JPH0317070A - 置換されたトリアゾロン - Google Patents

置換されたトリアゾロン

Info

Publication number
JPH0317070A
JPH0317070A JP2121387A JP12138790A JPH0317070A JP H0317070 A JPH0317070 A JP H0317070A JP 2121387 A JP2121387 A JP 2121387A JP 12138790 A JP12138790 A JP 12138790A JP H0317070 A JPH0317070 A JP H0317070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
optionally substituted
carbon atoms
halogenoalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2121387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurt Findeisen
クルト・フインダイゼン
Markus Lindig
マルクス・リンデイツヒ
Zanteru Hansuuyoahimu
ハンス―ヨアヒム・ザンテル
Robert R Schmidt
ロベルト・アール・シユミツト
Klaus Dr Luerssen
クラウス・リユルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0317070A publication Critical patent/JPH0317070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/14Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規な置換されたトリアゾロン、それらの製
造のための二三の方法、及び除草剤としてのそれらの使
用に関する。 ある種の置換されたトリアゾロン、例えば、化合物、1
−(シクロへキシルアミノカルボニル)−3ジメチノレ
アミノ−4−メチノレ−1.2.4− }リアゾリンー
5一オンが除草の性質を有することは知られている(例
えば、ヨーロッパ特許283.876参照)。 しかしながら、これらの以前に知られている化合物の問
題の雑草に対する除草の活性、並びに重要な作物植物に
よるそれらの許容性は、適用のすべての分野において完
全に満足ではない。 一般式(I) Y=C−N−R’ 1 R3 [式中、 Rlは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハ
ロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロゲノアルキ
ニル、アルコキシアルキル、アルコキシ、シクロアルキ
ルアルキルまたはシクロアルキルを表すか、あるいは各
々の場合において随時置換されたアラルキルまたはアリ
ールを表し、R2は、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロゲノ
アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシ、シクロ
アルキルまたはシクロアルキルアルキルを表すか、ある
いは各々の場合において随時置換されたアリール、アラ
ルキルまたはへテロアリールを表し、 R3及びR6は、お互いに独立に各々、水素、アルキル
、アルケニル、アルキニル、ハロゲノアルキル、ハロゲ
ノアルケニル、ハロゲノアルキニル、シアノアルキル、
ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルア
ミノアルキル、アルコキシミノアルキル、アルコキシカ
ルポニルアルキルまたはアルコキシ力ルポニルアルケニ
ルを表すか、あるいは各々の場合において随時置換され
たシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロア
ルケニルまたはシクロアルケニルアルキルを表すか、あ
るいは随時置換された複素環アルキルを表すか、あるい
は各々の場合において随時置換されたアラルキル、アロ
イルまたはアリールを表すか、あるいはアルコキシ、ア
ルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルキルオキシ
またはアリールオキシを表すか、もしくはそれらが結合
している窒素厚子と一緒に隨時置換された複素環を表し
、Xは、酸素または硫黄を表し、そして Yは、酸素または硫黄を表す] の新規な置換されたトリアゾロンが見い出された。 さらにまた、一般式(I) [式中、 Rl%R!、R1、R′、X及びYは、上で定義された
ようである] の新規な置換されたトリアゾロンは、 a)式(II) じ Y=C−Cl
【式中、 R’,R”、X及びYは、上で定義されたようである】
のl−クロロー(チオ)カルポニルトリアゾロンを式(
I[+) [式中、 R3及びR4は、上で定義されたようである]のアミン
と、もし適切ならば希釈剤の存在下でそしてもし適切な
らば酸結合剤の存在下で反応させる時に、あるいは b)式(1)中のR3が水素を表す場合には、式(IV
) ■ [式中、 R′、R2及びXは、上で定義されたようである1の、
1一位置が置換されていないトリアゾロンを式(V) R’−N−C−Y         (V)[式中、 R4及びYは、上で定義されたようである]のイソ(チ
オ)シアネートと、もし適切ならば希釈剤の存在下でそ
してもし適切ならば反応助剤の存在下で反応させる時に 得られることが見い出された。 最後に、一般式(1)の新規な置換されたトリアゾロン
は除草の性質を有することが見い出された。 驚くべきことに、本発明による一般式(I)の置換され
たトリアゾロンは、類似の化学構造及び類似の作用のタ
イプの化合物である、先行技術から知られている置換さ
れたトリアゾロン、例えば、化合物、!−(シクロヘキ
シルアミノ力ルポニル)−3−ジメチルアミノー4−メ
チル−1.2.4− トリアゾリン−5−オンよりも問
題の雑草に対してかなり一層強力な除草の効力を有する
。 式(I)は、本発明による置換されたトリアゾロンの一
般的な定義を与える。式(1)の好ましい化合物は、式
中、 R1は、水素を表すか、あるいは各々の場合において直
鎖のまたは分岐した、1〜8の炭素原子を有するアルキ
ル、2〜8の炭素原子を有するアルケニル、2〜8の炭
素原子を有するアルキニル、l〜8の炭素原子及び1−
17の同一のまたは異なるハロゲン原子を有するハロゲ
ノアルキル、2〜8の炭素厚子及びl−15の同一のま
たは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルヶニル、
2〜8の炭素原子及び1〜l3の同一のまたは異なるハ
ロゲン厚子を有するハロゲノアルキニル、それらの各々
が個々のアルキル部分中に1〜6の炭素原子を有するア
ルコキシアルキルまたはアルコキシを表すか、あるいは
それらの各々がシクロアルキル部分中に3〜7の炭素厚
子及び、もし適切ならば、直鎖のまたは分岐したアルキ
ル部分中に1〜6の炭素原子を有するシクロアルキルア
ルキルまたはシクロアルキルを表すが、あるいはそれら
の各々がアリール部分中に6〜1oの炭素原子及び、も
し適切ならば、直鎖のまたは分岐したアルキル部分中に
I〜6の炭素原子を有し、そしてそれらの各々が同一の
または異なる置換基によって随時一置換または多置換さ
れているアラルキルまたはアリールを表し(ここで適当
なアリール置換基は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、及び
それらの各々が1〜4の炭素原子及び、もし適切ならば
、l〜9の同一のまたは異なるハロゲン原子を有する、
各々の場合において直鎖のまたは分岐したアルキル、ア
ルコキシ、アルキルチす、ハロゲノアルキル、ハロゲノ
アルコキシまたはハロゲノアルキルヂオである)、 R!は、各々の場合において直鎖のまたは分岐した、l
〜8の炭素原子を有するアルキル、2〜8の炭素原子を
有するアルケニル、2〜8の炭素厚子を有するアルキニ
ル、i〜8の炭素原子及び1〜17の同一のまたは異な
るハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、それらの各
々が2〜8の炭素原子及び1〜i5、または13の同一
のまたは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルヶニ
ルまたはハロゲノアルキニル、それらの各々が個々のア
ルキル部分中に1〜6の炭素原子を有するアルコキシア
ルキルまたはアルコキシを表すか、あるいは3〜7の炭
素厚子を有するシクロアルキルを表すか、あるいはシク
ロアルキル部分中に3〜7の炭素原子及びアルキル部分
中に1〜6の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル
を表すか、あるいはアリール部分中に6〜lOの炭素原
子及びアルキル部分中に1〜6の炭素厚子を有し、そし
て同一のまたは異なる置換基によって随時一置換または
多置換されているアラルキル、6〜lOの炭素原子を有
し、そして同一のまたは異なる置換基によって随時一置
換または多置換されているアリール、または2〜9の炭
素原子及びl〜3のへテロ原子、特に窒素、酸素及び/
または硫黄を有し、そして同一のまたは異なる置換基に
よって随時一置換または多置換されているヘテロアリー
ルを表し(ここでアリールまたはヘテロアリール部分中
の適当な置換基は各々の場合において、ハロゲン、シア
ノ、ニトロ、及びそれらの各々が1〜4の炭素原子及び
、もし適切ならば、l〜9の同一のまたは異なるハロゲ
ン原子を有する、各々の場合において直鎖のまたは分岐
したアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチ
オマある)、 R3及びR4は、お互いに独立に各々、水素を表すか、
あるいは各々の場合において直鎖のまt;は分岐した、
1〜18の炭素厚子を有するアルキル、2〜8の炭素原
子を有するアルケニル、2〜8の炭素原子を有するアル
キニル、l〜8の炭素厚子及び1〜l7の同一のまたは
異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、それら
の各々が2〜8の炭素原子及びl−15、またはl3の
同一のまたは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアル
ケニルまたはハロゲノアルキニル、i〜8の炭素原子を
有するシアノアルキル、1〜8の炭素原子及び1〜6の
ヒドロキシル基を有するヒドロキシアルキル、それらの
各々が個々のアルキルまたはアルケニル部分中に6まで
の炭素原子を有するアルコキシアルキル、アルコキシ力
ルポニルアルキルまたはアルコキシ力ルポニルアルケニ
ルを表すか、あるいはそれらの各々が個々のアルキル部
分中に1〜8の炭素原子を有するアルキルアミノアルキ
ル、ジアルキルアミノアルキルまたはアルコキシミノア
ルキルを表すか、あるいはそれらの各々がシクロアルキ
ルまたはシクロアルケニル部分中に3〜8の炭素原子及
び、もし適切ならば、アルキル部分中にl〜6の炭素原
子を有し、そしてそれらの各々が同一のまたは異なる置
換基によって随時一置換または多置換されているシクロ
アルキル、シクロアルキルアルキル、シクaアルケニル
またはシクロアルケニルアルキルを表す(ここで適当な
置換基は各々の場合において、ハロゲン、シアノ、及び
それらの各々が1〜4の炭素原子及び、もし適切ならば
、1〜9の同一のまたは異なるハロゲン厚子を有する、
各々の場合において直鎖のまたは分岐したアルキルまた
はハロゲノアルキル、あるいはそれらの各々が4までの
炭素厚子を有する各々の場合において二重にリンクされ
た(double−linked)アルカンジイルまた
はアルケンジイノレである)か,R3及びR4は、さら
にまたお互いに独立に、直鋼のまたは分岐したアルキル
部分中に1〜6の炭素原子及び複素環部分中に1〜9の
炭素原子及びまた1〜3のへテロ原子、特に窒素、酸素
及び/または硫黄を有し、そして同一のまたは異なる置
換基によって複素環部分に8いて随時一置換または多置
換されている複素環アルキルを表す(ここで適当な置換
基は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、及びそれらの各々が
1〜5の炭素原子及び、もし適切ならば、l〜9の同一
のまたは異なるハロゲン原子を有する、各々の場合にお
いて直鎖のまたは分岐したアルキル、アルコキシ、アル
キルチす、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハ
ロゲノアルキルチオまたはアルコキシカルボニルである
)か;R3及びR4は、さらにまた、お互いに独立に、
各々の場合において直鎖のまたは分岐した、l〜8の炭
素原子を有す,るアルコキシ、2〜8の炭素原子を有す
るアルケニルオキシまたは2〜8の炭素原子を有するア
ルキニルオキシを表し、そして最後に、それらの各々が
アリール部分中に6〜lOの炭素原子及び、もし適切な
らば、アルキル部分中にI〜6の炭素原子を有し、そし
てそれらの各々が同一のまたは異なる置換基によって随
時一置換または多置換されているアラルキル、アラルキ
ルオキシ、アリールオキシ、アロイルまたはアリールを
表し(ここで適当なアリール置換基は各々の場合におい
て、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシノレ、それ
らの各々がl〜6の炭素原子及び、もし適切ならば、1
〜9の同一のまたは異なるハロゲン原子を有する、各々
の場合において直鎖のまたは分岐したアルキル、アルコ
キシ、アルキルチオ、ハaゲノアルキル、ハロゲノアル
コキシ、ハロゲノアルキルチオ、アルキルスルフィニル
、アルキルスルホニル、いロゲノアルキルスル7イニル
、ハロゲノアルキルスルホニル、アルカノイルまたはア
ルコキシカルポニル、3〜6の炭素厚子を有するシクロ
アルキルまたはフェノキシであり、そして、もし適切な
らば、適当なアルキル置換基は、ハロゲンまたはシアノ
である)か、もしくは R3及びR4は、それらが結合している窒素原子と一緒
に、もし適切ならば、1〜2の別のへテロ原子、特に窒
素、酸素及び硫黄を含んでよく、そして同一のまたは異
なる置換基によって随時一置換まt;は多置換されてい
る5〜lO員の複素環を表し(ここで適当な置換基は、
ハロゲン、及びそれらの各々がI〜4の炭素原子及び、
もし適切ならば、l〜9の同一のまたは異なるハロゲン
原子及びまた1〜2のオキソまたはチオノ基を有する、
各々の場合において直鎖のまたは分岐したアルキルまた
はハロゲノアルキルである)、 Xは、酸素または硫黄を表し、そして Yは、酸素または硫黄を表す 化合物である。 式(1)の特に好ましい化合物は、式中、R1は、水素
、メチル、エチル、n一または4−プロビル、n−  
i−  s−またはt−ブチル、n一またはi−ペンチ
ノレまt二はn−またlまi−ヘキシノレを表すか、あ
るいはアリル、プロパルギル、メトキシ、エトキシまた
はメトキシメチルを表すか、ア6 イはl〜4の炭素厚
子及びl〜9の同一のまたは異なるハロゲン原子、特に
フッ素、塩素または臭素を有する直鎖のまたは分岐した
ハロゲノアルキルを表すか、あるいはシクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロブロビル、シクロプ口ピルメチ
ル、シクロヘキシルメチルまたはシクロヘキシルエチル
を表すか、あるいはそれらの各々が同一のまたは異なる
置換基によって随時一置換ないし三置換されているベン
ジルまたはフエニルを表し(ここで適当な置換基は、フ
ッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、
n一またはi−プロビル、n−  i−  s−または
t−ブチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリ7
ルオロメチル、l−リフルオロメトキシまたはトリフル
オロメチルチオである)、 R2は、メチル、エチル、n−またはi−プロビル、n
−  i−  s−またはt−ブチル、n−またはi−
ベンチル、アリルまたはプロバルギルを表すか、あるい
は各々の場合において直鎖のまたは分岐した、各々の場
合において1〜9の同一のまたは異なるハロゲン原子及
び、l〜4の炭素原子を有するハロゲノアルキル、3〜
6の炭素原子を有するハロゲノアルケニルまたは3〜6
の炭素原子を有するハロゲノアルキニルを表すか、ある
いはメトキシメチル、メトキシエチル、メトキシまたは
エトキシを表すか、あるいはシクロプロビル、シクロプ
ロビルメチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチルまたはシクロ
ベンチルメチルを表すか、あるいはそれらの各々が同一
のまたは異なる置換基によって随時一i換ないし三置換
されているベンジル、フェニルエチルまたはフエニルを
表し(ここで適当な置換基は、各々の場合において、フ
ッ素、塩素、臭素、シアン、ニトロ、メチル、エチル、
n一またはi−プロビル、n−  i−  s一まt;
【−ブチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリ
7ルオロメチル、トリ7ルオロメトキシまたはトリ7ル
オロメチルチオである)、 R3及びR4は、お互いに独立に各々、水素、メチル、
エチル、n−またはi−プロビル、n−i−S−または
t−プチル、n一またはi−ペンチル、nまたはi−ヘ
キシル、n一またはi−ヘプチル、n一または1−オク
チル、n−またはi−ノニル、n−または1−デシル、
n−またはi−ドデシルを表すか、あるいはアリル、n
−またはi−ブテニル、nまたはi−ペンテニル、n一
またはi−へキセニル、プロバルギル、n一またはi−
ブチニル、n−またはl−ぺ冫チニル、n一または1−
ヘキシニルを表すか、あるいはl〜6の炭素厚子及び1
〜9の同一のまたは異なるハロゲン原子、特に7ツ素、
塩素または臭素を有する直鎖のまたは分岐したハロゲン
アルキルを表すか、あるいはそれらの各々が3〜8の炭
素原子及び1〜3のハロゲン原子、特にフッ素または塩
素を有する各々の場合において直鎖のまたは分岐したハ
ロゲノアルケニルまたはハロゲノアルキニルを表すか、
あるいは各々の場合において直鎖のまたは分岐した、ア
ルキル部分中に1〜6の炭素原子を有するシアノアルキ
ル、l〜6の炭素原子及びl〜3のヒドロキシル基を有
するヒドロキシアルキル、それらの各々が個々のアルキ
ルまたはアルケニル部分中に4までの炭素原子を有する
アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキルま
たはアルコキシカルポニルアルケニル、アルキルアミノ
アルキルまたはジアルキルアミノアルキルを表すか、あ
るいはそれらの各々がアルキル部分中に1〜5の炭素原
子を有する各々の場合において随時直鎖のまたは分岐し
たメトキシミノアルキルまt;はエトキシミノアルキル
を表すか、あるいはそれらの各々が同一のまたは異なる
置換基によって随時一置換ないし三置換されているシク
ロプロビル、シクロプロビルメチル、シクロプロビルエ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへグチ
ル、シクロオクチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘ
キシルエチル、シクロヘキセニルまたはシクロへキセニ
ルメチルを表す(ここで適当な置換基は、各々の場合に
おいて、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n一ま
たはi−プロビル、n−  i−  s−またはtーブ
チル、シアノ、メタンジイノレ、エタンジイノレ、ブタ
ンジイルまたはブタジエンジイノレである)か;R3及
びR1は、さらにまたお互いに独立に、それらの各々が
同一のまたは異なる置換基によって複素環部分において
随時一置換ないし三置換されている複素環メチル、複素
環プロビル、複素環エチルまたは複素環ブチルを表す(
ここで適当な置換基は、フッ素、塩素、臭素、シアノ、
ニトロ、メチル、エチル..n一またはi−プロビル、
n−i−  s〜またはt−ブチル、メトキシ、エトキ
シ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
トキシまたはトリフルオロメチルチオであり、そして適
当な複素環は、各々の場合において(式中、2は、各々
の場合において酸素または硫黄を表す]である)か:R
3及びR4は、さらにまた、お互いに独立に、各々の場
合において直鎖のまたは分岐した、1〜6の炭素原子を
有するアルフキシ、3〜6の炭素原子を有するアルケニ
ルオキシまたは3〜6の炭素原子を有するアルキニルオ
キシを表すか、あるいはそれらの各々が同一のまたは異
なる置換基によって随時一置換ないし三置換されている
べ冫ジノレ、フエニノレエチノレ、フエニルプロビノレ
、7エニノレブチル、7エニルベンチル、7エニルヘキ
シル、フェニルヘプチル、フェニルシアノメチル、フエ
ニルシアノエチル、フエニルシアノプロビル、ペンジル
オキシ、7エニルエチルオキシ、フエノキシ、ペンゾイ
ル、7エニルまたはナフチルを表し(ここで適当なフエ
ニル置換基は、各々の場合において、フッ素、塩素、臭
素、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、
n−またはi−プロビル、n−  i−  s−または
【−プチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフ
ルオロメチル、トリ7ルオロメトキシ、トリ7ルオロメ
チルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル、トリフル
オロメチルスルホニル、メチルスルフィニル、メチルス
ルホニル、アセチル、フロピオニノレ、メトキシカノレ
ボニノレ、エトキシ力ルポニル、シクロヘキシルまたは
フエノキシである)か;もしくは R3及びR4は、それらが結合している窒素原子と一緒
に、同一のまたは異なる置換基によって随時一置換ない
し三置換されている式 によって表すことができる: 0−C−C I の複素環を表し(ここで適当な置換基は、各々の場合に
おいて、メチル、エチル、n一またはi−プロビル、塩
素またはトリフルオロメチルである)、Xは、酸素また
は硫黄を表し、そして Yは、酸素または硫黄を表す 化合物である。 もし、例えば、l−クロロカルポニル−3−メチルアミ
ノー4−メチル−1.2.4−トリアゾリン−5−オン
及びアリルアミンを出発物質として使用するならば、本
発明による方法(a)の反応の過程は、以下の式もし、
例えば、3−エチルアミノー4−メチル−IH−1.2
.4−}リアゾリンー5−オン及びイソプロビルイソシ
アネートを出発物質として使用するならば、本発明によ
る方法(b)の反応の過程は、以下の式によって表すこ
とができる: の、1一位置が置換されていないトリアゾロンヲ式(V
l) 式(IF)は、本発明による方法(a)を実施するため
の出発物質として必要とされるクoo(チ才)カルボニ
ルトリアゾロンの一般的な定義を与える。 この式(II)ニおイテは、R′、R1、X及びYは、
好ましくは、これらの置換基に関して好ましいとして本
発明4こよる式(I)の物質の説明にy8遮して既に述
べられた基を表す。 式(II)のクロロ(チオ)カルボニルトリアゾロンは
これまでのところ知られていなかった。 それらは、式(IV) E式中、 RI%R2及びXは、上で定義されたようである】E式
中、 Yは、上で定義されたようであるコ の(チオ)ホスゲンと、もし適切ならば希釈剤、例えば
、トルエン、クロロベンゼンまたはアセトニトリルの存
在下で、そし゛Cもし適切ならば酸結合剤、例えば、ト
リエチルアミンの存在下で、+20゜Cと+150℃の
間の温度で反応させる時に得られる。 式(I[I)は、本発明による方法(a)を実施するた
めの出発物質としてさらに必要とされるアミンの一般的
な定義を与える。この式(nI)においては、Rs及び
R′は、好ましくは、これらの置換基に関して好ましい
として本発明による式<I)の物質の説明に関連して既
に述べられた基を表す。 式(DI)のアミンは、一般に、有機化学の公知の化合
物である。 式(IV)は、1一位置が置換されていない、そして本
発明による方法(b)を実施するためのそして式(II
)の前駆体を合成するための出発物質として必要とされ
るトリアゾロンの一般的な定義を与える。この式(IV
)においては,R’、R”及びXは、好ましくは、これ
らの置換基に関して好ましいとじで本発明による式(I
)の物質の説明に関連して既に述べられた基を表す。 式(IV)の、l一位置が置換されていないトリアゾロ
ンは、公知であるかあるいは公知の方法に類似して得る
ことができる(例えば、ヨーロッパ特許283,876
.アーク.ファルム. (Arch−Pharm.)3
 0 3、263〜267 [19701 iアーク.
ファルム.307、509〜51’6N974];J.
オーガ.ケム− (Org.Chem.)3 4、18
08〜1816 [1969]  :ケム2ベル.(C
heIIl−Ber−) l Oヱ、454 〜459
[1974];J,ヘテロサイクル.ケム. (Het
erocycl.Chem.)15、377〜384 
[1978]  ;ファルマジイ−(Pharmazi
e) 2 9、20−25  [1974]  ;イン
ディアン(Indian) J .ケム. (CheI
1) 8、39l〜394 [19701  ;インデ
ィアンJ.ケム.旦、287〜293 [1968] 
 ;F3本特許46/37.646i日本特許62/2
,248 i日本特許62/153.850;DE2.
714.880 ;DE2.7 16,707 ;イン
ディアンJ.ケム.セクト. (Sect.)B 2 
1 B,  3 2 1 〜324 [1982]  
;ヘルベ.キミ.アクタ(He 1v.chim.Ac
ta) 6 3、841〜859 (19801;DE
2,145,414;J.ケム.ソス. (Che+*
.soc.)C l 9 8 7、2471−2472
 i J.ケム.ソス.C1967、746〜75 1
 i J.・ケム.ソス.C1968、l375〜13
80;J.ケム.ソス.C1967、742〜746;
GBI,049,Ill;アーク.ファルム.3隻互、
659〜664 [1973]  ;ファルマシア(F
armac ia)上旦、415 〜419  [1!
1167]及び製造実施例参照)。 式(■) [式中、 (#)Xは酸素を表し、モしてRl及びR2はメチルを
表すか、もしくは式中、 (β)Xは酸素または硫黄を表し、モしてRlはメチル
を表しかつ、同時に、R2はエチルを表すか、あるいは
R1はエチルを表しかつ、同時に、R3はメチルを表す
か、あるいはR1及びR3はエチルを表す] の化合物は新規である。 式(TV)の新規なそして公知の化合物は、例えば、(
■b) E式中、 RS及びR@は、アルキル、特にメチルまたはエチルを
表し、そして R2は、上で定義されたようである] のアミノグアニジニウム塩酸塩を式(X)Rl−N−C
−X       (X)E式中、 Rl及びXは、上で定義されたようである]のイン(チ
オ)シアネートと、もし適切ならば希釈剤、例えば、ト
ルエン、クロロベンゼンまたはアセトニトリルの存在下
で、そしてもし適切ならば酸結合剤、例えば、炭酸カリ
ウムまたはトリエチルアミンの存在下で、20と150
℃の間の温度で反応させる時に、あるいは式(XI)H 〔式中、 RFは、アルキル、特にメチルまたはエチルを表し、そ
して R1及びXは、上で定義されたようである]の3−アル
キルチオトリアゾロンを式(x n)R ” − N 
H z    ( X II )[式中、 R3は、上で定義されたようである] のアミンと、もし適切ならば希釈剤、例えば、エタノー
ルまたはアセトニトリルの存在下で、50と300℃の
間の温度で大気圧と300barの間の圧力範囲で反応
させる時に得られる。 式(■b)のアミノグアニジニウム塩酸塩は、公知であ
るかあるいは公知の方法に類似して得ることができる(
例えば、ヨーロッパ特許283,876 ; J.オー
ガ.ケム.上旦、1807[1954]  ;ブル.ソ
ス9ケミ.(Bull.Soc.Chim.)フランス
l975、1649;US特許明細書2,845.45
8参照)。 式(X)のイソ(チオ)シアネートは、一般に、有機化
学の公知の化合物である。 式(X I)の3−アルキルチオトリアゾロンも同様に
公知である(例えば、ヨーロッパ特許283.876 
:DE2,527.676 ;DE2,250.572
;US4,098.896;υ34,110,332,
us4,530,898;J.ケム.ソス.C1967
、746〜751参照)。 式(x n)のアミンは、一般に、有機化学の公知の化
合物である。 式(V)は、本発明による方法(b)を実施するための
出発物質としてさらに必要とされるイソ(チオ)シアネ
ートの一般的な定義を与える。この式(V)においては
、R’及びYは、好ましくは、これらの置換基に関して
好ましいとして本発明による式(夏)の物質の説明に関
連して既lこ述べられた基を表す。 これらのイソ(チオ)シアネートは、一般に、有機化学
の公知の化合物である(例えば、サウルパタイ(Sau
l PaLai)、“シアネート及びそれらのチオ誘導
体の化学”J,ワイリーアンドサンズ(Wiley &
 Sons)、ニューヨーク1977参照)。 本発明による方法(a)を実施するための好ましい適当
な希釈剤は不活性有機溶媒である。 これらは、特に、脂肪族、脂環式または芳香族の、随時
ハロゲン化された炭化水素類、例えば、ベンジン、リグ
ロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼ
ン、石油エーテル、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シ
クロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホルム及び四塩
化炭素、工一テル類、例えばジエチルエーテル、ジオキ
サン、テトラヒド口7ラン、エチレングリコーノレジメ
チノレエーテノレまたはエチレングリコーノレジエチノ
レエーテル、ケトン類、例えばアセトンまたはブタノン
、ニトリル類、例えばアセトニトリルまたはブロビオニ
トリル、アミド類、例えばジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、N−メチルホルマニリド、N〜メチ
ルピロリドンまたはヘキサメチルリン酸トリアミド、エ
ステル類、例えば酢酸エチル、あるいは塩基類、例えば
ピリジンを含む。 もし適切ならば、本発明による方法(a)は、適当な酸
結合剤の存在下で実施される。 適当なrI1結合剤は、すべての普通の無機または有機
塩基である。これらは、例えば、アルカリ金属水酸化物
類、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、ア
ルカリ金i炭酸塩類、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウムまたは炭酸水素ナトリウム、及び第三アミン類、例
えばトリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ビ
リジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシ
クロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(
D B N)またはジアザビシクロウンデセン(D B
 U)を含む。 反応物として使用される式(■)のアミンを適切な過剰
で用いて同時に酸結合剤としても作用させることもまた
可能である。 本発明による方法(a)を実施する時には、反応温度は
、かなりの範囲内で変えることができる。 一般に、この方法は、0℃と+150℃の間の温度で、
好ましくは+10℃と+80℃の間の温度で実施される
。 本発明による方法(a)は、通常は、大気圧下で実施さ
れる。しかしながら、この方法を増加した圧力下で実施
することもまた可能である。 本発明による方法(a)を実施するためには、式(n)
の1−クロロー(チ才)カルポニルトリアゾロンのlモ
ルあたり1.0〜5.0モル、好ましくは1.0〜2.
5モルの式(I[)のアミン及びもし適切ならば1.0
〜2.5モルの酸結合剤が、一般に用いられる。反応が
実施され、そして反応生戒物が、一般に知られている方
法に類似して後処理されそして単離される。 本発明による方法(b)を実施するための適当な希釈剤
は、同様に、不活性有機溶媒である。方法(a)におい
て述べられた希釈剤が好ましく使用される。 もし適切ならば、本発明による方法(b)は、塩基性反
応助剤の存在下で実施することができる。 適当な塩基性反応助剤は、すべての普通の無機及び有機
塩基である。第三アミン類、例えばトリエチノレアミン
、N.N−ジメチノレアニリン、ビリジン、N,N−ジ
メチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DA
BCO) 、ジアザビシクロノネン(DBN)またはジ
アザビシクロウンデセン(D B U)が好ましく使用
される。 しかしながら、このような触媒を添加することは絶対に
必要ということではない。 本発明による方法(b)を実施する時には、反応温度は
、かなりの範囲内で変えることができる。 一般に、この方法は、0℃と+150℃の間の温度で、
好ましくは+40℃と+120℃の間の温度で実施され
る。 本発明による方法(b)は、通常は、大気圧下で実施さ
れる。しかしながら、特に気体状出発化合物の場合には
、この方法を増加した圧力下で実施することもまた可能
である。 本発明による方法(b)を実施するためには、式(IV
)の、l一位置が置換されていないトリアゾロンのtモ
ルあたり1.0〜5.0モル、好ましくは1.0〜2.
5モルの式(V)のイソ(チオ)シアネート及びもし適
切ならば1.0〜2.5モルの反応助剤が、一般に用い
られる。反応が実施され、そして反応生或物が、一般に
知られている方法に類似して後処理されそして単離され
る。 本発明による活性化合物は、落葉剤、乾燥剤、広葉植物
の破壊剤及び特に殺雑草剤として用いることができる。 雑草とは、広い意味において、雑草を望まない場所に成
長するすべての植物を意味する。本発明による物質が完
全または選択的除草剤として作用するかどうかは、本質
的にその使用量に依存する。 本発明による活性化合物は、例えば次の植物に関して使
用できる: 次の属の双子葉植物:カラシ属( Sinapis)、
マメグンバイナズナ属(Lepidium) 、ヤエム
グラ属(Galium)、ハコベ属(SLellari
a) 、シカギク属(Matricaria) .、カ
ミツレモドキ属(Anthemis)、ガリンソガ属(
Galinsoga) 、アカザ属(Chenopod
ium) 、イラクサ属(Urtica) 、キオン属
( Senec io) ’、ヒュ属(Amarant
hus) 、スベリヒュ属(Portulaca) 、
オナモミ属(Xanthium)、ヒルガオ属(Con
volvulus) 、サツマイモ属(Ipomoea
) 、タデ属(Polygonum) 、セスバニア属
(Sesbania) 、オナモミ属(Awbrosi
a) 、アザミ属(Cirsiun+) 、ヒレアザミ
属(Carduus) 、ノゲシ属( Sonchus
) 、ナス属(Solanum) 、イヌガラシ属(R
orippa) 、キカシグサ属(Rotala)、ア
ゼナ属(Lindernia) 、ラミウム属( La
w ium)、クワガタソウ属(Veron ica)
、イチビ属(Abutilon)、エメクス属(Eme
x) ,チョウセンアサガオ属(Datura) 、ス
ミレ属(Viola) 、チシマオドリコ属(Gale
opsis) 、ケシ属( Papaver)及びケン
タウレア属(Centaurea)。 次の属の双子葉栽培植物:ワタ属(Gossypium
)、ダイズ属(Glycine) 、フダンソウ属(B
eta)、二冫ジン属(Daucus) sインゲンマ
メ属(Phaseolus) 、−r−ンドウ属(Pi
sum) 、ナス属(Solanum) 、アマ属(L
inum) 、サツマイモ属(+pomoea) 、ン
ラマメ属(Vicia) 、タバコ属(Nicotia
na)、トマト属(Lycopersicon) 、ラ
ッカセイ属(Arachis) 、アブラナ属(Bra
ss ica)、アキノノゲシ属(Lactuca) 
、キュウリ属((ucun+is)及びウリ属(Cuc
urbita)。 次の属の単子葉植物:ヒエ属(Echinochloa
)、エノコログサ属(Setaria) 、キビ属(P
anicum)、メヒシバ属(Digitaria) 
、7 ’7ガリエ属(Phleum) ,スズメノカタ
ビラ属(Poa) ,ウシノケグサ属(Festuca
) 、オヒシバ属(Eleusine)、プラキアリア
属(Brachiaria)、ドクムギ属(Lo目um
)、スズメノチャヒキ属(Bromus) 、カラスム
ギ属( Avena) 、カヤツリグサ属(Cyper
us)、モロコシ属(Sorghum) 、カモジグサ
属(Agropyron) 、シノドン属(Cynod
on) 、ミズアオイ属(Monochoria) 、
テンッキ属(Fimbistylis) 、才モダカ属
(Sagittaria)、ハリイ属(Eleocha
ris) 、ホタルイ属(Scirpus)、パスバル
ム属(Paspalum) 、カモノハシ属(Isch
aemum) 、スベノクレア属( Spenoc l
ea)、ダクチロクテニウム属(Dactylocte
nium) ,ヌヵボ属(Agrostis) ,スズ
メノテッポウ属(Alopecurus)及びアベラ属
(Apera) a次の属の単子葉栽培植物:イネ属(
 Oryza)、トウモロコシ属(Zea) 、コムギ
属(Triticum)、オオムギ属(Hordeum
) 、カラスムギ属(Avena)、ライムギ属(Se
cale) 、モロコシ属( Sorghum)、キビ
属(Panicum) 、サトウキビ属(Saccha
rum)、アナナス属(Ananas) 、クサスギカ
ズラ属( Asparagus)及びネギ属(Alli
um)。 しかしながら、本発明による活性化合物の使用はこれら
の属にまったく限定されず、他の植物にも同じ方法で使
用できる。 濃度に依存して、本化合物は、例えば工業地域及び鉄道
線路上、樹木が存在するかまたは存在しない道路及び四
角い広場上の雑草の完全除草剤として適している。同等
に、本化合物は多年生栽培植物、例えば森林、装飾樹木
、果樹園、ブドウ園、かんきつ類の木立、クルミの果樹
園、バナナの植林、コーヒーの植林、茶の植林、ゴムの
木の植林、油やしの植林、カカオの植林、ソフトフルー
ツの植林及びホップ栽培園の中の雑草の駆除に、及び一
年生作物中の雑草の選択的駆除に使用することができる
。 ここにおいて、本発明による式(I)の活性化合物は、
特に単子1J栽培植物例えばトウモロコシ中の、双子葉
雑草を駆除する際に特に良好な或功を伴って使用するこ
とができる。 さらにまた、本発明による活性化合物は、植物の代謝作
用にかかわり、そしてそれ故戊長調節剤として使用する
ことができる。 植物或長調節剤の作用の様式のこれまでの経験は、活性
化合物はまた植物に二三の異なる作用を及ぼすことがで
きることを示した。本化合物の作用は、植物の戊育の段
階に関する、本化合物が使用される時点に、そして植物
またはそれらの環境に施用される活性化合物の量に、そ
して本化合物が施用される方法に本質的に依存する。各
々の場合において、成長調節剤がしてもよい特定のやり
方で作物植物に影響を及ぼすことが意図されている。 戊長調節剤の影響下では、植物上の葉の量は、所望の時
点での植物の落葉が達戒されるように制御することがで
きる。このような落葉は、綿の機械的な収穫においては
非常に重要であるが、その他の作物例えばぶどう栽培に
おける収穫を容易にするためにも興味があるものである
。植物の落葉はまた、m物を移植する前に植物の,W教
を減少させるために実施することができる。 適切な施用量においては、本発明による活性化金物はま
た、殺菌・殺カビ活性を示し、そして、例えば、穀物及
びイネの成長における菌・カビの病気を防除するtこめ
に、例えば、穀物にべと病を引き起こす病原体(エリシ
7エ グラミニス(Erysiphe gramini
s)に対してまたはイネの胴枯れ(blask)病を引
き起こす病原体(いもち病菌(Pyricularia
 oryzae))に対して、あるいは果物及び野菜の
皮長における菌・カビの病気を防除するために、例えば
、リンゴ腐敗病の病原体(黒星病菌(Venturia
 inaequalis)に対してまたはセルコスボラ
(Cercospora)種に対して使用することがで
きる。この分野の施用においては、本発明による活性化
合物は、良好な保護的性質ばかりでなくまた全身的(s
ystenic)性質も示す。 それらの特定の物理的及び/または化学的性質に依存し
て、本活性化合物は、普通の組戊物例えば、溶液、乳液
、水和性粉剤、懸濁剤、粉剤、包沫剤、塗布剤、顆粒、
エアロゾル、活性化合物を含浸させた天然及び合或物質
、種子用の重合物質中の及び被覆組戊物中の掻く細かい
カプセル、並びにULV冷ミスト及び温ミストm戊物に
変えることができる。 これらの組戊物は、公知の方法l二おいて、例えば活性
化合物を伸展剤、即ち、液体溶媒、圧力下で液化された
ガス及び/または固体の担体と混合して、随時界面活性
剤、即ち乳化剤及び/または分散剤及び/または発泡剤
を使用して、製造される。伸展剤として水を用いる場合
、例えば有機溶媒を補助溶媒として用いることもできる
。液体溶媒としては、主に芳香族、例えばキシレン、ト
ルエンもしくはアルキルナフタレン、塩素化された芳香
族または塩素化された脂肪族炭化水素、例えハクロロベ
ンゼン、クロロエチレンもしくハ塩化メチレン、脂肪族
炭化水素、例えばシクロヘキサンもしくはバラフィン、
例えば鉱物油留分、アルコール、例えばブタ/−ルもし
くはグリコール並びにそれらのエーテル及びエステル、
ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソプチルケトンもしくはシクロヘキサノン、強い極性
溶媒、例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホ
キシド並びに水が適している;液化された気体の伸展剤
または担体とは、常温及び常圧では気体である液体を意
味し、例えばハロゲン化された炭化水素並びにブタン、
プロパン、窒素及び二酸化炭素のごときエアロゾル噴射
基剤である;固体の担体としては、例えば粉砕した天然
鉱物例えばカオリン、クレイ、タルク、チョーク、石英
、アタバノレジアイト、モントモリロナイト、またはケ
インウ土、並びに粉砕した合成鉱物例えば高度に分散さ
れたシリカ、アルミナ及びシリケートが適している:頼
粒に対する固体の担体としては、例えば、粉砕しかつ分
別した天然岩例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び
白雲石、並びに無機及び有機のひさわり合或顆粒、並び
に有機物質の顆粒例えばおがくず、やしから、トウモロ
コシ穂軸及びタバコ茎が適している:乳化剤及び/また
は発泡剤としては、例えば、非イオン性及び陰イオン性
乳化剤、例えばボリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル例えばアル
キルアリールポリグリコールエ一テル、アルキルスルホ
ネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート
並びにアルプミン加水分解生放物が適している:分散剤
としては、例えばリグニンスルファイト廃液及びメチル
セルロースが適している。 接着剤例えばカルポキシメチルセルロース、並びに粉状
、粒状または格子状の天然及び合成重合体例えばアラビ
アゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセテー
ト、並びに天然リン脂質例えばセファリン及びレシチン
、並びに合戊リン脂質を組或物に用いることができる。 他の添加物は鉱油及び植物油であり得る。 着色剤、例えば無機顔料例えば酸化鉄、酸化チタン及び
プルシャンブルー、並びに有機染料例えばアリザリン染
料、アゾ染料及び金属7タロシアニン染料、並びに微量
の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、
モリブデン及び亜鉛の塩を用いることができる。 調製物は一般に0.1〜95重量%、好ましくは0.5
〜90重量%の活性化合物を含有する。 本発明による活性化合物はまた、そのまま、あるいはそ
れらの調製物の形態で、公知の除草剤との混合物として
、雑草を駆除するために用いることができ、調製済調製
物またはタンク混合が可能である。 混合物として適当な除草剤は、公知の除草剤、例えば、
穀物中の雑草を駆除するための1−アミノー6−エチル
チオ−3− (2.2−ジメチルグロビル) −1.3
.5−トリアジン−2.4 ( IH.3H)一ジオン
(AMETHYDIONE)またはN−(2−ペンゾチ
アゾリル) −N,N’−ジメチル尿素(MATABE
NZTHIAZURON) ;サトウダイコン中の雑草
を駆徐するための4−アミノー3−メチル−6−7エニ
ルー1.2.4−}リアジ7−5(4H)一オン(ME
TAMITRON)、及び大豆中の雑草を駆除するため
の4−アミノー6−(l.l−ジメチルエチル)−3−
メチルチオ−1.2.4− トリアジン−5(4H)一
オン(METRIBUZIN)である。2.4−ジクロ
ロフェノキシ酢酸(2.4−D) i 4−(2.4−
ジクロロ7エノキシ)一酪酸(2.4−DB) ; 2
.4−ジクロロフエノキシグロビオン酸(2.4−DP
) ; 2−クロロー4−エチルアミノー6−イソプロ
ビルアミノー1.3.5− トリアジン(A丁RAZI
NE) ; 3−イソプロビノレ−2.1.3−ペンゾ
チアジアジン−4−オン−2,2−ジオキシド(BEN
TAZONE) .メチル−5−(2.4−ジクロロフ
ェノキシ)−2−二トロペンゾエート(BIFENOX
) ; 3.5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニト
リル(BROMOXYNIL) ; 2−ク” I’ 
−N−{[(4ーメトキシ−6−メチル−1.3.5−
トリアジン−2−イル)一アミノ]一カルボニル}−ベ
ンゼンスルホンアミド(CHLORSULFURON)
 ; N,N−ジメチル−N’−<3−クo o −4
−メチルフェニル)一尿素(CHLORTOLURON
) ; 2−クロロ−4−エチルアミノー6−(3−シ
アノプロピルアミノ)−1.3.5− ト!J 7ジン
(CYANAZIN) ; 2− [4−(2.4−ジ
クooフエノキシ)−7エノキシ]一プロビオン酸、そ
のメチルエステルまたはそのエチルエステル(DICL
OFOP);4−アミノー6−t−プチルー3−エチル
チオ−1.24−チアジンー5(44)一オン(ETH
IOZIN) ; 2−{4−[(6−クロロー2−べ
冫ゾキサゾリノレ)一オキシ]−7ェノキシ}一プロパ
ン酸(propanoic acid)、そのメチルま
たはそのエチルエステル(FENOXAPROP) :
 [(4−アミノー3.5−ジクロロー6−7ル才ロー
2−ビリジニル)一オキシ]一酢酸またはそのl−メチ
ルヘプチルエステル(FLUROXYPYR) ;メチ
ル−2−[4.5−ジヒドロー4−メチル−4−(lメ
チルエチル)−5−オキソーIH−イミダゾルー2−イ
ル]−4<5>− ) f ルヘンゾ1− 1− (I
MAZAMETHABENZ) ? 3.5−ジョード
−4−ヒドロキシベンゾニトリル(IOXYNIL) 
; N,N−ジメチルーN’−(4−イソプロビルフエ
ニル)一尿素(ISOPROTURON);  (2−
メチル−4−クロロ7エノキシ)一酢酸(MCPA)?
  (4−クロロ−2−メチルフェノキシ)プロビオン
酸(MCPP) ; N−メチル−2−(1.3−ペン
ズチアゾル−2−イルーオキシ)一アセトアニリド(M
EFENACET) ; 2−([[((4〜メトキシ
ー6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イノレ)
一アミノ)一カノレボニノレ〕−アミノ】−スルホニル
}一安息香酸またはそのメチルエステル(METSUL
FURON) ; N−(1−エチルブロビル)−3,
4−ジメチル−2,6−ジニトロアニリン(PENDI
METHALIN);O−(6−クロロ−3−フェニル
ービリダジンー4−イノレ)−s−才クチノレーチオカ
ーポネート(PYRIDATE) ; 4ーエチルアミ
ノー2−t−ブチルアミノ−6−メチルチオーs一トリ
アジン(TERBUTRYNE) ;メチル[3−[[
[[(4−メトキシ−6−メチル−1.3.5− トリ
アジン−2−イル)一アミノ】一カルボニル】−アミノ
]一スルホニル]一チオフェンー2−カルポキシレート
(THIAMETURON)及びS一2,3.3− ト
リクロロアリルN,N−ジイソプ口ピルチオールカルバ
メート(TRIALLATE)との混合物もまた可能で
ある。驚くべきことに、いくつかの混合物は相乗作用を
も示す。 他の公知の活性化合物、例えば殺菌・殺カビ剤(fun
gicides) 、殺虫剤、殺ダニ剤(acar t
c ides)、殺線虫剤、小鳥忌避剤、植物栄養剤及
び土壌改良剤との混合物もまた可能である。 本活性化合物は、そのまま、あるいはそれらの調製物の
形態で、またはそれらからさらに希釈によって調合され
I;使用の形態で、例えば調製済液剤、懸濁剤、乳液、
粉剤、塗布剤及び粒剤の形態で用いることができる。こ
れらのものは、普通の方法で、例えば液剤散布(4at
ering) 、スプレーアトマイジング(atomi
zing)または散布によって用いられる。 本発明による活性化合物は植物の発芽前または後のいず
れかに施用することができる。 また本化合物は種子をまく前に土壌に配合することもで
きる。 使用する活性化合物の量は実質的な範囲内で変えること
ができる。この量は本質的に所望の効果の性質に依存す
る。一般に、用いられる量は、土壌表面1ヘクタールあ
たり活性化合物0.01〜1 0 k g,好ましくは
、0.05〜5kgである。 製造実施例: 実施例l: a O−C−NH−CH*−CH<llz (方法b) 4.2g (0.05モル)のアリルイソシアネート及
び3滴のジアザビシクロウンデセン(DBU)を150
mffのアセトニトリル中の6.4g(0.05モル)
の3−メチルアミノー4−メチルー(IH)−1.2.
4− トリアゾリン−5−オンに添加すると、この過程
の間に反応混合物の温度が30℃に上がる。引き統いて
混合物を還流温度で30分間撹拌しそして真空中で揮発
させ、そして残査を酢酸エチルから再結晶させる。 これは、7.9g(理論の75%)の融点136〜13
7℃の1−アリルアミノ力ルボニル−3−メチルアミノ
ー4−メチル−1.2.4− トリアゾリン−5−オン
を与える。 実施例2: 0=C−NH−C(CJ)* (方法b) 4.95g (0.05モル)の(一プチルイソシアネ
ート及び3?iliのジアザビシクロウンデセン(DB
U) を1 5 0mαのアセトニトリル中の6.4g
 (0.05モル)の3−メチルアミノー4−メチル−
(IH)−1.2.4− トリアゾリン−5−オンに添
加し、引き続いてこの混合物を還流温度で30分間撹拌
しそして濾過し、そして濾液を真空中で揮発させる。 これは、6.5g (理論の57%)の融点2lO℃(
分解)のl−t−プチルアミノ力ルボニル−3メチルア
ミノー4−メチル−1.2.4− トリアゾリン−5オ
ンを与える。 実施例3: ζ S=C−NH−CH3 (方法b) 3.65g (0.05モル)のメチルイソシアネート
及び3滴のジアザビシクロウンデセン(DBU)を15
0mffのアセトニトリル中の6.4g(0.05モル
)の3−メチルアミノー4−メチル−(IH)−1.2
.4− トリアゾリン−5−オンに添加し、引き続いて
この混合物を40〜50’C!で30分間そして、この
後で、70〜80°Cでさらに30分間撹拌しそして次
に真空中で揮発させ、モして残査を酢酸エチル/アセト
ニトリル(3:1)から再結晶させる。 これは、4.95g (理論の49%)の融点l61−
163℃の1−メチルアミノーチオカルボニル−3−メ
チルアミノー4−メチル−1.2.4− トリアゾリン
−5−オンを与える。 実施例4: モして濾液を再び真空中で揮発させる。 これは、12.2g(理論の90%)の融点83〜85
℃のl−ジエチルアミノ力ルポニル−3−メチルアミノ
ー4−メチル−1.2.4−トリアゾリン−5−オンを
与える。 実施例5: 0=C−N−C.H. 1 C,H, (方法a) 8.83g (0.12モル)のジエチルアミンを、2
00IIlaノアセトニトリル中の11.4g(0.0
6モル)の1−クロロカルボニル−3−メチルアミノー
4−メチルー(1.2.4)一トリアゾリン−5−オン
に、反応混合物の温度が40℃を越えないやり方で撹拌
しながら滴加する。添加が完了した時に、撹拌を室温で
2時間続け、混合物を濾過し、そしてa液を真空中で揮
発させ、残査を150n+ffiのアセトン中にとり、
そしてこの混合物を再び濾過し、(方法b) 5.95g (0.05モル)の7ェニルイソシアネー
トを150−のアセトニトリル中の8.5g(0.05
モル)の3−メチルアミノー4−アリルー(IH)−1
.2.4− トリアゾリン−5−チオンに添加し、引き
続いてこの混合物を還流温度で1時間撹拌し、次に真空
中で揮発させ、そして残査をトルエン/シクロヘキサン
(1 : l)から再結晶させる。 これは、8.7g(理論の60%)の融点l32〜13
3℃の1−7エニルアミノカルボニル−3−メチルアミ
ノー4−アリルー1.2.4−トリアゾリン−5−チオ
ンを与える。 一般式(1) 表! 6 CH. CI, −NH−CTo−C(CHs)x o  o  208−209 −NH−CH3 −NH−C,88 −NH−(CH*)z−CHs −NH−CH(CHx)* 226−227 182−183 124−125 160−162 の以下の置換されたトリアゾロンは、対応するやり方で
そして一般的な製造の指示に従って得られる。 CH s      CH , cu,−cn−co,−  CH3 GHz”CH−CHs−  CHI co=−co−ct+−co, CH,CHi    
  CH3 −NH−CHt−CH=CH, −NH−CH, −NH−(CH2)z−CHs −NH−CH(CHs)x −NH−(CH*)i−CIs 161−162 144 117 126−127 110 C!H. C!Ha −NH−CHx−C(CIls)s −NH−3ゝへ −NH..lゝ −NH−(CHz)z−C}Is CHs −NH−C−CToCl 1 CH. CH.C1 1 −NH−C−CH. 薯 CFl.CI じ1 CH. 1 −NH−GO−CtHs −NH−CH,−CH!C! −NH−CH,一α)QC ,H . S 0 S S S S O 0 0 O O O 0 0 0 0 O O 203 191 187 157−159 196 183−185 181−182 215 163−164 33 34 35 37 38 39 COm CH, CO. CH3 CH3 CFI. CH3 CH3 CH3 CHI CH, CH3 CH,F 1 −88−C−CHx 1 CI2F CN −NFI−C−C.H1 1 CH3 CH3 −NH−CHz−CHx−OCJs OCHよCl 1 一N■−C−CH, 1 CI{,Cl CFf3 酪 −NH−C−CHCI , CH3 196−197 259−262 222−224 CH3 CH3 −NH−CHz−C−Cl{3 CI, O O 181−182 50 51 CH, Cl, CH, CH, NH−CH−CH2CI l CI+, −NH−CB−C}I!CI CI, 155−156 −NH−CH(CHs)t O O 144−146 CH3 56 CB, CH, −NFI−CiL 150−151 CH. 68 CH, CO. CI, −NH−OCHs 0 167−170 CH, co,ct 1 CH, 70 7l CH, CI, Cls CI, −NH−C}l−CHz−CH(CHs)x1 CH. −NH−CTo−CHx−CH(CHx)zO O 170−173 116−120 O O 221−222 74 CH, CI3 −NH」コ O 173−176 CHs     −NH−(CHI)s−CHs   
O  O  100−102CH.     −NH−
CHI−CH(CHI)l  O  O  155−1
57CHs  −NH−CHt−CH−(CHx)s−
CHs O  O  140−141− C,H, 76 CH, CH3 一Ml{−CHt−CH−CJs 1 CB, O 156−158 88 CH, CH, −NH−C(CJa) s 0 208−210 89 CH, CH, 0 186−187 −NH−Cl−(CHx)*−CHs O■ CH. −NH−CH−(CHi)オーCH3 01 CH. −NH−CI−CI(CHs)t i Cl. O −NH−CH−(CH*)a−CH(CI{s)s O
CH3 −NH−CH−(CHi)s−CHs ■ C宜H● 0 −NH−CH−CH.−OCRs 1 CH, O −NH−C−CH, 直 C.H@ O 0 0 0 0 0 O 0 127−129 160−163 222−223 159−161 150−151 139−141 226 93   CH, 94   CFIs 95 CM, 97 CH, C!Hレ C!H, C!Hs C,H, CH, CH. CI. −NH−CH, −NH−CH(CHs)x CH3 −NH−C−CIl,CI l CH3 −NH−CI−Cxtls− 1 CH, o  o  215−217 0 0 ・148−150 0 176−178 O 143−145 98 99 CH, CH, (CH3)2CH −NH−CH 3 (CH3)*CH−  −NH−CI(CHx)x10
0 CH, (CH3)2CH −NH−Cll−1.H, 1 CI. 出発物質の製造: 実施例n−t: 0 0 184−187   8 5℃の1−クロロカ
ルボ=ル−3−) チル7 ミ/ −4−0 0 18
4−185   メチル−1.2.4− トIJ 7ゾ
!J 7−5−オンを与t6。 0 0 189−191   実施例■−1:一 〇=C−CI 12.8g (0、1モル)の3−メチルアミノー4−
メチル−(IH)−1 .2.4− }リアゾリンー5
−オンを、150mαの乾いたクロロベンゼン中の約1
 50gのホスゲンの飽和溶液に添加し、そして撹拌さ
れた混合物を還流温度に加熱し、その間にさらにホスゲ
ンを中に通す。30分後に、窒素の乾いた流れの助けに
よって過剰のホスゲンを溶液から追い出し、そして冷た
い沈殿した生戊物を冷たい条件下で吸引濾別しそして酢
酸エチルから再結晶させる。 これは、17.5g(理論の92%)の融点l1.00
0−のエタノール中の87g (0.6モル)の3−メ
チルチオ−4−メチル−(IH)−1 .2.4−トリ
アゾリン−5−オン(例えば、US4.098896ま
たはUS4,110.332参照)及び300g (9
.67モル)のメチルアミンを、3,000一のオート
クレープ中で撹拌しながら230℃で3時間加熱し、こ
の過程の間に75barの圧力を確立する。冷たい時に
、反応混合物を揮発させ、モして残査をアセトニトリル
から再結晶させる。 これは、58g(理論の76%)の融点202〜204
゜Cの3−メチルアミノー4−メチルー(IH)−1.
2.4−トリアゾリン−5−オンを与える。 実施例■−2: n 45.75g (0.3モル)の1−アミノー2.2.
3−トリメチルグアニジニウム塩酸塩(例えば、ヨーロ
ッパ特許283.876参照)及び21.3g (0.
3モル)のエチルイソシアネートを、30011112
のアセトニトリル中で還流温度で2時間撹拌し、この混
合物を引き続いて40℃に冷却し、50.4g (0.
6モル)の炭酸水素ナトリウムを添加し、そしてこの混
合物を還流温度でさらに8時間撹拌する。後処理のため
には、熱い混合物を濾過し、モして濾液を冷却する。沈
殿した反応生戒物を吸引濾別し、洗浄しそして乾燥する
。 これは、25g(理論の59%)の融点208〜210
℃の3−メチルアミノー4−エチル−(IH)−1.2
.4−トリアゾリン−5−オンを与える。 実施例■−3= ■ 91.5g (0.6モル)のl−アミノー2.2.3
−トリメチルグアニジニウム塩酸塩及び59.4g(0
.6モル)のアリルイソチオシアネートを、800ml
2のアセトニトリル中で還流温度で2時間撹拌する:引
き続いて60.6g (0.6モル)のトリエチルアミ
ンを添加し、この混合物を還流温度でさらに1時間撹拌
し、冷却しそして濾過し、濾液を濃縮し、そして油性残
査をジクロ口メタンと水の間に分配させる。合わせた有
機相を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして揮発させる。 これは、68g(理論の67%)の融点129〜1 3
 1 ℃の3−メチルアミノー4−アリルー(IH)−
1.2.4−トリアゾリン−5−チオンを与える。 NH−NH* 250ml2のイングロパノール中の78.5g(0.
5モル)のクロロトリメチルホルムアミジニウム塩酸塩
の溶液を、300ml2のイソグロバノール中の50g
 (1モル)のヒドラジン水和物に、30分の過程にわ
たって20〜25℃で撹拌しながら滴加する;添加が完
了した時に、この混合物を室温でさらに30分間撹拌し
、沈殿したヒドラジン塩酸塩を吸引濾別しモして150
tQのイソプロパノールですすぎ、そしてイソプロバノ
ール濾液ヲ真空中で揮発させる。 これは、70.7g (理論の93%)の!−アミノー
2,2.3− 1−リメチルグアニジニウム塩酸塩を与
える。これは、精製することなくさらに反応させる。 545g (5.5モル)のホスゲンを、510g(5
モル)のN,N,N″一トリメチル尿素及び3リットル
のクロロベンゼンの撹拌された混合物中に2.5時間の
過程にわたって80℃で通す:すべでのホスゲンを中に
通した時に、二酸化炭素の発生が止まるまで80℃で4
5分間撹拌を続ける。反応混合物をlO゜0に冷却し、
そして水に敏感な生戊物を窒素下で吸引濾別し、lリッ
トルのクロロベンゼンでモして500+++ffづづの
石油エーテルで二回洗浄し、そして真空中で乾燥する。 これは、635.3g (理論の81%)の融点76〜
78℃のクロロトリメチルホルムアミジニウム塩酸塩を
与える。 使用実施例 以下の使用実施例においては、以下に示す化合物を比較
物質として使用した: l−シクロへキシルアミノ力ルボニル−3−ジメチルア
ミノー4−メチル−1.2.4− トリアゾリン−5−
オン(ヨーロッパ特許283.876から公知)。 実施例A: 発芽後試験 溶 媒:アセトン5重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重
量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を述べられた量の溶媒と混合し、述べられた
量の乳化剤を加え、そしてこの濃厚物を水で希釈して所
望の濃度にする。 5−15cmの高さを有する試験植物に、活性化合物の
調製物を、単位面積当り所望の活性化合物の特定の量が
施用されるように液剤散布する。 散布液の濃度は、1ヘクタールあたり2.000Qの水
を撒くと所望の活性化合物の特定の量が施用されるよう
に選ばれる。3週間後、植物に対する損傷の程度を、未
処理対照植物の発育と比較して、%損傷として評価する
。数字は次を意味する:0%一作用なし(未処理対照と
同様) 100%=全破壊 この試験において、製造実施例7、l2、29、48及
び69の化合物は、先行技術から知られている化合物(
A)と比較して明らかに優れた除草活性を示し、そして
一方作物植物に対してかなり良好な選択性を有する。 本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。 l)一般式(1) R3 [式中、 −Rlは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、
ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロゲノアル
キニル、アルコキシアルキル、アルコキシ、シクロアル
キルアルキルまたはシクロアルキルを表すか、あるいは
各々の場合において随時置換されたアラルキルまたはア
リールを表し、R2は、アルキル、アルケニル、アルキ
ニル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロゲ
ノアルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシ、シク
ロアルキルまたはシクロアルキルアルキルを表すか、あ
るいは各々の場合において随時置換されたアリール、ア
ラルキルまたはへテロアリールを表し、 R3及びR′は、お互いに独立に各々、水素、アルキル
、アルケニル、アルキニル、ハロゲノアルキル、ハロゲ
ノアルケニル、ハロゲノアルキニル、シアノアルキル、
ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルア
ミノアルキル、アルコキシミノアルキル、アルコキシ力
ルポニルアルキルまたはアルコキシカルボニルアルケニ
ルを表すか、あるいは各々の場合において随時置換され
たシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロア
ルケニルまたはシクロアルケニルアルキルを表すか、あ
るいは随時置換された複素環アルキルを表すか、あるい
は各々の場合において随時置換されたアラルキル、アロ
イルまたはアリールを表すか、あるいはアルコキシ、ア
ルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルキルオキシ
またはアリールオキシを表すか、もしくはそれらが結合
している窒素原子と一緒に随時置換された複素環を表し
、Xは、酸素または硫黄を表し、そして Yは、酸素または硫黄を表す1 の置換されたトリアゾロン。 2)式(I) [式中、 Rlは、水素を表すか、あるいは各々の場合において直
鎖のまたは分岐した、1〜8の炭素原子を有するアルキ
ル、2〜8の炭素原子を有するアルケニル、2〜8の炭
素原子を有するアルキニル、1〜8の炭素原子及びl−
17の同一のまたは異なるハロゲン原子を有するハロゲ
ノアルキル、2〜8の炭素原子及びl−15の同一のま
たは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルケニル、
2〜8の炭素原子及びl−13の同一のまたは異なるハ
ロゲン原子を有するハロゲノアルキニル、それらの各々
が個々のアルキル部分中に1〜6の炭素原子を有するア
ルコキシアルキルまたはアルコキシを表すか、あるいは
それらの各々がシクロアルキル部分中に3〜7の炭素原
子及び、もし適切ならば、直鎖のまたは分岐したアルキ
ル部分中に1〜6の炭素厚子を有するシクロアルキルア
ルキルまたはシクロアルキルを表すか、あるいはそれら
の各々がアリール部分中に6〜10の炭素原子及び、も
し適切ならば、直鎖のまたは分岐したアルキル部分中に
l〜6の炭素原子を有し、そしてそれらの各々が同一の
または異なる置換基によって随時一置換または多置換さ
れているアラルキルまたはアリールを表し(ここで適当
なアリール置換基は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、及び
そレラの各々がl〜4の炭素原子及び、もし適切ならば
、1〜9の同一のまたは異なるハロゲン原子を有する、
各々の場合において直鎖のまたは分岐したアルキル、ア
ルコキシ、アルキルチす、ハロゲノアルキル、ハロゲノ
アルコキシまたはハロゲノアルキルチオである)、 Rzは、各々の場合に8いて直鎖のまたは分岐した、1
〜8の炭素原子を有するアルキル、2〜8の炭素原子を
有するアルケニル、2〜8の炭素原子を有するアルキニ
ル、1〜8の炭素原子及び1−17の同一のまたは異な
るハロゲン原子を有するハロゲノアルキル、それらの各
々が2〜8の炭素厚子及びl−15、またはl3の同一
のまたは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルケニ
ルマたはハロゲノアルキニル、それらの各々が個々のア
ルキル部分中にl〜6の炭素原子を有するアルコキシア
ルキルまたはアルコキシを表すか、あるいは3〜7の炭
素原子を有するシクロアルキルを表すか、あるいはシク
ロアルキル部分中に3〜7の炭素原子及びアルキル部分
中に1〜6の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル
を表す,か、あるいはアリール部分中に6〜■0の炭素
原子及びアルキル部分中に1〜6の炭素原子を有し、そ
して同一のまたは異なる置換基によって随時一置換また
は多置換されているアラルキル、6〜lOの炭素原子を
有し、そして同一のまたは異なる置換基によって随時一
置換または多置換されているアリール、または2〜9の
炭素原子及びl〜3のへテロ原子、特に窒素、酸素及び
/または硫黄を有し、そして同一のまたは異なる置換基
によって随時一直換または多置換されているヘテロアリ
ールを表し(ここでアリールまたはへテロアリール部分
中の適当な置換基は各々の場合において、ハロゲン、シ
アノ、ニトロ、及びそれらの各々が1〜4の炭素原子及
び、もし適切ならば、1〜9の同一のまたは異なるハロ
ゲン原子を有する、各々の場合において直鎖のまたは分
岐したアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノ
アルキル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキル
チ才である)、 R3及びR4は、お互いに独立に各々、水素を表すか、
あるいは各々の場合において置鎖のまたは分岐した、1
−1 8の炭素原子を有するアルキル、2〜8の炭素原
子を有するアルケニル、2〜8の炭素原子を有するアル
キニル、1〜8の炭素原子及びt−t7の同一のまたは
異なるハロゲン原子ヲ有するハロゲノアルキル、それら
の各々が2〜8の炭素厚子及びl−15、またはl3の
同一のまたは異なるハロゲン原子を有するハロゲノアル
ケニルまたはハロゲノアルキニル、l〜8の炭素原子を
有するシアノアルキル、1〜8の炭素原子及び1〜6の
ヒドロキシル基を有するヒドロキシアルキル、それらの
各々が個々のアルキルまたはアルケニル部分中に6まで
の炭素原子を有するアルコキシアルキル、アルコキシ力
ルポニルアルキルまたはアルコキシ力ルポニルアルケニ
ルを表すか、あるいはそれらの各々が個々のアルキル部
分中に1〜8の炭素原子を有するアルキルアミノアルキ
ル、ジアルキルアミノアルキルまたはアルコキシミノア
ルキルを表すか、あるいはそれらの各々がシクロアルキ
ルまたはシクロアルケニル部分中に3〜8の炭素原子及
び、もし適切ならば、アルキル部分中にl〜6の炭素原
子を有し、そしてそれらの各々が同一のまたは異なる置
換基によって随時一置換まI;は多置換されているシク
ロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニ
ルまたはシクロアルケニルアルキルを表す(ここで適当
な置換基は各々の場合において、ハロゲン、シアノ、及
びそれらの各々が1〜4の炭素原子及び、もし適切なら
ば、1〜9の同一のまたは異なるハロゲン原子を有する
、各々の場合において直鎖のまたは分岐したアルキルま
たはハロゲノアルキル、あるいはそれらの各々が4まで
の炭素原子を有する各々の場合において二重にリンクさ
れたアルカンジイルまたはアルケンジイルである)か,
R3及びR◆は、さらにまt;、直鎖のまたは分岐した
アルキル部分中に1〜6の炭素原子及び複素環部分中に
l〜9の炭素原子及びl〜3のへテロ厚子、特に窒素、
酸素及び/または硫黄を有し、そして同一のまたは異な
る置換基によって復素環部分において随時一置換または
多置換されている複素環アルキルを表す(ここで適当な
置換基は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、及びそれらの各
々が1〜5の炭素原子及び、もし適切ならば、l〜9の
同一のまたは異なるハロゲン原子を有する、各々の場合
において直鎖のまたは分岐したアルキル、アルコキシ、
アルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ
、ハロゲノアルキルチオまたはアルコキシ力ルボニルで
ある)か,R3及びR1は、さらにまた、お互いに独立
に、各々の場合において直鎖のまたは分岐した、1〜8
の炭素原子を有するアルコキシ、2〜8の炭素原子を有
するアルケニルオキシまたは2〜8の炭素原子を有する
アルキニルオキシを表し、そして最後に、それらの各々
がアリール部分中に6〜10の炭素原子及び、もし適切
ならば、アルキル部分中にl〜6の炭素原子を有し、そ
してそれらの各々が同一のまたは異なるI換基によって
随時一置換または多置換されているアラルキル、アラル
キルオキシ、アリールオキシ、アロイルまたはアリール
を表し(ここで適当なアリール置換基は各々の場合にお
いて、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒトロキシル、それ
らの各々が1〜6の炭素原子及び、もし適切ならば、t
〜9の同一のまたは異なるハロゲン原子を有する、各々
の場合において直鎖のまたは分岐したアルキル、アルコ
キシ、アルキルチす、ハロゲノアルキル、ハロゲノアル
コキシ、ハロゲノアルキルチオ、アルキルスル7イニル
、アルキルスルホニル、ハロゲノアルキルスルフィニル
、ハロゲノアルキルスルホニル、アルカノイルまたはア
ルコキシカルボニル、3〜6の炭素原子を有するシクロ
アルキルまたはフエノキシであり、そして、もし適切な
らば、適当なアルキル置換基は、ハロゲンまたはシアノ
である)か、もしくはR3及びR6は、それらが結合し
ている窒素原子と一緒に、もし適切ならば、l〜2の別
のへテロ原子、特に窒素、酸素及び硫黄を含んでよく、
そして同一のまたは異なる置換基によって随時一置換ま
たは多置換されている5〜10員の複素環を表し(ここ
で適当な置換基は、ハロゲン、及びそれらの各々がi〜
4の炭素原子及び、もし適切ならば、l〜9の同一のま
たは異なるハロゲン原子及びまた1〜2のオキソまたは
チオノ基を有する、各々の場合において直鎖のまたは分
岐したアルキルまたはハロゲノアルキルである)、 Xは、酸素または硫黄を表し、そして Yは、酸素または硫黄を表す] の上記lに記載の置換されたトリアゾロン。 3)式(I) 〔式中、 R1は、水素、メチル、エチル、n−またはiプロビル
、n−  i−  s−またはt−ブチル、n一または
i−ベンチルまたはn一またはi−ヘキシルを表すか、
あるいはアリル、プロバルギル、メトキシ、エトキシま
たはメトキシメチルを表すか、あるいは1〜4の炭素原
子及び1〜9の同一のまたは異なるハロゲン原子を有す
る直鎖のまたは分岐したハロゲノアルキルを表すか、あ
るいはシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロビ
ル、シクロプロビルメチル、シクロヘキシルメチルまタ
ハシクロヘキシルエチルを表すか、あるいは,それらの
各々が同一のまたは異なる置換基によって随時一置換な
いし三置換されているべ冫ジルまたはフェニルを表し(
ここで適当な置換基は、フッ素、塩素、臭素、シアノ、
ニトロ、メチル、エチル、n−またはi−プロビル、n
−  i−  s−または(−ブチル、メトキシ、エト
キシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロ
メトキシまたはトリフル才ロメチルチオである)、 R8は、メチル、エチル、n−またはi−プロビル、n
−  i−  s一またはt−ブチル、n一またはi−
ペンチル、アリルまたはプロパルギルを表すか、あるい
は各々の場合において直鎖のまたは分岐した、各々の場
合において1〜9の同一のまたは異なるハロゲン厚子及
び、1〜4の炭素原子を有するハロゲノアルキル、3〜
6の炭素原子を有するハロゲノアルケニルまたは3〜6
の炭素原子を有するハロゲノアルキニルを表すか、ある
いはメトキシメチル、メトキシエチル、メトキシまたは
エトキシを表すか、あるいはシクロプロビル、シクロプ
ロビルメチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチルまたはシクロ
ベンチルメチルを表すか、あるいはそれらの各々が同一
のまたは異なる置換基によって随時一置換ないし三置換
されているベンジル、フェニルエチルまたはフェニルを
表し(ここで適当な置換基は、各々の場合において、フ
ッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、
n一またはi−プロビル、n−i−s−またはt−ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフルオロメ
チル、トリプルオロメトキシまたはトリ7ルオロメチル
チオである)、 R3及びR6は、お互いに独立に各々、水素、メチル、
エチル、n一またはi−グロビル、n−i−S一または
(一ブチル、n−またはi−ペンチル、n−またはi−
ヘキシル、n−またはi−ヘプチル、n一またはi−オ
クチル、n一またはi−ノニル、n−またはi−デシル
、n−またはi−ドデシルを表すか、あるいはアリル、
n一またはi−ブテニル、n−またはi−ペンテニル、
n−またはi−へキセニル、プロパルギル、n−または
トプチニル、n−また1:ti−べ冫チニル、n−また
はi−へキシニルヲ表すか、あるいは1〜6の炭素原子
及び1〜9の同一のまたは異なるハロゲン原子を有する
直鎖のまたは分岐したハロゲノアルキルを表すか、ある
いはそれらの各々が3〜8の炭素原子及びl〜3のハロ
ゲン原子を有する各々の場合において直鎖のまたは分岐
したハロゲノアルケニルまたはハロゲノアルキニルを表
すか、あるいは各々の場合において直鎖のまたは分岐し
I;、アルキル部分中にl〜6の炭素原子を有するシア
ノアルキル、1〜6の炭素原子及び1〜3のヒドロキシ
ル基を有するヒドロキシアルキル、それらの各々が個々
のアルキルまt;はアルケニル部分中に4までの炭素原
子を有するアルコキシアルキル、アルコキシ力ルポニル
アルキルまたはアルコキシ力ルポニルアルケニル、アル
キルアミノアルキルまたはジアルキルアミノアルキルを
表すか、あるいはそれらの各々がアルキル部分中に1〜
5の炭素原子を有する各々の場合において随時直鎖のま
たは分岐したメトキシミノアルキルまたはエトキシミノ
アルキルを表すか、あるいはそれらの各々が同一のまた
は異なる置換基によって随時一置換ないし三置換されて
いるシクロプロビル、シクロプ口ピルメチル、シクロプ
口ピルエチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル、シクロオクチル、シクロヘキシルメチル、
シクロヘキシルエチル、シクロヘキセニルまたはシクロ
ヘキセニルメチルを表す(ここで適当な置換基は、各々
の場合において、7ツ素、塩素、臭素、メチル、エチル
、n−またはi−グロビル、n−  i−  s−また
はt−ブチル、シアノ、メタンジイル、エタンジイル、
プタンジイルまたはブタジエンジイルである)か;R3
及びR4は、さらにまたお互いに独立に、それらの各々
が同一のまたは異なる置換基によって複素環部分におい
て随時一置換ないし三置換されている複素環メチル、複
素環ブロピル、複素環エチルまたは複素環ブチルを表す
(ここで適当A置換基は、フッ素、塩素、臭素、シアノ
、ニトロ、メチル、エチル、n−または1−プロビル、
n−i−S一またはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、
メチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキ
シまたはトリ7ルオロメチルチオであり、そして適当な
複素環は、各々の場合において[式中、Zは、各々の場
合において酸素または硫黄を表す1である)か;R3及
びR4は、さらにまた、お互いに独立に、各々の場合に
おいて直鎖のまたは分岐しt;、l〜6の炭素原子を有
するアルコキシ、3〜6の炭素原子を有するアルケニル
オキシまたは3〜6の炭素原子を有するアルキニルオキ
シを表すか、あるいはそれらの各々が同一のまたは異な
る置換基によって随時一置換ないし三置換されているベ
ンジル、フェニルエチル、7エニルブロビル、7エニル
ブチル、7エニルペンチル、7エニルヘキシル、フェニ
ルヘプチル、7エニルシアノメチル、フェニルシアノエ
チル、フェニノレシアノプロビル、ペンジノレオキシ、
7エニノレエチルオキシ、7エノキシ、べ冫ゾイノレ、
7エニルまたはナフチルを表し(ここで適当なフエニル
置換基は、各々の場合において、7y素、塩素、臭素、
ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n〜
またはi−プロビル、n−  i−  s−またはt−
ブチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、トリフル才
口メチル、トリフル才ロメトキシ、トリフルオロメチル
チオ、トリ7ルオロメチルスルフィニル、トリ7ル才ロ
メチルスルホニル、メチルスルフィニル、メチルスルホ
ニル、アセチル、プロビオニル、メトキシ力ルボニル、
エトキン力ルボニル、シクロヘキシルまたはフェノキシ
である)か;もしくは Rs及びR4は、それらが結合している窒素原子と一緒
に、それらの各々が同一のまたは異なる置換基によって
隨時一置換ないし三置換されている式 場合において、メチル、エチル、n−またはi−プロビ
ル、塩素またはトリフル才口メチルである)、Xは、酸
素または硫黄を表し、そして Yは、酸素または硫黄を表す1 の上記lに記載のlit換されたトリアゾロン。 4)一般式(1) R3 の複素環を表し(ここで適当な置換基は、各々の[式中
、 Rlは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハ
ロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロゲノアルキ
ニル、アルコキシアルキル、アルコキシ、シクロアルキ
ルアルキルまたはシクロアルキルを表すか、あるいは各
々の場合において随時置換されたアラルキルまたはアリ
ールを表し、R!は、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロゲノ
アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシ、シクロ
アルキルまたはシクロアルキルアルキルを表すか、ある
いは各々の場合において随時置換されたアリール、アラ
ルキルまたはへテロアリールを表し、 Rs及びR4は、お互いに独立に各々、水素、アルキル
、アルケニル、アルキニル、ハロゲノアルキル、ハロゲ
ノアルケニル、ハロゲノアルキニル、シアノアルキル、
ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルア
ミノアルキル、アルコキシミノアルキル、アルコキシ力
ルポニルアルキルまたはアルコキシカルボニルアルケニ
ルを表スか、あるいは各々の場合において随時置換され
たシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロア
ルケニルまたはシクロアルケニルアルキルを表すか、あ
るいは随時置換された複素環アルキルを表すか、あるい
は各々の場合において随時置換されたアラルキル、アロ
イルまたはアリールを表すか、あるいはアルコキシ、ア
ルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルキルオキシ
またはアリールオキシを表すか、もしくはそれらが結合
している窒素原子と一緒に随時置換された複素環を表し
、Xは、酸素または硫黄を表し、そして Yは、酸素または硫黄を表す1 の置換されたトリアゾロンの裏遣方法でおって、a)式
(II) Y=C−CI 【式中、 Rl%R”,X及びYは、上で定義されたようである] のl−”ロロー(チオ)カノレボニノレトリアゾロンを
式<m> {式中、 R3及びR4は、上で定義されたようである1のアミン
と、もし適切ならば希釈剤の存在下でそしてもし適切な
らば酸結合剤の存在下で反応させることを、あるいは b)式(I)中のR3が水素を表す場合には、式(R’
) L式中、 Rl,R!及びXは、上で定義されたようである]の、
1一位置が置換されていないトリアゾロンを式(V) R’−N−C−Y         (V)E式中、 R6及びYは、上で定義されたようである]のイソ(チ
オ)シアネートと、もし適切ならば希釈剤の存在下でそ
してもし適切ならば反応助剤の存在下で反応させること
を 特徴とする方法。 5)上記lまたは4に記載の式(1)の置換されt;ト
リアゾロンを少なくとも一つ含むことを特徴とする、除
草剤。 6)上記1または4に記載の式(I)の置換されたトリ
アゾロンを植物及び/まI;はそれらの環境に作用せし
めることを特徴とする、望ましくない植物の威長を防除
する方法。 7)望ましくない植物を防除するための、上記lまたは
4に記載の式(1)の置換されたトリアゾロンの使用。 8)上記lまたは4に記載の式(I)の置換されI;ト
リアゾロンを伸展剤及び/または界面活性物質と混合さ
せることを特徴とする、除草剤の製造方法。 9)式(II) y=c−ct [式中、 R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハ
ロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロゲノアルキ
ニル、アルコキシアルキル、アルコキシ、シクロアルキ
ルアルキルまたはシクロアルキルを表すか、あるいは各
々の場合において随時置換されたアラルキルまたはアリ
ールを表し、R!は、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロゲノ
アルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシ、シクロ
アルキルまたはシクロアルキルアルキルを表すか、ある
いは各々の場合において随時置換されたアリール、アラ
ルキルまたはへテロアリールを表し、そして X及びYは、お互いに独立に、酸素または硫黄を表す] の1−クロロー(チオ)カルボニルトリアゾロン。 10)式(IV) [式中、 (α)Xは酸素を表し、モしてR1及びR2はメチルを
表すか、もしくは式中、 (β)Xは酸素または硫黄を表し、そしてR′はメチル
を表しかつ、同時に H2はエチルを表すか、あるいは
R1はエチルを表しかつ、同時に、R1はメチルを表す
か、あるいはRl及びRzはエチルを表す] の化合物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 R^1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、
    ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロゲノアル
    キニル、アルコキシアルキル、アルコキシ、シクロアル
    キルアルキルまたはシクロアルキルを表すか、あるいは
    各々の場合において随時置換されたアラルキルまたはア
    リールを表し、R^2は、アルキル、アルケニル、アル
    キニル、、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハ
    ロゲノアルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシ、
    シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルを表すか
    、あるいは各々の場合において随時置換されたアリール
    、アラルキルまたはヘテロアリールを表し、 R^3及びR^4は、お互いに独立に各々、水素、アル
    キル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノアルキル、ハ
    ロゲノアルケニル、ハロゲノアルキニル、シアノアルキ
    ル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキ
    ルアミノアルキル、アルコキシミノアルキル、アルコキ
    シカルボニルアルキルまたはアルコキシカルボニルアル
    ケニルを表すか、あるいは各々の場合において随時置換
    されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シク
    ロアルケニルまたはシクロアルケニルアルキルを表すか
    、あるいは随時置換された複素環アルキルを表すか、あ
    るいは各々の場合において随時置換されたアラルキル、
    アロイルまたはアリールを表すか、あるいはアルコキシ
    、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルキルオ
    キシまたはアリールオキシを表すか、もしくはそれらが
    結合している窒素原子と一緒に随時置換された複素環を
    表し、Xは、酸素または硫黄を表し、そして Yは、酸素または硫黄を表す] の置換されたトリアゾロン。 2)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 R^1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、
    ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロゲノアル
    キニル、アルコキシアルキル、アルコキシ、シクロアル
    キルアルキルまたはシクロアルキルを表すか、あるいは
    各々の場合において随時置換されたアラルキルまたはア
    リールを表し、R^2は、アルキル、アルケニル、アル
    キニル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロ
    ゲノアルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシ、シ
    クロアルキルまたはシクロアルキルアルキルを表すか、
    あるいは各々の場合において随時置換されたアリール、
    アラルキルまたはヘテロアリールを表し、 R^3及びR^4は、お互いに独立に各々、水素、アル
    キル、アルケニル、アルキニル、ハロゲノアルキル、ハ
    ロゲノアルケニル、ハロゲノアルキニル、シアノアルキ
    ル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキ
    ルアミノアルキル、アルコキシミノアルキル、アルコキ
    シカルボニルアルキルまたはアルコキシカルボニルアル
    ケニルを表すか、あるいは各々の場合において随時置換
    されたシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シク
    ロアルケニルまたはシクロアルケニルアルキルを表すか
    、あるいは随時置換された複素環アルキルを表すか、あ
    るいは各々の場合において随時置換されたアラルキル、
    アロイルまたはアリールを表すか、あるいはアルコキシ
    、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルキルオ
    キシまたはアリールオキシを表すか、もしくはそれらが
    結合している窒素原子と一緒に随時置換された複素環を
    表し、Xは、酸素または硫黄を表し、そして Yは、酸素または硫黄を表す] の置換されたトリアゾロンの製造方法であって、a)式
    (II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、 R^1、R^2、X及びYは、上で定義されたようであ
    る] の1−クロロ−(チオ)カルボニルトリアゾロンを式(
    III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、 R^3及びR^4は、上で定義されたようである]のア
    ミンと、もし適切ならば希釈剤の存在下でそしてもし適
    切ならば酸結合剤の存在下で反応させることを、あるい
    は b)式( I )中のR^3が水素を表す場合には、式(
    IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [式中、 R^1、R^2及びXは、上で定義されたようである]
    の、1−位置が置換されていないトリアゾロンを式(V
    ) R^4−N=C=Y(V) [式中、 R^4及びYは、上で定義されたようである]のイソ(
    チオ)シアネートと、もし適切ならば希釈剤の存在下で
    そしてもし適切ならば反応助剤の存在下で反応させるこ
    とを 特徴とする方法。 3)請求項1または2記載の式( I )の置換されたト
    リアゾロンを少なくとも一つ含むことを特徴とする、除
    草剤。 4)望ましくない植物を駆除するための、請求項1また
    は2記載の式( I )の置換されたトリアゾロンの使用
    。 5)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、 R^1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、
    ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロゲノアル
    キニル、アルコキシアルキル、アルコキシ、シクロアル
    キルアルキルまたはシクロアルキルを表すか、あるいは
    各々の場合において随時置換されたアラルキルまたはア
    リールを表し、R^2は、アルキル、アルケニル、アル
    キニル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルケニル、ハロ
    ゲノアルキニル、アルコキシアルキル、アルコキシ、シ
    クロアルキルまたはシクロアルキルアルキルを表すか、
    あるいは各々の場合において随時置換されたアリール、
    アラルキルまたはヘテロアリールを表し、そして X及びYは、お互いに独立に、酸素または硫黄を表す] の1−クロロ−(チオ)カルボニルトリアゾロン。 6)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [式中、 (α)Xは酸素を表し、そしてR^1及びR^2はメチ
    ルを表すか、もしくは式中、 (β)Xは酸素または硫黄を表し、そしてR^1はメチ
    ルを表しかつ、同時に、R^2はエチルを表すか、ある
    いはR^1はエチルを表しかつ、同時に、R^2はメチ
    ルを表すか、あるいはR^1及びR^2はエチルを表す
    ] の化合物。
JP2121387A 1989-05-18 1990-05-14 置換されたトリアゾロン Pending JPH0317070A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3916208A DE3916208A1 (de) 1989-05-18 1989-05-18 Substituierte triazolone
DE3916208.7 1989-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0317070A true JPH0317070A (ja) 1991-01-25

Family

ID=6380897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121387A Pending JPH0317070A (ja) 1989-05-18 1990-05-14 置換されたトリアゾロン

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0398096B1 (ja)
JP (1) JPH0317070A (ja)
DE (2) DE3916208A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4108187A1 (de) * 1991-03-14 1992-09-17 Bayer Ag Substituierte triazolinone
DE4115618A1 (de) * 1991-05-14 1992-11-19 Bayer Ag Substituierte triazolinone
DE4116115A1 (de) * 1991-05-17 1992-11-19 Bayer Ag Substituierte triazolinone
US7994221B2 (en) 2004-12-06 2011-08-09 Siga Technologies, Inc. Sulfonyl semicarbazides, carbonyl semicarbazides, semicarbazides and ureas, pharmaceutical compositions thereof, and methods for treating hemorrhagic fever viruses, including infections associated with arenaviruses
US8410149B2 (en) 2004-12-06 2013-04-02 Siga Technologies Inc. Sulfonyl semicarbazides, semicarbazides and ureas, pharmaceutical compositions thereof, and methods for treating hemorrhagic fever viruses, including infections associated with arenaviruses
US8642596B2 (en) 2004-12-06 2014-02-04 Siga Technologies, Inc. Sulfonyl semicarbazides, semicarbazides and ureas, pharmaceutical compositions thereof, and methods for treating hemorrhagic fever viruses, including infections associated with arena viruses
JOP20190094A1 (ar) 2016-10-27 2019-04-25 Broad Inst Inc مركبات 1، 2، 4-تريازولون تحمل ثلاثة بدائل عند المواقع 2، 4، 5 مفيدة كمثبطات لديهيدروجيناز ثنائي هيدرو أوروتات (dhodh)
BR102018075132A2 (pt) 2018-12-04 2020-06-16 UPL Corporation Limited Composição herbicida sinergística de amplo espectro para o controle de plantas daninhas em culturas agrícolas, uso da dita composição para preparação de produto, produto e método de aplicação

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE576586A (fr) * 1958-03-17 1959-07-01 France Etat Nouveaux produits chimiques utilisables notamment comme régulateurs de la croissance des végétaux ou comme fongicides, leurs procédés de fabrication et leurs appalications.
DE3709574A1 (de) * 1987-03-24 1988-10-06 Bayer Ag Substituierte triazolinone

Also Published As

Publication number Publication date
EP0398096B1 (de) 1993-10-13
DE3916208A1 (de) 1990-11-22
EP0398096A1 (de) 1990-11-22
DE59003051D1 (de) 1993-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2768944B2 (ja) 置換トリアゾリノン化合物、その製法及びそれを含有する除草剤
US5234897A (en) Herbicidal 3-amino-5-aminocarbonyl-1,2,4-triazoles
EP0412358B1 (de) 3-Amino-5-aminocarbonyl-1,2,4-triazol-Derivate
US4931084A (en) Herbicidal substituted triazolinones
JP2682643B2 (ja) 置換トリアゾリノン類
US5021081A (en) Herbicidal substituted triazoles
JPH01305084A (ja) ピラゾリルピロリノン類
JP2980935B2 (ja) 置換された4−アミノ−5−アルキルチオ−1,2,4−トリアゾール−3−オン類
EP0370293B1 (de) Substituierte Triazolinone
EP0298371B1 (de) Substituierte Triazolinone
JPH0317070A (ja) 置換されたトリアゾロン
JP3034091B2 (ja) 置換5−アルコキシ−1,2,4−トリアゾル−3−(チ)オン、その製造法および利用
JPH04283578A (ja) 置換スルホニルアミノトリアゾリルピリミジン
JP2931368B2 (ja) 置換されたトリアゾリノン類、それらの製造方法およびそれらの除草剤並びに殺菌・殺カビ剤としての用途
JP2912432B2 (ja) 置換4,5‐ジアミノ‐1,2,4‐トリアゾル‐3‐(チ)オン類
US5194084A (en) Herbicidal substituted triazolones
US5262389A (en) Substituted triazolinone herbicides and plant growth regulators
EP0431390B1 (de) Substituierte Triazolinone
JPH05194434A (ja) 置換されたトリアゾリノン
JPH0525147A (ja) 置換4,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾール−3−(チ)オン類
DD284581A5 (de) Herbizide mittel