JPH03153504A - 酸化物超電導膜体の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導膜体の製造方法

Info

Publication number
JPH03153504A
JPH03153504A JP1294696A JP29469689A JPH03153504A JP H03153504 A JPH03153504 A JP H03153504A JP 1294696 A JP1294696 A JP 1294696A JP 29469689 A JP29469689 A JP 29469689A JP H03153504 A JPH03153504 A JP H03153504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
oxide superconducting
substrate
reaction tube
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1294696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nagaya
重夫 長屋
Masamichi Miyajima
正道 宮島
Izumi Hirabayashi
泉 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAI CHIYOUDENDOU SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Chubu Electric Power Co Inc
SWCC Corp
Original Assignee
KOKUSAI CHIYOUDENDOU SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Chubu Electric Power Co Inc
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAI CHIYOUDENDOU SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER, Chubu Electric Power Co Inc, Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical KOKUSAI CHIYOUDENDOU SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Priority to JP1294696A priority Critical patent/JPH03153504A/ja
Publication of JPH03153504A publication Critical patent/JPH03153504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は超電導膜体の製造方法に係り、特に高密度で結
晶の配向性に優れた酸化物超電導膜体の製造方法に関す
る。
[従来の技術] Y−Ba−Cu−0系(Y系)やB1−5r−Ca−C
u−0系(Bi系)等の酸化物系超電導物質は、その臨
界温度(以下Tcと称する)が高く実用化への応用が期
待されている。
このような超電導物質を用いて膜体を製造することが種
々検討されており、その際には高密度化による特性の向
上等の問題を解決することが必要である。
上記の超電導物質は、結晶の方位によりその特性、例え
ば臨界電流密度(以下Jcと称する)が大きく変化し、
異方性を有することが知られている。特にY系の場合に
は結晶のC軸方向は(asb)面内に比べ電気抵抗値が
著しく大きく、その特性は(aSb)面の構造が支配的
である。さらにこのような物質は磁気異方性を有すると
ころから、酸化物超電導粉末を磁場中で配向させる試み
がなされているが、磁場中で結晶方位が特定方向に揃う
ためには粒子が自由に一定時間浮遊した状態を維持する
ことが必要であり、このため、従来エポキシ樹脂等の高
分子中で超電導粒子を浮遊させることが行われている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上記のような方法においては、結晶の配向
性はある程度改善されるものの、良好な結晶配向を得る
ことはできず、かつ浮遊媒体、即ち高分子が残存して電
気的な阻害要因となるため、高密度な膜体を得ることは
困難である。
さらに、超電導粒子は一般に外形および粒径が不均一で
あるため、基板上に堆積させる方法においても空隙部が
多く形成されるため、高密度比を一層困難にしている。
本発明は上記の問題を解決するためになされたもので、
高密度で、かつ結晶の配向性に優れた酸化物超電導膜体
を容易に製造することができる方法を提供することをそ
の目的としている。
[課題を解決するための手段コ 上記目的を達成するために、本発明の酸化物超電導膜体
の製造方法は、酸化物超電導物質を構成する元素を含む
化合物を所定比率で溶解した溶液を蒸発させ、これを酸
素を含む気体をキャリアガスとして所定温度に保持され
た反応管に通過させて酸化物超電導微粒子を生成させた
後、この微粒子を磁場中に配置された基板上に堆積させ
、次いで熱処理を施すものである。
本発明における酸化物超電導物質を構成する元素を含む
化合物を所定比率で溶解した溶液としては、例えばY、
Ba、Cu等の硝酸塩を溶解した混合液を用いることが
でき、この場合は超電導物質(Y B a IIc u
 5ox−t)を構成する元素(酸素を除く)の比率に
従ったモル比で混合する。
上記の溶液から微粒子を生成させる方法として、後述す
るように噴霧熱分解法が採用される。この噴霧熱解分法
により生成した微粒子は、そのまま反応管内で磁場配向
させることが効率的である。
この場合、良好な配向性を得るために基板の板面を磁場
の方向に対して垂直に配置することが好ましい。
また本発明における酸化物超電導膜体としては、Y系や
Bi系等の既知の超電導物質に適用することができ、ま
たこれ等に他の元素、例えばBi系に対するPb等の元
素を添加したものも含まれる。
上記の微粒子が堆積される基板としては、YSZ(イツ
トリウム安定化ジルコニウム)、Aj)*Os、5rT
iO,またはMgO等を用いることができるが、結晶の
C軸が基板面に平行に配・置され易いように基板の方位
を選択することが好ましい。このような例としてMg0
(100)//基板面を上げることができる。一方、多
結晶基板は蒸着、スパッタリング、MOCvD法等によ
り作成される。
微粉末の堆積後の熱処理は、好ましくは酸化性雰囲気中
で施され、例えばY系の場合、酸素雰囲気下で900〜
1000℃、Bi系に対しては800〜900℃の温度
範囲で行われる。熱処理法としては、電気炉による他、
レーザ照射等の方法も用いることができる。
本発明における微粒子は噴霧熱分解法によって作成され
る。この方法に用いられる装置の概略を第1図に示す。
同図において1は超音波噴霧器、2は反応管、3は基板
、4は電磁石である。超音波噴霧器1内に収容された、
例えばY (N Ox) s・6H20,Ba (NO
s)*およびCu (N 0x)2・2H80をモル比
で1:2:3の割合で脱イオン水に溶解させた混合硝酸
塩水溶液は高周波で蒸発せしめられ、反応管2へ酸素を
含むキャリアガス5により導入される。反応管2は電気
炉6内に保持され、温度制御器7によりコントロールさ
れている。反応管2内で熱分解したガスは粒径1μm以
下のY B a 2c u so ?、+1組成の微粒
子8となって基板3上に堆積する。基板3は、反応管2
の下部に配置された電磁石4により、その板面に垂直な
る磁場内に置かれ、微粒子8はそのC軸が板面に垂直に
位置するように基板3上に配向して堆積する。この基板
3上への微粒子の堆積密度及び速度を向上させるために
、キャリアガス5を高電圧の多孔板に通過させて、微粒
子を静電気的に帯電させる方法を採用することもできる
。尚第1図において9はフィルタを示す。
上記の装置において、電磁石4は反応管2の外側下部に
配置されているが、第2図に示すように電磁石または永
久磁石4゛を基板3の下側に接して配置することもでき
る。
」1記の方法で作成された粉末は、他の方法による粉末
とは著しい差かあり、粒子は球状を呈するとともに1μ
m以下の均一な粒径を有する。
これに対して酸化物または炭酸塩を混合する同相法によ
る粉末は、製造は簡便であるが組成の均一性や微粒子化
に限度があり、例えば粒径O15〜20μm程度の粒度
分布を有し均一でかつ球状の粒子が得られない。
一方、液相法では溶液中で混合あるいは反応を行うため
、組成が均一で比較的微粒子の粉末を得ることが可能で
ある。しかしながら、蒸発乾固法で得られる粒径は数μ
m以上であり、共沈法ではサブミクロンの微粒子粉末が
得られるが沈澱条件により組成ズレを生じ易く、pH調
整を正確に行わなければならない。また共沈法やゲル法
では球状の粒子が得られないという問題がある。
[作用] 本発明の方法においては、噴霧熱分解法により作成した
球状で均一な粒径を有する酸化物超電導微粒子を磁場中
に配置された基板上に堆積させるため、高度に配向した
高密度な膜体を得ることができ、かつ浮遊媒体等を用い
ることがないため、その電気的特性も向上させることが
できる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例および比較例について説明する
実施例 Y (NOs)*・6H*O,Ba (NOs)2、C
u (Not) * ・2 HiOを1:2:3のモル
比で脱イオン水に溶解させた混合硝酸塩水溶液を調整し
、この水溶液を70MHzの超音波噴霧器で蒸発させ、
950℃に保持された長さ1.2mの反応管に通過させ
て粒径1μm以下の均一なYBa2cUsot−X粒子
を作成した。
この場合、炉温900℃未満ではB a COs、Y、
Cu2O,等が生成され、一方1000℃を越えるとB
aCuO2、Y2 B a、 Cu Oe等が生成され
るためY B a *Cu 30 t−xを熱分解によ
って直接合成することが困難となる。
このようにして得られた粒子を、反応管の下部に配置さ
れた多結晶MgO基板上に厚さ10μmに堆積させた。
この場合、基板面に垂直な磁場を7T(テスラ)の強さ
で与えた。次いで925℃で8時間の熱処理を施して超
電導膜体を製造した。この膜体のTCおよびJcを測定
した結果Tc=89KSJc(基板面に平行、at 7
7 K) = 50 A/cm2を示した。さらに配向
性を調べた結果、結晶のC軸は基板面に垂直方向に高度
に配向していることが確認された。
比較例 基板面に磁場を加えずに、他は実施例と同一の方法によ
り超電導膜体を製造した。この膜体のTCは89に、、
JC(基板面に平行、at77K)はIOA/cm2の
値を示した。さらに膜体の結晶の配向性は認められず、
無配向であることが確認された。
[発明の効果] 以上述べたように本発明による酸化物超電導膜体の製造
方法によれば、噴霧熱分解法による球状で均一な粒径の
微粒子を用いているため、高密度な膜体を得ることがで
きるとともに、基板を磁場中に配置して、この基板上に
微粒子を堆積させることにより結晶の配向性を著しく向
上させることが可能になり、これにより優れた特性を有
する膜体を製造することができる。さらに浮遊状態下で
磁場をかけることにより、超電導微粒子生成と磁場配向
が同時になされ、浮遊媒体が不要となる利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に用いられ噴霧熱分解装置の一実
施例を示す概略図、第2図は他の実施例の一部分を示す
概略図である。 1・・・・・・・・超音波噴霧器 2・・・・・・・・反応管 3・・・・・・・・基板 4・・・・・・・・電磁石 5・・・・・・・・キャリアガス 8・・・・・・・・微粒子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化物超電導物質を構成する元素を含む化合物を所
    定比率で溶解した溶液を蒸発させ、これを酸素を含む気
    体をキャリアガスとして所定温度に保持された反応管に
    通過させて酸化物超電導微粒子を生成させた後、この微
    粒子を磁場中に配置された基板上に堆積させ、次いで熱
    処理を施すことを特徴とする酸化物超電導膜体の製造方
    法。 2、磁場の方向と基板の板面とは垂直である請求項1記
    載の酸化物超電導膜体の製造方法。 3、酸化物超電導微粒子の生成と基板上への堆積は連続
    して行なわれる請求項1あるいは2記載の酸化物超電導
    膜体の製造方法。
JP1294696A 1989-11-13 1989-11-13 酸化物超電導膜体の製造方法 Pending JPH03153504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294696A JPH03153504A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 酸化物超電導膜体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294696A JPH03153504A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 酸化物超電導膜体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03153504A true JPH03153504A (ja) 1991-07-01

Family

ID=17811122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1294696A Pending JPH03153504A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 酸化物超電導膜体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03153504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146406A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Zenhachi Okumi 微粒子の製造方法及びそのための装置
CN113088926A (zh) * 2021-03-12 2021-07-09 江苏师范大学 一种通过磁场控制α-Ga2O3掺杂浓度的薄膜沉积***及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146406A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Zenhachi Okumi 微粒子の製造方法及びそのための装置
CN113088926A (zh) * 2021-03-12 2021-07-09 江苏师范大学 一种通过磁场控制α-Ga2O3掺杂浓度的薄膜沉积***及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ogale et al. Functional metal oxides: new science and novel applications
CN103242042B (zh) 一种基于核壳结构三维微固相反应的多元氧化物纳米颗粒的制备方法
JPH03153504A (ja) 酸化物超電導膜体の製造方法
Shantha et al. Fabrication and characterization of grain-oriented bismuth vanadate ceramics
Merkle et al. Superconducting YBa2Cu3Ox particulate produced by total consumption burner processing
Prasadarao et al. Fabrication of La2Ti2O7 thin films by a sol-gel technique
JPH01230405A (ja) 酸化物超電導厚膜の製造方法
JPH029702A (ja) 超伝導体膜の作製方法
Palkar et al. Oriented single phase PbZrO3 thin films on Si (100) substrate using aqueous sol with rapid thermal annealing
Navadeepthy et al. Synthesis of Magnetoelectric Multiferroics and Its Composites
JP2655797B2 (ja) ビスマス系超電導セラミックス配向厚膜の形成方法
JPH03153503A (ja) 酸化物超電導膜体の製造方法
JPH0556282B2 (ja)
JPH03153562A (ja) 酸化物超電導微粉末および酸化物超電導体の製造方法
JPH01224225A (ja) 高温超電導セラミックス原料粉末の製法
Chu Microstructure and phase development in yttrium barium (2) copper (3) oxygen (7) superconducting films prepared from carboxylate precursors
JPH02208286A (ja) 液相エピタキシャル成長法を使用する超伝導エピタキシャルフィルムの製造方法
JPH02162616A (ja) 酸化物高温超電導膜の製造方法
Shlyakhtin et al. 4 Cryochemical Synthesis
Ishchuk et al. A new approach to the manufacture of textured Bi-containing HTSC coatings
JPH0226807A (ja) 配向性超伝導複合酸化物材料
JPH01239003A (ja) 配向性超伝導複合酸化物材料の製造方法
Suo et al. Development of YBa 2 Cu 3 O 7− x superconducting films on (100) SrTiO 3 and (110) Ag substrates by chemical spray pyrolysis
Wells Deposition, surface chemistry, and electrochemistry of yttrium barium (2) copper (3) oxide (7-delta)
Mazdiyasni et al. High-temperature ceramic superconductors