JPH0313916A - 位相差板およびこれを用いた液晶電気光学素子 - Google Patents

位相差板およびこれを用いた液晶電気光学素子

Info

Publication number
JPH0313916A
JPH0313916A JP1150077A JP15007789A JPH0313916A JP H0313916 A JPH0313916 A JP H0313916A JP 1150077 A JP1150077 A JP 1150077A JP 15007789 A JP15007789 A JP 15007789A JP H0313916 A JPH0313916 A JP H0313916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
retardation plate
plate
phase difference
retardation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1150077A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Okumura
治 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1150077A priority Critical patent/JPH0313916A/ja
Publication of JPH0313916A publication Critical patent/JPH0313916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は位相差板およびこれを用いた液晶電気光学素子
に関する。
[従来の技術] 位相差板とは、複屈折性を有するフィルムあるいはシー
トであり、今日では液晶電気光学素子の光学補償板とし
ても広く用いられている。
例えば、従来のスーパーツィステッドネマチックモード
には表示に特有の色付きが存在したが、これに位相差板
を1枚あるいは複数枚備えることでこの色付きを軽減す
ることが、特公昭64−519号で提案されている。こ
のような液晶表示モードを、以下FTNモードと呼ぶこ
とにする。
第2図に、従来のFTNモードを利用した液晶電気光学
素子の断面図を示す。図中、1は上側偏光板、2は液晶
セル、3は位相差板、4は下側偏光板である。液晶セル
の液晶8には、メルク社製のネマチック液晶ZLI−4
336を用いた。この液晶の波長590nmの光に対す
る複屈折率Δnは0.142である。セルギャップdは
6.3μm、リターデーションΔndは0.89μmで
ある。一方、位相差板にはポリカーボネート(以下PC
と呼ぶ)系樹脂の一軸延伸フィルムを用いた。そのΔn
 (590nm)は0.0039、dは145μm、Δ
ndは0.57μmである。
第3図の40には前記PCフィルムのリターデーシヨン
の波長依存性を示した。ここでΔnの波長依存性を示す
パラメータyを、波長450nmの光に対するΔnと、
波長650nmの光に対するΔnの比で定義する。
y=Δn (150nm)/Δn (650nm)pc
のy値は約1.12である。
第4図には、従来の液晶電気光学素子の各軸の関係図を
示した。上側偏光板の偏光軸(吸収軸)方向10が液晶
セルの上基板のラビング方向11となす角度20を左4
5° 液晶セルの液晶のねじれ角21を左230″′ 
位相差板の屈折率が最も大きくなる軸方向(−軸延伸フ
ィルムの延伸方向)13が液晶セルの下基板のラビング
方向12となす角度22を90° 下側偏光板の偏光軸
(吸収軸)方向14が13となす角度23を左45とし
た。
以上の条件のもとで作製した従来の液晶電気光学素子の
、オン時及びオフ時の分光特性を第7図に示す。その表
示コントラストは1: 25程度である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の位相差板とこれを利用した液晶電
気光学素子には、位相差板による光学補償が不充分で、
液晶電気光学素子のオフ時の色付きが大きいという課題
があった。
本発明はこのような課題を解決するもので、その目的と
するところは、より完全な光学補償を可能にした位相差
板と、これを利用した表示の色付きが少ない液晶電気光
学素子とを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の位相差板は、 a)2枚の高分子の延伸フィルムからなる位相差板にお
いて、 b)前記2枚のフィルムが、その延伸方向が互いに直交
するように配置され、 C)フィルムの複屈折率Δnの波長依存性が互いに異な
っていることを特徴とする。
また、前記位相差板を構成する2枚の延伸フィルムのう
ち、Δnの波長依存性が大きいフィルムの方が、より大
きなリターデーシヨンを有することを特徴とする。
一方本発明の位相差板を用いた液晶電気光学素子は、前
記位相差板と、液晶セルと、それらを挟んで両側に配置
された2枚の偏光板とからなることを特徴とする。
[作用] FTNモードの色付きは、位相差板のV値に依存する。
第6図は、前述の従来技術の諸条件のもとで、η相差板
のy値だけを1.0から1.7まで変化させたときのオ
フ時の色付きの変化を、CIEI931(x、y)座標
上に示したものである。図中央の*印は白色点であり、
この点に近いほど色付きが少ないことをあられす。この
場合はy句1゜5で色付きが極小となる。yの最適値は
セル条件によっても若干具なるが、概ね従来の1.12
よりも大きくした方が色付きが小さくなると云ってよい
ところが、通常の高分子のy値は1.00〜1゜15の
範囲にあり、高分子の分子構造等を工夫しても1.2以
上の値を得るのは至難の技である。
本発明では2枚のフィルムを組み合わせることによって
、大きなy値を有する位相差板を得ることを可能にした
第3図の41と42には、それぞれ580μm厚のPC
の一軸延伸フィルムと850μm厚のポリプロピレン(
以下PPと呼ぶ)樹脂の一軸延伸フイルムのリターデー
シヨンの波長依存性を示した。PCとppのV値はそれ
ぞれ1.12と1゜05であるが、延伸軸が直交するよ
うに両者を重ね合わせることによって、43に示すよう
にy=1.34という高分散の位相差板が得られる。こ
れは、リターデーションの波長依存性に単純な加成性が
あるためである。
以下、実施例により本発明の詳細を示す。
[実施例] 第1図に、本発明の位相差板の構成を示す0図中、フィ
ルム上に描かれた矢印は、その延伸方向を表わしている
0本発明の位相差板は、580μm厚のPCの一軸延伸
フイルム30と、850μm厚のPPの一軸延伸フィル
ム31とを、その延伸方向が直交するように積層したも
のである。第3図の41と42には、−軸延伸フィルム
30および31のリターデーションの波長依存性を示し
た。PCとPPのy値はそれぞれ1.12と1゜05で
あるが、延伸軸が直交するように両者を重ね合わせるこ
とによって、43に示すようにy=1.34という高分
散の位相差板を得た。
第2図に、本発明の液晶電気光学素子の断面図を示す。
図中、1は上側偏光板、2は液晶セル、3は位相差板、
4は下側偏光板である。液晶セルの液晶8には、従来と
同様メルク社製のSTN用ネマチック液晶ZLI−43
36を用いた。セルギャップdは6.3μm、リターデ
ーションΔndは0.89μmである。
第4図には、本発明の液晶電気光学素子の各軸の関係図
を示した。上側偏光板の偏光軸(吸収軸)方向10が液
晶セルの上基板のラビング方向11となす角度20を左
45° 液晶セルの液晶のねじれ角21を左230@ 
位相差板の合成屈折率が最も大きくなる軸方向(リター
デーションが大きいPCフィルムの延伸方向)13が液
晶セルの下基板のラビング方向12となす角度22を9
0下側偏光板の偏光軸(吸収軸)方向14が13となす
角度23を左45°とした。
以上の条件のもとで作製した本発明の液晶電気光学素子
の、オン時及びオフ時の分光特性を第5図に示す。その
表示コントラストは1:28である。従来の液晶電気光
学素子に比較して、オフ時の色付きが改善されている点
に最大の特徴がある。
[発明の効果コ 以上述べたように、本発明によれば、より完全な光学補
償を可能にした位相差板と、これを利用した表示の色付
きが少ない液晶電気光学素子とを提供するとことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の位相差板の構成を示す図である。 第2図は、本発明及び従来の液晶電気光学素子の断面図
である。 第3図は位相差板のリターデーシヨンの波長依存性を示
す図である。 第4図は、本発明及び従来の液晶電気光学素子の各軸の
関係を示す図である。 第5図は、本発明の液晶電気光学素子のオン時及びオフ
時の分光特性を示す図である。 第6図は、位相差板のy値がオフ時の色付きに及ぼす影
響を示す図である。 第7図は、従来の液晶電気光学素子のオン時及びオフ時
の分光特性を示す図である。 1、上側偏光板 2、液晶セル 3、位相差板 4、下側偏光板 5、液晶セルの上基板 6、液晶セルの下基板 7、透明電極 8、ねじれ配向をしたネマチック液晶 0、上側偏光板1の偏光軸(吸収軸)の方向1、液晶セ
ルの上基板5のラビング方向2、液晶セルの下基板6の
ラビング方向3、位相−差板3の屈折率が最大となる軸
方向4、下側偏光板4の偏光軸(吸収軸)の方向0.1
0が、11となす角度 1、液晶セルの液晶のねじれ角 2.12と13がなす角度 3.14が、13となす角度 o、pcの一軸延伸フイルム 1、PPの一軸延伸フィルム 0〜43.以下の位相差板のリターデーシヨンの波長依
存性 40、  PC(115μm厚)の−軸延伸フイルム4
1.PC(480μm厚)の−軸延伸フィルム42、 
 PP (850μm厚)の−軸延伸フィルム43.4
1と42を第1図のように積み重ねてなる位相差板 オン時の分光特性 オフ時の分光特性 0゜ 1゜ 以  上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)2枚の高分子の延伸フィルムからなる位相差
    板において、 b)前記2枚のフィルムが、その延伸方向が互いに直交
    するように積層され、 c)フィルムの複屈折率Δnの波長依存性が互いに異な
    っていることを特徴とする位相差板。
  2. (2)前記位相差板を構成する2枚の延伸フィルムのう
    ち、Δnの波長依存性が大きいフィルムの方が、より大
    きなリターデーシヨンを有することを特徴とする請求項
    1記載の位相差板。
  3. (3)前記位相差板と、液晶セルと、それらを挟んで両
    側に配置された2枚の偏光板とからなることを特徴とす
    る位相差板を用いた液晶電気光学素子。
JP1150077A 1989-06-13 1989-06-13 位相差板およびこれを用いた液晶電気光学素子 Pending JPH0313916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150077A JPH0313916A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 位相差板およびこれを用いた液晶電気光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150077A JPH0313916A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 位相差板およびこれを用いた液晶電気光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313916A true JPH0313916A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15489015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150077A Pending JPH0313916A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 位相差板およびこれを用いた液晶電気光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313916A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184236A (en) * 1990-08-10 1993-02-02 Casio Computer Co., Ltd. Twisted nematic liquid crystal display device with retardation plates having phase axis direction within 15° of alignment direction
JPH0627467A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Seikosha Co Ltd 液晶光学装置
US5499126A (en) * 1993-12-02 1996-03-12 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with patterned retardation films
US5519523A (en) * 1991-11-08 1996-05-21 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device with residual retardation compensated for in liquid crystal layer
US5570214A (en) * 1993-12-15 1996-10-29 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic LCD with retardation films on opposite sides of liquid crystal material for improved viewing zone
US5576861A (en) * 1993-12-15 1996-11-19 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display having a retarder with 100-200nm retardation and having high contrast viewing zone centered in positive or negative vertical region
US5594568A (en) * 1993-12-15 1997-01-14 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD with a pair of retardation films on one side of normally white liquid crystal layer
US5638200A (en) * 1995-02-03 1997-06-10 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with tilted retardation film
US5907378A (en) * 1993-12-15 1999-05-25 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic liquid crystal display including retardation films for improving viewing characteristics
US6362862B1 (en) 1996-04-26 2002-03-26 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display
KR100453937B1 (ko) * 2001-08-20 2004-10-20 삼성전자주식회사 표면 기하학 격자를 이용한 액정 디스플레이 장치의 계조 표시 불안정 해소 방법 및 이를 적용한 액정 디스플레이 장치
WO2008001582A1 (fr) 2006-06-28 2008-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha support biréfringent complexe, plaque de polarisation, et dispositif à cristaux liquides
JP2016184013A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 林テレンプ株式会社 位相差フィルムとその製造方法および該位相差フィルムを有する光学部材

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184236A (en) * 1990-08-10 1993-02-02 Casio Computer Co., Ltd. Twisted nematic liquid crystal display device with retardation plates having phase axis direction within 15° of alignment direction
US5519523A (en) * 1991-11-08 1996-05-21 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device with residual retardation compensated for in liquid crystal layer
JPH0627467A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Seikosha Co Ltd 液晶光学装置
US5818615A (en) * 1993-12-02 1998-10-06 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with patterned retardation films
US5499126A (en) * 1993-12-02 1996-03-12 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with patterned retardation films
US6169590B1 (en) 1993-12-02 2001-01-02 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with optical compensator
US5907378A (en) * 1993-12-15 1999-05-25 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic liquid crystal display including retardation films for improving viewing characteristics
US5570214A (en) * 1993-12-15 1996-10-29 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic LCD with retardation films on opposite sides of liquid crystal material for improved viewing zone
US5737048A (en) * 1993-12-15 1998-04-07 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display having high contrast viewing zone centered in positive or negative vertical region with retarder's retardation equal to 100-250 nanometers
US5594568A (en) * 1993-12-15 1997-01-14 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD with a pair of retardation films on one side of normally white liquid crystal layer
US5576861A (en) * 1993-12-15 1996-11-19 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display having a retarder with 100-200nm retardation and having high contrast viewing zone centered in positive or negative vertical region
US6028651A (en) * 1993-12-15 2000-02-22 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic liquid crystal display including retardation films for improving viewing characteristics
US6229588B1 (en) 1993-12-15 2001-05-08 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white LCD including first and second biaxial retarders
US6226065B1 (en) 1993-12-15 2001-05-01 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display having high contrast viewing zone centered in positive or negative vertical region
US5638200A (en) * 1995-02-03 1997-06-10 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with tilted retardation film
US6057901A (en) * 1995-02-03 2000-05-02 Ois Optical Imaging Sytems, Inc. Liquid crystal display with first and second tilted retarders
US6362862B1 (en) 1996-04-26 2002-03-26 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display
KR100453937B1 (ko) * 2001-08-20 2004-10-20 삼성전자주식회사 표면 기하학 격자를 이용한 액정 디스플레이 장치의 계조 표시 불안정 해소 방법 및 이를 적용한 액정 디스플레이 장치
WO2008001582A1 (fr) 2006-06-28 2008-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha support biréfringent complexe, plaque de polarisation, et dispositif à cristaux liquides
EP2042896A2 (en) 2006-06-28 2009-04-01 Sharp Kabushiki Kaisha Complex birefringent medium polarizing plate, and liquid crystal device
US7999893B2 (en) 2006-06-28 2011-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha Complex birefringent medium, polarizing plate, and liquid crystal device
JP2016184013A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 林テレンプ株式会社 位相差フィルムとその製造方法および該位相差フィルムを有する光学部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3071204B2 (ja) 液晶表示素子
EP2042896A2 (en) Complex birefringent medium polarizing plate, and liquid crystal device
JPH0313916A (ja) 位相差板およびこれを用いた液晶電気光学素子
KR100877926B1 (ko) 네거티브 c 및 네거티브 이축성 플레이트 조합된 위상차필름 및 그 위상차 필름들을 구비한 수직배향 액정표시장치
JP2798073B2 (ja) 反射型液晶表示装置
KR20020073418A (ko) 광학 필름, 편광판 및 액정 표시 장치
JP2780188B2 (ja) 位相差板およびこれを用いた液晶電気光学素子
JPH10239683A (ja) 反射型液晶表示装置
KR20000060262A (ko) 셀 구성을 최적화한 반사형 액정표시장치
JP2880614B2 (ja) 光学補償シート及びそれを用いた液晶表示素子
JPH04343303A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2780190B2 (ja) 位相差板およびこれを用いた液晶電気光学素子
JP3206177B2 (ja) 位相差板およびこれを用いた液晶表示装置
JPH02111918A (ja) 液晶電気光学素子
JPH03215826A (ja) 液晶表示装置
JP2779822B2 (ja) 液晶電気光学素子
KR100886865B1 (ko) 반사형 액정표시장치
JP2805511B2 (ja) 液晶表示素子
KR100614696B1 (ko) 액정표시장치
JP2749846B2 (ja) 液晶表示素子
JP3142405B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09258212A (ja) 液晶表示装置
JP2843431B2 (ja) 積層楕円偏光体及び液晶表示パネル
JPH02253233A (ja) 液晶電気光学素子
JPH02264920A (ja) 液晶電気光学素子