JPH0318324Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318324Y2
JPH0318324Y2 JP1984035096U JP3509684U JPH0318324Y2 JP H0318324 Y2 JPH0318324 Y2 JP H0318324Y2 JP 1984035096 U JP1984035096 U JP 1984035096U JP 3509684 U JP3509684 U JP 3509684U JP H0318324 Y2 JPH0318324 Y2 JP H0318324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bags
continuous
bag
section
pinch roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984035096U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60148208U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3509684U priority Critical patent/JPS60148208U/ja
Priority to ZA851449A priority patent/ZA851449B/xx
Priority to NZ211252A priority patent/NZ211252A/en
Priority to US06/707,967 priority patent/US4664161A/en
Priority to AU39541/85A priority patent/AU560238B2/en
Priority to DE8585200358T priority patent/DE3573416D1/de
Priority to EP85200358A priority patent/EP0155060B1/en
Priority to DK110085A priority patent/DK160928C/da
Publication of JPS60148208U publication Critical patent/JPS60148208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318324Y2 publication Critical patent/JPH0318324Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、側部に開口を向けて縦列に配列さ
れた複数の袋をミシン目で連続して形成する連続
袋を上記ミシン目位置で各袋に分離した後に、該
各袋に内容物を充填する自動充填装置に関する。
〔従来の技術〕
袋に内容物を連続的に充填する方法としては、
例えば特開昭58−112923号及び実開昭58−94611
号に開示されているように一袋毎に分離形成され
た複数の袋を重ねて保持し、吸盤等で一袋毎にこ
れを取出して充填部に供給する方式や、実公昭53
−47007号や特開昭52−94296号に開示されている
ように一袋毎に分離形成された複数の袋の開口部
をずらしてこれをテープ順次粘着してテープを送
りながら袋の開口を開いて充填に備える方式が知
られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら前者にあつては一度に保持できる
袋の数には限度があり、しばしば袋の補給をせね
ばならないのでその手間が煩わしく、後者にあつ
ては袋をテープに粘着する工程のためにコスト高
になるという欠点を有していた。
本考案は、上述の事情に鑑み、複数の袋が連続
的に原反として製造さられる点に着目し、この原
反を各袋に分離せずにそのまま充填装置に装着
し、分離と充填を一つの流れの中で行う、極めて
作業効率のよい自動充填装置で、しかも連続袋の
蛇行を防止して充填時における袋を常に正規の位
置に保つて、充填不良をなくしたものを提供する
ことを、その目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、側部に開口を向けて縦列配列された
複数の袋をミシン目で連続して形成する連続袋を
上記ミシン目位置で各袋に分離した後に、該袋に
内容物を充填するものにおいて、連続袋を原反か
ら引き出して案内する案内部、連続袋をミシン目
で各袋に分離する分離部、各袋の密着した開口を
充填に備え開く拡口部、そして内容物を上記袋に
充填する充填部を、順次連続袋の搬送方向に下述
のごとく配設して構成される。
案内部は、原反から引き出される連続袋をその
幅方向に正規の位置に保ちながら分離部に引き渡
して、その後分離された袋に充填を行う際に、袋
の開口部を常に一定位置で把持して充填不良をな
くすためのものであり、原反支持部と分離部との
間に配された細長いガイドローラに連続袋の側縁
と接する位置規制部材を取りつけて成つている。
分離部は、上記案内部から送り込まれる連続袋
をそのミシン目で各袋に分離するもので、第一ピ
ンチロールと第二ピンチロールとを順次隣接して
有している。拡口部側に配される第二ピンチロー
ルは連続袋の分離時に第一ピンチロールより搬送
速度が大に設定され、その速度差により連続袋を
そのミシン目で各袋に分離するようになつてい
る。また第一及び第二ピンチロールを同一の速度
で回転し、ミシン目が両ピンチロール間にあると
きに、第一ピンチロールの速度を低下あるいは停
止してもよい。すなわち連続袋の分離時に、第二
ピンチロールの搬送速度が第一ピンチロールのそ
れよりも大になつていれば十分である。
〔作用〕
上述のごとくの本考案によれば、充填は次の要
領でなされる。
連続袋は側縁がガイドローラの軸方向力に
て位置規制部材に当接することにより位置決め
されつつ案内されて、ガイドローラで送られて
分離部にもたらされる。したがつて、連続袋は
その幅方向にずれを生じない。
分離部にもたらされた連続袋は、第一及び第
二ピンチロールの速度差によつてミシン目で分
離されてそれぞれ別個の袋になる。
第二ピンチロールは分離した袋を挟持して拡
口部へと搬送するが、連続袋の先頭部を挟持し
ていた第一ピンチロールは一時的にピンチ力を
解除する。したがつて、仮に連続袋の先頭部に
幅方向のずれが生じていた場合には、位置規制
部材が連続袋の側縁に作用する当接力によつて
幅方向の修正が行われる。
分離された袋は拡口部にて開口部を開かれる
た後充填にて内容物が充填される。
〔実施例〕
以下、添付図面に示される本考案の実施例につ
いて説明する。
第1図は、本実施例装置全体を示す斜視図で、
装置枠体1の右側側部には、連続袋9をロール状
にした原反Pを回転自在に支持する原反支持腕2
が設けられている。連続袋9は、その開口部が図
中搬送方向矢印Xに対し左側に位置した状態で、
ミシン目92で多数の袋が連続して形成されてい
る。
原反支持腕2の上方には、装置枠体1の上面
に、順次案内部A、分離部B、拡口部Cそして充
填部Dが配設されている。
案内部Aは、枠体1から延出する支持腕31に
より回転自在に支持されている細長いガイドロー
ラ3,3を有し、連続袋9をその搬送方向に案内
している。該ガイドローラ3は少なくとも一本備
えられていればよく、また該ガイドローラ3の右
方位置には、以後の工程において袋がその幅方向
で正規の位置で搬送されるように、連続袋9の側
縁位置を規制する、位置規制部材としての規制ロ
ーラ32が設定されている。なお、ガイドローラ
3の左端位置に取りつけられている基準ローラ3
3は連続袋9の幅方向の基準位置を定めるための
ものである。したがつて、連続袋がその種類によ
つて異なる幅が設定された場合には、定位置にあ
る基準ローラ33を基準にして上記幅の位置に規
制ローラ32をセツトし、かくして連続袋は両側
縁が両ローラ32,32に当接することにより幅
方向の位置決めがなされる。
また上述の原反は第6図のごとく折りたたまれ
たものであつても、全く同様に上記案内部Aにか
けることが可能である。
分離部Bは一対から成る、第一ピンチロール4
1,41′と第二ピンチロール42,42′とから
成り、両ピンチロールの上ローラ同士41,42
及び下ローラ同士41′,42′との間には連続袋
9を挟んで搬送する複数のベルト43,43…
…,43′,43′……それぞれ張架されている。
第一及び第二ピンチロールの間には、連続袋のミ
シン目9を検出する第一ゼンサ45が配設されて
おり、上記第一ピンチロール41,41′は、該
第一センサ45のミシン目検知信号をけて回転が
停止し、またその直後に上下ロール41,41′
の接触圧を解除するために上のロール41が若干
上昇し、しかる後次のミシン目での分離動作前に
接触圧をもつように復帰するべく設定されてい
る。なお、分離部Bの搬送方向先方には、第三ピ
ンチロール44,44′が配設されており、第二
ピンチロール42,42′との間で、互いの上下
のローラ同士44,42、44′,42′に搬送用
のベルト51,51′が張架されている。
上記分離部BのX方向前方で、分離された後に
ベルト51,51′により搬送される袋91の開
口部側方位置には、拡口部Cが配設されている。
拡口部Cは、上記袋91の開口部の上方に位置し
て該開口部を拡口する押圧体6と、上記開口部の
側方位置にあつて該開口部を拡口された状態で把
持し後述する充填部Dにまで移動するチヤツク体
7とを備えている。
押圧体6は、第2図に詳細に示されているよう
に、上部が回動自在に支持されたエアシリンダ6
1の上下動するロツド62の先端に、袋91の開
口部に対して適宜な位置で押圧される押圧片6
3,63を有しており、上記エアシリンダ61の
下部は、回動自在に連結された水平レバー64
a,64b及び垂直レバー65を介して水平方向
に作動する他のたエアシリンダ66のロツド67
に接続されている。上記押圧片63の材質は、該
押圧片63と袋91との間の摩擦係数が、袋91
同士のそれよりも大なるものが採用されている。
上記二つのエアシリンダ61及び66は、前者の
ロツド62が降下した直後に後者のロツド67が
袋の底部方向(第2図で右方向)に作動するよう
に設定されている。
一方チヤツク体7は、開閉自在な上下のチヤツ
ク片71,72を有し、下チヤツク片71は上記
袋91の搬送速度と同一速度で走行するベルト7
5に取りつけられ、上チヤツク片72は平行リン
ク73により上記下チヤツク片71と連結せら
れ、また両チヤツク片71,72の間には、上チ
ヤツク片72を前傾せしめて下チヤツク片71に
押圧する力を生ずるばね74が架設せられ、さら
に上記上チヤツク片72の後端はL字型に屈曲し
ていて、該屈曲部76は上述のエアシリンダ66
のロツド67の先端に取りつけられた係止片68
と係止して、上記ばね74の引張力に抗してい
る。また上記係止片68に平行して搬送方向手前
(第2図で右側)位置には、ベルト75の走行と
共に上記上チヤツク片の屈曲部76が係止を開始
して上記平行リンクを起立せしめるカム板69が
設けられている。その目的のために、上記屈曲部
76が摺動係止するカム板69の背面は、上記屈
曲部76を次第に後退せしめ平行リンクを起立さ
せるように、徐々に後方にカム板69の厚みを増
すように形成されていて、屈曲部76がカム板6
9から外れたときに、係止片68と係止するよう
になつている。
なお、袋91の搬送方向で第三ピンチロール4
4の手前には、袋91の先端を検知する第二セン
サ60が配設され、該第二センサ60は袋91の
幅寸法、搬送速度、該第二センサと押圧体6との
距離等を考慮してタイマによつて袋91の中央部
が押圧体6位置に達したとき、シリンダ6を作動
せしめる信号を発する。
次に充填部Dは、上述のチヤツク体7によつて
開口部の下側のシートが把持された袋91の該開
口部にエアを吹き込む送風機(管)81と、エア
によつて大きく開いた開口部に内容物を押し込む
ピストン体(図示せず)を有している。なお上記
チヤツク体は、このピストン体による充填動作中
に、対の把持力を増大させておくことが望まし
い。
次に以上の構成の本実施例についてその作動
を、第3図ないし第5図の押圧体の作動順序を示
す図をも参照しつつ説明する。
先ず第1図において原反Pから連続袋9の先端
が引き出され、案内部Aのガイドローラ3,3に
よつて分離部Bの第一ピンチロール41,41′
へと案内されている。連続袋9は、上記第一ピン
チロール41,41′により第二ピンチロール4
2,42′に送り込まれ、その後第一センサ45
が上記連続袋9の先端を検知すると、最初のミシ
ン目92が両ピンチロール41,42の間にきた
とき第一ピンチロール41,41′は停止し、連
続袋9は第二ピンチロール42,42′によつて
搬送方向に引つ張られるためにミシン目92で分
離され、独立した袋となる。その直後第一ピンチ
ロールの上ローラ41は上昇してベルト43,4
3′を該上ローラ41側で離間させるためピンチ
力が解除される。したがつて、連続袋9は幅方向
に移動可能となるもので、もし連続袋9が先端で
幅方向に位置のずれが生じている場合には該連続
袋9は、その側縁が案内部のガイドローラ3に取
りつけられた規制ローラ32と基準ローラ33と
の間で連続袋9の側縁に作用する当接力によつて
位置の修正がなされる。なお、この修正は分離動
作毎に袋ごと行われるため、発生するずれの量は
少ないものである。
次に一定時間経過すると上ローラ41は再び降
下して、連続袋9の新たな先端は第二ピンチロー
ル42,42′へと搬送される。
一方上記の分離され独立となつた後は、ベルト
51,51′に挟まれながら、拡口部Cにまで搬
送される。第二センサ60がこの袋91の先端を
検知すると、タイマにより袋91の中央部が押圧
体6の位置に達した時、押圧体6が作動する。す
なわち、第3図においてエアシリンダ61のロツ
ド62が降下し、押圧片63は袋91の上側のシ
ートの上面を押圧する。
これと共に、ベルト75に取りつけられたチヤ
ツク体7も前進し、該チヤツク体7の上チヤツク
片72の後部屈曲部76がカム板69と係合を開
始し、進行につれて屈曲部76は後方に退いてチ
ヤツク体7のリンク73をばね74に抗して起立
せしめる。チヤツク体7がさらに進行し、上記屈
曲部76がカム板69を外れ、該屈曲部76はリ
ンク73を起立せしめた状態でシリンダ66のロ
ツド67の先端にとりつけられた係止片68に係
止する(第3図(1)参照)。次にエアシリンダ66
のロツド67が前方に駆出されると、押圧片63
はその摩擦力によつて袋の開口部の上側シートを
袋の底部に向けてずり込ませ、一方チヤツク体6
の上チヤツク片72は、ロツド67の前進ととも
にばね74の力により、前傾して下チヤツク片7
1とで上記開口部の下側のシートを把持すること
となる(第4図参照)。しかる後エアシリンダ6
1のロツド62は上昇する(第5図参照)。
上述のごとくチヤツク体7により把持された袋
91は、引き続き搬送されて充填部Dにもたらさ
れ、送風機81によつて開口部は大きく開かれ、
図示しないピストン体により袋内に内容物が充填
される。
以上の第二ピンチロールから充填部までの各部
の動作は、袋の搬送速度を適宜定めているので、
袋が停止することなくなされる。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によるならば、 原反から連続袋を引き出しこれを分離して用
いることとしたために、一旦原反を設定したな
らば、多くの袋に連続して充填することができ
るので、作業能率が向上し、 連続袋の分離に引き続き、拡口・充填を行つ
て作業の一連化を図ることができるので、工程
の短縮化に貢献し、 案内部に位置規制部材を設けるので、連続袋
は蛇行が防止され、袋は常に一定した位置で拡
口・充填される結果、充填中の把持力が確実に
保持され、その結果充填中に袋が外れて充填不
良を生ずることもなくなり、信頼性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例装置を示す斜視図、
第2図は拡口部の構成を示す斜視図、第3図ない
し第5図は第2図の拡口部の作動順序を示すもの
で各図(1)は平面図、そして各図(2)は正面図、第6
図は第1図装置に採用可能な他の原反を示す斜視
図である。 3……ガイドローラ、32……位置規制部材
(規制ローラ)、41,41′……第一ピンチロー
ル、42,42′……第二ピンチロール、9……
連続袋、91……袋、92……ミシン目、A……
案内部、B……分離部、C……拡口部、D……充
填部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 側部に開口を向けて縦列配列された複数の袋
    をミシン目で連続して形成する連続袋を上記ミ
    シン目位置で各袋に分離した後に、該袋に内容
    物を充填するものにおいて、 連続袋を案内する案内部と、該連続袋をミシ
    ン目で分離する分離部と、密着している開口部
    を拡げる拡口部とそして内容物を充填する充填
    部とを順次連続袋の搬送方向に配設し、 案内部は、連続袋の送り案内をするガイドロ
    ーラに、連続袋の側縁と接する位置規制部材を
    取りつけてなり、 分離部は、第一ピンチロールと第二ピンチロ
    ールとを順次隣接して有し、第二ピンチロール
    は連続袋の分離時に第一ピンチロールより搬送
    速度が大に設定され、第一ピンチロールは連続
    袋の非分離時にピンチ力が解除された際、ガイ
    ドローラの軸方向力にて連続袋を位置規制部材
    に押して位置修正するように設定される、 ことを特徴とする自動充填装置。 (2) 分離部の第一ピンチロールと第二ピンチロー
    ルは袋の非分離時には同一速度で回転し、分離
    時にあつてはセンサによるミシン目の検知後、
    第一ピンチロールの回転が設定時間だけ停止す
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    (1)項記載の自動充填装置。
JP3509684U 1984-03-12 1984-03-12 自動充填装置 Granted JPS60148208U (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3509684U JPS60148208U (ja) 1984-03-12 1984-03-12 自動充填装置
ZA851449A ZA851449B (en) 1984-03-12 1985-02-26 Automatic filling apparatus,and bag mouth opening device thereof
NZ211252A NZ211252A (en) 1984-03-12 1985-02-27 Device for opening bag mouth in automatic bag filling apparatus
US06/707,967 US4664161A (en) 1984-03-12 1985-03-04 Automatic filling apparatus, and bag mouth opening device thereof
AU39541/85A AU560238B2 (en) 1984-03-12 1985-03-05 Bag mouth opening device
DE8585200358T DE3573416D1 (en) 1984-03-12 1985-03-11 Automatic filling apparatus, and bag mouth opening device thereof
EP85200358A EP0155060B1 (en) 1984-03-12 1985-03-11 Automatic filling apparatus, and bag mouth opening device thereof
DK110085A DK160928C (da) 1984-03-12 1985-03-11 Apparat til automatisk fyldning af en pose

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3509684U JPS60148208U (ja) 1984-03-12 1984-03-12 自動充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60148208U JPS60148208U (ja) 1985-10-02
JPH0318324Y2 true JPH0318324Y2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=12432409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3509684U Granted JPS60148208U (ja) 1984-03-12 1984-03-12 自動充填装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60148208U (ja)
ZA (1) ZA851449B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4117424Y1 (ja) * 1964-10-15 1966-08-12
JPS51528U (ja) * 1974-06-17 1976-01-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4117424Y1 (ja) * 1964-10-15 1966-08-12
JPS51528U (ja) * 1974-06-17 1976-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
ZA851449B (en) 1985-10-30
JPS60148208U (ja) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526184B2 (ja) シ―ト材の積重ね兼移送装置及び方法
US4658569A (en) Packaging apparatus
JP4234906B2 (ja) 密着された一連のバッグ部材からのバッグに物品を充填するための方法および装置
EP0155060B1 (en) Automatic filling apparatus, and bag mouth opening device thereof
JPS6223655B2 (ja)
NZ217210A (en) Automatic loading of side seal bags at least two at a time
JPH0212854B2 (ja)
EP0326534A1 (en) A method and apparatus for wrapping a product, particularly wrapping a bundle of newspapers or magazines in plastic film
JPH08504709A (ja) 物品をプラスチック製袋の壁に取付ける装置及び方法
US3983681A (en) Apparatus for applying bag closures
JPH0318324Y2 (ja)
JPH0349806B2 (ja)
JP3746102B2 (ja) 堆積体から扁平物を分離する方法および装置並びにたばこ包装におけるその使用
JPS6339417B2 (ja)
EP0574557A1 (en) Apparatus for the high speed stacking of paper sheets both by accordion-like folding of a continuous band and by superimposing separate sheets
US4826476A (en) Apparatus for stacking flat articles, preferably double bags made of plastic film
US4015838A (en) Apparatus and method of forwarding sheet from paper or similar material
JP2950167B2 (ja) 被嵌装物への筒状フィルム嵌装装置及び方法
SE424452B (sv) Sett att maskinellt vika och falla ett fran en tygbana avskiljningsbart tygstycke lengs tva motstaende kanter samt anordning for genomforande av settet
US3576261A (en) Automatic feed for lifts of limp paper
CN115367223B (zh) 一种预制袋展平输送方法及其设备
JPS5917012B2 (ja) 印刷機における被印刷紙反転機構
JP3758864B2 (ja) 枚葉印刷機の横針装置
JPH10287309A (ja) 包装袋の供給装置
US3519265A (en) Apparatus and method for feeding flimsy sheets