JPH03195468A - 豆腐の製造方法 - Google Patents

豆腐の製造方法

Info

Publication number
JPH03195468A
JPH03195468A JP1335550A JP33555089A JPH03195468A JP H03195468 A JPH03195468 A JP H03195468A JP 1335550 A JP1335550 A JP 1335550A JP 33555089 A JP33555089 A JP 33555089A JP H03195468 A JPH03195468 A JP H03195468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aloe
soybean
curd
addition
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1335550A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Honma
武 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYST MAINTENANCE KK
Original Assignee
SYST MAINTENANCE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYST MAINTENANCE KK filed Critical SYST MAINTENANCE KK
Priority to JP1335550A priority Critical patent/JPH03195468A/ja
Publication of JPH03195468A publication Critical patent/JPH03195468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は豆腐の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、豆腐は大豆を原料とし、大豆を加水状態で磨砕し
た後、煮沸・濾過して得た豆乳に凝固剤を添加し、これ
を冷却・固化することKより製造されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかして上記方法により作られた豆腐は、その組成も大
豆そのものの組成と余シ差はない。本発明は従来から豆
腐が持っている食味を損うことなく、さらに人体に重要
な要素を付加することを考えた結果見い出した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はユリ科の多年草であるアロエの有効成分を豆腐
の製造工程中に添加することを特徴としたもので、本発
明に用いられるアロエはキダチアロエ、アロエペラ等の
液体や粉末を使用し、これ等アロエが有する有効成分を
豆腐に含有させることにより、アロエの組成を豆腐が有
することになり、豆腐本来の食味を損うことな〈従来の
豆腐よりも優れた食味・効果を有するようになる。
〔作用〕
豆乳にアロエのジュースを加えるか、浸漬し水切り後の
大豆の中にアロエ粉末を混入し、同量の水を加えてミキ
サー等で磨砕するので大豆の組成とアロエの組成が均一
に混合される。
〔実施例〕
以下本発明の製造方法を説明する。
実施例1 まず主原料である大豆を水洗して水浸漬する。
この浸漬は通常20°Cで8〜15時間行なうが、水温
管理が困難な場合は、大豆が吸水によシ2.2〜2.5
倍/重量になるまで浸漬を行なう。この抜水を切った大
豆と同量の水を加えてミキサー等で磨砕する。
次いで水を沸騰させ、この中に磨砕した大豆を入れ沸騰
後15分間弱火で煮る。
然る後木綿袋などで濾過して豆乳を作る。なお、この濾
過は70〜85°Cの温度範囲で行なうようにする。
上記のようにして得られた豆乳の中にアロエの有効成分
を加える。
アロエの有効成分の採取方法としては、例えばアロエペ
ラの生葉において、表皮で被覆された内部にあるゲル状
の葉肉を抽出するが、これはます生葉を洗浄し、短冊状
に切断し、外皮を取除いて内部のゲル状の部分をミキサ
ーにかけてジュースを得る。ジュースは豆乳の重量の1
.5〜5,7重量%を加える。なおこの時豆乳の温度は
70〜85°Cに保持しておき次いで凝固剤を加える。
凝固剤としては硫酸カルシウム、塩化マグネシウム等を
加え、70’C以上にならないように5〜10分保持し
木箱に布等を敷きこの中に入れる。この後5〜20分で
全体が固まるので箱から取り出し成形することにより豆
腐が得られる。
実施例2 この実施例ではアロエの有効成分として粉末を使用した
場合について実施例1と相違する部分のみ詳述する。
まずアロエの生葉を自然乾燥または電子レンジ等で急速
乾燥させたものをミキサー等で磨砕し、これを浸漬し水
切り完了後の大豆の中に混入し同量の水を加えてミキサ
ー等で磨砕し、次いで水を沸騰させ、この中に磨砕した
大豆を入れて沸騰後15分弱火で煮る。
この時のアロエの粉末の量は水浸漬前の大豆の重量の1
.2〜2,9重量%とする。
然る後木綿袋などで濾過して豆乳を作る。また、アロエ
粉末の投入は豆乳となった状態で行なうこともある。な
お、この濾過は70〜85°Cの温度範囲で行なうよう
にする。
上記のようにして得られた豆乳に凝固剤を加え、70°
C以上にならないように5〜1o分保持し、木箱に布等
を敷きこの中に入れる。
この後5〜20分すると全体が固まるので箱から取り出
し成形することにより豆腐が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によると、大豆の組成とアロエ
の組成が均一に混合されるのでアロエ特有の苦みや青臭
さが拡散される。なお、アロエの苦みや青臭さは表皮の
中に有するアロインという物質によるところが大きいの
で表皮は使用せず内部のゲル状の葉肉のみを使用したり
、調理の方法を工夫することにより苦味や青臭さを消去
することができる。
このため豆腐やアロエの用途や需要が拡大され、これと
ともに豆腐やアロエといった健康食品を無理なく大量に
体内に摂取することができるので、健康に資するところ
がきわめて大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ユリ科の多年草であるアロエの有効成分を豆腐の製造工
    程中に添加することを特徴とする豆腐の製造方法。
JP1335550A 1989-12-25 1989-12-25 豆腐の製造方法 Pending JPH03195468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335550A JPH03195468A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 豆腐の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335550A JPH03195468A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 豆腐の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03195468A true JPH03195468A (ja) 1991-08-27

Family

ID=18289835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335550A Pending JPH03195468A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 豆腐の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03195468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200107566A (ko) * 2019-03-08 2020-09-16 진상민 단백질 천연응고제의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 건강두부

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200107566A (ko) * 2019-03-08 2020-09-16 진상민 단백질 천연응고제의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 건강두부

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010000762A (ko) 영양두부의 제조 방법
KR100736460B1 (ko) 연잎과 녹차를 함유한 두부의 제조방법
KR20030079904A (ko) 해양 심층수를 이용한 두부 제조 방법
KR100953368B1 (ko) 두부의 제조방법
KR100651991B1 (ko) 바지락 두부의 제조방법
JPH03195468A (ja) 豆腐の製造方法
KR20130091929A (ko) 인지기능 개선활성의 생약추출물을 첨가한 두부의 제조방법
KR20200107566A (ko) 단백질 천연응고제의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 건강두부
JP2858984B2 (ja) 豆腐用豆乳の製造法
KR100395431B1 (ko) 무간수 두부 및 그 제조 방법
KR20170025602A (ko) 단백질 응고제를 사용하지 않고 붉나무 추출물을 이용한 기능성두부 및 그 제조방법
CN109122897A (zh) 一种无豆渣全豆豆腐加工工艺及制备方法
KR102603890B1 (ko) 화학적 응고제를 사용하지 않은 모두부의 제조방법
KR20190084441A (ko) 잣을 함유하는 두부 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 잣을 함유하는 두부
KR20090077381A (ko) 천연칼슘 참 두부 및 그의 제조방법
KR900005467B1 (ko) 쑥두부 제조방법
KR20200101788A (ko) 메밀순두부 제조방법
KR20020012301A (ko) 산호칼슘이 첨가된 두부 및 상기 두부의 제조방법
JP2001169741A (ja) 無臭大豆パウダ−の製造方法
KR100359462B1 (ko) 다시마를 첨가한 두부의 제조법
JPS62282563A (ja) 豆腐の製造方法
KR20020067204A (ko) 게껍질 분말을 응고제로 이용한 두부제조방법 및 그 두부
KR20220007961A (ko) 도토리를 이용한 두부 제조방법 및, 이에 의해 제조된 두부
JPH07203892A (ja) 豆腐の製造方法
JPH01277467A (ja) 即席豆腐