JPH03136012A - 合焦検出装置 - Google Patents

合焦検出装置

Info

Publication number
JPH03136012A
JPH03136012A JP27524089A JP27524089A JPH03136012A JP H03136012 A JPH03136012 A JP H03136012A JP 27524089 A JP27524089 A JP 27524089A JP 27524089 A JP27524089 A JP 27524089A JP H03136012 A JPH03136012 A JP H03136012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
focus
images
light
sizes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27524089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Minami
和幸 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP27524089A priority Critical patent/JPH03136012A/ja
Publication of JPH03136012A publication Critical patent/JPH03136012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カメラや顕微鏡等の一般光学機器、特にカラ
ー電子撮像装置を備えた光学機器に好適な合焦検出装置
に関する。
〔従来の技術〕
近年、顕微鏡観察下で行うマイクロサージエリ−が普及
し、これまで直せなかった疾患が治せるようになってき
た。マイクロサージエリ−に使用される顕微鏡は実体顕
微鏡であり、術者は立体視をしながら手術を行うように
なっている。近年のエレクトロニクスの進歩によりスチ
ルカメラ、ビデオカメラにはオートフォーカス機能がつ
き、自動でピント合わせが行えるようになっているが、
手術用顕微鏡においても操作性向上のためにオートフォ
ーカス機能の付加が望まれている。特に顕微鏡の場合は
、カメラと比較して焦点深度が浅(、観察物体がピント
面から外れると大きくボケてしまい、どちらに照準を動
かせばピントが合うのか分からず、試行錯誤でピントを
合わせる場合が多かったので、上記要望は一層強かった
一般に、合焦検出方法にはアクティブ型とパッシブ型と
があるが、アクティブ型としては、実体顕微鏡分野では
特公昭57−55123号公報や特開昭57−1588
26号公報に開示されたものがある。どちらも、物体面
上に指標を投影し、その反射光を受光素子で検出し、そ
の検出信号によりピントのずれとその方向を決定するも
のである。又、顕微鏡やカメラに共通のものとしては特
開昭63−256932号公報に開示されたように、撮
像面と共役な位置に置かれたスプリットプリズムを該撮
像面と共役な位置にある光電素子上に投影し、その投影
像の分割量を検出してピントずれとその方向を検出する
ものがある。
又、パッシブ型としては、特公昭62−37364号公
報に開示されているように、異なる光学的開口を通って
きた、夫々の像を比較して合焦検出したり、特公昭61
−10044号公報や実開昭62−188719号公報
に開示されているように色収差を利用したものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記特公昭57−55123号公報や特開昭
57−158826号公報に開示された方法による場合
、指標投影光が観察光と同じ波長或は図示されていない
照明系の照明光と同じ波長であると、指標投影光と観察
光とを分離できず、ピント検出も出来なくなるので、指
標投影光は観察光或いは照明光と異なる波長例えば赤外
光等を用いなければならない。又、特開昭63−256
932号公報に開示された方法による場合も、同様のこ
とがいえる。さらに、特公昭61−10044号公報、
特公昭62−37364号公報及び実開昭62−188
719号公報に開示された方法による場合はオートフォ
ーカス用の撮像素子を必要としたり、その後の信号処理
が複雑であった。
このように、従来の合焦検出装置は、観察用の照明装置
以外に、指標投影装置や投影光と観察光の分離手段や受
光装置を必要とするため、比較的高価になるという問題
があった。特に、特殊な光学系を必要とするため、これ
を例えば操作性の重視される手術用顕微鏡などの光学機
器に内蔵させると顕微鏡鏡体が大きくなって操作性が悪
くなったり、現存の顕微鏡には容易に取り付けることが
できないため専用の鏡体を購入せざるを得ず非常に不経
済になったりするという問題があった。又、検出精度を
上げようとすると、信号処理が複雑となり高価になると
いう問題があった。
本発明は、上記の如き問題点に鑑み、光学機器を改造し
たり大型化させたりすることなく現状の光学機器システ
ムに付加するだけで、ピント検知ができる合焦検出装置
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の合焦検出装置は、
カラー電子撮像装置により得られたRlB、G画像のう
ち少なくとも二つの画像の大きさを比較する比較手段と
、比較手段による比較結果からピントズレ量と方向を判
別し得る判別手段とを備えている。
〔作 用〕
本発明の作用を記述するに先立ち、第1図乃至第3図を
用いてカラー画像の性質とそれを利用したピント検出の
原理を説明する。以下手術用顕微鏡を例にとって説明す
れば、第1図において、0日は周知の観察光学系、OP
は術者の目、Sは術部であって、観察光学系OBは、左
右の観察光軸0L−Oiに対して共通の対物レンズlと
、観察光軸OL、O1上に夫々順次配列された変倍レン
ズ2.2′と、ビームスプリッタ3,3′と、結像レン
ズ4.4′と、接眼レンズ5,5′とから成っている。
6.6′は標本Sの結像位置である。
一般にかかる光学系においては色収差が発生するため、
合焦状態での結像位置4,4′近傍における、例えば青
色光BL  (左側観察光軸OLに沿う光の青色光成分
)と緑色光Gi(右側観察光軸ORに沿う光の緑色光成
分)とに着目すると、これら両者は第2図に示すような
関係となる。即ち、第2図において、標本Sの表面上の
一点からの光は図の右側から矢印に沿って入射して来る
が、青色光BLと緑色光G、の各結像点は色収差のため
実際には結像位置6とは異なる6Gと6Bで示される位
置となる。従って、結像位置6では青色光BLの点像と
緑色光G寅の点像とは成る面積を持つ分離隣接した二つ
の点像として現われる。この場合、標本Sが合焦位置よ
り遠ざかっていれば第3図(a)に示した如く緑色光G
8の結像点66と青色光BLの結像点6B′は何れも結
像位置6よりも前方に而も結像点6.′は結像点6./
よりも前方に生じる。このため、結像位置6に現われる
点像は、青色光によるものよりも緑色光によるものの方
が大きく、青色光は緑色光により覆われる。又、標本S
が合焦位置より手前にあれば、第3図(b)に示した如
(緑色光Getの結像点6゜′と青色光BLの結像点6
8′は何れも結像位置6よりも後方に而も結像点6゜′
は結像点6゜よりも前方に生じるため、結像位置6に現
われる点像は、緑色光によるものよりも青色光によるも
のの方が大きく、緑色光は青色光により覆われる。
このように、結像位置6の前後で緑色光による像と青色
光による像とでは像の大きさ及び位置が異なり、このこ
とは赤色光による像と青色光による像、赤色光による像
と緑色光による像の場合でも同じである。
本発明装置は、上記のような合焦位置からのズレによる
異なる二色の像の大きさと位置ズレを合焦検出の判断基
準とするものであって、比較手段により上記二色光の像
の大きさが比較され、判別手段によりピントのズレ量と
方向が判別される。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づき、従来例と同一の部材に
は同一符号を付して、本発明を詳細に詳述する。先づ、
第4図は第1実施例を示しているが、図中、Pは観察光
学系O3に付設された撮影光学系であって、ビームスプ
リッタ3′により分割された光軸O3上に配置された結
像レンズ7とミラー8とを含んでいる。9は撮像面が結
像点6′と共役の位置に来るように撮影光学系Pの分割
光軸Os上に配設されたカラーTVカメラ、10はカラ
ーTVカメラ9の駆動を制御すると共に該カメラ9から
の撮像信号aを受信するカメラコントロールユニット、
llはカメラコントロールユニット10に接続されてい
て該ユニット10からのカラーテレビ信号すを画像表示
するモニタであって、上記各要素によりTV撮影可能の
公知の手術用顕微鏡システムSMが構成されている。1
2はカメラコントロールユニット10に接続されていて
カラーテレビ信号すを受信して例えば緑色光による像と
青色光による像を比較する比較演算部、13は比較演算
部12からのピント信号Cを受信して図示しない顕微鏡
の照準部へ駆動信号dを出力する照準駆動制御部である
。第5図は上記比較演算部12の構成を示している。図
中、121は例えばNTSC等のコンポジット信号から
成る上記カラーテレビ信号すをR,G、B信号に分割す
る信号分解部、122は信号分解部121から入力され
るか或いはカラーTVカメラ9から直接入力されるR、
G、B信号のうち適時設定可能の二色の画像信号のみを
出力し得るゲート回路であって、ここでは緑色光による
画像信号と青色光による画像信号が出力されるように設
定されているものとする。123.はゲート回路122
から出力される青色光による画像信号(以下単にB像と
いう)を又123Gはゲート回路12から出力される緑
色光による画像信号(以下単にG像という)を夫々記憶
するフレームメモリ、124はフレームメモリ123.
.123゜からの画像データをもとにB像−G像(以下
、単に(B−G)像という)、G像−B像(以下、単に
(G−B)像という)の演算処理を行う減算部、125
は減算部124での処理結果をもとに一定輝度以上の像
の面積を測定する面積測定部、126は面積測定部12
5からの出力をもとにピントズレの方向を判定してピン
ト信号Cを出力するピント方向判定部である。
次に第6図に基づいて上記装置の作用を説明する。今、
標本Sとして第6図(a)に示す如き形状の物体を観察
した場合について説明する。標本Sがピント面にあれば
、第6図(b)に示す如く、そのG像とB像は大きさが
ほぼ等しいから(G−B)像と(B−G)像の面積はほ
ぼ等しく、面積測定部125からの出力は実質上同じに
なって、ピント方向判定部126からはピント信号Cと
してピントが合っていることを示す信号が出力される。
これに対し、標本Sがピント面より遠ざかっていれば、
第6図(C)に示す如く、そのB像はG像によって覆わ
れるため、(G−B)像の面積は大きく、(B−G)像
の面積は零となる。又、標本Sがピント面より手前にあ
れば、第6図(d)に示す如(、そのG像はB像によっ
て覆われるため、(B−G)像の面積は大きく、(G−
B)像像の面積は零となる。この場合、(G−B)像及
び(B−G)像の面積は標本Sのピント面からのズレ量
に比例して変化する(第7図参照)。従って、面積測定
部125からの出力が、(G−B)像の面積が(B−G
)像の面積よりも大きいことを示せば、ピント方向判定
部126は標本Sがピント面から遠ざかった位置にある
ことを示すピント信号Cを出力し、又、(B−G)像の
面積が(G−B)像の面積よりも大きいことを示せば、
ピント方向判定部126は標本Sがピント面より手前の
位置にあることを示すピント信号Cを出力する。照準駆
動部13は、受信したピント信号Cのズレ方向をもとに
ピントズレのなくなる方向へ顕微鏡の照準部を動かす駆
動信号dを出力し、かくして合焦動作が行われる。
以上B像及びG像が選択された場合を例に作用を説明し
たが、本装置は設定可能のゲート回路122を備えてい
るので、観察される標本の色調に応じてピントズレの検
出し易い二色を選択することができ、従って常に正確な
ピント検出を行うことができる。例えば、生体観察にお
いては、赤血球の存在のため画像全体はR像が支配して
いてB像とG像の存在する部位は限定されるので、B像
とG像の相関性が高くB像とG像の比較がピント検出に
最適となる。又、半導体製造ラインにおける半導体の検
査等においては、赤色の色調を帯びている部分は少ない
ので、B像とR像の比較が正確なピント検出を行うのに
最適である。
上記第1実施例では、(G−B)像の面積と(B−G)
像の面積が等しい時ピントが合っているとした方式のも
のについて説明したが、光学系によりでは、(G−B)
像の面積と(B−G)像像の面積が等しくない場合にピ
ントが合うようにした方式のものもあるので、その場合
は、ピント検出の基準として(G−B)像の面積と(B
−G)像の面積との比が所定の一定値になった時ピント
が合っていると判断されるようにピント方向判定部12
6の設定条件を変更すればよい。又、面積測定の対象を
一定輝度以上の像としたが、(G−B)像と(B−G)
像とで基準が異なってもよく、例えば、夫々フレームメ
モリ内のG像とB像の上下のピーク値の中間値としても
よい。
第8図は第2実施例を示している。この実施例は、左側
観察光軸OL上の結像点6に視野絞りを兼ねた表示部1
4が又右側観察光軸O8上の結像点6′に普通の視野絞
り15が夫々設けられている点、カメラコントロールユ
ニット10にカラーテレビ信号すをもとに比較演算部1
2とは異なる演算を行って比較演算部12と同様のピン
ト信号Cを出力する比較演算部16が接続されている点
及び比較演算部16にピント信号Cをもとに表示部14
に合焦位置方向を表示させるための表示信号eを出力す
る表示制御部17が接続されている点で、第1実施例と
は異なる。第9図は上記比較演算部16の構成を示して
いる。図中、161及び162は既述の信号分解部12
1及びゲート回路122と同様の信号分解部及びゲート
回路、163はゲート回路162からのB像、G像の走
査信号を成るレベルをしきい値として二値化してB像が
ハイレベルの時のみリアルタイムで(B−G)像の減算
処理を行う減算部、164は減算部163に接続されて
いて減算部163の処理結果から一走査線内でハイレベ
ルの信号が何秒間持続したかを測定してB像をもとに一
フレームの区切りを検出し且つその一フレーム内での測
定された最大秒数を出力するタイムカウンタ、165は
タイムカウンタ164での測定時間をもとにピント信号
Cを出力するピント方向判定部である。第1θ図は上記
表示部14の詳細を示しており、141は視野絞り、1
42は上方へ照準部を動かすピントが合うことを点灯し
て示す発光ダイオード、143は下方へ照準部を動かす
とピントが合うことを点灯して示す発光ダイオードであ
る。
次に、第11図及び第12図を用いて上記第2実施例の
作用を説明する。第11図において、SLa、SLb、
SLc、SLd及びSLeは夫々走査線を表わしている
。標本Sがピント面上にある時、走査線SLa上の二値
化されたB像及びG像は、第12図(a)の18a、1
9aのようになり、(B−G)像は20aのようになる
。この(B−G)像はタイムカウンタ164へ送られ、
ハイレベルの時間t、が測定されて、ピント方向判定部
165へ出力される。一方、標本Sがピント面から遠ざ
かっている時は、第11図(C)に示された走査線SL
b、SLc上での二値化されたB像、G像は、夫々第1
2図(b)のtab。
19b;18c、19cのようになるが、(B−G)像
は20b、20cのようにローレベルのままであり、タ
イムカウンタ164においてはハイレベルの時tb、t
、は共に零と測定されて、ピント方向判定部165へ出
力される。又、標本Sがピント面より手前にある時は、
第11図(d)に示された走査線SLd、SLe上での
二値化されたB像、G像は夫々第12図(c)の18d
19d;18e、19eのようになり、(B−G)像は
2nd、20eのようになる。次に、この(B−G)像
はタイムカウンタ164に送られ、−走査線内でのハイ
レベルの最大値としてid+t、が測定されるが、−フ
レーム内での最大値はt6となり、この最大値t、がピ
ント方向判定部165へ出力される。このように、標本
Sがピント面より遠ざかっていればタイムカウンタ16
4からの出力値はt、より小さくなり、標本Sがピント
面より手前にあればタイムカウンタ164からの出力値
はt、より大きくなる。この作用をグラフで示せば第1
3図のようになる。ピント方向判定部165は、タイム
カウンタ164からの出力値が上記最大値t、より大き
いか小さいかを判別して、ピント信号Cを出力する。表
示制御部17は、ピント信号Cをもとに術者に合焦動作
を何れの方向に行えばよいかを知らせるため、表示信号
eを表示部14へ出力して、発光ダイオード142.1
43の何れかを点灯させる。尚、観察視野内に何もない
場合は、二値化されたB像はローレベルのままであるた
め減算部163での減算処理は行われず、タイムカウン
タ164には何も出力されない。従って、ピント方向判
定部165では上記時間t、と比較されるべきデータが
ないことになるためピント信号Cは出力されず、表示制
御部17は動作しない。又、上記時間t、は光学系によ
って変わるので、t、とじては使用する光学系に適した
値を設定すればよい。
このように上記第2実施例では、リアルタイムで判別で
きるのでピントズレの判定が早く而も合焦方向を視野内
に表示するだけに留めて合焦操作は術者にゆだねるよう
になっているので、装置が故障した場合でも安全である
。又、回路構成も比較的簡単で済むという利点もある。
尚、上記実施例で示したカラーTVカメラ9としては、
単管式又は三管式の何れであってもよいし、固体撮像素
子を用いるものにおいては単板式又は三板式の何れであ
ってもよいことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
上述のように、本発明によれば、合焦検出のために二つ
の像の大きさを比較するだけで済むようになっているか
ら、装置や回路の構成が簡単になるばかりか、合焦動作
を迅速且つ適確に行わせることが可能である。又、本発
明による合焦検出装置は、現在使用に供されているカラ
ーTVカメラ付きの手術用顕微鏡システムの如き従来の
光学機器システムにユニットの形で追加することができ
るから、顕微鏡鏡体の如き可動部の操作性を損なうこと
なしに而も比較的廉価にオートフォーカス機能を付与す
ることがで、き、その結果、手術時間の短縮、術者の疲
労軽減、安全な手術の遂行等を実現することができ、そ
の実用的効果は極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は手術用顕微鏡光学系の基本構成を示す図、第2
図は色収差による二つの色光の合焦位置のズレを示す図
、第3図は標本がピント面の前後にずれた場合の二つの
色光の合焦位置からのズレを示す図、第4図は本発明の
第1実施例を示す図、第5図は第1実施例における比較
演算部の内部構成を示すブロック図、第6図は標本の形
状の一例とこの標本がピント面にある場合及びピント面
の前後にある場合の二つの色光による結像状態、を夫々
示す図、第7図は表面のピント面からのズレと結像位置
における像の面積の変化との関係を示す線図、第8図は
本発明の第2実施例を示す図、第9図は第2実施例にお
ける比較演算部の内部構成を示すブロック図、第10図
は第2実施例における表示部の一興体例を示す正面図、
第11図は第6図と同様の図、第12図は標本がピント
面にある場合及びピント10前後にある場合の二つの色
光による画像信号の変化を夫々示すタイムチャート、第
13図は第2実施例におけるタイムカウンタからの出力
の変化を示す線図である。 0、・・・・観察光学系、P・・・・撮影光学系、SM
・・・・手術用顕微鏡システム、9・・・・カラーTV
カメラ、lO・・φ・カメラコントロールユニット、l
l・・・・モニター 12.16・・・・比較演算部、
13・・・・照準駆動制御部、14・・・・表示部、1
5・・・・視野絞り、17・・・・表示制御部。 第3図 P4 図 i 5す 才11図 IP12図 才9図 1P13図 才10図 表示 書(自発) 特願平1−275240号 合焦検出装置 6、補正の内容 (1)  明細書第6頁6行目の「右」をr左」と訂正
する。 同第6頁7行目(7)row Jをtot、Jと訂正す
る。 同第9頁7行目の「9」の後にr又はカメラコントロー
ルユニット101を挿入する。 同第14頁11行目の「・・・・動かす」の後に1と1
を挿入する。 図面中、第4図を別紙添付の通り訂正する。 (2) (4) (3) (5) 〒105東京都港区新橋5の19

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラー電子撮像装置を備えた光学装置において、カラー
    電子撮像装置により得られたR、B、G画像のうちの少
    なくとも二つの画像の大きさを比較する比較手段と、該
    比較手段による比較結果からピントズレの量と方向を判
    別し得る判別手段とを備えたことを特徴とする合焦検出
    装置。
JP27524089A 1989-10-23 1989-10-23 合焦検出装置 Pending JPH03136012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27524089A JPH03136012A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 合焦検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27524089A JPH03136012A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 合焦検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136012A true JPH03136012A (ja) 1991-06-10

Family

ID=17552651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27524089A Pending JPH03136012A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 合焦検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136012A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022287A (ja) * 2010-06-17 2012-02-02 Nikon Corp 撮像装置、および焦点判定プログラム
US8958009B2 (en) 2010-01-12 2015-02-17 Nikon Corporation Image-capturing device
JP2015200903A (ja) * 2010-02-15 2015-11-12 株式会社ニコン 焦点調節装置
US9392159B2 (en) 2011-09-02 2016-07-12 Nikon Corporation Focus estimating device, imaging device, and storage medium storing image processing program
JP2019501411A (ja) * 2015-12-09 2019-01-17 クオリティー ヴィジョン インターナショナル インコーポレイテッドQuality Vision International, Inc. テレセントリック光学測定機のためのフォーカシングシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8958009B2 (en) 2010-01-12 2015-02-17 Nikon Corporation Image-capturing device
JP2015200903A (ja) * 2010-02-15 2015-11-12 株式会社ニコン 焦点調節装置
JP2012022287A (ja) * 2010-06-17 2012-02-02 Nikon Corp 撮像装置、および焦点判定プログラム
JP2012022286A (ja) * 2010-06-17 2012-02-02 Nikon Corp 撮像装置、および焦点判定プログラム
US9392159B2 (en) 2011-09-02 2016-07-12 Nikon Corporation Focus estimating device, imaging device, and storage medium storing image processing program
US9648227B2 (en) 2011-09-02 2017-05-09 Nikon Corporation Focus estimating device, imaging device, and storage medium storing image processing program
JP2019501411A (ja) * 2015-12-09 2019-01-17 クオリティー ヴィジョン インターナショナル インコーポレイテッドQuality Vision International, Inc. テレセントリック光学測定機のためのフォーカシングシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8154605B2 (en) Image tracking apparatus, image tracking method and camera for improved recognition of a target object
US7095443B2 (en) Focusing state determining apparatus
US8081843B2 (en) Image-pickup apparatus
JP5641771B2 (ja) 焦点検出装置
US8369699B2 (en) Focus detection apparatus
JP2001330769A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US6801639B2 (en) Distance measurement apparatus
JP2001174696A (ja) カラー撮像装置
JPH03136012A (ja) 合焦検出装置
US20020006281A1 (en) Focus detection device and distance measurement device
JP4208536B2 (ja) 焦点検出装置、それを有する撮像装置、及び撮影レンズ
JP2018180135A (ja) 撮像装置
JPH09189850A (ja) オートフォーカス顕微鏡
JPH0966031A (ja) 眼底カメラ
JPH0588074A (ja) ビデオカメラ
JP2012235180A (ja) デジタルカメラ
JP2744419B2 (ja) 視線検出手段を備えたカメラ
JPH08206082A (ja) 眼底カメラ
KR0133642B1 (ko) 캠코더의 수동 촛점 조절장치
JP2018026604A (ja) 撮像装置および撮像装置システム
JP2756413B2 (ja) 視線検出装置を備える光学装置
JPH07327931A (ja) 眼底カメラ
JPH04253838A (ja) 同時立体眼底カメラ
JP6153424B2 (ja) 焦点検出装置および撮像装置並びに焦点検出方法、プログラム
JP2744420B2 (ja) 視線検出手段を備えたカメラ