JPH03145884A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH03145884A
JPH03145884A JP28561889A JP28561889A JPH03145884A JP H03145884 A JPH03145884 A JP H03145884A JP 28561889 A JP28561889 A JP 28561889A JP 28561889 A JP28561889 A JP 28561889A JP H03145884 A JPH03145884 A JP H03145884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video source
video
screen
aspect ratio
tuner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28561889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Yamada
山田 久文
Mitsumasa Saito
光正 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28561889A priority Critical patent/JPH03145884A/ja
Publication of JPH03145884A publication Critical patent/JPH03145884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばハイビジョン方式とNTSC方式とを
受信可能となし、そのハイビジョン方式のアスペクト比
で構成された表示画面を有するテレビジョン受像機に関
する。
〔発明の概要〕
本発明は、第1のアスペクト比によって表示される第1
のテレビジョン放送方式と第2のアスペクト比によって
表示される第2のテレビジョン放送信号とを受信可能と
なし、その第1のアスペクト比で構成された表示画面を
有するテレビジョン受像機において、電源投入時にはそ
の表示画面にその第2のテレビジョン放送方式による画
像を複数表示するモードを選択する選択手段を設けたこ
とにより、視聴者が現在テレビジョン受像機に接続され
ているビデオソースの状態を概観できる様にすると共に
、店頭に展示した場合等に視聴者に所謂マルチピクチャ
ー機能の存在をアピールできる様にしたものである。
〔従来の技術〕
従来の1フレーム当りの水平走査線数が525本又は6
25本の一般的なテレビジョン放送方式のアスペクト比
は4:3である。また、従来はテレビジョンチューナよ
り出力されるビデオ信号及びビデオテーブレコーダ(V
TR)等より再生されるビデオ信号の全部がアスペクト
比が4:3の画像に対応するものであるため、第5図に
示す如く、親画面(1)に子画面(2)を嵌め込んだ場
合には所謂ピクチャーインピクチャーとなり、親画面(
1)の一部には必ず欠落部が生していた。
また、テレビジョン受像機の電源投入時には通常の独立
画面だけを表示するモード及びマルチピクチャーモード
の何れのモードから立上げることも可能であるが、マル
チピクチャーモードでは親画面の一部に欠落部が生して
しまうため、一般に電源投入時には通常の独立画面だけ
を表示するモードが採用されている。
また、近時そのアスペクト比が4:3のテレビジョン放
送方式の解像度を向上させるために、1フレーム当りの
水平走査線数が1125本でアスペクト比が16:9の
所謂ハイビジョン方式が開発された。そして、現在は2
種類の互いにアスペクト比の異なる画像に対応するテレ
ビジョン放送方式が混在しているため、テレビジョン受
像機にも1台でそれら2種類のテレビジョン放送方式の
両方に対応できるものが開発されつつある。この場合、
陰極線管の表示画面のアスペクト比は一般にハイビジョ
ン方式用の16:9に設定されている。また、このよう
に2種類のテレビジョン放送方式に対応できるテレビジ
ョン受像機においてもマルチピクチャーモードによる表
示が可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このように2種類の互いにアスペクト比
が異なるテレビジョン放送方式に対応できるテレビジョ
ン受像機においても、従来のアスペクト比が4:3用の
テレビジョン受像機と同様に電源投入時には親画面だけ
を表示するモードから立上げるようにすると次のような
不都合がある。
即ち、仮にその親画面がハイビジョン方式に対応する場
合には、現在の所ハイビジョン放送の時間帯が極めて短
かいためほとんどノイズ画面になってしまい、その親画
面が通常のアスペクト比が4:3のテレビジョン放送方
式に対応する場合には、アスペクト比が16:9の陰極
線管の表示画面の横方向の一部に無表示部が生じて違和
感がある。
尚、これに関して特開昭61−214873号公報には
所謂ダブルスキャンによってNTSC信号をハイビジョ
ン信号に変換する技術が開示されているが、この方法で
は走査線数525本のNTSC信号の走査線数が105
0本になる。従って、走査線数が1125本のハイビジ
ョン信号に対して不足分が生じると共に、走査線数の比
が略l:2の場合にしか適用できない不都合がある。
本発明は斯かる点に鑑み、2種類の互いにアスペクト比
が異なると共に走査線数の比が任意のテレビジョン放送
方式を受信可能で且つその内の一方のアスペクト比の表
示画面を有するテレビジョン受像機において、電源投入
時に最適な表示モードで立上げられる様にすることを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるテレビジョン受像機は、例えば第1図及び
第2図に示す如く、第1のアスペクト比(例えば16:
9)によって表示される第1のテレビジョン放送方式と
第2のアスペクト比(例えば4:3)によって表示され
る第2のテレビジョン放送方式とを受信可能となし、そ
の第1のアスペクト比で構成された表示画面(第2図)
を有するテレビジョン受像機において、電源投入時には
その表示画面にその第2のテレビジョン放送方式による
画像(41)〜(44)を複数表示するモードを選択す
る選択手段(36)を設けたのもである。
〔作用〕
斯かる本発明によれば、電源投入時にはマルチピクチャ
ーモードによる表示がなされるが、例えば第1のアスペ
クト比の表示画面中に親画面としての第2のアスペクト
比の画像を嵌め込む形になってその表示画面には本来空
きが生じるため、その空きの部分を活用して子画面とし
ての他の第2のアスペクト比の画像を嵌め込むことがで
きる。
従って、その親画面に生じる欠落部の面積が小さくなり
違和感が少なくなる。
また、そのマルチピクチャーモードによる表示を行った
場合には、各画像をそのテレビジョン受像機に接続され
ているビデオソースの映像に対応させることにより、接
続されているビデオソースの状態(例えば種類、受信チ
ャンネル番号等)を概観することができる。更に、特に
店頭に展示したような場合等には視聴者にマルチピクチ
ャー機能の存在をアピールすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明によるテレビジョン受像機の一実施例につ
き第1図〜第4図を参照して説明しよう。
本例は、アスペクト比が16:9のハイビジョン方式と
アスペクト比が4:3の通常のNTSC方式とを受信可
能で陰極線管の表示画面のアスペクト比が16:9のテ
レビジョン受像機に本発明を適用したものである。尚、
本例においては音声信号の説明は省略する。
第1図は本例のテレビジョン受像機を示し、この第1図
において、(3)は全体として混成チューナ、(4)は
全体としてハイビジョンモニター、(5)はUHF帯及
びVHFHF借受信用ンテナ、(6)は衛星放送受信用
のBSアンテナである。その混成チューナ(3)におい
て、アンテナ(5)の受信信号をU HF帯及びVHF
帯のU/Vチューナ(7)の入力端子に供給し、衛星放
送用のBSアンテナ(6)の受信信号をBSチューナ(
8)の入力端子に供給する。衛星放送については日本に
は12GHz帯で、第1チヤンネル(BS−1)から第
15チヤンネル(BS−15)までの奇数チャンネルの
合計8チヤンネルが割り当てられており、1チャンネル
当りの帯域幅は27M)Izである。衛星放送の番組に
は通常の走査線数が525本のNTSC放送方式の番組
の他に、走査線数が1125本のハイビジョン放送方式
の番組がある。また、ハイビジョン放送方式のベースバ
ンド信号の帯域幅は20 M Hz程度であるが、これ
では衛星放送の1チヤンネルで伝送できないため、ML
ISE (Multiple Sub−nyquist
Sampling Encoding)方式によって8
MHzに帯域圧縮されて伝送されている。
(9)は混成チューナ(3)の各構成部品の動作を制御
するチューナ中央処理ユニット(チューナcpu)を示
し、視聴者がチューナ用コマンダ(10)を操作して受
光素子(11〉を介してそのチューナCP U (9)
に命令コードを供給すると、それに応じてチューナCP
 U (9)はチューナ(7)及び(8)の受信チャン
ネルの設定等を行なう。U/Vチューナ(7)は設定さ
れた受信チャンネルの受信信号をAMI調してNTSC
方式のビデオ信号を生成し、このビデオ信号を主スイツ
チ回路(12)及び副スイツチ回路(13)の夫々の第
1の固定接点に供給する。BSチューナ(8)は設定さ
れた受信チャンネルが通常の解像度のNTSC方式の番
組を放送しているときには、FM復調及びエネルギー拡
散信号の除去等を行ってそのNTSC方式のビデオ信号
を得て、このビデオ信号を出力端子Vから主スイツチ回
路(12)及び副スイツチ回路(13)の夫々の第2の
固定接点に供給する。一方、BSチューナ(8)は設定
された受信チャンネルがハイビジョン方式(MUSE方
式)の番組を放送しているときには、FMilによって
WLISB信号を得て、このMUSE信号を出力端子F
MdからMIISHデコーダ(14〉に供給する如くな
す。
また、主スイツチ回路(12)の可動接点及び副スイツ
チ回路(13)の可動接点を夫々出力端子(3a)及び
(3b)に接続し、MUSEデコーダ(14)によって
周知の方法で生成された走査線数が1125本のハイビ
ジョン方式のY/C分離されたベースバンド信号を出力
端子(3C)に供給する。本例でマルチピクチャーモー
ドの表示を行う場合、主スイツチ回路(12)で選択さ
れたビデオ信号は親画面に対応し、副スイツチ回路(1
3)で選択されたビデオ信号は子画面に対応し、これら
スイッチ回路(12)及び(13)の切替えはチューナ
CP U (9)によって行われる。
この混成チューナ(3)の出力端子(3a)〜(3C)
を夫々信号ケーブル(15)を用いてハイビジョンモニ
ター(4)の入力端子(4a)〜(4C)に接続する。
このハイビジョンモニター(4)において、入力端子(
4a)及び(4b)を夫々4人力のマルチプレクサより
成る主スイツチ回路(16〉及び副スイツチ回路(17
)の第1の固定接点に接続し、入力端子(4C)を接続
端子(4d)並びに3人力の主スイツチ回路(18〉及
び副スイツチ回路(19)の夫々の第2の固定接点に接
続し、その接続端子(4d)をハイビジョン用のベース
バンドのビデオテープレコーダ(VTR)(25)の入
力端子に接続し、このベースバンドのVT R(25)
の出力端子を接続端子(4e)を介して主スイツチ回路
(18)及び副スイツチ回路(19)の夫々の第1の固
定接点に接続する。(20)はビデオディスク再生装置
!、 (21)はビデオテープレコーダB(VT R−
B)、 (22)はビデオテープレコーダA (VTR
−A)を示し、これら外部接続されたNTSC方式のビ
デオソース(20)〜(22)より再生されたビデオ信
号を夫々主スイツチ回路(16)の第2〜第4の固定接
点及び副スイツチ回路(17)の第2〜第4の固定接点
に供給する。
そして、主スイツチ回路(1G)の可動接点に現われる
ビデオ信号をNTSCデコーダ(23)に供給する。
このNTSCデコーダはビデオ13号をY/C分離する
と共に、フレームメモリを用いて多重読出し等を行うこ
とにより水平走査線数を525本から1125本に変換
する。即ち、このNTSCデコーダ(23)はアップコ
ンバータとしても動作する。このNTSCデコーダ(2
3)より出力される信号(輝度信号Y及び色差信号PB
、 PR)を夫々時間軸処理回路(24)を介して主ス
イツチ回路(18)及び副スイツチ回路(19)の第3
の固定接点に供給する。この時間軸処理回路(24)は
各水平期間毎に映像信号だけを時間軸方向に圧縮して NTSC方式用の陰極線管で真円となる画像がハイビジ
ョン方式用の陰極線管でも真円となる(即ち、真円率が
1=1となる)ようにする。その主スイツチ回路(18
)の可動接点に生じるベースバンド信号をマトリックス
回路を含む合成回路(26)の一方の入力端子に供給す
る。
また、(28)は全体として子画面処理回路を示し、4
人力の副スイツチ回路(17)の可動接点に生じるビデ
オ信号をY/C分離回路(27)を介してその子画面処
理回路(28)中のアナログ/デジタル(A/D)変換
器(29)の一方の入力端子に供給し、3人力の副スイ
ツチ回路(19)の可動接点に生じるベースバンド信号
をそのA/D変換器(29)の他方の入力端子に供給し
、そのA/D変換器(29〉は入力された信号の内の一
方をデジタル信号に変換して3フレ一ム分の記憶容量を
有するビデオ信号用RAM (VRAM) (30)の
所定領域に書込む如くなし、そのVRAM (30)か
ら所定の間引き率で読出したベースバンド信号をデジタ
ル/アナログ(D/A)変換器(31)を介して合成回
路(26)の他方の入力端子に供給する。(32)はメ
モリコントローラであり、このメモリコントローラ(3
2)がそのVRAM(30)の書込み及び続出しの番地
を制御する。例えば第2図に示す如く子画面(42)〜
(44)を縦方向に3個配列する場合には、入力信号が
NTSC方式ときにはその縦方向(垂直方向)及び横方
向(水平方向)の間引き率を夫々5SNY及び5SNX
とすると、SSN、=1125/ 31525=0.7
1SSNX= 4 /16=0.25 となる。一方、入力信号がハイビジョン方式のときには
その縦方向及び横方向の間引き率を夫々5SHY及び5
SHX とすると、 5SHy= 1 / 3 =0.33 SSHx” 1 / 3 =0.33 となる。
(33)は同期分離回路、(34)は偏向回路、(35
)はハイビジョン方式用の陰極線管(CRT)を示し、
同期分離回路(33)は主スイツチ回路(18)の可動
接点に生じる映像信号から分離した垂直及び水平同期信
号を偏向回路(34)、メモリコントローラ(32)及
び後述のモニターCP U (36)に供給し、合成回
路(26)の出力端子に現われる三原色信号を図示省略
した周知のビデオ信号処理回路を介して陰極線管(35
)に供給する。
(36)はこのハイビジョンモニター(4)の各構成部
品及び混成チューナ(3)のチューナCP U (9)
を制御するチューナ中央処理ユニット(チューナCPU
)を示し、このチューナCP U (36)はパスライ
ンBSを介してスイッチ回路(16)〜(19)、NT
SCエンコーダ(23)、時間軸処理回路(24)、子
画面処理回路(28)中のメモリコントローラ(32)
、合成回路(26)及び偏向回路(34)その他の動作
を制御する。また、(37)は信号分配器を示し、この
信号分配器(37)はモニターコマンダ(38)より受
光素子(39)を介して送信されて来る命令コードをモ
ニターCP U (36)に伝送すると共に、その命令
コードを信号ケーブル(40)を介してチューナCP 
U (9)に伝送する。また、チューナCP U (9
)とモニターCP tJ (36)とは信号分配器(3
7)を介して命令コードを交換できる如くなされている
。更に、モニターCP U (36)は所謂管面表示用
の映像信号を随時合成回路(26)の第3の入力端子に
供給する。
本例の動作を説明するに、電源投入時には本例の陰極線
管(35)の表示画面には、第2図に示す如く、マルチ
ピクチャー表示がなされる。この第2図の外周のアスペ
クト比が16:9の枠がその陰極線管(35)の全体の
表示画面に対応し、この全体の表示画面がアスペクト比
が4:3の1個の親画面(41)及びアスペクトが4:
3の3個の子画面(42)〜(44)に分割されている
。即ち、これら各画面(41)〜(44)は走査線数が
525本の通常のNTSC方式のビデオソースの画像の
中から選ばれた画像である。この場合、親画面(41)
のビデオソースとしては電源を切る前に最後に親画面又
は単独画面として視聴者に選択されていたビデオソース
を選択する。具体的にはその最後に選択されていたビデ
オソースの種類(チューナ(7)若しくは(8)又はビ
デオソース(20)、 (21)若しくは(22) )
及びそのビデオソースがチューナである場合にはその受
信チャンネルをモニター〇 P U (36)の中の不
揮発性メモリーに書込んでおき(所謂ラストメモリー)
、電源投入時にその不揮発性メモリーの内容を読出す如
くなす。
また、子画面(42)〜(44)のビデオソースとして
は、親画面(41)のビデオソース以外のNTSC方式
のビデオソースの内で映像信号が出力されているものを
予め設定されている優先順位に従って選択する。この選
択は、陰極線管(35)が正常の輝度なるまでの間に行
われる。これによって視聴者ぽは現在のハイビジョンモ
ニター(4)に接続されているビデオソースの有無及び
状態を知ることができる利益がある。そして、ビデオソ
ース(20)〜(22)が接続されていない状態では、
親画面(41)のビデオソースがBSチューナ(8)で
あるときには、子画面(42)〜(44〉のビデオソー
スとしてU/Vチューナ(7)を選択して、それら子画
面(42)〜(44)の夫々に異なる受信チャンネルの
番組を映出する如くなす。この場合、親画面(41)は
動画であるのに対して、子画面(42)〜(44)は時
分割処理されると共に各画面について同期がとれるまで
3垂直周期程度は必要であるため、それら子画面(42
)〜(44)はストロボ的な動画(一種の静止画)とな
る。一方、親画面(41)のビデオソースがU/Vチュ
ーナ(7)であるときには、子画面(42)〜(44)
のビデオソースとしてBSヂューナ(8)を選択して、
それら子画面(42)〜(44)の夫々に異なる受信チ
ャンネルの番組を映出する如くなす。尚、衛星放送は現
状では2チヤンネルしかないため、受信チャンネルの空
き部分ではその上の番組を重複して映出する如くなす。
更に、親画面(41〉及び子画面(42)〜(44)の
一部には管面表示機能によって夫々のビデオソースを示
す表示(“ビデオ1”、“U/VICH,B515C1
l”など)を映出する。従って、視聴者にはそれらビデ
オソースの現状が確実に識別できる。
また、電源投入直後には子画面(42)〜(44)の番
組を親画面(41)の番組と同一にしても良い。この場
合には子画面(42)〜(44)の映像信号の同期は常
に完全に取れているため、それら子画面(42)〜(4
4)の画像も動画になる。
本例の如く全表示画面のアスペクト比が16:9の陰極
線管(35)を用いた場合の特別の利益につき第2図を
参照して説明する。即ち、この第2図の全表示画面の左
端にアスペクト比が4=3の子画面(42)〜(44)
を垂直方向に隙間なく配列すると、この全表示画面の右
端にはアスペクト比が12:9即ち4:3の空き部分が
生じるので、この空き部分にアスペクト比が4:3の親
画面(41)をそのまま嵌め込むことができる。従って
、本例の親画面(41)には、第5図例と異なり、欠落
部が生しないため視聴者にとって違和感がない利益があ
る。そのため、本例においては電源投入直後にマルチピ
クチャーモードで表示を行うことができる。また、従来
例(第5図例)のマルチピクチャーモードによる表示を
ピクチャーインピクチャーと称すると、本例(第2図例
)のマルチピクチャーモードによる表示はピクチャーア
ウトピクチャーと称することができる。
更に、本例のテレビジョン受像機を店頭に展示した場合
には、電源投入直後に自動的にマルチピクチャーモード
による表示が行われるので、視聴者にマルチピクチャー
モードの存在を強くアピールすることができる利益があ
る。
また、電源投入後に視聴者がモニター用コマンダ(38
)又はチューナ用コマンダ(10)を操作することによ
り、陰極線管(35)の表示画面の状態は例えば第3図
及び第4図に示す如く種々に変更することができる。第
3図においては、ハイビジョン方式の親画面(45)の
中にNTSC方式によるアスペクト比が4:3の2個の
子画面(46) 、 (47)が嵌め込まれている。
第4図Aにおいては、全表示画面の水平方向の両端部(
48a)及び(48b)を黒色として、中央部にアスペ
クト比が4:3の単独画面(48)が嵌め込まれている
。第4図Bにおいては、アスペクト比が4:3の単独画
面(49)が左端に寄せられて、右端部(49a)が黒
色になっている。そして、第4図Cにおいては、アスペ
クト比が16:9の全表示画面にアスペクト比が4:3
の単独画面(50)が水平方向に一杯に嵌め込まれてお
り、この単独画面(50〉の垂直方向の両端部(50a
)及び(50b)は表示されない欠落部とされている。
この他にも様々な表示例が考えられよう。
尚、本発明は上述実施例に限定されず、表示画面のアス
ペクト比が16=9以外の(例えば5:3の)テレビジ
ョン受像機に適用するなど、本発明の要旨を逸脱しない
範囲で種々の構成を採り得ることは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電源投入時にマルチピクチャーモード
で表示が立上げられるので、視聴者が現在接続されてい
るビデオソース(チューナも含める)の状態を概観でき
ると共に、店頭に展示した場合に視聴者にマルチピクチ
ャーモードの存在を強くアピールできる利益がある。
この場合、第1のアスペクト比の表示画面に第2のアス
ペクト比の画像が複数表示されているため、本来的にそ
の表示画面に生じる余白部も活用して効率的にマルチピ
クチャーモードの表示ができる。従って、その第1のア
スペクト比の表示画面に同し第1のアスペクト比の画像
を複数表示する場合と比較して、各画像の欠落部を少な
くすることができ視聴者にとって違和感が少ない利益が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるテレビジョン受像機の一実施例を
示す構成図、第2図は第1図例の電源投入直後(初期状
態)の表示画面を示す線図、第3図及び第4図は夫々第
1図例の他の表示画面の例を示す線図、第5図は従来例
の表示画面を示す線図である。 (7)はU/vチューナ、(8)はBSチューナ、(9
)はチューナcpu、(14)はMUSEデコーダ、(
16)は4人力の主スイツチ回路、(17)は4人力の
副スイツチ回路、(18)は3人力の主スイツチ回路、
(19)は3人力の副スイツチ回路、(26)は合成回
路、(28)は子画面処理回路、(36)はモニターC
PUである。 代 理 人 松 隈 秀 盛 第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  第1のアスペクト比によって表示される第1のテレビ
    ジョン放送方式と第2のアスペクト比によって表示され
    る第2のテレビジョン放送方式とを受信可能となし、上
    記第1のアスペクト比で構成された表示画面を有するテ
    レビジョン受像機において、 電源投入時には上記表示画面に上記第2のテレビジョン
    放送方式による画像を複数表示するモードを選択する選
    択手段を設けたことを特徴とするテレビジョン受像機。
JP28561889A 1989-11-01 1989-11-01 テレビジョン受像機 Pending JPH03145884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28561889A JPH03145884A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28561889A JPH03145884A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03145884A true JPH03145884A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17693860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28561889A Pending JPH03145884A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03145884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485216A (en) * 1993-08-18 1996-01-16 Goldstar Co., Ltd. Video format conversion apparatus for high definition television

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485216A (en) * 1993-08-18 1996-01-16 Goldstar Co., Ltd. Video format conversion apparatus for high definition television

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0817483B1 (en) Television device having text data processing function
EP0339675B1 (en) Television receiver and method of displaying video information
KR100320267B1 (ko) 텔레비젼수상기
JPH06311449A (ja) テレビジョン受像機
JP4044976B2 (ja) 統合された番組ガイドインタフェース装置
JPS62157484A (ja) テレビジヨン受像機
JPH04290386A (ja) テレビジョン受像機およびビデオ信号発生方法
EP0489387B1 (en) Improved receiver of teletext transmissions
JPS62159989A (ja) テレビジヨン受像機
JP3526056B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH03135179A (ja) テレビジヨン機器のピクチヤー・イン・ピクチヤー回路装置
JPH03145884A (ja) テレビジョン受像機
JPH03154581A (ja) テレビジョン受像機
JP2725376B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH03186085A (ja) 文字放送受信機
JP2685432B2 (ja) 2画面表示機能付テレビジョン受信機
JPH03149976A (ja) テレビジョン受像機
JPH03159385A (ja) テレビジョン受像機
JP3543806B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH06133240A (ja) Osd表示装置
JPS6028385A (ja) テレビジヨン受像機
JP2002374477A (ja) テレビジョン受像機
JPH03162184A (ja) 受信装置
JP3128288B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0846889A (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジョン受信機