JPH0311578B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311578B2
JPH0311578B2 JP57051175A JP5117582A JPH0311578B2 JP H0311578 B2 JPH0311578 B2 JP H0311578B2 JP 57051175 A JP57051175 A JP 57051175A JP 5117582 A JP5117582 A JP 5117582A JP H0311578 B2 JPH0311578 B2 JP H0311578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
receiving circuit
detection sensor
photoelectric detection
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57051175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58170220A (ja
Inventor
Toshihiro Kashiwagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP5117582A priority Critical patent/JPS58170220A/ja
Publication of JPS58170220A publication Critical patent/JPS58170220A/ja
Publication of JPH0311578B2 publication Critical patent/JPH0311578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
    • H03K17/795Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled controlling bipolar transistors
    • H03K17/7955Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled controlling bipolar transistors using phototransistors

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、機械的な変位を検出して電気量に
変換する光電式検出センサの省電力化に関するも
のである。
計測器、工作機械等では、機械的な直線変位、
あるいは回転変位の検出に光電式検出センサが多
用されている。
第1図は従来用いられている光電式検出センサ
の原理図を示すもので、1は光源用の発光ダイオ
ード、2は前記発光ダイオード1に流れる電流を
決める抵抗器、3は受光用のフオトトランジス
タ、4は前記フオトトランジスタ3の電流を決め
る抵抗器、5は前記発光ダイオード1と、フオト
トランジスタ3との間に設けられ、その光路を開
閉するスリツト5aが設けてある格子である。
第1図の構成からなる光電式検出センサは、計
測器、又は工作機械(図示せず)等の機械的変位
を格子5に伝えることによつて、発光ダイオード
1から放出される光路を開閉し、フオトトランジ
スタ3の光電流を格子5の機械的変位に対応して
変化させるもので、抵抗器4の両端から機械的変
位を電気量に変換した出力電圧が検出される。
しかし、このような光電式検出センサでは、機
械的変位を検出するために、光源を常時点灯させ
ておかなければならず、消費電力が大きいという
欠点があつた。特に、電池駆動の計測器にこのよ
うな光電式検出センサを採用すると消費電力が大
きいという欠点は大きな問題となる。
この発明は、かかる欠点を除去し、低消費電力
化した光電式検出センサを提供するためになされ
たものである。
以下、この発明の一実施例を第2図の構成図、
及び第3図の波形図に基づいて説明する。
第2図において、1〜5は第1図で説明したも
のと同一のものを示す。
6は前記発光ダイオード1を点滅させるための
発振回路、7はトランジスタスイツチ、8は前記
トランジスタスイツチ7のドライブ電流を決める
抵抗器、9は再トリガ可能な単安定マルチバイブ
レータである。ここで発振回路6は、発振周波数
が数KHzの矩形波発振器が望ましく、例えば
TTLゲートで構成される。又、再トリガ可能な
単安定マルチバイブレータ9は、トリガ信号が入
るごとにその時点から一定の期間パルスを発生す
るものである。
この構成図で、いま格子5の機械的変位により
発光ダイオード1と、フオトトランジスタ3の間
の光路が第3図aのように開閉したとする。ただ
し同図においてHレベルは光路が開き、Lレベル
は閉じた状態を示す。
一方、トランジスタスイツチ7は発振回路6の
出力でオン・オフ動作をしているので、発光ダイ
オード1は第3図bのように周期Tで点滅してい
る。したがつてこの時、フオトトランジスタ3に
は、第3図cに示すような光が到達し、単安定マ
ルチバイブレータ9に電気信号として入力され
る。再トリガ可能な単安定マルチバイブレータ9
は、この電気信号の立ち上がりで動作し、第3図
dに示すように発光ダイオード1の点滅周期Tよ
り長く、かつ、この点滅周期Tの2倍を越えない
パルス幅tに変換する。したがつて、第3図Cに
示すように受光信号が連続すると、再トリガ可能
な単安定マルチバイブレータ9は、結果的に第3
図eに示すように光路が開閉している期間にほぼ
相当する信号を出力する。
即ち、発光ダイオード1の点滅を、格子5の機
械的な変位より充分に短い時間で行うことによ
り、出力には格子5の機械的変位を示す第3図a
に相似した信号を得ることができる。
発光ダイオード1は周期Tで点滅しているので
常時点灯しているときに比べて当然のことながら
平均消費電力は小さくなる。その改善度は点灯時
間と非点灯時間の比によつて定まり、点灯時間を
非点灯時間より短かくする程大である。例えば、
発光ダイオード1の点灯時間を30μS、非点灯時
間を170μSとすると、平均消費電力は1/7とする
ことができる。
以上説明したように、この発明の光電式検出セ
ンサは、光源と受光回路の間にスリツトを有する
ような格子を設け、光源となる発光ダイオードを
前記格子により光路を開閉する周期より十分に短
い周期で点滅させる駆動回路と、前記受光回路の
出力信号でトリガされ、前記光源の点滅周期より
長く、かつ、その2倍の周期より短い時間幅のパ
ルス信号を出力する再トリガ可能の単安定マルチ
バイブレータを備えているから、検出動作が行な
われているときの光源の消費電力を大幅に低減す
ることができ、特に電池駆動型の測定装置に応用
すると装置を小型化することができると言う効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光電式検出センサの原理図、第
2図はこの発明の一実施例を示す構成図、第3図
は第2図に示す実施例の動作説明図、である。 図中、1は発光ダイオード、3はフオトトラン
ジスタ、5は格子、6は発振回路、9は単安定マ
ルチバイブレータ、11は積分用コンデンサを示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光源と、前記光源の受光回路との間の光路を
    開閉する格子を設けた光電式検出センサにおい
    て、 前記格子により前記光源と前記受光回路の間の
    光路を開閉する周期より十分短い周期で前記光源
    を点滅させる駆動回路と、前記受光回路の出力信
    号でトリガされ、1回のトリガで前記光源の点滅
    周期より長く、かつ、前記点滅周期の2倍を越え
    ない範囲の時間幅のパルスを出力する再トリガ可
    能な単安定マルチバイブレータを備えていること
    を特徴とする光電式検出センサ。
JP5117582A 1982-03-31 1982-03-31 光電式検出センサ Granted JPS58170220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5117582A JPS58170220A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 光電式検出センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5117582A JPS58170220A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 光電式検出センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170220A JPS58170220A (ja) 1983-10-06
JPH0311578B2 true JPH0311578B2 (ja) 1991-02-18

Family

ID=12879494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5117582A Granted JPS58170220A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 光電式検出センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170220A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105174B2 (ja) * 1984-04-14 1994-12-21 ファナック株式会社 エンコ−ダ
JPH071177B2 (ja) * 1987-06-08 1995-01-11 ファナック株式会社 エンコーダ
JP3494518B2 (ja) * 1996-02-20 2004-02-09 株式会社小松製作所 光切断法による画像認識装置
JP4525253B2 (ja) * 2004-08-30 2010-08-18 オムロン株式会社 光センサおよび測距方法
GB0708499D0 (en) * 2007-05-02 2007-06-06 Renishaw Plc Tool setting or analysis device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322000A (en) * 1976-08-12 1978-02-28 Nippon Signal Co Ltd:The Ticket storage of automatic ticket examining system and apparatus therefor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586107Y2 (ja) * 1978-05-02 1983-02-02 松下電工株式会社 一方向検知型光電スイツチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322000A (en) * 1976-08-12 1978-02-28 Nippon Signal Co Ltd:The Ticket storage of automatic ticket examining system and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58170220A (ja) 1983-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870006399A (ko) 인체감지방법 및 그 장치
JPH0311578B2 (ja)
EP0350184A3 (en) Pulse train interruption sensing circuit
ATE53652T1 (de) Wechselstrahlungsflammenwaechter mit stoersignalunterdrueckung.
EP0720813A1 (en) A fish-bite indicator
US4375093A (en) Intermusic detecting circuit for automatic music selecting device
CN220833210U (zh) 一种全自动牙刷触发装置和全自动牙刷
JP2761702B2 (ja) 光検出装置
KR970064541A (ko) 진공청소기의 먼지센서 감도 자동조정장치
JPS56123125A (en) Photoelectric detector
SU1545075A1 (ru) Фотодатчик
KR960000150A (ko) 광센서를 이용한 진공청소기의 먼지 검출장치
SU1456787A1 (ru) Устройство дистанционного измерени расхода электроэнергии
JPH0643029A (ja) 光量測定装置
SU754214A1 (ru) Устройство для регистрации уровня освещенности 1
JPS6120544Y2 (ja)
KR900006531Y1 (ko) 가정용 도난방지기
JPS5485368A (en) Switching power circuit
KR850002489Y1 (ko) 적외선 다중화 경보장치
JPS6355482A (ja) 超音波センサ
SU756292A1 (ru) Устройство для автоматического контроля показателей качества бумаги 1
JPH0583005B2 (ja)
KR0136094B1 (ko) 카세트 테이프의 시작 및 종료점 감지 방법
JPS60177282A (ja) 物体検知装置
JPH0381686A (ja) 反射型人体検出回路