JPH03148287A - ジメチルジクロロシランとメチルジクロロシランの調製方法 - Google Patents

ジメチルジクロロシランとメチルジクロロシランの調製方法

Info

Publication number
JPH03148287A
JPH03148287A JP2204025A JP20402590A JPH03148287A JP H03148287 A JPH03148287 A JP H03148287A JP 2204025 A JP2204025 A JP 2204025A JP 20402590 A JP20402590 A JP 20402590A JP H03148287 A JPH03148287 A JP H03148287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl chloride
yield
methyldichlorosilane
hydrogen chloride
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2204025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2905578B2 (ja
Inventor
Roland L Halm
ローランド リー ハルム
Regie H Zapp
レギー ハロルド ザップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH03148287A publication Critical patent/JPH03148287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905578B2 publication Critical patent/JP2905578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/16Preparation thereof from silicon and halogenated hydrocarbons direct synthesis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オルガノハロシラン類の調製に関する。もっ
と詳しく言うと、本発明は、当該技術分野において「直
接法」と称される方法を使用して、他の望ましいオルガ
ノクロロシラン類の収率、詳しく言えばモノオルガノジ
クロロシラン及び対応するジオルガノジハロシラン類を
一緒にした収率に不利な影響を及ぼすことなしに、ある
いは実質的な量の望ましくない無機ハロシラン類及びオ
ルガノトリハロシラン類を生成させることなしに、モノ
オルガノジクロロシラン類の収率を上昇させるための方
法に関する。
本発明は、従来技術において報告された量よりも少ない
量の塩化水素をケイ素金属と反応してメチルハロシラン
類を生成する塩化メチルのうちの少なくとも一部分と混
合すると、MeHSiC1,の収率がMezSiC42
zとMeHSiC1zとを一緒にした収率を実質的に低
下させることなしに、あるいは有意の量の望ましくない
メチルトリクロロシラン又は無機クロロシラン類5iC
1,4及び/もしくはHSiCj!3を生成することな
しに上昇する、という発見に基づく。好ましい態様によ
れば、塩化水素は塩化メチル添加の前半の間にのみ存在
する。
本発明は、250”Cから約350°Cまでの温度で金
属ケイ素と適当な触媒とを含んでなる反応集合物(re
action mass)の入っている反応器へ塩化メ
チルを加えてメチルクロロシラン類を調製する間に生成
されるメチルジクロロシランの収率を上昇させるための
改良方法を提供する。改良点には、ジメチルジクロロシ
ランとメチルジクロロシランとを一緒にした収率を実質
的に低下させることなく、あるいは有意の量のメチルト
リクロロシラン又はトリクロロシランとテトラクロロシ
ランのうちの少なくとも一方から選ばれた無機クロロシ
ランを生成することなしに、少なくとも最初の分の塩化
メチルをメチルジクロロシランの収率を上昇させるのに
十分なだけの量の塩化水素と均質混合することが含まれ
る。
有意の量の無機のクロロシラン類を生成することなくメ
チルジクロロシランの収率を上昇させる塩化メチル反応
物中の塩化水素の濃度は、塩化メチルと金属ケイ素とが
反応する条件に少なくともある程度までは依存する。こ
れらの条件には、触媒や、反応促進剤の存在や、温度や
、反応物の純度や、反応器の型式が含められるけれども
、条件はこれらには限定されない。
塩化水素の最適濃度は、本発明の知識を有するオルガノ
ハロシランの調製に関する技術分野の当業者が最小限の
実験で決めることができる。
具体的に言えば、この明細書の一部を構成する下記の例
に記載された好ましいひと組の反応条件を使用して、発
明者らは、メチルジクロロシランの収率は塩化メチルと
一緒に持ち込まれた塩化水ましくないH5iCl 3と
テトラクロロシランとを一緒にした濃度は、塩化水素に
ついてのこの濃度範囲内では有意の濃度にならない、す
なわち全反応生成物の約2重量%を超えない、というこ
とを発見した。そのほか、MeSiCl 3つまりもう
一つの望ましくない生成物の濃度は約1%のFICI!
、濃度で有意に上昇する。無機クロロシラン類の存在す
ることに関連する、生成物の精製につきまとう困難及び
そのほかの問題ゆえに、これらの無機クロロシランの総
量は約1重量%未満に維持する方が好ましい。これは、
通常は、塩化メチルを基準にして約o、oti量%から
約5重量%までのHCfを使って達成することができる
。この範囲は、反応条件と反応器の容量とによって変わ
る。下記の例に記載された特定の実験室規模の流動床反
応器については、塩化水素濃度についての上限は典型的
に約1重量%である。
発明者らは、この明細書の以下の部分において説明され
る反応条件下に、反応器へ投入された塩化水素の量が塩
化メチルを基準にして0.01重量%から約1重量%ま
でである場合には、(1)無機ハロシラン類の濃度を痕
跡量にあるいはそれ未満に維持することができ、(2)
生成物中のメチルジクロロシランの濃度が実質的に上昇
し、(3)反応生成物中のジメチルジクロロシランとメ
チルジクロロシランとを一緒にした濃度は少なくとも9
0重量%であり、そして(4)望ましくないメチルトリ
クロロシランの濃度は典型的に5%未満である、という
ことを発見した。従って、塩化水素についてのこの濃度
範囲が本発明の方法の好ましい態様に相当する。
本発明の方法をバッチ式又は半バッチ式で実施する場合
、最初の塩化メチルを添加する間はより多くの塩化水素
を存在させること、そして塩化メチルの終りの分を添加
する間は塩化水素を減らし又はなくすことが望ましいこ
とを、発明者らは見いだした。特に好ましい態様によれ
ば、塩化水素は、塩化メチルのうちの初めの50重量%
から約90重量%までが反応器へ加えられる間にのみ存
在する。
塩化水素についての最適濃度範囲は、本発明の方法を実
施する際に使用される装置の型式及び反応の条件に少な
くとも幾分かは依存する。直接法を実施するのに適した
装置には、固定床反応器、撹拌法反応器及び流動床反応
器が含められる。これらの反応器はいずれも、連続式又
はバッチ式で運転することができる。
1964年5月12日発行のドットリン(Dotson
)の米国特許第3133109号明細書に記載された反
応器あるいはマース(Maas)らにより米国特許第4
218387号明細書に記載された反応器を利用するこ
とは、本発明の範囲内である。
流動化される物質の粒度は、直接法の場合に典型的に使
用される範囲内にあるべきである。ドットリンは米国特
許第3133109号明細書において、20〜200ミ
クロンの粒度範囲を開示する。反応器の容量に応じて、
本発明の方法の場合には1〜200ミクロンの範囲が採
用される。
直接法のために使用される温度範囲は、典型的には25
0°Cから約350’Cまでである。所望のメチルクロ
ロシラン類の収率を最適化するためには、260°Cか
ら約330’Cまでの範囲内の温度が好ましい。
アルキルハロシラン類を調製するための直接法に関係す
る技術分野では、直接法で使用するのに適した様々な触
媒及び促進剤が開示されている。
ワード(Ward)らの米国特許第4500724号明
細書は、銅及び酸化銅、スズ又はスズ含有化合物並びに
亜鉛又は亜鉛含有化合物を含んでなるオルガノハロシラ
ン類の製造のための触媒を開示する。バーム(Raim
)らは1986年7月22日発行の米国特許第4602
101号明細書において、アルキルハロシラン類の製造
プロセスを制御するための方法を開示し、この方法は、
スズ又はスズ化合物及び銅又は銅化合物の存在下で、促
進剤としてリン又はリン含有化合物を存在させて、ハロ
ゲン化アルキルを冶金グレードのケイ素と250〜35
0°Cの温度で接触させることを包含する。
そのほかの適当な触媒及び促進剤としては、カルシウム
、バリウム、チタン、ジルコニウム、カドミウム、鉛、
ビスマス、ヒ素、ニッケル、アンチモン、銀、黄銅、コ
バルト、鉄、炭素及びアルミニウムが含められるが、こ
れらに限定されるものではない、これらの促進剤のいず
れも、元素の形態で使用することができ、あるいは、当
該元素を含有し且つ直接法の反応条件下でその元素を遊
離することのできる化合物として使用することができる
好ましい触媒/促進剤組成物には次に掲げるものが含め
られるが、これらに限定されるものではない。
1、(a)w4又は銅化合物及び(b)亜鉛又は亜鉛化
合物 2、(a)銅又は銅化合物、(b)亜鉛又は亜鉛化合物
、及び(C)スズ又はスズ化合物3、(a)銅又は銅化
合物、(b)スズ又はスズ化合物、及び(C)任意的に
ヒ素又はヒ素化合物4、(a)混合物、合金又は化合物
の形態をした銅、(b)スズ、スズ化合物、亜鉛及び亜
鉛化合物からなる群より選択された少なくとも一つのも
の、並びに(C)リン、リン化合物、リン含有合金及び
金属リン化物のうちの少なくとも一つ5、(a)銅又は
銅化合物、(b)スズ又はスズ化合物、(C)ヒ素又は
ヒ素化合物、及び(d)リン又はリン化合物 6、(a)ケイ素を混ぜて合金化された鉄又はケイ素を
混ぜて合金化されたアルくニウムと鉄の混合物、(b)
!1又は少なくとも1種の銅化合物、任意的に、(C)
スズ及びスズ化合物、(d)元素、少なくとも1種の金
属リン化物、又はリン含有合金の形態のリン、並びに(
e)亜鉛又は亜鉛化合物、のうちの少なくとも一つ ?、(a)黄銅として存在している銅及び亜鉛の上記の
金属−リン合金又はリン化物の金属部分は、好ましくは
アルミニウム、カルシウム、銅又は亜鉛である。
これらの触媒及び促進剤は、典型的には数ppm程度の
量で使用される。前述の触媒のうちの一部のものは、初
めのケイ素を基準にして10重量%までの量で使用され
ている。
最良の結果を得るためには、ケイ素の純度は95%以上
100%未満であるべきである。冶金グレード(met
allurgical grade)のケイ素が好まし
い。
最適な結果を得るためには、ケイ素は粒状形態である。
以下に掲げる例は、反応物、触媒、促進剤の種類及び濃
度、プロセス条件並びに装置に関して本発明の好ましい
態様を説明するものであって、特許請求の範囲の記載で
もって定義される本発明を限定するものと解釈すべきで
はない。特に指示がない限りは、これらの例中の部数及
び百分率は全て重量によるものであり、ppmで表され
た量は全て、ケイ素と一緒に反応器へ初めに投入された
前部の物質の重量を基準とする。
ケイ素と塩化メチルとの反応は、ドットリンの米国特許
第3133109号明細書に記載された型式の流動床反
応器で行わせた。砂浴の温度は315°C1そして反応
時間に相当する各加熱期間は44時間であった。
アルミニウム(0,22%)、カルシウム(0,046
%)及び鉄(0,34%)を含有している冶金グレード
のケイ素(米国オハイオ州ベバリー(Beverly)
のGlobe Metallurgical、 Inc
、)を使用した。使用した塩化水素は、最低純度99.
999%であって、米国オハイオ州デイトン(Dayt
on)のMatheson Ga5Productsよ
り入手した。塩化メチル及び塩化水素は、較正された流
量計を使って個別に測定された。
塩化水素を使用する時には、これら二つのガスの流れを
一緒にしそしてスタティックミキサーを通過させて、反
応器へ導入される前の適切な混合を保証した。
反応集合物として使用する物質は、次に述べる収骨を適
当な容器内で均質になるまで混合して調製された。その
取分とはすなわち、ケイ素が100部、塩化第一銅が6
648部、黄銅(銅及び亜鉛の重量比1/1の合金)が
600ppm、スズが30ppm 、そしてリンを13
.5重量%含有している銅−リン合金が2000ppm
であった。結果として得られたこれらの収骨の混合物を
2〜3分間激しく振盪して混ぜ合わせた。次いでこの混
合物を反応器に入れ、続いて反応器を密閉しそして31
5°Cの砂浴に入れた。
この時点で、窒素の流れに反応器を通り抜けさせた。砂
浴は連続的に流動化させて、反応器内の一定温度を維持
した。
反応器の温度が約315°Cに達したならば、流動化媒
体としての窒素をガス状塩化メチルの流れと取替えた。
塩化メチルの流れを44時間継続した。
塩化水素を加える時には、それを塩化メチル添加の全期
間を通して塩化メチルと混ぜ合わせ、又は初めの28時
間の間だけ塩化メチルと混ぜ合わせてその時点で塩化水
素の添加を停止した。
反応器から出てくる生成物を、ドライアイス及びイソプ
ロパツールの浴に漬けた予め秤量されたコールドトラッ
プで凝縮させて集めた。次に、管内に集められた液体を
ドライアイス/イソプロパツールで冷却された壜へ移し
、それから予め冷却されたシリンジを使ってガスクロマ
トグラフの試料室へ注入した。このガスクロマトグラフ
は、反応生成物の種類及び濃度を調べるために使用した
例−」−一(対照例) この例は、塩化水素の不存在下に得られた生成物の配分
の典型となるものである。
塩化水素を添加せずに行った2回の実験で得られた生成
物の配分を測定し、これらの結果を平均した。ここに報
告され且つ第1表に要約して示される平均された値は、
次のとおりであった。
MezSiCl z      92.1%Me)IS
iCl z       1.4%MeSiC134,
1% 残りの物質は他のメチルクロロシラン類の混合物であっ
た。検出できる量のHSiC1!、+又はSiC1mは
存在していなかった。
廿ヒー4 この例は、0.2〜2重量%の塩化水素を塩化メチル反
応物と混合することの利点を証明する。例1で説明した
反応を、第1表に掲げられた量の塩化水素を塩化メチル
添加の全期間を通して塩化メチルと混ぜ合わせたことを
除いて反復した0反応生成物は、表に示された量のIS
iC1,3及び/又は5i(J!4を含有していた。使
用したHC7!の量及び主要生成物の百分率を、2回の
実験の平均をもとにして第1表に示す。
第1表 0.0     92.1   1.3    4.1
  0.00  0.000.2     90.4 
  2.1     4.4   0.00  0.0
00.4     89.4   3.3    5.
0  0.05  0.020.72     89.
1    3.5     5.2   0.01  
 0.000.85    84.5   5.6  
  7.1   0.34  0.001.00   
  75.0     B、9    11.8   
1.46   0.501.5     73.1  
  9.5    10.7   3.44   0.
561.5     74.6    9.2    
11.3   1.63   0.372.0    
  ?9.5    7.0     9.5   1
.11   0.23*lIC/!の重量パーセントは
塩化メチルを基準とする。
反応生成物中の残りの物質は他のメチルクロロシラン類
の混合物であった。
第1表に報告されたデータは、0.85重量%の塩化水
素濃度では、MeHSiCl 2の量は例1で報告され
た値から4倍以上になっており、MezSiCz 2と
Me)ISiCl zとを一緒にした収率はわずかに低
下しているだけであり且つHSiCj!i及び5iCj
!aの量は痕跡量のみであった、ということを証明する
塩化水素濃度を1.0%に増加させると、MeHSiC
12の収率も望ましくないHSiCI!、*及び5iC
j!、の収率もかなり上昇した。
班−主 この例は、塩化メチル添加の初めの部分の間でのみ塩化
水素を添加して得られるMeHSiCl tの収率に関
する利点を証明する。塩化メチル添加の初めの28時間
の間でのみ1重量%の塩化水素を塩化メチルと混ぜ合わ
せ、そして28時間の時点で塩化水素の添加を停止した
ことを除いて、例2において説明した手順を繰返した。
生成物を、反応の間中ずっと集めた。この生成物は、全
生成物混合物の重量%で表して次に掲げる組成を示した
MezSiCl z      87.7重量%MeH
5i(/!z       4.7重量%MeSiCI
! :1      5.16重量%H5iC130,
17重量% 5iC1a        0.00重量%先の例にお
けるように、残りの生成物はメチルクロロシラン類の混
合物であった。
加えられた塩化水素の総量は全部の塩化メチルを基準に
すれば0.64重量%ではあったものの、MellSi
Cl zの4.71重量%の収率は、塩化メチルを添加
する全期間の間中0.72重量%の塩化水素を加えた場
合に得られた3、54%という値よりも高く、メチルジ
クロロシラン及びジメチルジクロロシランを一緒にした
収率は低下せず、また望ましくない無機のクロロシラン
類の量は痕跡量に過ぎなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、250℃から約350℃までの温度で金属ケイ素と
    適当な触媒とを含んでなる反応集合物(reactio
    nmass)の入っている反応器へ塩化メチルを加えて
    メチルクロロシラン類を調製する間に生成されるメチル
    ジクロロシランの収率を上昇させる方法であって、ジメ
    チルジクロロシランとメチルジクロロシランとを一緒に
    した収率を実質的に低下させずに5重量%を上回るメチ
    ルトリクロロシランを生成し、又はトリクロロシラン及
    びテトラクロロシランのうちの少なくとも一方から選択
    された痕跡量を上回る無機クロロシラン類を生成するこ
    となしに、少なくとも最初の分の塩化メチルをメチルジ
    クロロシランの収率を上昇させるのに十分なだけの量の
    塩化水素と均質混合することを特徴とする、メチルジク
    ロロシランの収率上昇方法。 2、塩化水素が全反応期間中に加えられる、請求項1記
    載の方法。 3、前記反応集合物が、(a)冶金グレード(meta
    llurgicalgrade)のケイ素、(b)亜鉛
    及び亜鉛化合物、スズ及びスズ化合物、そして次の群、
    すなわち元素のリン、リン含有合金及び金属リン化物か
    らなる群、より選ばれた反応促進剤からなる群より選択
    された少なくとも一つのものと一緒の、触媒反応的に有
    効な量の銅又は銅化合物を含んでなる、請求項2記載の
    方法。
JP2204025A 1989-08-03 1990-08-02 ジメチルジクロロシランとメチルジクロロシランの調製方法 Expired - Fee Related JP2905578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/389,135 US4966986A (en) 1989-08-03 1989-08-03 Method for preparing organohalosilanes
US389135 1989-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03148287A true JPH03148287A (ja) 1991-06-25
JP2905578B2 JP2905578B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=23536973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204025A Expired - Fee Related JP2905578B2 (ja) 1989-08-03 1990-08-02 ジメチルジクロロシランとメチルジクロロシランの調製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4966986A (ja)
EP (1) EP0411645B1 (ja)
JP (1) JP2905578B2 (ja)
DE (1) DE69019788T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4115183A1 (de) * 1991-05-09 1992-11-12 Bayer Ag Feinteiliges silicium mit oberflaechlich gebundenem halogen, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung
DE4130790A1 (de) * 1991-09-16 1993-03-18 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur abtrennung von alkenen bei der methylchlorsilan-destillation
DE4408113A1 (de) * 1994-03-10 1995-09-14 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Methylchlorsilanen
US5596119A (en) * 1995-12-05 1997-01-21 Dow Corning Corporation Method for controlling the direct process product distribution
DE19816149C1 (de) * 1998-04-09 1999-07-29 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Methylchlorsilanen
DE19817775A1 (de) * 1998-04-21 1999-10-28 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Organochlorsilanen
KR100454713B1 (ko) * 2002-01-30 2004-11-05 한국과학기술연구원 알킬디클로로실란의 제조 방법
FR2848124B1 (fr) * 2002-12-09 2006-03-10 Rhodia Chimie Sa Utilisation d'une composition comprenant cuivre, metal alcalin et phosphore comme systeme catalytique pour conduire la synthese directe d'alkylhalogenosilanes en attenuant la formation de coke
FR2848211B1 (fr) * 2002-12-09 2005-01-14 Rhodia Chimie Sa Procede et systeme catalytique comprenant un metal alcalin et du phosphore comme additifs promoteurs pour la synthese directe d'alkylhalogenosilanes
US7205258B2 (en) * 2003-06-26 2007-04-17 Scm Metal Products, Inc. Catalysts for the production of methylchlorosilanes using zinc oxide promoters
EP3684778B1 (en) 2017-09-20 2023-08-02 Momentive Performance Materials Inc. Integrated process for the manufacture of methylchlorohydridomonosilanes
US11319335B2 (en) 2018-09-07 2022-05-03 Dow Silicones Corporation Method for preparing hydrocarbylhydrocarbyloxysilanes
WO2020050976A1 (en) 2018-09-07 2020-03-12 Dow Silicones Corporation Method for preparing alkylalkoxysilanes

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2488487A (en) * 1946-02-07 1949-11-15 Dow Chemical Co Production of alkyl silicon halides
DE1177154B (de) * 1956-12-26 1964-09-03 Gen Electric Verfahren zur Erhoehung des Gehaltes an Trialkylhalogensilanen und Tetraalkylsilanen in den bei der Umsetzung von niedermolekularen Alkylhalogeniden mit Silicium oder dessen Legierungen oder Mischungen mit Metallen in Gegenwart von Halogenwasserstoff entstehenden Alkylierungsprodukten
GB1089726A (en) * 1966-09-14 1967-11-08 Nikolai Georgievich Morozov Method of preparing methylchlorosilanes and methylhydrochlorosilanes
SU455110A1 (ru) * 1973-05-11 1974-12-30 Предприятие П/Я Г-4236 Способ получени этилхлорсиланов
SU722914A1 (ru) * 1974-12-08 1980-03-25 Lobusevich Nina P Способ получени алкилхлорсиланов
US4500724A (en) * 1983-07-28 1985-02-19 General Electric Company Method for making alkylhalosilanes
US4602101A (en) * 1985-11-12 1986-07-22 Dow Corning Corporation Method of manufacturing alkylhalosilanes

Also Published As

Publication number Publication date
DE69019788T2 (de) 1995-11-16
JP2905578B2 (ja) 1999-06-14
DE69019788D1 (de) 1995-07-06
US4966986A (en) 1990-10-30
EP0411645B1 (en) 1995-05-31
EP0411645A3 (en) 1991-07-24
EP0411645A2 (en) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0320260B1 (en) A method for preparation of alkylhalosilanes
JPH03148287A (ja) ジメチルジクロロシランとメチルジクロロシランの調製方法
US6528674B1 (en) Method for preparing a contact mass
JP4722323B2 (ja) 直接法によるアルキルハロシランの製造中にジアルキルジハロシランの生成を促進する方法
JP2744106B2 (ja) アルキルハロゲノシランの製造法
EP0436233B1 (en) Method for preparing organohalosilanes
JP4570731B2 (ja) アルキルハロシランの製造方法
JP2001122880A (ja) オルガノハロシランの製造方法
TW200400157A (en) Method for preparing a contact mass
US6423860B1 (en) Method for promoting dialkyldihalosilane formation during direct method alkylhalosilane production
JPH0259590A (ja) 有機クロルシランの製造法
JP2863640B2 (ja) オルガノハロシラン類の調製方法
EP0937731B1 (en) Process for the preparation of alkylhalosilanes
US6984748B2 (en) Co-catalyst and process for the preparation of organohalosilanes
KR940011185B1 (ko) 규소를 포함한 헤테로고리 화합물들의 제조방법
EP0175282A2 (en) Direct process for preparing siloxanes
US3110721A (en) Preparation of organo-halogenosilanes
JPH1171384A (ja) アルキルハロシランの製造方法
KR20010065810A (ko) 알킬할로실란의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees