ模様を有し
、メタリックな輝きがあり高品位の美しさを有するもの
であった。
実施例4 ポリエチレン系シラン架橋性ポリマー(三菱油化製製品
商標“リンクロンXLE83ON”:ポリエチレン・ビ
ニルトリメトキシシラン・グラフト共重合体)8重量部
および直鎖状低密度ポリエチレン(三菱油化社製製品商
標“三菱ポリエチーUF421”)92重量部に、高密
度ポリエチレン(同上)100重量部とジオクチル錫ジ
ラウレ11重量部とからなるマスターバッチ3重量部を
配合し、これに顔料としてベンガラ(日本弁柄社製製品
商標“GF−2−#113”)0.45重量部、チタン
イエロー(日本フェロ−社製製品商標“’#118S’
“)0.25重量部、カーボンブラック(三菱化成社製
“三菱カーボンブラック#900”)0.06重量部、
ステアリン酸亜鉛0.075重量部、ステアリン酸亜鉛
0.075重量部の比率からなるものを加え、実施例1
と同様の手法にて着色材料103.9重量部を製造した
。このものの架橋度は8重量%であった。次いで、これ
を粉砕機(ターボ工業社製“ターボミルT250−4J
”)により粉砕して、平均粒径250いmのパウダーを
えた。
直鎖状低密度ポリエチレン(同上)100重量部に顔料
として二酸化チタン(石層産業社製°゛タイベークR−
680”〉0.5重量部、ベンガラ(日本弁柄社製”G
F−2−#113” )0.011重量部、チタンイエ
ロー(日本フェロ社製”#118S” )0.14重量
部、カーボンブラック(三菱化成社製“三菱カーボンブ
ラック#900” )0.009重量部、ステアリン酸
亜鉛0.07重量部、ステアリン酸亜鉛0.07重量部
の比率からなるものを加えてハンドブレンドし、これに
上記で製造したパウダー状着色材料4重IIL部を添加
し、フィルム成形機(モダンマシナリー社製インフレ成
形機、口径4oφ、L/D24)を用いて、ダイ先端温
度180”Cにて成形し、厚さ80μのフィルムを得た
得られた成形体は、フィルム引き取り方向に茶褐色の木
目模様が鮮明に現れた、天然木の風合いに近い高品位の
美しさを有するものであった。
比較例1 実施例1において用いたポリプロピレン系シラン架橋性
ポリマーのかわりに、プロピレン・エチレンブロック共
重合体(“′三菱ポリプローBC3パ)をもちいた他は
実施例1と同様の条件で模様着色材料を製造し、さらに
実施例1と同様に成形板を成形した。
得られた成形品は、模様を有せず成形品全体が僅かに灰
色がかった黒色の単一色のものであった。
(発明の効果) 上記の実施例からも明らかなように、本発明の模様着色
材料は、着色模様を有する合成樹脂成形体の製造に極め
て優れた効果を示し、美しくかつ鮮明で、複雑な色模様
の成形体を簡易に得ることができる0本発明により、特
に大理石、その他の天然石、木目、べっ甲調など、天然
素材の風合に近い模様入りの成形品を得ることができる
本発明では、模様着色材料のベースとして架橋重合体を
用いているために、成形時に加熱されても軟化状態には
なるが、分子連鎖の結合は解かれないので成形用合成樹
脂中に均等分散してしまうことなく、成形体中に模様が
形成されるのである。
手続補正書 平成2年9月26日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、顔料を含有する架橋オレフィン重合体の粒状体から
    なる合成樹脂用模様着色材料。 2、架橋オレフィン重合体が、ビニルシラン変性オレフ
    ィン重合体の架橋処理物である請求項1に記載の模様着
    色材料。 3、架橋オレフィン重合体が、2重量%以上の架橋度(
    JISC3005に基づく)を有する請求項1または2
    に記載の模様着色材料。 4、粒状体が平均粒径1〜10000μmのパウダー状
    、ペレット状またはビーズ状のものである請求1に記載
    の模様着色材料。 5、架橋性オレフィン重合体および/またはオレフィン
    重合体を顔料と混練した後、造粒して得られる粒状体を
    架橋処理することを特徴とする請求項1に記載の合成樹
    脂用模様着色材料の製造法。 6、架橋性オレフィン重合体5〜99重量%とオレフィ
    ン重合体95〜1重量%との混合物を用いる請求項5に
    記載の製造法。 7、架橋性オレフィン重合体および/またはオレフィン
    重合体を顔料と混練した後、造粒して得られる粒状体を
    架橋処理し、次いで粉砕してパウダー状の粒状体を得る
    ことを特徴とする請求項1に記載の合成樹脂用模様着色
    材料の製造法。 8、請求項1の模様着色材料および合成樹脂を含有する
    ブレンド物を成形してなる着色模様を有する合成樹脂成
    形体。 9、ブレンド物が合成樹脂100重量部当たり0.1〜
    50重量部の模様着色材料を含有する請求項8に記載の
    成形体。
JP18415790A 1989-10-09 1990-07-13 合成樹脂用模様着色材料およびその製造法並びにそれを用いた合成樹脂成形体 Expired - Lifetime JPH0655826B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18415790A JPH0655826B2 (ja) 1989-10-09 1990-07-13 合成樹脂用模様着色材料およびその製造法並びにそれを用いた合成樹脂成形体
FI904939A FI101890B1 (fi) 1989-10-09 1990-10-08 Kuviovärjäysaineen käyttö synteettisiä hartseja varten, menetelmä aineen valmistamiseksi sekä sitä käsittävät synteettistä hartsia olevat muovatut tuotteet
EP19900119307 EP0423590B1 (en) 1989-10-09 1990-10-09 Use of crosslinked olefin polymers containing pigment as pattern coloring material for synthetic resins, resins containing such material and process for their preparation
US07/594,595 US5151324A (en) 1989-10-09 1990-10-09 Pattern coloring material for synthetic resins, method for producing same and synthetic resin molded products using same
DE69026332T DE69026332T2 (de) 1989-10-09 1990-10-09 Verwendung vernetzter, Pigment enthaltender Olefinpolymere als Musterfärbematerial für synthetische Harze, Harze enthaltend dieses Material sowie Verfahren zu deren Herstellung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26342589 1989-10-09
JP1-263425 1989-10-09
JP18415790A JPH0655826B2 (ja) 1989-10-09 1990-07-13 合成樹脂用模様着色材料およびその製造法並びにそれを用いた合成樹脂成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200841A true JPH03200841A (ja) 1991-09-02
JPH0655826B2 JPH0655826B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=26502333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18415790A Expired - Lifetime JPH0655826B2 (ja) 1989-10-09 1990-07-13 合成樹脂用模様着色材料およびその製造法並びにそれを用いた合成樹脂成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5151324A (ja)
EP (1) EP0423590B1 (ja)
JP (1) JPH0655826B2 (ja)
DE (1) DE69026332T2 (ja)
FI (1) FI101890B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995009891A1 (fr) * 1993-10-04 1995-04-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de colorant
US5431697A (en) * 1993-06-14 1995-07-11 Matsui Shikiso Chemical Co., Ltd. Reversibly variable color patterning composition for synthetic resin articles
JP2007321006A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Tap:Kk ゴム弾性を有する練り込み・散布用・装飾用チップの製造方法
JP2011184409A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Yunikkusu Japan:Kk 歯科用成形体、及び歯科用樹脂材料
WO2013047312A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 長瀬産業株式会社 模様形成用樹脂組成物、並びに、模様を有する樹脂成形品及びその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1240601B (it) * 1990-03-13 1993-12-17 Hoechst Italia Procedimento per la produzione di concentrati di pigmento e prodotti cosi' ottenuti, contraddistinti da alta concentrazione, elevata dispersione e massima resa coloristica
DE4306290A1 (de) 1993-03-01 1994-09-08 Ymos Ag Ind Produkte Fahrzeugtür
GB2284612B (en) * 1993-12-03 1998-03-11 Amtico Company Limited The Colourants, coloured articles and methods of making them
US5869154A (en) * 1996-03-21 1999-02-09 Fort James Corporation Resin composition having special colors and decoration added thereto
DE19855058A1 (de) * 1998-11-28 2000-06-15 Goldschmidt Ag Th Mikronisierte Polyolefine zur Herstellung von Pigmentkonzentraten
US7592394B2 (en) * 1999-12-15 2009-09-22 Arkema France Plastic compositions having mineral-like appearance
US6513379B2 (en) 2000-11-30 2003-02-04 Gerber Products Company Infant drinking cup
GB0220551D0 (en) * 2002-09-04 2002-10-09 Clariant Int Ltd Equal density pellets or micro pellets
EP1587858B1 (en) 2003-01-30 2015-08-19 Borealis Technology Oy Polyethylene composition for the production of peroxide crosslinked polyethylene
US20050013307A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for bridging traffic on a PLC LAN segment
US20060263578A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-23 Robert Bordener Structural laminate
DE102006053095A1 (de) 2006-11-10 2008-05-15 Metzeler Automotive Profile Systems Gmbh Führungsanordnung für eine bewegbare Fensterscheibe, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
AU2015225768B2 (en) 2014-03-07 2019-11-14 Zinniatek Limited Solar thermal roofing system
DE102014207951A1 (de) * 2014-04-28 2015-10-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verbundwerkstoff und Bauteil
CA3053632A1 (en) 2017-02-21 2018-08-30 Zinniatek Limited Substrate having decorated surface and method of production

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529528A (en) * 1978-08-21 1980-03-01 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Preparation of crosslinkable ethylene-propylene rubber composition
JPS60186533A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Japan Styrene Paper Co Ltd 架橋ポリプロピレン系樹脂粒子の製造方法
JPS6143633A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 感熱抵抗性導電性組成物の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4073992A (en) * 1972-12-01 1978-02-14 National Distillers And Chemical Corporation Printing on a polyolefin substrate
DE3502993A1 (de) * 1985-01-30 1986-07-31 kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover Verfahren zur herstellung von extrudierbaren mischungen
CA1274647A (en) * 1986-06-25 1990-09-25 Takahisa Iwahara Curable isobutylene polymer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529528A (en) * 1978-08-21 1980-03-01 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Preparation of crosslinkable ethylene-propylene rubber composition
JPS60186533A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Japan Styrene Paper Co Ltd 架橋ポリプロピレン系樹脂粒子の製造方法
JPS6143633A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 感熱抵抗性導電性組成物の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431697A (en) * 1993-06-14 1995-07-11 Matsui Shikiso Chemical Co., Ltd. Reversibly variable color patterning composition for synthetic resin articles
US5696200A (en) * 1993-10-03 1997-12-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Coloring composition
WO1995009891A1 (fr) * 1993-10-04 1995-04-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de colorant
JP2007321006A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Tap:Kk ゴム弾性を有する練り込み・散布用・装飾用チップの製造方法
JP2011184409A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Yunikkusu Japan:Kk 歯科用成形体、及び歯科用樹脂材料
WO2013047312A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 長瀬産業株式会社 模様形成用樹脂組成物、並びに、模様を有する樹脂成形品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI101890B (fi) 1998-09-15
JPH0655826B2 (ja) 1994-07-27
EP0423590A2 (en) 1991-04-24
DE69026332T2 (de) 1996-09-12
EP0423590B1 (en) 1996-04-03
FI101890B1 (fi) 1998-09-15
US5151324A (en) 1992-09-29
DE69026332D1 (de) 1996-05-09
FI904939A0 (fi) 1990-10-08
EP0423590A3 (en) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03200841A (ja) 合成樹脂用模様着色材料およびその製造法並びにそれを用いた合成樹脂成形体
US5604279A (en) Colorant preparation for producing masterbatches
US3819566A (en) Preparation of nacreous pigmented plastic objects
JP2654979B2 (ja) 充填剤含有ポリプロピレン組成物用顔料マスターバッチ
US5041259A (en) Method for producing filler-containing colored thermoplastic resin composition
JP3074864B2 (ja) 色材およびそれを含む樹脂組成物
US20080161483A1 (en) Process For the Preparation of Cross-Linked Pbt Particles
US5219903A (en) Pigment master batch for filler-containing polypropylene compositions
JP3375263B2 (ja) 高流動性エチレン・プロピレン−共重合体着色用マスターバッチ
JP2866049B2 (ja) 樹脂着色剤の製造方法
JP3375262B2 (ja) ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ
US5688839A (en) Marbleized resin materials and methods for making same
JPH08325422A (ja) ポリプロピレン用着色剤組成物
JPS638458A (ja) 着色用樹脂組成物
JP2000186152A (ja) 熱可塑性樹脂用模様着色材料及び着色模様を有する成形体
JPH0925447A (ja) 充填剤含有着色マスターバッチ
JPS63113057A (ja) 樹脂組成物
JP3186220B2 (ja) 色材およびそれを含む樹脂組成物
JPH06184447A (ja) 模様着色合成樹脂組成物
JPH0419264B2 (ja)
JPS6272709A (ja) 合成樹脂用滑剤および顔料分散剤
JPH06271741A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPS5812137B2 (ja) マダラモヨウオユウスル セイケイヒンノ セイゾウホウホウ
JPH01225655A (ja) ポリプロピレン着色組成物
JPH0268374A (ja) 熱可塑性樹脂成形品の模様現出用着色剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term