JPH0312452B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312452B2
JPH0312452B2 JP19786781A JP19786781A JPH0312452B2 JP H0312452 B2 JPH0312452 B2 JP H0312452B2 JP 19786781 A JP19786781 A JP 19786781A JP 19786781 A JP19786781 A JP 19786781A JP H0312452 B2 JPH0312452 B2 JP H0312452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
layer
membrane film
ray absorption
absorption layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19786781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5898923A (ja
Inventor
Juri Kato
Seiichi Iwamatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP56197867A priority Critical patent/JPS5898923A/ja
Publication of JPS5898923A publication Critical patent/JPS5898923A/ja
Publication of JPH0312452B2 publication Critical patent/JPH0312452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体用ホトマスクに関する。特に、
X線ホトリソグラフイにおけるX線露光ホトマス
クにおて有効である。
従来X線露光ホトマスクはSiN、SiO2、SiCな
どのX線露光マスク基板上にX線吸収層をAuで
形成する場合、電子ビーム露光で形成したレジス
トパターンを他の厚膜パターンに再現しAu選択
メツキ法によりX線吸収層を形成して構成される
のが通例であつた。しかるにレジストパターンを
他の厚膜にパターンを再現する場合は、エツチン
グやリフトオフ工程によりホトマスクのパターニ
ング精度が悪くなるという欠点があり、サブミク
ロン半導体装置製造に要求される精密性を十分満
足するものではなかつた。
本発明ははるかに従来技術の欠点をなくすため
に、X線露光マスク基板にはX線吸収能を有する
不純物が注入されてなることを特徴としている。
本発明の目的とするところはサブミクロン半導体
製造に要求される起精密性を十分満足するために
製造工程にエツチングやリフトオフ工程を含まな
いX線露光ホトマスクを提供することにある。
以下実施例を用いて詳細に説明する。
第1図〜第5図は従来のX線露光ホトマスクの
製造工程断面図である。第1図〜第5図について
説明する。
メンブレン膜4上にTi層3・Au層2・ポリイ
ミド層1を形成する(第1図)。レジスト5を電
子ビーム露光でレジストパターンを形成した後表
面をTi層6で覆う(第2図)。レジスト5とレジ
スト上のTi層を除去後プラズマイオンミリング
によりポリイミド層を選択エツチングする(第3
図)。次にAuエレクトロプレテイングによりX線
吸収Au層2を形成後プラズマエツチングにより
ポリイミドを除去する(第4図)。最後にAuと
Tiをエツチングして第5図の従来のX線露光ホ
トマスクができる。従来の製造工程では、Ti層
のリフトオフポリイミド層のエツチング、Au・
Ti層のエツチング工程がそれぞれパターニング
精度を落とし、電子ビーム露光で形成されたレジ
ストパターンがX線吸収層Auパターンに高精度
の再現性をもつて変換されていない。従来のX線
露光ホトマスクには以上のような欠点があつた。
また、第6図は本発明の実施例を理解し易くす
るための図である。第6図はメンブレン膜4に直
接、X線吸収能を有する不純物としてAuをもち
いてAuイオンビーム描画11を行ないX線吸収
層7を形成したX線露光ホトマスクである。この
ような第6図の方法によればX線露光ホトマスク
のパターニング精度は注入されるX線吸収能を有
する不純物Auの横広がりだけで決まり高精度の
パターニングが可能になる。
しかし、第6図の方法では、イオンビームシス
テムの電流及び加速エネルギーが1回の照射でX
線を吸収するに充分な厚み及び濃度を保証できな
い場合がある。
そこで、以上のような問題点を解決する本発明
の実施例として、X線露光ホトマスクの製造方法
を第7図〜第10図に示す。
第7図はメンブレン膜4上にレジストまたは
SiO2などのメンブレン薄膜9を形成後直接Auイ
オンビーム描画を行ないX線吸収領域8を形成し
ている。次に再び9と同じメンブレン薄膜10を
形成する(第8図)。第7図で行なつたと同じパ
ターンをAuイオンビームにて再び描画する(第
9図)。そして、X線吸収領域8が必要なX線減
衰を行なうに充分な厚みを持つよう第8図、第9
図の工程をくり返すことにより、第10図の本発
明によるX線露光ホトマスクができる。第10図
は9の10のメンブレン薄膜にレジストを用いた
場合でありAuイオンビームの照射のない部分は
現像されている。本発明によればX線露光ホトマ
スクのパターニング精度は注入されるX線吸収能
を有する不純物Auの横拡がりとイオンビーム描
画の多層間の位置合わせだけで決まり、高精度の
パターニング精度が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図……従来のX線露光マスクの製
造工程。第6図……本発明の実施例を理解し易く
するためのX線露光マスクの断面図。第7図〜第
10図……本発明によるX線露光マスクの製造工
程断面図。 1……ポリイミド、2……Au、3……Ti、4
……メンブレン膜、5……PMMA、6……Ti、
7……イオン注入によるX線吸収層、8……イオ
ン注入による多層X線吸収領域、9,10……メ
ンブレン薄膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板となる第1メンブレン膜に、X線吸収能
    を有する不純物を導入することにより形成された
    第1X線吸収層、 前記第1X線吸収層を有する前記第1メンブレ
    ン膜上に形成された第2メンブレン膜、 前記第2メンブレン膜に、X線吸収能を有する
    不純物を前記第1X線吸収層と同じ形状となるよ
    うに導入することにより形成され、かつ前記第
    1X線吸収層と接するように前記第1X線吸収層上
    に存在する第2X線吸収層、 を具備することを特徴とするX線露光ホトマス
    ク。 2 基板となるメンブレン膜に、X線吸収能を有
    する不純物を導入することにより形成された第
    1X線吸収層、 前記メンブレン膜に設けられた前記第1X線吸
    収層上に前記第1X線吸収層と同じ形状となるよ
    うに存在し、かつX線吸収能を有する不純物が導
    入された第2X線吸収層、 を具備することを特徴とするX線露光ホトマス
    ク。
JP56197867A 1981-12-09 1981-12-09 X線露光ホトマスク Granted JPS5898923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197867A JPS5898923A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 X線露光ホトマスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197867A JPS5898923A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 X線露光ホトマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898923A JPS5898923A (ja) 1983-06-13
JPH0312452B2 true JPH0312452B2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=16381647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197867A Granted JPS5898923A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 X線露光ホトマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898923A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023911A1 (ja) 2008-08-29 2010-03-04 オイレス工業株式会社 複層摺動部材及びそれを用いた自動車のラックピニオン式舵取装置におけるラックガイド

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1313792C (en) * 1986-02-28 1993-02-23 Junji Hirokane Method of manufacturing photo-mask and photo-mask manufactured thereby
JPH063791B2 (ja) * 1989-06-30 1994-01-12 工業技術院長 X線マスクおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023911A1 (ja) 2008-08-29 2010-03-04 オイレス工業株式会社 複層摺動部材及びそれを用いた自動車のラックピニオン式舵取装置におけるラックガイド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5898923A (ja) 1983-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323657B2 (ja)
EP0348962B1 (en) Fine pattern forming method
JPH0312452B2 (ja)
JPH0744147B2 (ja) アスペクト比の高い吸収体パターンを含む解像力の高いx線マスク
JP2610402B2 (ja) 二重露光によるt形のゲートの製造方法
JP3395102B2 (ja) 電子線描画用ステンシルマスク
JP3114286B2 (ja) X線露光用マスク及びそれの製造方法
JPS59141228A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPH06105678B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62195125A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
KR100548532B1 (ko) 스텐실 마스크 및 그 제조방법
JP2610898B2 (ja) 微細パターン形成方法
JPH0469410B2 (ja)
JPS609342B2 (ja) パタ−ンの作製法
JP2738693B2 (ja) 微細パターン形成方法
JPH06326018A (ja) パターン形式用レジスト構造とパターン形成方法
JP2783973B2 (ja) X線リソグラフィ用マスクの製造方法
JPH02106756A (ja) 微細パターンの形成方法
JPH0685070B2 (ja) レジストパターンの現像方法
JPH01302350A (ja) レジストパターン形成方法
JPS5934632A (ja) X線マスクの製造方法
JPS6289053A (ja) フオトマスク
GB1583459A (en) Masks their manufacture and the manufacture of microminiature solid-state devices using such masks
JPS59155926A (ja) パタ−ン形成方法
JPH01296620A (ja) パターン形成方法