JPH0311481A - Method and device for recording data, recording medium, and method and device for reproducing data - Google Patents

Method and device for recording data, recording medium, and method and device for reproducing data

Info

Publication number
JPH0311481A
JPH0311481A JP1145257A JP14525789A JPH0311481A JP H0311481 A JPH0311481 A JP H0311481A JP 1145257 A JP1145257 A JP 1145257A JP 14525789 A JP14525789 A JP 14525789A JP H0311481 A JPH0311481 A JP H0311481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dimensional array
image
recording medium
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1145257A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norio Iizuka
宣男 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1145257A priority Critical patent/JPH0311481A/en
Priority to US07/530,630 priority patent/US5153928A/en
Publication of JPH0311481A publication Critical patent/JPH0311481A/en
Priority to US07/869,012 priority patent/US5454054A/en
Priority to US08/451,544 priority patent/US5664030A/en
Priority to US08/451,545 priority patent/US5790715A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain a recording medium resistant to an error even with high density by generating second two-dimensional arrangement by adding an error inspection code on first two-dimensional arrangement comprising object data, and printing an encoded image on the recording medium according to the arrangement. CONSTITUTION:A CPU 101 is operated according to a program recorded on a ROM 102, and the user program of the object data supplied from an external device 105 consisting of a personal computer, etc., is fetched in a RAM 103 via a communication interface 104 when data is loaded. Furthermore, a various kinds of error countermeasures are taken against the object data stored in the RAM 103 in recording, and after data arrangement with correspondence to each image element of the encoded image in one to one is generated, the encoded image is printed on the recording medium by controlling a printer 106. At this time, symbol arrangement with detection code is generated by attaching an error detection code for the two-dimensional symbol arrangement of the object data, and print is performed by using the arrangement.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明はデータを符号化画像として紙やシート等の記
録媒体に記録するデータ記録方法、装置、この種の符号
化画像を記録した記録媒体、この記録媒体から符号化画
像を取り込んで符号化されているデータを再生するデー
タ再生方法、装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a data recording method and apparatus for recording data as an encoded image on a recording medium such as paper or a sheet, a recording medium on which this type of encoded image is recorded, The present invention relates to a data reproducing method and apparatus for capturing encoded images from this recording medium and reproducing encoded data.

[背 景] 画像の符号化技術として従来よりバーコード技術が知ら
れているが、バーコードの場合、その構造上、記録でき
る情報量に限界があり、記録密度を高くできないという
問題があった。
[Background] Barcode technology has long been known as an image encoding technology, but due to its structure, barcodes have a limit to the amount of information that can be recorded, making it impossible to increase the recording density. .

最近、本件出願人はバーコードに代え、縦横に多数の網
目を配置し、各網目に選択的に形成した明暗によってデ
ータを符号化した網状パターンを符号化画像のデータ本
体として使用し、このような符号化画像を取り込んでデ
ータを再生する技術を提案している(特願昭63−32
8028号)、この方式の場合、記録媒体上において2
次元的に微少間隔で配置した網目の各々の明暗によって
各データビットが表現されるので、記録密度を大幅に改
善できる。
Recently, instead of barcodes, the applicant has used a mesh pattern, in which data is encoded by selectively forming brightness and darkness in each mesh, as the data body of an encoded image, by arranging many meshes vertically and horizontally. proposed a technology to capture encoded images and reproduce the data (patent application 1986-32).
8028), in the case of this method, 2
Since each data bit is expressed by the brightness and darkness of each mesh that is dimensionally arranged at minute intervals, recording density can be greatly improved.

そして、データ再生のため、上記特願昭63−3280
28号では、記録媒体上の符号化画像のなかに、網状パ
ターンの各網目の主走査方向での中心位W(網目の縦方
向での中心)を指示するための主走査基準パターンと、
副走査方向での中心位置(網目の横方向での中心)を指
示するための副走査基準パターンとを追加し、解読作業
において、この符号化画像を取り込んだイメージデータ
上から、各走査基準パターンの位置を認識し、その結果
からイメージデータ上での各網目の中心位置を決定し、
そこにある網目の明暗を代表するイメージビット(画素
)を再生データとしてサンプリングしている。
For data reproduction, the above patent application No. 63-3280
In No. 28, a main scanning reference pattern for indicating the center position W in the main scanning direction of each mesh of the mesh pattern (the center of the mesh in the vertical direction) in an encoded image on a recording medium;
A sub-scanning reference pattern is added to indicate the center position in the sub-scanning direction (the center of the mesh in the horizontal direction), and in the decoding process, each scanning reference pattern is The center position of each mesh on the image data is determined from the result,
Image bits (pixels) representing the brightness and darkness of the mesh are sampled as playback data.

このように、上記特許出願では、データの再生をイメー
ジセンサ−から取り込んだイメージデータ上のみを調べ
る画像認識の枠内で行っているので、その認識結果が種
々の原因によってエラーを含むものとなるおそれがあり
、再生能力に限界があった。
In this way, in the above patent application, data reproduction is performed within the framework of image recognition that examines only the image data captured from the image sensor, so the recognition results may contain errors due to various reasons. There was a risk that the regeneration ability would be limited.

エラー原因としては、記録媒体上の符号化画像に最初か
らあるような欠陥(例、印刷精度、濃度のばらつき)、
その後の取扱い中に記録媒体に付いたきすや汚れ、イメ
ージセンサ−の問題(イメージセンサ−の画像分解能の
大きさ、イメージセンサ−で画像取扱いにおいて発生す
る画像の歪み(レンズの歪み、走査速度や方向の変化等
)、光源の安定性、アナログイメージデータの2値化の
ためのスレッシュホールドレベル、COD等のイメージ
検出素子の光電変換特性)等が挙げられる。
Error causes include defects that exist from the beginning in the encoded image on the recording medium (e.g. printing accuracy, density variations),
Scratches and dirt that accumulate on the recording medium during subsequent handling, problems with the image sensor (image resolution of the image sensor, distortion of images that occur when handling images with the image sensor (distortion of the lens, scanning speed, etc.) (change in direction, etc.), stability of the light source, threshold level for binarizing analog image data, photoelectric conversion characteristics of an image detection element such as COD, etc.

例えば、記録媒体上の汚れのためにいくつかの網目が黒
く漬れているような場合に上述のデータ再生方式を採用
したとすると、それらの網目はすべて黒い網目として誤
認識されてしまう、また、手動操作のラインイメージセ
ンサ−による符号化画像の走査の結果発生する大きな画
像歪みゃ、イメージセンサ−の分解能が記録密度に対し
て不十分なことが原因で走査基準パターンの位置が正確
に得られなかったような場合には、そのずれが各網目の
データサンプリング点に波及してバースト的なエラーが
発生してしまう、また、記録媒体上の網状パターン中に
同一のビット値を表わす同一明度の網目が連続して形成
されているような場合には、CCD素子等のイメージ検
出素子の特性に起因して誤った2値化あるいはデジタル
化をし、例えば白い網目のところを周囲にある黒い網目
のために黒い網目の断片を示すデジタルイメージデータ
として2値化してしまい、その結果、再生データにエラ
ーを生じさせてしまうことがある。
For example, if the above data playback method is adopted in a case where some meshes are darkened due to dirt on the recording medium, all of those meshes will be mistakenly recognized as black meshes, or Large image distortions that occur as a result of scanning an encoded image with a manually operated line image sensor are caused by insufficient resolution of the image sensor for the recording density, making it difficult to accurately locate the scanning reference pattern. If the deviation is not corrected, the deviation will spread to the data sampling points of each mesh, causing a burst error.Also, if the mesh pattern on the recording medium has the same brightness representing the same bit value. If meshes are formed continuously, incorrect binarization or digitization may occur due to the characteristics of image detection elements such as CCD elements, and for example, white meshes may be replaced with surrounding black meshes. Because of the mesh, the digital image data representing black mesh fragments may be binarized, resulting in errors in the reproduced data.

このようなエラー現象の多くは記録媒体上の記録密度を
たかめるために窮状パターンを採用したことと決して無
関係ではなく、より一般的にいえば、記録媒体上の2次
元的なスペースを有効に利用するため、情報の単位を符
号化したイメージ要素の2次元的な配列によって記録媒
体上の符号化画像を構成したことと関係しているもので
ある。
Many of these error phenomena are by no means unrelated to the adoption of a tight pattern to increase the recording density on the recording medium, and more generally, to the effective use of two-dimensional space on the recording medium. Therefore, it is related to the fact that an encoded image on a recording medium is constructed by a two-dimensional array of image elements that encode units of information.

[発明の目的] したがって、この発明の目的は、比較的高い記録密度を
確保しながら、上述したようなエラー問題が有効に改善
されるようにした符号化画像を記録した記録媒体を提供
し、また、このような符号化画像を記録媒体に記録する
データ記録方法、装置を提供し、更にほこのような符号
化画像からエラーなしあるいは低いエラーレートで所期
のデータを再生可能なデータ再生方法及び装置を提供す
ることである。
[Object of the Invention] Therefore, an object of the present invention is to provide a recording medium on which encoded images are recorded, in which the above-mentioned error problem can be effectively improved while ensuring a relatively high recording density. The present invention also provides a data recording method and device for recording such encoded images on a recording medium, and further provides a data reproducing method capable of reproducing desired data from such encoded images without errors or at a low error rate. and equipment.

[発明の構成、作用1 上記の目的を達成するため、この発明の一側面に係るデ
ータ記録方法、装置は、記録媒体上の2次元的に分布す
る各位置にデータの各要素を表現したイメージ要素が配
置されるようにした符号化画像、即ち情報単位を表わす
イメージ要素の2次元的配列で構成した符号化画像を記
録媒体に記録するために、目的データを構成する第1の
2次元的(データ)配列に誤り検査符号を付加して第2
の2次元的配列を作成し1作成された第2の2次元的配
列に従って符号化画像を記録媒体に印刷するようにした
ことを特徴としている。
[Structure and operation of the invention 1 In order to achieve the above object, a data recording method and apparatus according to one aspect of the present invention provide an image expressing each element of data at each position two-dimensionally distributed on a recording medium. In order to record on a recording medium an encoded image in which the elements are arranged, that is, an encoded image constituted by a two-dimensional array of image elements representing information units, a first two-dimensional array constituting the target data is used. (Data) Add an error check code to the array and
A two-dimensional array is created, and an encoded image is printed on a recording medium in accordance with the created second two-dimensional array.

したがって、記録媒体上の符号化画像には本来の情報と
しての意味をもつ目的データ以外に誤り検査符号を表わ
すイメージ要素群が含まれるので、データ再生の際に誤
り検査符号を有効に活用させることが可能となる。
Therefore, since the encoded image on the recording medium includes a group of image elements representing error check codes in addition to the target data that has the meaning as original information, it is necessary to make effective use of the error check codes during data reproduction. becomes possible.

即ち、この発明の一側面に係るデータ再生方法、装置は
、上記のような符号化画像をイメージデータとして記録
媒体から読み取り、読み取られてイメージデータから各
イメージ要素を見つけ出し、各イメージ要素によって表
現されたデータの各要素を得て、データの2次元的配列
を作成し、この配列に含まれる誤り検査符号を手がかり
としてこの配列上のエラーを訂正して目的のデータを再
生することを特徴としている。
That is, the data reproducing method and apparatus according to one aspect of the present invention read the encoded image as described above from a recording medium as image data, find each image element from the read image data, and detect the image represented by each image element. The method is characterized in that it obtains each element of the data, creates a two-dimensional array of data, corrects errors on this array using the error check code contained in this array, and reproduces the target data. .

更に、この発明のもうつ1つの側面に係るデータ記録方
法、装置は、この欄の最初に挙げたデータ記録方法、装
置にバーストエラ一対策用の手段を追加したものであり
、目的データに誤り検査符号を付加して得たデータの2
次元的配列上において連続するデータ要素が記録媒体上
において分散したイメージ要素として配置されるように
、このデータの2次元的配列の要素の順序を変更し、こ
の順序が変更された2次元的データ配列に従って符号化
画像を記録することにより、上記記録媒体上のイメージ
要素の2次元的配列の順序と一致する2次元的データ配
列を順序変更前のものではなく変更後のものとしたこと
を特徴としている。
Furthermore, the data recording method and device according to another aspect of the present invention are the data recording method and device listed at the beginning of this column, with a burst error countermeasure added thereto. 2 of the data obtained by adding the check code
Two-dimensional data in which the order of the elements of a two-dimensional array of this data is changed so that consecutive data elements on the dimensional array are arranged as dispersed image elements on the recording medium, and this order is changed. A two-dimensional data array that matches the order of the two-dimensional array of image elements on the recording medium is obtained after the change, rather than before the order is changed, by recording the encoded image according to the arrangement. It is said that

このような配列の順序の変更(スクランブル。Changing the order (scrambling) of such an array.

インターリーブ)を行っておけば、記録媒体上でバース
ト的なエラーの原因となるような汚れが付いたりしても
、その部分は変更前のデータ配列上では不連続的なデー
タ要素に対応することになるので、データ再生の際にイ
メージデータ上でのバースト的なエラーを除去すること
が容易となる。
By performing interleaving, even if there is dirt on the recording medium that causes burst errors, that part will correspond to discontinuous data elements in the data array before the change. Therefore, burst errors on image data can be easily removed during data reproduction.

即ち、この発明のもう1つの側面に係るデータ再生方法
、装置は、読み取ったイメージデータから各イメージ要
素を見つけ出して、上述した順序変更後のデータ配列に
対応する2次元的データ配列、即ち、記録媒体上のイメ
ージ要素と順序が一致するデータ配列を作成した後で、
配列の順序を元の順序に戻すことにより(デスクランブ
ル、デインターリーブを行うことにより)、目的データ
に誤り検査符号を付けた段階のデータ配列に相当する2
次元的データ配列を作成し、この配列に含まれる誤り検
査符号に基づいてこの配列上のエラーを訂正して目的の
データを再生することを特徴としている。
That is, the data reproducing method and apparatus according to another aspect of the present invention find each image element from the read image data and create a two-dimensional data array corresponding to the data array after the above-mentioned order change, that is, record. After creating a data array that matches the order of the image elements on the media,
By restoring the order of the array to the original order (by performing descrambling and deinterleaving), the data array corresponding to the stage where the error check code is added to the target data is obtained.
It is characterized in that a dimensional data array is created, and errors on this array are corrected based on error check codes included in this array to reproduce the target data.

この結果、記録媒体上の符号化画像の要素の順序と一致
するデータ配列を得た段階で、このデータ配列上にバー
スト的なエラーが含まれていても、デスクランブル後の
誤り検査符号付データ配列上ではそれがとびとびの場所
でのエラーとなって現われるので、誤り検査符号によっ
て容易に訂正可能となる。
As a result, when a data array is obtained that matches the order of the elements of the encoded image on the recording medium, even if this data array contains burst errors, the error check coded data after descrambling is Since this appears as an error at discrete locations on the array, it can be easily corrected using an error checking code.

更にこの発明の別の側面に係るデータ記録方法、装置は
、データ要素を明暗で表現するイメージ要素の2次元的
配列で構成される符号化画像を記録媒体に記録する場合
において、与えられたデータを構成する第1の2次元的
データ配列上において連続して同一の値をもつデータ要
素が記録媒体上において同じように連続して同一の明度
をもつイメージ要素として記録されないように、上記第
1の2次元的データ配列上の各要素の値を所定の擬似乱
数に徒って変更して第2の2次元的配列(乱数化データ
配列)を作成し1作成された第2の2次元的配列に従っ
て符号化画像を記録媒体に印刷することを特徴としてい
る。
Furthermore, a data recording method and apparatus according to another aspect of the present invention provides a data recording method and a device for recording given data in a case where an encoded image consisting of a two-dimensional array of image elements expressing data elements in brightness and darkness is recorded on a recording medium. In order to prevent data elements having the same consecutive values on the first two-dimensional data array constituting the data array from being recorded as image elements having the same brightness consecutively on the recording medium, A second two-dimensional array (randomized data array) is created by randomly changing the value of each element on the two-dimensional data array according to a predetermined pseudo-random number. It is characterized by printing encoded images on a recording medium according to the arrangement.

したがって、記録媒体上において同じ明度をもつイメー
ジ要素が続くことは少なくなり、不規則的に明度が変化
したイメージ要素の集合が得られることになる。この不
規則性はライン型のイメージセンサ−で符号化画像を読
み取るような場合に、光学的なイメージ検出素子の特性
上有利であり、同じ明度のところが長く続くことによっ
て生しるイメージ検出素子の光電変換特性の変化に起因
するエラーの発生を有効に防止するのに役立つ。
Therefore, image elements having the same brightness are less likely to continue on the recording medium, and a set of image elements whose brightness irregularly changes is obtained. This irregularity is advantageous due to the characteristics of the optical image detection element when reading encoded images with a line-type image sensor. This helps effectively prevent errors caused by changes in photoelectric conversion characteristics.

このような符号化画像を読み取り対象とする、この発明
の一側面に係るデータ再生方法、装置は、読み取った符
号化画像のデータから、各イメージ要素を見つけ出し、
各イメージ要素の明度に従うデータ要素値をもつ乱数化
データ配列を作成し、しかる後、その配列の各要素の値
を所定の擬似乱数に従って変更して(デランダマイズし
て)、乱数化する前のデータ配列を得ることによりデー
タを再生することを特徴とする。
A data reproduction method and apparatus according to one aspect of the present invention, which reads such encoded images, finds each image element from the data of the read encoded image,
Create a randomized data array with data element values according to the brightness of each image element, then change (derrandomize) the value of each element of the array according to a predetermined pseudo-random number to It is characterized in that data is reproduced by obtaining a data array.

[実施例] 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。[Example] Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

データ記録装置 第1図は実施例に係るデータ記録装置100の全体構成
を示したものである。装置全体の目的は紙やシート等の
記録媒体にデータを符号化した画像(第12図参照)を
記録することである。注目すべき点は本データ記録装置
により、その詳細は後述する。
Data Recording Apparatus FIG. 1 shows the overall configuration of a data recording apparatus 100 according to an embodiment. The purpose of the entire apparatus is to record an image (see FIG. 12) in which data is encoded on a recording medium such as paper or a sheet. The noteworthy point is this data recording device, the details of which will be described later.

第1図において、CPUl0IはROM102に記憶さ
れたプログラムに従って動作し、データロード時には適
当な外部装置105(例えば、パーソナルコンピュータ
)から与えられる目的データ(例えばユーザープログラ
ムリスト)を通信インターフェース104を介してRA
M103に取り込む、更に記録時にはRAM103にス
トアされている目的データに対し種々のエラ一対策を施
して符号化画像の各イメージ要素(ここでは網目)にl
対l対応のデータ配列を作成し、しかる後、プリンタ1
06を制御して、符号化画像を記録媒体に印刷させる。
In FIG. 1, a CPU 10I operates according to a program stored in a ROM 102, and when loading data, it sends target data (for example, a user program list) given from an appropriate external device 105 (for example, a personal computer) to an RA via a communication interface 104.
The target data stored in the RAM 103 is loaded into the M103, and when recording, various error countermeasures are applied to each image element (here, mesh) of the encoded image.
Create a data array corresponding to pair l, and then
06 to print the encoded image on the recording medium.

以下、第2図から第12図を参照してデータ記録装ご1
00の動作をエラ一対策に焦点を当てて詳細に説明する
Hereinafter, with reference to Figures 2 to 12, the data recording device will be explained.
The operation of 00 will be explained in detail, focusing on error countermeasures.

第2図のステップ20−1において目的データが外部装
置105から通信インターフェース104を通じてRA
M103にロードされる。この目的データのビット配列
を第3図に参照番号30で示す、第12図の符号化画像
20の場合、その本体である網状パターン22のフォー
マットは縦が48で横が72の網目の2次元的配列(4
8×72)となっている、各網目は情報の最小単位とし
ての1ビツトを表現するイメージ要素であり、例えば、
黒の網目がビット“1″、白の網目がビット“O”を表
わしている。この48X72のサイズの網状パターン2
2を用いた場合、目的データの大きさは例えば、8ピツ
)X256 (256バイト)で与えられ、データ記録
装M100でこの2048ビツトから成る目的データd
o−d2047を第3図に示すような64ピツ)X32
ビツトの2次元的ビット配列30として取り扱う。
In step 20-1 of FIG. 2, target data is transmitted from the external device 105 to the RA via the communication interface
Loaded into M103. In the case of the encoded image 20 shown in FIG. 12, where the bit array of this target data is indicated by reference numeral 30 in FIG. array (4
8 x 72), each mesh is an image element that represents 1 bit as the minimum unit of information. For example,
The black mesh represents bit "1" and the white mesh represents bit "O". This 48x72 size mesh pattern 2
2, the size of the target data is given by, for example, 8 bits) x 256 (256 bytes), and the data recording device M100 records the target data d consisting of 2048 bits.
o-d2047 as shown in Figure 3)
It is handled as a two-dimensional bit array 30 of bits.

続いてステラ7’20−2 (第2図)でこのビット配
列30における各8ビツトを1シンボルとして考えて2
56シンボルから成る目的データSO〜5255を第4
図に示すような8×32の2次元的シンボル配列40と
する。シンボルの大きさは後続するステップ20−3と
20−4でのデータの単位(ワード)としての意味をも
っている。なおブロック20−2で1シンボルを8ビツ
トとしたのは単なる例示にすぎない。
Next, in Stella 7'20-2 (Figure 2), each 8 bit in this bit array 30 is considered as one symbol, and 2
The target data SO~5255 consisting of 56 symbols is
An 8×32 two-dimensional symbol array 40 as shown in the figure is assumed. The size of the symbol has a meaning as a data unit (word) in subsequent steps 20-3 and 20-4. Note that it is merely an example that one symbol is 8 bits in block 20-2.

次にステップ20−3 (第2図)でこの目的データの
2次元的シンボル配列40に対し、誤り検査符号を付加
して第5図に例示するような誤り検査符号性のシンボル
配列50を作成する。誤り検査符号としては任意の適当
なものが使用できるが、図示のものは目的データのシン
ボル配列40の各フロー(横の行)に4つの検査シンボ
ルpを付け、それによって形成される2次元的配列の1
2のコラム(縦の列)の各々に4つの検査シンボルqを
付けたものである。この場合、lブロック(横の1行ま
たは縦の1列)当り4つの誤り検査シンボル(ブロック
検査符号)が付くので、各々の4つの検査符号自体で2
重シンボル誤りの訂正箋力があり、更に、横のpと縦の
qの2系列の検査符号が目的データの各シンボルSに付
くので、目的データの各ブロックにおける4重消失(イ
レージヤ−)の訂正が回部である。第5図に示す行列を
含む計算式は誤り検査シンボルp、  qとしていわゆ
るリードソロモン符号を想定した場合の各検査シンボル
が満足すべき条件を示したものである。改めて、ここに
示すと、 及び。
Next, in step 20-3 (Figure 2), an error check code is added to the two-dimensional symbol array 40 of the target data to create an error check code symbol array 50 as illustrated in Figure 5. do. Although any suitable error check code can be used, the one shown in the figure attaches four check symbols p to each flow (horizontal row) of the target data symbol array 40, and the two-dimensional error check code formed thereby 1 of the array
Four test symbols q are attached to each of the two columns (vertical columns). In this case, four error check symbols (block check codes) are attached per l block (one horizontal row or one vertical column), so each of the four check codes itself has 2
It has the ability to correct multiple symbol errors, and furthermore, since a two-series check code of horizontal p and vertical q is attached to each symbol S of the target data, it is possible to correct quadruple erasures in each block of target data. The correction is part. The calculation formula including the matrix shown in FIG. 5 shows the conditions to be satisfied by each check symbol when so-called Reed-Solomon codes are assumed as the error check symbols p and q. Once again, as shown here, and.

例えば(式1)をqについて解くと [Q] = [A+トド[A2]・[W](式3) である、ここに、ガロア体GF (28)の原始元であ
るαは例えば多項式 %式% の根の1つであり、10進数では2の値をとり2進数で
示すと 00000010 (B) である、ちなみに、α8=α4+α3+α2+1=16
+8+4+1=29であり、αl−α255は1から2
55のなかからいずれかの固有値をとるようになってい
る(α255=:l)6式(1)。
For example, solving (Equation 1) for q gives [Q] = [A + Tod [A2]・[W] (Equation 3), where α, which is the primitive element of Galois field GF (28), is, for example, a polynomial % It is one of the roots of the formula %, and it takes the value 2 in decimal and is 00000010 (B) when expressed in binary.By the way, α8=α4+α3+α2+1=16
+8+4+1=29, and αl-α255 is 1 to 2
55 (α255=:l) Equation 6 (1).

式(2)の右辺のゼロはいわゆるシンドロームがゼロで
あることを示している。
Zero on the right side of equation (2) indicates that the so-called syndrome is zero.

である、同様にして(式2)を解くことによりpも計算
される(説明省略)。
p is also calculated by solving (Equation 2) in the same way (description omitted).

このようにして誤り検査符号p、qを付加した結果、1
2X36シンボルのサイズをもつ2次元配列50が得ら
れる。
As a result of adding error check codes p and q in this way, 1
A two-dimensional array 50 with a size of 2×36 symbols is obtained.

上述したようなブロックタイプの誤り検査符号P、qは
主としてランダムエラ一対策用のものであり、バースト
的なエラーに対しては有効ではない0例えば、符号化画
像上の連続する(contiguousな)相当広い範
囲にわたって汚れ等が付着したような場合には、誤り検
査符号による訂正能力をはるかに超えるエラーが発生し
得る。
The block type error check codes P and q described above are mainly for dealing with random errors and are not effective against burst errors. If dirt or the like is deposited over a fairly wide area, errors that far exceed the correction ability of the error checking code may occur.

第2図のステップ20−4はバーストエラ一対策用の処
理であり、誤り検査符号付加処理20−3で得た2次元
的シンボル配列50上において連続する領域が符号化画
像上ではとびとびの小さな領域となるように、配列50
の要素の順序を変更している。この処理20−4のこと
をスクランブルあるいはインターリーブと呼ぶことにす
る。第6図、第7図、第8図にそれぞれ、1回目、2回
目、3回目のスクランブル後のシンボル配列60.70
.80を例示する。1回目のスクランブルでは誤り検査
符号付加後のシンボル配列50に対し1行データの入替
を行っている。即ち、元の配列50の第3行と第4行の
ところに元の配列の第9行と第10行目のデータを移動
し、元の配列50の第3行から第6行は2行下に移動し
、元の配列50の第9行と第1O行のところには元の配
列50の第11行と第12行のデータを入れ、元の配列
50の第7行と第9行のデータは第11行と第12行に
移動して、第1のスクランブルド配列60を作成してい
る。配列60のおおまかな構成を80sで示しているの
で参照されたい、第1に続く第2のスクランブルでは第
1のスクランブルド配列60の下半分を上半分の右横に
付けて6×72シンボル構成の第2のスクランブルド配
列70を作成している。最後に第3のスクランブルでは
、第2のスクランブルド配列70を横方向に16個分移
動させている。この結果、第8図に示すような第36ス
クランブルド配列80が得られる。
Step 20-4 in FIG. 2 is a process to prevent burst errors, and the continuous area on the two-dimensional symbol array 50 obtained in the error check code addition process 20-3 is a small discrete area on the encoded image. Array 50 so that the area is
The order of the elements is changing. This processing 20-4 will be referred to as scrambling or interleaving. Figures 6, 7, and 8 show the symbol arrangement 60.70 after the first, second, and third scrambling, respectively.
.. 80 is illustrated. In the first scrambling, one row of data is replaced in the symbol array 50 after the addition of the error check code. That is, the data in the 9th and 10th rows of the original array are moved to the 3rd and 4th rows of the original array 50, and the 3rd to 6th rows of the original array 50 are changed to 2 rows. Move down and put the data in the 11th and 12th rows of the original array 50 in the 9th row and 10th row of the original array 50, and put the data in the 7th and 9th rows of the original array 50. The data is moved to the 11th and 12th rows to create a first scrambled array 60. Please refer to the rough structure of the array 60 shown in 80s. In the second scramble that follows the first, the lower half of the first scrambled array 60 is attached to the right side of the upper half to form a 6×72 symbol configuration. A second scrambled array 70 is created. Finally, in the third scramble, the second scrambled array 70 is moved 16 times in the horizontal direction. As a result, a 36th scrambled array 80 as shown in FIG. 8 is obtained.

この最後のスクランブルド配列80は位置的には符号化
画像上における網目の2次元配列と同様であり、スクラ
ンブルド配列80上で連続する要素は符号化画像上でも
同じように連続する要素となっている。しかし、スクラ
ンブルされる前の配列50との関係は、配列50で連続
する部分が配列80上ではとびとびの位置に分かれるよ
うになっている0例えば、スクランブル前の配列50の
第33列目の第9行〜第12行にあるq128、q12
9、q130.q131はスクランブル後の配列80マ
はq128とq129が第17列目の第3行と第4行に
位置しており、q130とq131は第53列目の第3
行と第4行に位置している。この結果、符号化画像上で
のバースト的なエラーが、スクランブルされる前の配列
50上では短かい長さのエラーとして分散することにな
るので、誤り検査符号p、qの能力の範囲内での誤り訂
正が実現可能となる。また80sで概略を示すように図
示のスクランブルド配列80上ではqの部分が配列80
の中央部を占めるようになっている。これは誤り訂正符
号の付は方(第5図)やデータ再生装置側での網目デー
タサンプリング方式等を考慮したものである。即ち、第
5図かられかるように、目的データSにはいずれも2系
列の誤り検査符号p、qが関連するのに対し、誤り検査
符号qにはその横方向のブロック(行)をチエツクする
符号は付かない、このため、もしこの部分で符号誤りが
発生したとしてもその誤りの位置を確認する手段がない
、ブロック検査符号や有限のたたみ込み検査符号を有限
の配列上で使用するかぎり、この問題は完全には避けら
れない、換言すると、第5図の配列50において、例え
ばシンボルsOでの誤りは第1行のシンドローム値と第
1列のシンドローム値の両方に反映される(シンドロー
ム値がゼロでなくなる)が、シンボルq128での誤り
はq128が属する列(第33列)のシンドローム値に
しか反映されない、このため、例えば、シンボルq12
8、q129、q130の3箇所で誤りが発生した場合
には訂正不可能になる。要するに、qの領域でのエラー
は重大であり、したがってその発生率を他の部分でのエ
ラー発生率より低く押えることができると好都合である
。一方、後のデータ再生装置のところで説明する主走査
デコード処理では窮状パターン22(第12図)の上下
に付くガイドライン21を主走査基準として、ガイドラ
イン21間の間隔を等分した点のイメージビットをサン
プリングする。このサンプリング方式の場合、真の位置
からの等分点のずれはガイドライン21に近い方で最大
になり、最も安全なのは網状パターン22の中央部であ
る。したがって、第8図に示すように誤り検査符号qを
配列80の中央部に置くことにより、これらの符号qの
エラー発生率を他の符号より低く押えることが可能にな
る。
This final scrambled array 80 is positionally similar to the two-dimensional array of mesh on the encoded image, and consecutive elements on the scrambled array 80 are also consecutive elements on the encoded image. ing. However, the relationship with the array 50 before being scrambled is such that consecutive parts of the array 50 are divided into discrete positions on the array 80. For example, the 33rd column of the array 50 before scrambling q128, q12 in lines 9 to 12
9, q130. For q131, in the scrambled array 80, q128 and q129 are located in the 17th column, 3rd row, and 4th row, and q130 and q131 are located in the 53rd column, 3rd row.
It is located in the row and the fourth row. As a result, burst errors on the encoded image will be dispersed as short errors on the array 50 before being scrambled, so that within the capabilities of the error checking codes p and q. error correction becomes possible. Also, as schematically shown in 80s, on the scrambled array 80 shown in the figure, the part q is the array 80.
It occupies the central part of the This is done in consideration of the method of attaching error correction codes (FIG. 5), the mesh data sampling method on the data reproducing device side, etc. That is, as can be seen from FIG. 5, two series of error check codes p and q are associated with the target data S, whereas the error check code q checks the block (row) in the horizontal direction. Therefore, even if a code error occurs in this part, there is no way to confirm the location of the error.As long as a block check code or finite convolution check code is used on a finite array, , this problem cannot be completely avoided. In other words, in the array 50 of FIG. However, the error in symbol q128 is reflected only in the syndrome value of the column (33rd column) to which q128 belongs. Therefore, for example, if symbol q12
If errors occur at three locations, 8, q129, and q130, they cannot be corrected. In short, errors in the q region are serious, and it is therefore advantageous to keep the rate of occurrence lower than the rate of error in other parts. On the other hand, in the main scanning decoding process, which will be explained later in the section on the data reproducing device, image bits at points where the interval between the guidelines 21 is equally divided are taken as the main scanning reference guide lines 21 attached above and below the predicament pattern 22 (FIG. 12). sample. In the case of this sampling method, the deviation of the equal division points from the true position is greatest near the guideline 21, and the safest position is at the center of the mesh pattern 22. Therefore, by placing the error check codes q in the center of the array 80 as shown in FIG. 8, it is possible to suppress the error rate of these codes q to be lower than that of other codes.

このスクランブル化された2次元的シンボル配列80は
第9図に示すように各シンボルを縦の8ビツトとみて4
8X72ビツトの2次元的ビット配列90に変換される
(第2図のステップ2O−5)。
As shown in FIG.
It is converted into a two-dimensional bit array 90 of 8×72 bits (step 2O-5 in FIG. 2).

次のステップ20−6はデータ再生装置側で使用される
イメージセンサ−の変換特性の変動に起因するエラーの
発生を防止するためのものである。即ち、イメージ検出
素子の光電変換特性は入射光の瞬時値に完全には追従し
得ないので、このような検出素子を使って画像を走査し
た場合において、黒い(または白い)領域が長く続いた
後での白い(黒い)領域に入ったときと白い(黒い)領
域を続けて見ているときとではその変換出力が異なる。
The next step 20-6 is to prevent errors from occurring due to variations in the conversion characteristics of the image sensor used in the data reproducing device. In other words, since the photoelectric conversion characteristics of an image detection element cannot completely follow the instantaneous value of incident light, when an image is scanned using such a detection element, a black (or white) area continues for a long time. The conversion output is different when the viewer enters the white (black) area later and when the viewer continues to view the white (black) area.

このため、例えば黒い領域のなかに孤立した白い部分が
まわりの黒い領域に侵されて縮少して検出されたり、と
きにはすべて黒画素として検出されて正確なイメージデ
ータを提供できなくなる。一方、第12図に例示するよ
うに本符号化画像は窮状パターン22の明暗の網目の2
次元的配列で構成され、それぞれの網目の明暗で1ビツ
トを表現するので1画素値は正確に得られることが望ま
れ、特に網目が小さくて記録密度が高い場合には必要と
なる。一方、データはしばしば同じビット値を続けるこ
とがあるので、そのような領域で上述したような画素値
の検出エラーが発生しやすい、第2図のステップ20−
6では、スクランブルされた2次元的ビット配列90上
の各ビット値に対し、擬似乱数による乱数化を施すこと
により、長い距離にわたって同じビット値が続かないよ
うにして上述の問題の改善を図っている。
For this reason, for example, an isolated white part in a black area is invaded by the surrounding black area and is detected as being reduced, or sometimes all pixels are detected as black pixels, making it impossible to provide accurate image data. On the other hand, as illustrated in FIG.
It is composed of a dimensional array, and one bit is expressed by the brightness and darkness of each mesh, so it is desirable to obtain one pixel value accurately, which is especially necessary when the mesh is small and the recording density is high. On the other hand, since the data often continues to have the same bit value, the above-mentioned pixel value detection error is likely to occur in such areas.
In 6, each bit value on the scrambled two-dimensional bit array 90 is randomized using pseudo-random numbers to prevent the same bit value from continuing over a long distance, thereby improving the above-mentioned problem. There is.

乱数化の一例を第10図に示す0図示の擬似乱数発生器
P−RNDは、16ビツトのシフトレジスタ(1〜16
で示すDフリップフロップで構成されている)の015
からの出力とDlからの出力とのEXORをとり、シフ
トレジスタの各ビットを右にシフト、シてDlにはEX
OHの結果のビットを入力する。擬似乱数出力rid(
n)はDl6から取り出され、この乱数ビットrnd(
n)とビット配列90上の対応要素bnとのEXORを
とることで(fn=bn■rnd(n)) 、配列90
の各要素が乱数化される。動作の始めにシフトレジスタ
には適当な初期値(例えば、BH3(16進))をセッ
トしておくとよい、この結果、第11図に示すような乱
数化された48X72の2次元ピー/ ト配列110が
作成される。
An example of random number generation is shown in FIG. 10. The pseudo-random number generator P-RND shown in FIG.
015 (composed of D flip-flops shown in )
Exor the output from Dl with the output from Dl, shift each bit of the shift register to the right, and EXOR the output from Dl.
Enter the bits of the OH result. Pseudo-random number output rid(
n) is taken from Dl6 and this random number bit rnd(
n) and the corresponding element bn on the bit array 90 (fn=bn■rnd(n)), the array 90
Each element of is randomized. It is advisable to set an appropriate initial value (for example, BH3 (hexadecimal)) in the shift register at the beginning of operation. As a result, a random 48x72 two-dimensional p/p value as shown in Figure 11 is generated. An array 110 is created.

乱数化された2次元ビット配列110は記録媒体に記録
する網状パターン22の網目の2次元的配列と配列上の
位置を一致させながら1ビツト対l網目の関係で対応し
、かつ各網目の明暗はビット値によって特定される関係
にある。
The randomized two-dimensional bit array 110 corresponds to the two-dimensional array of meshes of the mesh pattern 22 recorded on the recording medium in a 1-bit to l-mesh relationship while matching the positions on the array, and the brightness and darkness of each mesh corresponds. are in a relationship specified by bit values.

これを達成するため、ステップ20−7でビット配列1
10に従う網状パターン22を記録媒体に印刷している
。更に、ステップ20−7では網状パターン22と所定
の位置関係にあるサンプリング基準マークも印刷してい
る。このサンプリング基準マークは第12図において、
ガイドライン21、同期マーク列22、データ開始マー
ク23及びデータ終了マーク24で示されている。後述
するように、データ再生装置側では取り込んだ符号化画
像20のデータからこれらのサンプリング基準マークを
見つけ、その位置を基準として網状パターン22内の各
網目の位置を求め、そこにあるイメージビットをサンプ
リングするようにしている。
To accomplish this, in step 20-7 the bit array 1
A reticular pattern 22 according to No. 10 is printed on the recording medium. Furthermore, in step 20-7, sampling reference marks in a predetermined positional relationship with the mesh pattern 22 are also printed. This sampling reference mark is shown in Figure 12.
It is indicated by a guideline 21, a synchronization mark row 22, a data start mark 23, and a data end mark 24. As will be described later, on the data reproducing device side, these sampling reference marks are found from the data of the captured encoded image 20, the position of each mesh in the mesh pattern 22 is determined using the position as a reference, and the image bits located there are determined. I try to sample.

f二ffl聚石 以上のようにして記録媒体に記録された符号化画像20
を読み取って目的データを再生する方法、装置について
以下説明する。
Coded image 20 recorded on a recording medium as described above
A method and apparatus for reading the data and reproducing the target data will be described below.

fi413図は実施例に係るデータ再生装置10の全体
構成を示したものである。装置全体の目的は、紙等の記
録媒体に記録された窮状の画像20(第12図参照)を
イメージセンサ−11で読み取り、画像に符号化されて
いるデータを解読することである。
Fig. fi413 shows the overall configuration of the data reproducing device 10 according to the embodiment. The purpose of the entire apparatus is to read an image 20 (see FIG. 12) of a predicament recorded on a recording medium such as paper with an image sensor 11, and to decipher the data encoded in the image.

イメージセンサ−11は例えばCOD素子の検出アレイ
を含む手動式のラインイメージセンサ−であり、手動に
より、記録媒体の副走査方向(横方向)に動かされるこ
とによって、記録媒体上の符号化画像20を走査し、対
応するイメージデータを発生する。詳細には、検出アレ
イの各検出素子において、入力光、即ち、各検出素子に
対向する記録媒体上の画素の明暗に従う入力光がアナロ
グ電気信号に光電変換され、主走査lライフ分の時間を
定める所定の周期(主走査周期)ごとに検出アレイの全
検出素子分のラインイメージ出力が得られるように、各
検出素子のアナログイメージ出力がアナログマルチプレ
クサ等を介して順番にかつ周期的に取り出される。しか
る後、2値化回路にて2値化され(例えば、黒画素は“
l”、白画素は“O”)、この2値化された直列のイメ
ージデータがタイミング制御信号とともに制御回路12
へ伝送される。制御回路1−5ではイメージセンサ−1
1関係の制御と、直列に送られてくるイメージデータの
並列変換を行う。
The image sensor 11 is, for example, a manual line image sensor including a detection array of COD elements, and is manually moved in the sub-scanning direction (lateral direction) of the recording medium to detect the encoded image 20 on the recording medium. to generate corresponding image data. Specifically, in each detection element of the detection array, the input light, that is, the input light according to the brightness of the pixels on the recording medium facing each detection element, is photoelectrically converted into an analog electrical signal, and the time corresponding to the main scanning life is The analog image output of each detection element is sequentially and periodically taken out via an analog multiplexer etc. so that line image outputs for all detection elements of the detection array can be obtained at each predetermined period (main scanning period). . After that, it is binarized by a binarization circuit (for example, black pixels are
1”, white pixels are “O”), this binarized serial image data is sent to the control circuit 12 along with the timing control signal.
transmitted to. In the control circuit 1-5, the image sensor-1
1 relationship control and parallel conversion of serially sent image data.

一方、CPU13はROM14に記憶されたプログラム
に従って動作しく第14図参照)、イメージセンサ−1
1が画像の走査を行っている間は、制御回路12で直列
イメージデータが並列変換される都度、その並列データ
をイメージRAM15に書き込んでい<(14−1)、
画像走査の終了後、CPU13はイメージRAM15に
記録されているイメージデータの解読作業(14−2〜
14−6)に入り、その結果をFIAM16に記録する
On the other hand, the CPU 13 operates according to the program stored in the ROM 14 (see FIG. 14), and the image sensor 1
1 is scanning an image, each time the control circuit 12 converts serial image data into parallel data, the parallel data is written into the image RAM 15 (14-1).
After the image scanning is completed, the CPU 13 performs the decoding work (14-2 to 14-2) of the image data recorded in the image RAM 15.
14-6) and record the result in FIAM 16.

データ再生のための解読作業は基本的にはデータ記録装
置100が行った符号化処理を後戻りすることによって
行われる。最初に主走査サンプリング14−2(第14
図)と副走査サンプリング14−3を行って取り込んだ
イメージデータ上から各網目の中心位置にある網目の明
暗を代表するイメージビットをサンプリングして、デー
タ記録で述べた最後の2次元的ビット配列110に相当
する配列を得る0次にDC(乱数除去)ステップ14−
4で第1O図に関連して述べた擬似乱数を用いてその配
列上の各要素をデランダマイズして第9図に示す乱数以
前のビット配列90に相当するものを作成する。乱数以
前のビット配列90に戻る理由は、乱数化が、 b n = b n (f) rnd(n)で与えられ
、乱数除去が bn=bn■rnd(n) で与えられ、両式が同一の擬似乱数rnd(n)につい
て互に導かれることから明らかである。DC処理自体は
rnd(u)とEXORをとるべきデータがbn(乱数
化前のデータ)であるかbn(乱数化後のデータ)であ
るかの点を除き、乱数化処理20−6と同一であるので
、これ以上の説明は省略する。
The decoding operation for data reproduction is basically performed by reversing the encoding process performed by the data recording device 100. First, main scanning sampling 14-2 (14th
Image bits representing the brightness and darkness of the mesh at the center position of each mesh are sampled from the image data captured by performing sub-scanning sampling 14-3 and the final two-dimensional bit arrangement described in data recording. 0th order DC (random number removal) step 14- to obtain an array corresponding to 110
4, each element on the array is derandomized using the pseudo-random numbers described in connection with FIG. 1O to create an array corresponding to the pre-random number bit array 90 shown in FIG. The reason for returning to the bit array 90 before the random number is that the randomization is given by bn = b n (f) rnd(n), the random number removal is given by bn = bn■rnd(n), and both formulas are the same. This is clear from the fact that they are mutually derived for the pseudorandom numbers rnd(n). The DC processing itself is the same as randomization processing 20-6, except that the data to be EXORed with rnd(u) is bn (data before randomization) or bn (data after randomization). Therefore, further explanation will be omitted.

乱数化前のシンボル配列が得られたら、第8図、第9図
、第10図に関連して述べたスクランブル処理20−4
と逆の処理(デスクランブル)を行ってシンボルを再配
置し、スクランブル前の誤り検査符号はシンボル配列5
0に相当する配列を得る(14−5)、このデスクラン
ブル処理14−5もスクランブル処理に関する説明から
明らかであるのでこれ以上の説明は省略する。
Once the symbol array before randomization is obtained, the scrambling process 20-4 described in connection with FIGS. 8, 9, and 10 is performed.
The reverse process (descrambling) is performed to rearrange the symbols, and the error check code before scrambling is symbol arrangement 5.
This descrambling process 14-5 in which an array corresponding to 0 is obtained (14-5) is also clear from the explanation regarding the scrambling process, so further explanation will be omitted.

解読において得られる。デスクランブルされた誤り検査
符号付シンボル配列と、符号化において作成される誤り
検査符号付シンボル配列との差はエラーである。そこで
、14−6で誤り検査符号による誤り訂正を行い、目的
データを得る。
Obtained in deciphering. The difference between the descrambled error check coded symbol array and the error check coded symbol array created during encoding is an error. Therefore, in step 14-6, error correction is performed using an error check code to obtain target data.

以下、第14図の処理のうち14−1〜14−3と14
−6についてその詳細を説明する。
Below, 14-1 to 14-3 and 14 of the processing in FIG.
-6 will be explained in detail.

第16図は符号化画像20を走査したイメージデータの
ストアと、ストアされたイメージデータから主走査基準
パターンであるガイドライン21を認識して、イメージ
データを主走査サンプリングする処理のフローチャート
であり、第17図は主走査サンプリングされたイメージ
データから、副走査基準パターンである同期マーク列2
5を認識してイメージデータの副走査サンプリングを行
う処理のフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart of the process of storing image data obtained by scanning the encoded image 20, recognizing the guideline 21 which is a main scanning reference pattern from the stored image data, and sampling the image data in the main scanning direction. Figure 17 shows synchronization mark row 2, which is the sub-scanning reference pattern, from the main-scanning sampled image data.
5 is a flowchart of processing for performing sub-scanning sampling of image data by recognizing 5.

第16図において、4−1から4−5は記録媒体の符号
化画像20をイメージセンサ−11で読み取ってイメー
ジRAM15に書き込む工程である。なお、4−3に示
す走査終了条件(メモリー杯)は単なる例示であり、他
の任意の適当なイベント発生を走査終了の合図とするこ
とができる。
In FIG. 16, 4-1 to 4-5 are steps for reading the encoded image 20 on the recording medium with the image sensor 11 and writing it into the image RAM 15. Note that the scan end condition (memory cup) shown in 4-3 is merely an example, and the occurrence of any other appropriate event can be used as a signal for the end of the scan.

また、4−4に示すように、イメージRAM15として
バイトメモリを想定している。第18図はイメージRA
M15のメモリマツプを示したもので1図の横の1行(
イメージRAM15の交信の連続アドレス)に、1ライ
ン分のイメージ(ラインイメージ)が書き込まれる。第
15図は手動のイメージセンサ−11でややていねいに
符号化画像20を走査した場合に得られるイメージ例を
示したもので、図示のように画像歪みが観察される。
Further, as shown in 4-4, a byte memory is assumed as the image RAM 15. Figure 18 is image RA
This shows the memory map of M15, and the line next to figure 1 (
One line's worth of image (line image) is written to the consecutive communication addresses in the image RAM 15. FIG. 15 shows an example of an image obtained when the encoded image 20 is scanned rather carefully with the manual image sensor 11, and image distortion is observed as shown.

イメージの解読作業は第16図の4−6から始まる。4
−6において、第18図のような形式で記憶されたイメ
ージデータの全体から、ガイドラインセット(主走査基
準であるガイドラインを特徴づける画素群)の探索が1
行われる。第12図に示すようにガイドライン21は黒
の連続線であり、符号化画像20の他の要素にはない特
徴をもっている。したがって、例えば、第19図に例示
するように、適当な間隔をもつ白、黒、白の3木の平行
なうンレングス73.74.75でガイドラインセット
を定義し得る。ガイドラインセットを見つけるために必
要なランレングスの間隔ないし幅76の初期値は固定の
標準の限界値を用いてもよいし、あるいは、ラインイメ
ージに最も高い頻度で現われる白や黒ドツトの幅を測定
するなどして決定してもよい、適当な3木のランレング
ス73.74.75で定められるガイドラインセットの
探索は、イメージRAM15の適当なラインイメージ上
において適当な間隔をもつ白ドツト、黒ドツト、白ドツ
トの位置から、ラインイメージと垂直な深さ方向(第1
8図の場合、縦の方向)に、イメージを追跡して、白、
黒、白の各ドツトの統〈数(ランレングス)を調べ、そ
の結果をガイドラインセットの条件と比較する処理を繰
り返すなどして行える。探索に失敗したときは解読不可
なのでエラーとなるが(4−7)探索に成功したときに
はガイドラインセットの情報からイメージデータ上のガ
イドラインの幅や走査方向の傾きの標準値が定まる。更
に、4−8において走査方向の傾きの標準値からの変動
を考慮したマージンを左右(第12図の場合は上下であ
るが、第18図に従い、以下左右ということにする)の
ガイドラインセットの位置に加えることにより、以降の
処理で扱うイメージデータの左右の探索領域(第20図
の探索幅81)が求められる。なお、この探索幅81の
制限は、第20図に示すように、符号化画像20のまわ
りに文字等のその他のイメージ(解読中にノイズとなる
おそれのあるイメージ)がある場合に望まれる処理であ
り、符号化画像20の周囲が余白になっている場合は格
別に必要ない。
The image decoding operation begins at 4-6 in FIG. 4
-6, the search for a guideline set (a group of pixels characterizing a guideline, which is a main scanning reference) is carried out in one step from the entire image data stored in the format shown in FIG.
It will be done. As shown in FIG. 12, the guideline 21 is a continuous black line and has a feature that other elements of the encoded image 20 do not have. Therefore, for example, as illustrated in FIG. 19, a guideline set can be defined as three white, black, and white trees having parallel lengths of 73, 74, and 75 with appropriate intervals. The initial value of the run length spacing or width 76 needed to find the guideline set can be a fixed standard limit, or it can be determined by measuring the width of the white or black dots that appear most frequently in the line image. The search for a guideline set defined by an appropriate three-tree run length 73, 74, 75, which may be determined by , from the position of the white dot in the depth direction perpendicular to the line image (first
In the case of Figure 8, the image is tracked in the vertical direction) and white,
This can be done by repeating the process of checking the run length of each black and white dot and comparing the results with the conditions of the guideline set. If the search fails, an error occurs because the information cannot be deciphered (4-7); however, if the search succeeds (4-7), standard values for the width of the guideline on the image data and the inclination in the scanning direction are determined from the information in the guideline set. Furthermore, in 4-8, the margins that take into account the variation from the standard value of the inclination in the scanning direction are set in the left and right (in the case of Figure 12, it is upper and lower, but according to Figure 18, it will be referred to as left and right hereinafter) guideline set. By adding this to the position, the left and right search areas (search width 81 in FIG. 20) of the image data to be handled in subsequent processing can be found. Note that this restriction of the search width 81 is a process that is desired when there are other images such as characters (images that may become noise during decoding) around the encoded image 20, as shown in FIG. This is not particularly necessary if the encoded image 20 has a blank space around it.

4−9から4−11まではイメージデータの深さ方向の
探索領域の限定のための処理であり、そのためにデータ
開始マーク23とデータ終了マーク24を検出してこれ
らのマーク23.24が検出されたラインイメージにお
ける左右のガイドラインの位置を求めている。データ開
始マーク23と終了マーク24は、ラインイメージが周
期的な白黒のパターンを含むことで検出でき、例えば、
第12図の符号化画像の場合、開始、終了マーク23.
24は24個の白黒の対の繰り返しであるので、マージ
ンを見込んで20個程度の同じ周期をもつ白黒の対が見
つかったら、これらのマークであるとする条件で十分で
ある。データ開始マーク23はイメージデータの上のラ
イン(最初のライン)から探索し、データ終了マーク2
4はイメージデータの下のライン(最後のライン)から
探索すると都合がよい、開始マーク23または終了マー
ク24が桧山できなかったときは、符号化画像20の一
部だけが走査された等の誤った操作等が原因と考えられ
るのでエラーとして処理する(4−10.4−12)。
4-9 to 4-11 are processes for limiting the search area in the depth direction of image data, and for this purpose, the data start mark 23 and data end mark 24 are detected, and these marks 23 and 24 are detected. The position of the left and right guidelines in the line image is determined. The data start mark 23 and end mark 24 can be detected because the line image includes a periodic black and white pattern, for example,
In the case of the encoded image shown in FIG. 12, start and end marks 23.
24 is a repetition of 24 black and white pairs, so if about 20 black and white pairs with the same period are found, taking into account the margin, it is sufficient to identify these marks. The data start mark 23 is searched from the top line (first line) of the image data, and the data end mark 2
4, it is convenient to search from the bottom line (last line) of the image data.If the start mark 23 or the end mark 24 cannot be detected, it may be due to an error such as only a part of the encoded image 20 being scanned. This is considered to be caused by an operation, etc., so it is treated as an error (4-10.4-12).

4−13から4−18までは、上述の処理によって探索
幅81と探索深さ(第20図でいえばスタートライン8
2からエンドライン83まで)とが制限されたイメージ
データをサーチブロックと呼ばれる深さ方向で仕切られ
た複数の部分イメージにセグメント化し、各セグメント
におけるガイドラインの破壊の有無を調べているところ
である。第20図の場合、イメージデータは8つのサー
チブロック84に分けられている。このようなサーチブ
ロックの大きさ(深さ)を4−13で決めスタートライ
ン82の次のラインから始まる最初のサーチブロックを
選択する。サーチブロックの深さは、例えば4−6で得
ているガイドラインセットの情報や処理時間、精度等を
考慮して決定でき、その値が4−14で探索されるガイ
ドラインセットに関する白、黒、白のランレングスの必
要な長さを定める。即ち、白、黒、白の深さ方向のラン
レングスとして、間隔が適当で、サーチブロックの深さ
(以上)の長さをもつものが見つかった場合、ガイドラ
インセットありとなり、その位置(ガイドラインセット
で囲まれる矩形領域)が記憶される。探索に失敗した場
合はそのサーチブロックのガイドラインに何らかの欠損
が生じていることになるので、左右どちらのガイドライ
ンについて失敗したか、あるいは両方失敗したか等、失
敗状態に従うフラグを立てておき、後でガイドライン位
置の補間ができるようにしておく(4−15,4−16
)、例えば、第20図の場合、上から4番目と5番目の
サーチブロックの右ガイドライン部分に汚れ85が付い
ているので。
From 4-13 to 4-18, the search width 81 and search depth (start line 8 in FIG. 20) are
2 to the end line 83) is segmented into a plurality of partial images partitioned in the depth direction called search blocks, and the presence or absence of guideline destruction in each segment is being investigated. In the case of FIG. 20, the image data is divided into eight search blocks 84. The size (depth) of such a search block is determined by 4-13, and the first search block starting from the line next to the start line 82 is selected. The depth of the search block can be determined, for example, by considering the information on the guideline set obtained in 4-6, processing time, accuracy, etc., and its value is determined by the white, black, and white values related to the guideline set searched in 4-14. Determine the required run length. In other words, if a run length in the depth direction of white, black, and white with an appropriate interval and a length (greater than or equal to the depth of the search block) is found, a guideline set is present, and the position (guideline set) is found. (a rectangular area surrounded by ) is stored. If the search fails, it means that there is some kind of deficiency in the guideline of that search block, so set a flag according to the failure status, such as whether the guideline has failed on the left or right, or both. Make it possible to interpolate the guideline position (4-15, 4-16)
), for example, in the case of Fig. 20, there is dirt 85 on the right guideline part of the fourth and fifth search blocks from the top.

これらのサーチブロックでは右ガイドラインはエラーと
して検出される。
In these search blocks, the right guideline is detected as an error.

1つのサーチブロックについてガイドラインの状態を検
査したら次のサーチブロックを選択し(4−17)、 
検査し、エンドライン83で終わる最後のサーチブロッ
クまで検査を繰り返す(4−18)。
After inspecting the guideline status for one search block, select the next search block (4-17).
and repeat testing until the last search block ending at end line 83 (4-18).

なお、第16図のフローでは行っていないが。Note that this is not done in the flow shown in FIG.

サーチブロックのサイズを探索結果に従って可変に局所
化するようにしてもよい0例えば、4−15でガイドラ
インのエラーがあるサーチブロックについて検出された
ら、そのサーチブロックの深さを半分にして再度、半分
の深さの2つのサーチブロックの各々についてガイドラ
インの探索を行ったり、あるいは半分の深さのサーチブ
ロックで4−13から、4−18のループを再開するよ
うにしてもよい。
The size of the search block may be localized variably according to the search results.0 For example, if a search block with a guideline error is detected in 4-15, the depth of the search block is halved and the depth is halved again. The guideline search may be performed for each of the two search blocks having a depth of , or the loop from 4-13 to 4-18 may be restarted with a search block having a half depth.

第16図の4−19から最後までは、各サーチブロック
について、各主走査ラインイメージにおける左右のガイ
ドラインの各位置を決定し、その位置情報を基に、等分
力式で各ラインイメージの主走査サンプリング位置(そ
の全体の軌跡が第15図に参照番号31で示されている
)を求め、各サンプリング位置のイメージデータビット
(画素、ドツト)を、ラインイメージから取り出して主
走査デコード配列220(第22図参照)を作成してい
る。各主走査ラインイメージ上のガイドラインの位置(
ガイドライン幅の中心位置)の決定は、その主走査ライ
ンイメージが属するサーチブロックのそのガイドライン
についてエラーないし破壊を示す失敗フラグが立ってい
ない場合には。
From 4-19 to the end in Figure 16, for each search block, the positions of the left and right guide lines in each main scanning line image are determined, and based on the position information, the main line of each line image is The scan sampling positions (whole trajectories are indicated by reference numeral 31 in FIG. 15) are determined, and the image data bits (pixels, dots) at each sampling position are extracted from the line image and stored in the main scan decoding array 220 ( (See Figure 22). The position of the guideline on each main scanning line image (
The center position of the guideline width is determined if a failure flag indicating an error or destruction is not set for the guideline of the search block to which the main scanning line image belongs.

実測によって行われるが、失敗フラグが立っている場合
にはガイドラインが正常な部分について実測したガイド
ラインの位置から補間によって行われる0例えば第16
図に示すように失敗フラグのリストを参照して1前後の
サーチブロックの端の主走査ラインイメージにおけるガ
イドラインの位置からの直線的な補間により、問題の主
走査ラインイメージにおけるガイドラインの位置を得る
ことができる。
This is done by actual measurement, but if the failure flag is set, the guideline is interpolated from the actually measured position of the guideline in the normal part.
As shown in the figure, the position of the guideline in the main scanning line image in question is obtained by linear interpolation from the position of the guideline in the main scanning line image at the edge of the search block 1 and the previous by referring to the list of failure flags. I can do it.

フローに従うとチエツク4−20でNoとなるのは現サ
ーチブロックの左右のガイドラインがともに正常である
場合であり(対応する失敗フラグが下がっていることか
られかる)、その場合は4−29で現サーチブロック内
の各主走査ラインイメージについて左右のガイドライン
の中心位aを実測し、角位置の間において符号化画像の
フォーマットに応じた等分点の位置を主走査のサンプリ
ング点として得、各サンプリング点にあるイメージビッ
トを取り出す、4−20で左右のガイドラインのうち少
なくとも一方に失敗フラグが立っている場合には、4−
21以下に進み、失敗フラグが立っているガイドライン
の位置を補間するため、現サーチブロックより1ライン
上のガイドライン位置、即ち、前サーチブロックの最後
の主走査ラインイメージにおけるガイドライン位置(現
サーチブロックが最初のサーチブロックの場合には4−
9で得ているスタートラインのガイドライン位置)を補
間始端としく4−21)、次サーチブロック以降におい
て正常なガイドラインのサーチブロックを捜し出しく4
−22.4−26)、その正常サーチブロックの最上の
主走査ラインイメージにおけるガイドラインの位置を補
間候補として検出しく4−27)、補間の始端と終端と
の間にある問題のサーチブロックにおける各主走査ライ
ンイメージ上のガイドラインの位置を補間によって割り
出し、主走査サンプリングを行う(4−28)、なお、
フローには明記していないが一方のガイドラインが正常
な場合、その位置は直接的に実測されるようになってい
る。また、エンドライン近くでのガイドラインが破壊さ
れている場合には、4−11で評価したエンドラインの
ガイド位置が補間終端とされる(4−23.4−24)
According to the flow, the check 4-20 will be No if both the left and right guidelines of the current search block are normal (this can be seen because the corresponding failure flag is lowered), and in that case, the check 4-29 will be No. The center positions a of the left and right guide lines are actually measured for each main scanning line image in the current search block, and the positions of equally divided points according to the format of the encoded image are obtained between the corner positions as main scanning sampling points. Extract the image bit at the sampling point. If at least one of the left and right guidelines has a failure flag in 4-20,
21 and below, in order to interpolate the position of the guideline with the failure flag set, the guideline position one line higher than the current search block, that is, the guideline position in the last main scanning line image of the previous search block (the current search block is 4- for the first search block
Set the guideline position of the start line obtained in step 9 as the interpolation starting point 4-21), and search for a search block with a normal guideline from the next search block onwards.
-22.4-26), detect the position of the guideline in the uppermost main scanning line image of the normal search block as an interpolation candidate 4-27), and detect each position of the guideline in the problem search block between the start and end of interpolation. The position of the guideline on the main scanning line image is determined by interpolation, and main scanning sampling is performed (4-28).
Although it is not specified in the flow, if one guideline is normal, its position is directly measured. Additionally, if the guideline near the end line is destroyed, the guide position of the end line evaluated in 4-11 is taken as the interpolation end (4-23.4-24)
.

このようにしてエラーがあるガイドラインの区間は他の
正常なガイドラインの区間で実測した位置に基づいて補
間し、精度の高い主走査サンプリングを行う、この結果
、第22図のような主走査デコードの配列220が完成
する。ここにおいて、この主走査デコードされたイメー
ジデータ220の両側の列は副走査基準パターンである
同期マーク列25の主走査中心軌跡31(第15図)に
沿うイメージドツトの一次元配列(ドツト列)となって
いる、この左右の同期マーク列25のドツト列を調べて
、同期マーク列25の各クロックにおける副走査方向の
中心位置を決定し、その結果を基に窮状パターン22の
副走査データサンプリングを行って、各網目の明暗を識
別しているのが第17図のフローである。
In this way, the guideline sections with errors are interpolated based on the positions actually measured in other normal guideline sections, and highly accurate main scanning sampling is performed.As a result, main scanning decoding as shown in Figure 22 is performed. Array 220 is completed. Here, the columns on both sides of the main scanning decoded image data 220 are one-dimensional arrays of image dots (dot arrays) along the main scanning center locus 31 (FIG. 15) of the synchronization mark row 25, which is the sub-scanning reference pattern. The dot rows of the left and right synchronization mark rows 25 are examined to determine the center position in the sub-scanning direction for each clock of the synchronization mark row 25, and based on the result, the sub-scanning data sampling of the predicament pattern 22 is performed. The flow shown in FIG. 17 is to identify the brightness and darkness of each mesh.

第17図において5−1で主走査幅、即ち左右のガイド
ライン21の間隔(第16図で得られている)から、ス
タートクロックのチエツク5−3で標準値(比較参照値
)となるクロックの深さ方向(副走査方向、第22図に
おいて縦の方向)の長さを決定する。ただし、この実施
例は手動でイメージセンサ−11を符号化画像20に対
して走査することを想定しており、そのためクロック長
に相当量の変動が予想されるので標準値にかなり大きめ
のマージンを付ける必要がある。なお、主走査幅から標
準値を算出する代りに、例えば、主走査デコード配列2
20上の同期マーク列25のドツト列を調べて平均的な
白、黒のランレングスを求めて、それを標準値とするよ
うにしてもよい、5−2で主走査デコードされたイメー
ジデータ220から、両側にある左右の同期マーク列2
5の最初の(黒の)クロックを検出し、その中心点、長
さ、左右の最初のクロック間の、イメージデータ220
の主走査方向(第22図の水平方向)に対する傾き等を
実・測する。そして、5−3で実測結果のクロック長を
5−1で得ていて標準値の範囲内にあるかどうか判別す
る。この段階で標準値の範囲内にないものは読み取りエ
ラーとなる。標準値内のときには、副走査サンプリング
のため、左右のスタートクロックの中心位置を結ぶ直線
上のドツトの値を主走査デコードされたイメージデータ
220から取り出して、網状パターン22における最初
の列の網目の明暗を示すデータを得るとともに、5−2
で実測した各特徴パラメータ(中心位置、長さ、傾き等
)を次クコツクに対する標準値としてセットする。
In Fig. 17, from the main scanning width, that is, the interval between the left and right guide lines 21 (obtained in Fig. 16) in step 5-1, check the start clock in step 5-3 to determine the standard value (comparison reference value) of the clock. The length in the depth direction (sub-scanning direction, vertical direction in FIG. 22) is determined. However, in this embodiment, it is assumed that the image sensor 11 is manually scanned with respect to the encoded image 20, and therefore a considerable amount of variation in the clock length is expected, so a fairly large margin is added to the standard value. It is necessary to attach it. Note that instead of calculating the standard value from the main scanning width, for example, the main scanning decoding array 2
Image data 220 decoded in main scanning in 5-2 From left and right synchronization mark rows 2 on both sides
Detect the first (black) clock of No. 5, and calculate its center point, length, and image data 220 between the left and right first clocks.
The inclination, etc. with respect to the main scanning direction (horizontal direction in FIG. 22) is actually measured. Then, in step 5-3, it is determined whether the actual clock length obtained in step 5-1 is within the standard value range. At this stage, anything that is not within the standard value range will result in a reading error. When it is within the standard value, for sub-scan sampling, the value of the dot on the straight line connecting the center positions of the left and right start clocks is extracted from the main-scan decoded image data 220, and the value of the dot in the first row of the mesh pattern 22 is extracted. In addition to obtaining data indicating brightness and darkness, 5-2
Each feature parameter (center position, length, inclination, etc.) actually measured in is set as a standard value for the next Kukotoku.

5−5で前クロックの長さを前クロックの中心位置に加
え、次のクロックの中心位置を予測する。この予測は、
この実施例の場合、記録媒体上において符号化画像20
(第12図)の同期マーク列が等しい長さの黒と白のク
ロックの縁り返しパターンであること、したがって、ク
ロック長がクロック間隔に等しくなっていることによる
ものである0次に5−6でこの予測点から主走査デコー
ドされたイメージデータ上の同期マークのドツト列に沿
って、上下に予測点のドツト値と異なるドツト値が出る
まで探索して、次クロックを実測する0例えば予測点が
黒画素を示す“1”であれば、そこを中心に上下に連続
する“l”を次のクロックとするわけである。そして、
実測結果として次クロックの長さ、中心、左右の傾き等
を得る(5−7)、このようにして、予測と実測を行っ
た場合、クロックにエラーがなければ予測の中心点と実
測の中心点とはある範囲内に収まるはずであるが、その
クロックが漬れていたりすると、第21図と第22図に
示すように、クロック長や傾きは標準値(前のクロック
の長さや前の左右のクロックの傾き)から大きく変化す
るはずである。
In 5-5, the length of the previous clock is added to the center position of the previous clock to predict the center position of the next clock. This prediction is
In this embodiment, the encoded image 20 is
This is due to the fact that the synchronization mark sequence in (Figure 12) is a repeating pattern of black and white clocks of equal length, so that the clock length is equal to the clock interval. In Step 6, search from this predicted point along the dot row of the synchronization mark on the main scanning decoded image data until a dot value different from the dot value of the predicted point is found above and below, and actually measure the next clock. If the point is "1" indicating a black pixel, the next clock will be "l" that continues vertically around that point. and,
Obtain the length, center, left and right slope, etc. of the next clock as actual measurement results (5-7). When prediction and actual measurement are performed in this way, if there is no error in the clock, the predicted center point and the actual measurement center are obtained. The point should fall within a certain range, but if the clock is dipped, the clock length and slope will be at standard values (the length of the previous clock and the previous clock), as shown in Figures 21 and 22. The slope of the left and right clocks should change significantly.

第21図でいえば、汚れ63が右の同期マーク列25の
2番目の黒のクロックを潰しているため、第22図の主
走査デコードされたイメージデータ220上においてこ
の同期マーク列25のドー2ト列(第21図の軌gA3
1上の画素の列)のなかに第22図中1点線で囲んだ汚
れ63の断片を示す黒ドツト列が形成される。したがっ
て、右の同期マーク列25のドツト列における前のクロ
ック(白クロックであり、実測の中心をPlで示しであ
る)の長さより次クロックの長さの方が汚れの分だけ長
くなって観測される。また、予測した次クロックの中心
P2も、実測した中心P3から大きくずれることになる
。一方、左側の同期マーク列25の対応する部分には汚
れがないので前のクロック(中心をPiで示している)
から予測した次クロックの中心P2と実測値P3との差
はあってもわずかである。したがって、次クロックにつ
いて予測した特徴パラメータと実測した特徴パラメータ
とを比較し、両者の差を調べることで汚れ等によるクロ
ックのエラーの発生を検出できる。
In FIG. 21, since the dirt 63 destroys the second black clock of the right synchronization mark row 25, the dot of this synchronization mark row 25 appears on the main scanning decoded image data 220 of FIG. 2 rows (trajectory gA3 in Fig. 21)
A row of black dots representing fragments of dirt 63 surrounded by a dotted line in FIG. 22 is formed in the row of pixels 1 above. Therefore, the length of the next clock is longer than the previous clock (white clock, the center of actual measurement is indicated by Pl) in the dot row of the synchronization mark row 25 on the right by the amount of dirt. be done. Furthermore, the predicted center P2 of the next clock will also deviate significantly from the actually measured center P3. On the other hand, the corresponding part of the synchronization mark row 25 on the left side is clean, so it is the previous clock (the center is indicated by Pi).
The difference between the center P2 of the next clock predicted from the actual value P3 is small, if any. Therefore, by comparing the predicted feature parameters and the actually measured feature parameters for the next clock and checking the difference between the two, it is possible to detect the occurrence of a clock error due to dirt or the like.

第17図のフローでは、予測した次クロックの中心点と
実測した次クロックの中心点との差を左右の同期マーク
のそれぞれについて求め(5−8)、その差が許容範囲
内かどうかを調べる(5−9.5−10.5−13)こ
とで、次クロックが適正かどうかを判別している。5−
11は左右ともクロックが適正でないときに行われる処
理であり、このような状況では同期マーク列25の前の
状態しか確実視できないので5−5で求めた左右の予測
点を次クロックの中心点として確定させる。そして、5
−1.6でその中心点同士を結ぶ直線上のドツト列を主
走査デコード配、4220からサンプリングして関連す
る各網目の明暗を示すデータとする。5−12と5−1
4と左右の次クロックのうち一方が適正で他方が不正で
あったときの処理で、この場合は、不正な方のクロック
の中心点は前クコツクからの予測点を用いてもよいが、
少しでも精度が上がるように、適正な方のクロックの実
測中心点から、傾きを基に不正クロックの中心点を求め
ている0例えば、第21図、第22図において上方に見
える左右の適正な白クロックの傾きはその左クロックの
中心点P1と右クロックの中心点PIとのa■の縦方向
の差2(ドツト)で評価でき、これらの2つの白クロッ
クのそれぞれ下に位置する黒クロックのうち右側が不正
であり、左側は適正でその中心点は図示のP2で実測さ
れているので、この点を通る水平線と右の同期マーク列
25のドツト列である直線との交点から2ドツト上の位
N(この場合、たまたま、右側の前のクロック中心P1
から予測した位置P2と一致している)が右側の不正ク
ロックの中心点として決定される。そして、5−15に
おいて、適正だった方のクロック長のみをクロック間隔
の標準値として更新し、5−16で左右のクロック中心
間のドツト列をサンプリングする0両クロックとも適正
な場合は、実測したクロック中心を確定させその間のド
ツト列を増り出す、この場合5−15で標準パラメータ
は実測したクロックの特徴パラメータによってすべて更
新される。
In the flow shown in Figure 17, the difference between the predicted center point of the next clock and the measured center point of the next clock is determined for each of the left and right synchronization marks (5-8), and it is checked whether the difference is within the allowable range. (5-9.5-10.5-13) It is determined whether the next clock is appropriate. 5-
11 is a process that is performed when both the left and right clocks are incorrect. In this situation, only the previous state of the synchronization mark row 25 can be seen with certainty, so the left and right predicted points obtained in 5-5 are used as the center point of the next clock. Confirm as. And 5
-1.6, a row of dots on a straight line connecting the center points is sampled from the main scanning decoding array 4220 and used as data indicating the brightness of each related mesh. 5-12 and 5-1
4. Processing when one of the left and right next clocks is correct and the other is incorrect. In this case, the predicted point from the previous clock may be used as the center point of the incorrect clock, but
In order to improve the accuracy even a little, we calculate the center point of the incorrect clock based on the slope from the actual measured center point of the correct clock. The slope of the white clock can be evaluated by the vertical difference 2 (dot) of a■ between the center point P1 of the left clock and the center point PI of the right clock, and the slope of the black clock located below each of these two white clocks. The right side is invalid, the left side is correct, and the center point is actually measured at P2 in the figure, so two dots are drawn from the intersection of the horizontal line passing through this point and the straight line that is the dot row of the right synchronization mark row 25. Upper digit N (in this case, it happens to be the previous clock center P1 on the right)
(which coincides with the predicted position P2) is determined as the center point of the right fraudulent clock. Then, in 5-15, update only the clock length that was appropriate as the standard value of the clock interval, and in 5-16, sample the dot row between the centers of the left and right clocks. If both clocks are appropriate, the actual measurement The center of the clock is determined and the number of dots between them is increased. In this case, in step 5-15, the standard parameters are all updated by the characteristic parameters of the actually measured clock.

5−17はデコードの終了判定であり、ここで符号化画
像20のフォーマットに従い予め定められたデータ数と
デコード処理5−16の実行回数とが比較される。デコ
ード処理5−16の実行回数がフォーマットの定める回
数に等しく、かつその後の同期マーク列25のドツト列
のなかにクロックがエンドラインのところまでない場合
(5−18)、即ち、主走査デコードされたイメージデ
ータ220上の同期マーク列25のドツト列から実測ま
たは補間によって検出されるクロック数がフォーマット
の定める数に等しい場合に、適正な処理が行われたもの
としてサンプリング処理が完了する。途中で誤ったクロ
ック補間等が行われた場合は、フォーマットのデータ数
が得られる前に配列220のエンドラインに達したり(
5−19でNo)、あるいはフォーマットのデータ数が
得られた後で更にクロックが見つかる(5−18でNo
)のでエラーとして検出できる。
5-17 is a decoding end determination, in which a predetermined number of data according to the format of the encoded image 20 is compared with the number of executions of the decoding process 5-16. If the number of executions of the decoding process 5-16 is equal to the number specified by the format, and the clock does not reach the end line in the subsequent dot row of the synchronization mark row 25 (5-18), that is, main scanning decoding is performed. If the number of clocks detected from the dot row of the synchronization mark row 25 on the image data 220 by actual measurement or interpolation is equal to the number determined by the format, it is assumed that proper processing has been performed and the sampling processing is completed. If incorrect clock interpolation is performed on the way, the end line of array 220 may be reached before the number of data in the format is obtained (
No at 5-19), or more clocks are found after the number of data in the format is obtained (No at 5-18)
), so it can be detected as an error.

走査基準パターンに基づくサンプリング処理の結果、符
号化における最後の2次元ピー/ )配列110に相当
する、各網目の明暗をビットで示す配列が得られるわけ
であるが、イメージセンサ−として機械走査タイプ等を
用いて走査速度や方向が一定に保たれるような使用環境
下では格別に走査基準パターンを設けなくても、画像歪
みが十分に小さいイメージデータから直接的に各網目を
認識することが回旋である。
As a result of the sampling process based on the scanning reference pattern, an array representing the brightness and darkness of each mesh in bits is obtained, which corresponds to the final two-dimensional pixel array 110 in encoding. In a usage environment where the scanning speed and direction are kept constant using a scanner, it is possible to directly recognize each mesh from image data with sufficiently small image distortion without having to set up a special scanning reference pattern. It is a rotation.

次に誤り訂正14−6の詳細を述べる。誤り訂正の全体
のフローを第23図に示す、このフローに入る段階で第
22図に示すようなデスクランブルされた誤り検査符号
性の2次元シンボル配列50Rが得られている。第22
図に示すPO〜P7は2次元配列50Rの第1行から第
8行をそれぞれを指しており、これらの各行には誤り検
査符号pが付くので第23図ではこれらの各行のことを
pベクトルと呼んでいる。また、2次元配列の縦の各列
(QO−Q35で示しである)には誤゛り検査符号qが
つく第23図ではQベクトルと読んでいる。第23図の
24−1から24−3のループで36個のQベクトルの
それぞれについて−通り誤り訂正処理24−2を行い、
その後の24−4から24−6のループで8個のPベク
トルのそれぞれについて−通り誤り訂正処理24−5を
行っている。その後、24−7へ進み、ここで処理ルー
チン24−2.24−5のなかで実際に訂正に行われた
かどうか、あるいは訂正は行われなくても後の訂正に必
要なイレージヤ−登録がなされたかどうかを判別する。
Next, details of the error correction 14-6 will be described. The entire flow of error correction is shown in FIG. 23. At the stage of entering this flow, a descrambled two-dimensional symbol array 50R with error check code properties as shown in FIG. 22 is obtained. 22nd
PO to P7 shown in the diagram refer to the first to eighth rows of the two-dimensional array 50R, and each of these rows has an error check code p, so in FIG. It is called. Furthermore, in FIG. 23, each vertical column of the two-dimensional array (indicated by QO-Q35) is marked with an error check code q, and is read as a Q vector. In the loops 24-1 to 24-3 in FIG. 23, error correction processing 24-2 is performed on each of the 36 Q vectors, and
In the subsequent loop from 24-4 to 24-6, error correction processing 24-5 is performed on each of the eight P vectors. After that, the process proceeds to 24-7, where it is checked in processing routine 24-2.24-5 whether or not correction has actually been made, or even if no correction has been made, erasure registration necessary for later correction has been made. Determine whether or not.

いずれもなしの場合を除いてはまだエラーが残っている
と考えられるので、訂正カウントをゼロに戻した後、ル
ープ回数が少ない(図では5以下)ことを条件として再
度、24−1〜24−6を実行している。なお、ループ
回数が多いときには、かなりのエラーが配列50Rに含
まれる場合であり、それ以上。
Unless there are none, it is considered that there is still an error, so after returning the correction count to zero, repeat the process from 24-1 to 24-24 again, provided that the number of loops is small (5 or less in the figure). -6 is running. Note that when the number of loops is large, it means that a considerable number of errors are included in the array 50R, and the number of loops is larger than that.

誤り訂正を行っても、誤り訂正を行う可能性が高いので
処理を打ち切っている。
Even if the error is corrected, there is a high possibility that the error will be corrected, so the process is discontinued.

誤り訂正処理ルーチン24−2.24−5の詳細を第2
4図に示す、25−1ではQベクトルの場合には上述し
た(式l)の左辺に相当する計算を行いPベクトルの場
合には(式2)の左辺に相当する計算を行ってシンドロ
ーム値を得る。即ち、問題のベクトルにシンドローム行
列を乗算するわけである0問題のベクトル(ブロック)
内にエラーがなければ、(式1)や(式?)に示すよう
にシンドローム値(So 、SI 、  S2 、S3
 )はゼロになる。そこで、2−2でシンドローム値を
調べてすべてゼロであれば、エラーなしとしてメインル
ーチンにリターンする。これにより、可能性として一番
高いと考えられる誤りなしのチエツクが完了した0次に
高い可能性の誤りは単一シンボルのエラーであり、その
次の可能性は2重シンボルエラーと考えられる。また、
1ベクトル当り、4つの誤り検査符号が付いていてその
訂正走力は2重誤りまでである。そこでシンドローム値
が非ゼロになったときは一応、1乃至2のシンボル誤り
を想定する。仮に、ベクトル内の2つのシンボルが誤っ
ているとし、その誤りの位置を表わすロケーション数を
XI 、 X2 、誤りのパターンをYl、Y2 とす
ると、25−1で計算法のシンドローム値So 、SI
 、S2 、S3 についてso =Y1 +Y2 SI =XI Yl +X2 Y2 S2 =X12Y+  +X22Y2 S 3  = X H3Y I+ X 23Y 2が成
立し、4つの未知数X+ 、X2 、Yl 、Y2につ
いての4つの連立方程式が得られる。ここに、ロケーシ
ョン数x1 とx2は、 A=So  *Sz  +S+2 B=S+  1ls2  +SOll53C=S、  
・ S3  +S22 と置くと、AX2  +BX+C=O(7)根トナル。
The details of the error correction processing routine 24-2.24-5 are explained in the second section.
In 25-1 shown in Figure 4, in the case of a Q vector, the calculation corresponding to the left side of (formula 1) described above is performed, and in the case of a P vector, the calculation corresponding to the left side of (formula 2) is performed to obtain the syndrome value. get. In other words, the problem vector is multiplied by the syndrome matrix.0 problem vector (block)
If there is no error in the equation, the syndrome values (So, SI, S2, S3
) becomes zero. Therefore, in step 2-2, the syndrome values are checked and if they are all zero, it is assumed that there is no error and the process returns to the main routine. Thus, the zeroth most likely error for which the most likely error-free check has been completed is considered a single symbol error, and the next most likely error is considered a double symbol error. Also,
Four error check codes are attached to one vector, and the correction speed is up to double errors. Therefore, when the syndrome value becomes non-zero, one or two symbol errors are assumed. Assuming that two symbols in the vector are incorrect, the number of locations representing the error position is XI, X2, and the error pattern is Yl, Y2, the syndrome value of the calculation method So, SI is 25-1
, S2, S3, so =Y1 +Y2 SI =XI Yl +X2 Y2 S2 =X12Y+ +X22Y2 S3 = X H3Y I+ It will be done. Here, the number of locations x1 and x2 are A=So *Sz +S+2 B=S+ 1ls2 +SOll53C=S,
・If we put S3 +S22, then AX2 +BX+C=O(7) root tonal.

25−3ではこのA、B、Cの値を計算している。ここ
で単一シンボルエラーの可能性を考慮すると、Ylまた
はY2がゼロであるのでA=Oが成立する。そこで25
−4でA=Oかどうかを調べ、A=Oなら単一シンボル
エラーとみてその誤りパターン(y = s o)とロ
ケーションa(X=Sl/So)を求め、ロケーション
数で特定されるシンボルに誤りパターンを加えて(EX
ORをとり)、単一シンボルの訂正を実行し、訂正カウ
ントをプラス1する(25−5〜25−7)。
In 25-3, the values of A, B, and C are calculated. Considering the possibility of a single symbol error, A=O holds since Yl or Y2 is zero. So 25
-4, check whether A=O, and if A=O, consider it to be a single symbol error, find the error pattern (y = so) and location a (X = Sl/So), and find the symbol specified by the number of locations. Add the error pattern to (EX
perform the single symbol correction and increment the correction count by 1 (25-5 to 25-7).

A=0が不成立であればD (=B/A)とEC=C/
A)を計算しく25−8)、2次式(X/D)2 + 
(X/D)=E/D2   (式3)を解< (25−
9)、2重シンボル誤りなら2つの実根が得られる。そ
こでこのチエツク25−1Oを行って2実根なら2重シ
ンボル誤りとみて誤りロケーション数Xl、X2 (片
方x1は(式3)の解RのD倍、即ちDHであり他方は
X2=D+X1である)と誤りパターンYl 、 Y2
(Y2  = (XI  φSO+31)/ (X1+
X2)、Y1=SO+Y2) を計算り、、  2つ(
7)誤りロケーション数で指示される2つのシンボルの
それぞれに誤りパターンを加えて訂正し、訂正カウント
をプラス2する(25−11〜25−13)、実根チエ
ツク25−10が不成立のときは3重以上の誤りであり
、単独では訂正できないので他の系列のベクトルの結果
を利用するイレージヤ処理25−14に進む。
If A=0 does not hold, D (=B/A) and EC=C/
Calculate A)25-8), quadratic formula (X/D)2 +
(X/D)=E/D2 Solve (Equation 3)< (25-
9), if there is a double symbol error, two real roots are obtained. Therefore, this check 25-1O is performed, and if there are 2 real roots, it is considered a double symbol error, and the number of error locations is Xl, ) and the error pattern Yl, Y2
(Y2 = (XI φSO+31)/ (X1+
X2), Y1=SO+Y2), two (
7) Correct each of the two symbols indicated by the number of error locations by adding an error pattern, and add 2 to the correction count (25-11 to 25-13), 3 if real root check 25-10 is not satisfied. Since the error is more than one error and cannot be corrected alone, the process proceeds to erasure processing 25-14, which uses the results of vectors of other series.

イレージヤ処理25−14の一例を第26図に示す、ま
ず26−1で問題のベクトルのなかでイレージヤ登録さ
れている位置をカウントする0例えば第23図において
、ベクトルQOに関してPO−P2ベクトルがイレージ
ヤ登録されていれば、シンボルso、st、S2の位置
が誤っている可能性が高い、このイレージヤ登録数が3
かグうかを26−2でチエツクする。ここにくるまでに
誤った訂正がなければ、イレージヤ登録されていない位
置のシンボルは正しいことになる。したがって3重シン
ボル誤りならば、それらの位置がイレージヤ登録されて
いることになる。そこでチエツク26−2が成立すると
きは3重誤りとみてイレージヤ登録されている3つの位
置を誤りロケーションとして、誤りパターンを算出する
1例えば3つの誤りロケーション数をXi、X2、x3
、ソノ誤りパターンをYl、Y2.Y3.!=すると、 S11 =Y1  +Y2 +Y3 S+ =X+  Y+  +x7 Y2  +X3 Y
3S2 =X+2Y+  +X22Y2 +X32Y3
が成立し、この3つの連立方程式のなかで未知なのは誤
りパターンY1.Y2、Y3だけなのでその解が得られ
る0例えばY3は で求められる。26−5で誤りに係る配列上の3つのシ
ンボルに各々、誤りパターンを加えて訂正し、26−6
で訂正カウントをプラス3する。
An example of erasure processing 25-14 is shown in FIG. 26. First, in step 26-1, the positions where erasure is registered in the vector in question are counted. For example, in FIG. If it is registered, there is a high possibility that the positions of symbols so, st, and S2 are wrong.
Check Kaguuka at 26-2. If there is no erroneous correction before reaching this point, the symbol at the position where erasure has not been registered will be correct. Therefore, if there are triple symbol errors, those positions are registered as erasures. Therefore, when check 26-2 is established, it is assumed that there is a triple error, and the three positions registered as erasures are used as error locations to calculate the error pattern.1For example, the number of three error locations is Xi, X2, x3.
, the sono error patterns are Yl, Y2. Y3. ! = Then, S11 =Y1 +Y2 +Y3 S+ =X+ Y+ +x7 Y2 +X3 Y
3S2 =X+2Y+ +X22Y2 +X32Y3
is established, and the unknown among these three simultaneous equations is the error pattern Y1. Since there are only Y2 and Y3, the solution can be obtained by 0. For example, Y3 can be found by 0. In 26-5, each of the three symbols on the array related to the error is corrected by adding an error pattern, and in 26-6
Add 3 to the correction count.

26−2でイレージヤ数が3にならないときは問題のベ
クトル(例えばPベクトル)とは別の系列のベクトル(
Qベクトル)によるイレージヤ処理の機会を与えるため
、問題のベクトルの位置をイレージヤ登録する(26−
7)。
26-2, if the number of erasures is not 3, use a vector of a different series (for example, P vector) than the vector in question (for example, P vector).
In order to give an opportunity for erasure processing using Q vector), register the position of the vector in question as erasure (26-
7).

第27図は符号化画像20におけるバーストエラーの例
を示したもので、図中、黒の連続領域がバーストエラー
を示している0本実施例によれば、第27図に示すいず
れのバーストエラーに対しても正しく目的データを得る
ことができた。
FIG. 27 shows an example of a burst error in the encoded image 20. In the figure, continuous black areas indicate burst errors.According to this embodiment, any of the burst errors shown in FIG. We were also able to obtain the correct target data.

以上で実施例の説明を終えるが、この発明の範囲内で種
々の変形、変更が可能である0例えば、データ記録装置
とデータ再生装置とを一体化して記録再生ユニットを構
成することは容易である。
This concludes the description of the embodiment, but various modifications and changes are possible within the scope of the invention. For example, it is easy to integrate a data recording device and a data reproducing device to form a recording and reproducing unit. be.

また、符号化画像20のデータ本体としてすき間のない
網目の2次元的配列である網状パターン22を使用した
が、すき間を形成したようなイメージ要素の2次元的配
列であってもよい、また、イメージセンサ−として光電
変換のタイプを想定したが、磁気インク等に反応する磁
気タイプのものを使用してもよい、また、実施例ではス
クランブル(インターリーブ)処理と要素値の乱数化処
理とを分けているが、例えば、2次元配列上の要素の位
置(i、j)を乱数テーブル等で別の位置に移動させる
ような位置スクランブルをかけることにより、DC成分
除去を同時に図ることが可能である。
Further, although the mesh pattern 22, which is a two-dimensional array of meshes with no gaps, is used as the data body of the encoded image 20, a two-dimensional array of image elements with gaps may also be used. Although a photoelectric conversion type image sensor is assumed as the image sensor, a magnetic type that responds to magnetic ink etc. may also be used. In addition, in the embodiment, scrambling (interleaving) processing and element value randomization processing are separated. However, it is possible to remove the DC component at the same time by, for example, applying positional scrambling to move the position (i, j) of an element on a two-dimensional array to another position using a random number table, etc. .

[発明の効果] 最後に特許請求の範囲に記載の発明の作用、効果につい
て説明する。まず、請求項1.2のデータ記録方法、装
置ではデータ要素のイメージ表現であるイメージ要素の
2次元的な配列によって記録媒体上の符号化画像を構成
する場合において、本来の情報である目的データを構成
する2次元的データ配列に誤り検査符号を付加し、誤り
検査符号付きの2次元的データ配列に従ってイメージ要
素の2次元的配列である符号化画像を記録媒体に印刷し
ているので、比較的記録密度が高いにもかかわらず、エ
ラーにも強い記録媒体を提供できる。また、誤り検査符
号がもつ誤り訂正能力に応じ、印刷精度を軽減すること
ができる。
[Effects of the Invention] Finally, the functions and effects of the invention described in the claims will be explained. First, in the data recording method and apparatus of claim 1.2, when an encoded image on a recording medium is constructed by a two-dimensional array of image elements that are image representations of data elements, target data that is original information is An error check code is added to the two-dimensional data array that makes up the image, and an encoded image, which is a two-dimensional array of image elements, is printed on a recording medium according to the two-dimensional data array with the error check code. Although the recording density is high, it is possible to provide a recording medium that is resistant to errors. Furthermore, printing accuracy can be reduced depending on the error correction ability of the error check code.

請求項3は請求項1.2に記載するような方法、装置に
よってつくられる記録媒体に関しており、したがって、
多少のきすや汚れがついても問題がないので記録媒体の
保守や取扱いが容易になる利点がある。
Claim 3 relates to a recording medium produced by the method and apparatus as defined in claim 1.2, and therefore:
There is no problem even if there is some scratches or dirt, so there is an advantage that maintenance and handling of the recording medium becomes easier.

請求項4.5のデータ再生方法、装置は請求項3に記載
するような記録媒体から符号化画像のデータを読み取り
、読み取られたイメージデータからデータ要素を表現す
る各イメージ要素を見つけ出して2次元的データ配列を
得、この配列に含まれる誤り検査符号に従ってこの配列
上のエラーを訂正して目的データを再生しているので、
符号化画像を読み取る段階でのエラー発生や、各イメー
ジ要素をイメージデータ上から認識する段階でのエラー
発生、あるいはそれ以前のエラー原因のために2次元的
データ配列上にエラーが発生しても目的のデータを正し
く再生することが可能になる。
The data reproducing method and apparatus according to claim 4.5 reads encoded image data from a recording medium as described in claim 3, finds each image element representing the data element from the read image data, and reproduces the data in two-dimensional form. The target data array is obtained, and errors on this array are corrected according to the error check code included in this array to reproduce the target data.
Even if an error occurs at the stage of reading the encoded image, an error occurs at the stage of recognizing each image element from the image data, or an error occurs on the two-dimensional data array due to a previous error cause. It becomes possible to correctly reproduce the desired data.

請求項6.7.8,9.10はそれぞれ請求項1.2.
3.4.5の構成に加え記録の際には、誤り訂正符号付
きのデータ配列の順序を変更するようにし、一方、再生
の際にはその順序を逆にして元の誤り訂正符号付きのデ
ータ配列に戻す手段を設けているので、バーストエラー
に強い特性が得られる。即ち、記録媒体上の符号化画像
上でのかなり大きな汚れ等が原因で再生時のイメージ要
素の認識等において連続的にエラーが発生しても、この
バースト的エラーは元の誤り検査符号付きデータ配列上
ではとびとびのエラーとなるので容易に誤り検査符号に
よる誤り訂正能力の範囲内となり得、結果的に正しい目
的データの再生能力が高められる。
Claims 6.7.8 and 9.10 are respectively claim 1.2.
In addition to the configuration in 3.4.5, during recording, the order of the data array with error correction code is changed, and on the other hand, during playback, the order is reversed and the original data with error correction code is restored. Since a means for returning the data to an array is provided, characteristics that are resistant to burst errors can be obtained. In other words, even if errors occur continuously during recognition of image elements during playback due to a large amount of dirt on the encoded image on the recording medium, these burst errors will not be detected in the original data with error checking codes. Since errors occur at discrete intervals in the arrangement, they can easily fall within the error correction capability of the error checking code, and as a result, the ability to reproduce correct target data is improved.

請求項11.12.13.14.15はイメージセンサ
−の変換特性の変化、特に同一明度の継続というDC成
分によって生じる特性の変化に起因して生じる符号化画
像のイメージ要素の読み取りエラーを考慮したものであ
り、符号化画像の記録の際(請求項11.12)には、
与えられたデータを構成するデータ配列の各要素の値を
擬似乱数で乱数化し、一方、再生の際(請求項14.1
5)には乱数化されたデータ配列を得た後でデランダマ
イズを施して元のデータ配列の各要素値に戻している。
Claim 11.12.13.14.15 takes into account reading errors of image elements of encoded images caused by changes in the conversion characteristics of the image sensor, especially changes in characteristics caused by DC components such as the continuation of the same brightness. and when recording the encoded image (claim 11.12),
The value of each element of the data array constituting the given data is randomized using pseudo-random numbers, while during playback (claim 14.1)
In 5), after obtaining the randomized data array, derandomization is performed to return each element value of the original data array.

したがって記録媒体上の符号化画像には長い網目の列に
ついて同じ明度をもつものはなくなり、符号化画像の読
み取りの際に各画素のデジタル化(例えば2値化)を正
確に行え、読み取りエラーに起因する再生データのエラ
ー発生を事前に防ぐことができる。
Therefore, in the encoded image on the recording medium, there are no long mesh lines with the same brightness, and when reading the encoded image, each pixel can be accurately digitized (for example, binarized), and reading errors can be avoided. It is possible to prevent errors in playback data caused by this in advance.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の実施例に係るデータ記録装置の全体
構成図、 第2図は第1図のデータ記録装置の全体的な動作を示す
フローチャート、 第3図は目的データのビット配列を示す図、第4図は目
的データのシンボル配列を示す図、第5図は目的データ
に誤り検査符号を付加した配列を示す図、 第6図は誤り検査符号付のデータ配列に対する1回目の
スクランブル後の配列を示す図、第7図は2回目のスク
ランブル後の配列を示す図、 第8図は3回目のスクランブル後の配列を示す図 第9図はスクランブル後のビット配列を示す図、 第10図はスクランブル後のビット配列のDC成分を除
去するための擬似乱数発生器の構成例を示す図、 第11図はDC成分が除去されたビット配列(最終的な
ビット配列)を示す図、 第12図は第11図に示すビット配列に従って記録媒体
に印刷される符号化画像を例示する図、第13図はこの
発明の実施例に係るデータ再生装置の全体構成図。 第14図は第13図のデータ再生装置の全体的な動作を
示すフローチャート、 第15図は第12図の符号化画像を手動のイメージセン
サ−で走査して得られるイメージ例を示す図。 第16図は符号化画像の走査によるイメージデータをス
トアし、ストアされたイメージデータから主走査基準パ
ターンであるガイドラインを認識して主走査デコードを
行うためのフローチャート、 第17図は主走査デコードされたイメージデータから副
走査基準パターンである同期マーク列を認識して副走査
デコードを行うためのフローチャート、 第18図はイメージRAMのメモリマツプを示す図、 第19図はガイドラインの断片を特徴づけるガイドライ
ンセットの説明図、 第20図は周囲に文字等がある符号化画像を示すととも
に符号化画像を区分けした複数のサーチブロックを示す
図、 第21図は汚れの付いたガイドラインと同期マーク列の
画像を例示した図、 第22図は第9図の画像に対応する主走査デコードされ
たイメージデータを示す図、 第23図はデータ再生におけるシンボル再配置(デスク
ランブル)後の誤り検査符号付データのシンボル配列を
誤り訂正処理で取り扱うP、Qベクトルとともに示す図
、 第24図は誤り訂正処理の全体のフローチャート。 第25図は第24図の処理24−2.24−5の詳細な
フローチャート、 第26図は第25図のイレージヤ処理の詳細なフローチ
ャート、 第27図は実施例のデータ再生装置でデータを再生可能
であったエラー付の符号化画像例を示す図である。 100・・・・・・データ記Q装置、101・・・・・
・CPU、 1 02−・−−・・ROM、  1 0
3・・・・−RAM、106・・・・・・プリンタ、3
0・・・・・・目的データのビット配列、40・・・・
・・目的データのシンボル配列、50・・・・・・目的
データに誤り検査符号を付けたシンボル配列、60・・
・・・・第1スクランブル後のシンボル配列、70・・
・…第2スクランブル後のシンボル配列、80・・・・
・・第3スクランブル後のシンボル配列、90・・・・
・・スクランブル後のビット配列、110・・・・・・
DC成分除去後のビット配列、20・・・・・・符号化
画像、22・・・・・・網状パターン、10・・・・・
・データ再生装置、11・・・・・・イメージセンサ−
14・・・・・・ROM、15・・・・・・イメージR
AM、16・・・・・・RAM。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a data recording device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing the overall operation of the data recording device of FIG. 1, and FIG. 3 is a bit arrangement of target data. Figure 4 shows the symbol arrangement of the target data, Figure 5 shows the arrangement with the error check code added to the target data, and Figure 6 shows the data array with the error check code after the first scrambling. 7 is a diagram showing the arrangement after second scrambling. FIG. 8 is a diagram showing the arrangement after third scrambling. FIG. 9 is a diagram showing the bit arrangement after scrambling. The figure shows an example of the configuration of a pseudo-random number generator for removing the DC component of the bit array after scrambling. Figure 11 shows the bit array from which the DC component has been removed (final bit array). FIG. 12 is a diagram illustrating an encoded image printed on a recording medium according to the bit arrangement shown in FIG. 11, and FIG. 13 is an overall configuration diagram of a data reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 14 is a flowchart showing the overall operation of the data reproducing apparatus shown in FIG. 13, and FIG. 15 is a diagram showing an example of an image obtained by scanning the encoded image shown in FIG. 12 with a manual image sensor. Fig. 16 is a flowchart for storing image data obtained by scanning an encoded image, recognizing a guideline which is a main scanning reference pattern from the stored image data, and performing main scanning decoding. Flowchart for performing sub-scanning decoding by recognizing synchronization mark strings, which are sub-scanning reference patterns, from image data obtained by scanning, Figure 18 is a diagram showing the memory map of the image RAM, and Figure 19 is a guideline set that characterizes guideline fragments. Fig. 20 shows an encoded image with characters surrounding it, as well as multiple search blocks that divide the encoded image, and Fig. 21 shows an image of a dirty guideline and synchronization mark string. Figure 22 is a diagram showing main scanning decoded image data corresponding to the image in Figure 9. Figure 23 is a symbol of error check coded data after symbol rearrangement (descrambling) in data reproduction. FIG. 24 is a flowchart of the entire error correction process. Fig. 25 is a detailed flowchart of processing 24-2.24-5 in Fig. 24, Fig. 26 is a detailed flowchart of erasure processing in Fig. 25, and Fig. 27 is a detailed flowchart of the erasure processing in Fig. 25. It is a figure which shows the example of an encoded image with an error which was possible. 100... Data recording Q device, 101...
・CPU, 1 02-・--・ROM, 1 0
3...-RAM, 106...Printer, 3
0...Bit array of target data, 40...
...Symbol array of target data, 50...Symbol array with error check code attached to target data, 60...
...Symbol arrangement after first scrambling, 70...
・...Symbol arrangement after second scrambling, 80...
...Symbol arrangement after third scrambling, 90...
...Bit array after scrambling, 110...
Bit array after DC component removal, 20...Encoded image, 22...Mesh pattern, 10...
・Data reproducing device, 11...Image sensor-
14...ROM, 15...Image R
AM, 16...RAM.

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)記録媒体上の2次元的に分布する各位置にデータ
の各要素を表わすイメージ要素が配置されるようにして
、上記データに対する符号化画像を上記イメージ要素の
2次元的配列として上記記録媒体に記録するデータ記録
方法において、 目的データを構成する第1の2次元的配列に誤り検査符
号を付加して上記データを構成する第2の2次元的配列
を作成し、 作成された上記第2の2次元的配列に従って上記符号化
画像を上記記録媒体に印刷する 工程を有することを特徴とするデータ記録方法。
(1) The encoded image for the data is recorded as a two-dimensional array of the image elements by arranging image elements representing each element of the data at two-dimensionally distributed positions on the recording medium. In a data recording method for recording on a medium, an error check code is added to a first two-dimensional array constituting the target data to create a second two-dimensional array constituting the data, and the created second two-dimensional array 2. A data recording method comprising the step of printing said encoded image on said recording medium according to a two-dimensional array.
(2)記録媒体上の2次元的に分布する各位置にデータ
の各要素を表わすイメージ要素が配置されるようにして
、上記データに対する符号化画像を上記イメージ要素の
2次元的配列として上記記録媒体に記録するデータ記録
装置において、 目的データを構成する第1の2次元的配列に誤り検査符
号を付加して上記データを構成する第2の2次元的配列
を作成する誤り検査符号付加手段と、 作成された上記第2の2次元的配列に従って上記符号化
画像を上記記録媒体に印刷する印刷手段と、 を有することを特徴とするデータ記録装置。
(2) The encoded image for the data is recorded as a two-dimensional array of the image elements so that image elements representing each element of the data are placed at each two-dimensionally distributed position on the recording medium. In a data recording device for recording on a medium, an error check code adding means for adding an error check code to a first two-dimensional array constituting target data to create a second two-dimensional array constituting the data; A data recording device comprising: printing means for printing the encoded image on the recording medium according to the created second two-dimensional array.
(3)目的データに誤り検査符号を付加して成るデータ
の2次元的配列に従い、記録媒体上の2次元的に分布す
る各位置に上記データの各要素を表わしたイメージ要素
が配置され、もって上記データの符号化画像を上記イメ
ージ要素の2次元的配列として記録して成る記録媒体。
(3) Image elements representing each element of the data are placed at each two-dimensionally distributed position on the recording medium according to the two-dimensional array of data obtained by adding an error check code to the target data. A recording medium in which an encoded image of the above data is recorded as a two-dimensional array of the above image elements.
(4)目的データに誤り検査符号を付加して成るデータ
の2次元的配列に従い、記録媒体上の2次元的に分布す
る各位置に上記データの各要素を表わしたイメージ要素
が配置され、もって上記データの符号化画像を上記イメ
ージ要素の2次元的配列として記録して成る記録媒体か
ら、 上記符号化画像をイメージデータとして読み取り、 読み取られた上記イメージデータから、上記イメージ要
素の各々を見つけ出し、各イメージ要素によって表わさ
れた上記データの各要素を得て上記2次元的配列を作成
し、 作成された上記2次元的配列に含まれる上記誤り検査符
号に従い該2次元的配列上のエラーを訂正して上記目的
データを再生する 工程を有することを特徴とするデータ再生方法。
(4) Image elements representing each element of the data are placed at each two-dimensionally distributed position on the recording medium according to the two-dimensional array of data obtained by adding an error check code to the target data. reading the encoded image as image data from a recording medium in which the encoded image of the data is recorded as a two-dimensional array of the image elements; finding each of the image elements from the read image data; Each element of the data represented by each image element is obtained to create the two-dimensional array, and errors on the two-dimensional array are detected according to the error check code included in the created two-dimensional array. A data reproducing method comprising the step of correcting and reproducing the target data.
(5)目的データに誤り検査符号を付加して成るデータ
の2次元的配列に従い、記録媒体上の2次元的に分布す
る各位置に上記データの各要素を表わしたイメージ要素
が配置され、もって上記データの符号化画像を上記イメ
ージ要素の2次元的配列として記録して成る記録媒体か
ら、 上記符号化画像をイメージデータとして読み取るイメー
ジセンサー手段と、 読み取られた上記イメージデータから、上記イメージ要
素の各々を見つけ出し、各イメージ要素によって表わさ
れた上記データの各要素を得て上記2次元的配列を作成
するイメージ要素デコード手段と、 作成された上記2次元的配列に含まれる上記誤り検査符
号に従い該2次元的配列上のエラーを訂正して上記目的
データを再生する誤り訂正手段と、 を有することを特徴とするデータ再生装置。
(5) Image elements representing each element of the data are placed at each two-dimensionally distributed position on the recording medium according to the two-dimensional array of data obtained by adding an error check code to the target data. image sensor means for reading the encoded image as image data from a recording medium in which the encoded image of the data is recorded as a two-dimensional array of the image elements; image element decoding means for finding each element and obtaining each element of the data represented by each image element to create the two-dimensional array; and according to the error check code included in the created two-dimensional array. A data reproducing device comprising: error correction means for correcting errors on the two-dimensional array and reproducing the target data.
(6)記録媒体上の2次元的に分布する各位置にデータ
の各要素を表わすイメージ要素が配置されるようにして
、上記データに対する符号化画像を上記イメージ要素の
2次元的配列として上記記録媒体に記録するデータ記録
方法において、 目的データを構成する第1の2次元的配列に誤り検査符
号を付加して第2の2次元的配列を作成し、 作成された上記第2の2次元的配列上において連続する
データ要素が上記記録媒体上において分散したイメージ
要素として記録されるように上記第2の2次元的配列の
順序を変更して上記データを構成する第3の2次元的配
列を作成し、 作成された上記第3の2次元的配列に従って上記記録媒
体に上記符号化画像を印刷する 工程を有することを特徴とするデータ記録方法。
(6) The encoded image for the data is recorded as a two-dimensional array of the image elements, such that image elements representing each element of the data are arranged at each two-dimensionally distributed position on the recording medium. In a data recording method for recording on a medium, an error check code is added to a first two-dimensional array constituting the target data to create a second two-dimensional array, and the second two-dimensional array that is created is A third two-dimensional array constituting the data is created by changing the order of the second two-dimensional array so that consecutive data elements on the array are recorded as dispersed image elements on the recording medium. A data recording method comprising the steps of: creating the encoded image on the recording medium according to the created third two-dimensional array.
(7)記録媒体上の2次元的に分布する各位置にデータ
の各要素を表わすイメージ要素が配置されるようにして
、上記データに対する符号化画像を上記イメージ要素の
2次元的配列として上記記録媒体に記録するデータ記録
装置において、 目的データを構成する第1の2次元的配列に誤り検査符
号を付加して第2の2次元的配列を作成する誤り検査符
号付加手段と、 作成された上記第2の2次元的配列上において連続する
データ要素が上記記録媒体上において分散したイメージ
要素として記録されるように上記第2の2次元的配列の
順序を変更して上記データを構成する第3の2次元的配
列を作成する配列スクランブル手段と、 作成された上記第3の2次元的配列に従って上記記録媒
体に上記符号化画像を印刷する印刷手段と、 を有することを特徴とするデータ記録装置。
(7) Recording the encoded image for the data as a two-dimensional array of the image elements, such that image elements representing each element of the data are arranged at respective two-dimensionally distributed positions on the recording medium. In a data recording device for recording on a medium, an error check code adding means for adding an error check code to a first two-dimensional array constituting target data to create a second two-dimensional array; A third configuring the data by changing the order of the second two-dimensional array so that consecutive data elements on the second two-dimensional array are recorded as dispersed image elements on the recording medium. A data recording device comprising: an array scrambling means for creating a two-dimensional array; and a printing means for printing the encoded image on the recording medium according to the created third two-dimensional array. .
(8)目的データに誤り検査符号を付加して作成された
第1の2次元的配列上の順序を変更することによって得
た第2の2次元的配列に従い、記録媒体上の2次元的に
分布する各位置に、上記第2の2次元的配列によって構
成されるデータの各要素を表わしたイメージ要素が配置
され、もって上記データの符号化画像を上記イメージ要
素の2次元的配列として記録して成る記録媒体。
(8) According to the second two-dimensional array obtained by changing the order on the first two-dimensional array created by adding an error check code to the target data, An image element representing each element of data constituted by the second two-dimensional array is placed at each distributed position, thereby recording an encoded image of the data as a two-dimensional array of the image elements. A recording medium consisting of
(9)目的データに誤り検査符号を付加して作成された
第1の2次元的配列上の順序を変更することによって得
た第2の2次元的配列に従い、記録媒体上の2次元的に
分布する各位置に、上記第2の2次元的配列によって構
成されるデータの各要素を表わしたイメージ要素が配置
され、もって上記データの符号化画像を上記イメージ要
素の2次元的配列として記録して成る記録媒体から、 上記符号化画像をイメージデータとして読み取り、 読み取られた上記イメージデータから上記イメージ要素
の各々を見つけ出し、各イメージ要素によって表わされ
た上記データの各要素を得て上記第2の2次元的配列を
作成し、 作成された上記第2の2次元的配列上の順序を第1から
第2の2次元的配列への順序変更とは逆の関係で変更し
て上記第1の2次元的配列を作成し、 作成された上記第1の2次元的配列に含まれる上記誤り
検査符号に従い該2次元的配列上のエラーを訂正して上
記目的データを再生する 工程を有することを特徴とするデータ再生方法。
(9) According to the second two-dimensional array obtained by changing the order on the first two-dimensional array created by adding an error check code to the target data, An image element representing each element of data constituted by the second two-dimensional array is placed at each distributed position, thereby recording an encoded image of the data as a two-dimensional array of the image elements. reading the encoded image as image data from a recording medium consisting of a recording medium; finding each of the image elements from the read image data; obtaining each element of the data represented by each image element; create a two-dimensional array, and change the order on the created second two-dimensional array in the opposite relationship to the order change from the first to the second two-dimensional array to create the first two-dimensional array. creating a two-dimensional array, correcting errors on the two-dimensional array according to the error check code included in the created first two-dimensional array, and reproducing the target data. A data playback method characterized by:
(10)目的データに誤り検査符号を付加して作成され
た第1の2次元的配列上の順序を変更することによって
得た第2の2次元的配列に従い、記録媒体上の2次元的
に分布する各位置に、上記第2の2次元的配列によって
構成されるデータの各要素を表わしたイメージ要素が配
置され、もって上記データの符号化画像を上記イメージ
要素の2次元的配列として記録して成る記録媒体から、 上記符号化画像をイメージデータとして読み取るイメー
ジセンサー手段と、 読み取られた上記イメージデータから上記イメージ要素
の各々を見つけ出し、各イメージ要素によって表わされ
た上記データの各要素を得て上記第2の2次元的配列を
作成するイメージ要素デコード手段と、 作成された上記第2の2次元的配列上の順序を第1から
第2の2次元的配列への順序変更とは逆の関係で変更し
て上記第1の2次元的配列を作成する配列デスクランブ
ル手段と、 作成された上記第1の2次元的配列に含まれる上記誤り
検査符号に従い該2次元的配列上のエラーを訂正して上
記目的データを再生する誤り訂正手段と、 工程を有することを特徴とするデータ再生装置。
(10) According to the second two-dimensional array obtained by changing the order on the first two-dimensional array created by adding an error check code to the target data, An image element representing each element of data constituted by the second two-dimensional array is placed at each distributed position, thereby recording an encoded image of the data as a two-dimensional array of the image elements. an image sensor means for reading the encoded image as image data from a recording medium consisting of a recording medium; finding each of the image elements from the read image data and obtaining each element of the data represented by each image element; image element decoding means for creating the second two-dimensional array using an array descrambling means for creating the first two-dimensional array by changing according to the relationship; A data reproducing device comprising: an error correcting means for correcting the error and reproducing the target data; and a step.
(11)記録媒体上の2次元的に分布する各位置にデー
タの各要素を明暗によって表わすイメージ要素が配置さ
れるようにして、上記データに対する符号化画像を上記
イメージ要素の2次元的配列として上記記録媒体に記録
するデータ記録方法において、 与えられたデータを構成する第1の2次元的配列上にお
いて連続して同一の値をもつ要素が上記記録媒体上にお
いても同じように連続して同一の明度をもつイメージ要
素列として記録されないように、上記第1の2次元的配
列上の各要素を所定の擬似乱数に従って変更して第2の
2次元的配列を作成し、 作成された上記第2の2次元的配列に従って上記符号化
画像を上記記録媒体に印刷する 工程を有することを特徴とするデータ記録方法。
(11) An encoded image for the data is created as a two-dimensional array of the image elements by arranging image elements representing each element of the data by brightness and darkness at each two-dimensionally distributed position on the recording medium. In the data recording method for recording on the recording medium, elements having the same consecutive values on the first two-dimensional array constituting the given data are also consecutively the same on the recording medium. Create a second two-dimensional array by changing each element on the first two-dimensional array according to a predetermined pseudo-random number so that the image element sequence is not recorded as an image element sequence with a brightness of 2. A data recording method comprising the step of printing said encoded image on said recording medium according to a two-dimensional array.
(12)記録媒体上の2次元的に分布する各位置にデー
タの各要素を明暗によって表わすイメージ要素が配置さ
れるようにして、上記データに対する符号化画像を上記
イメージ要素の2次元的配列として上記記録媒体に記録
するデータ記録装置において、 与えられたデータを構成する第1の2次元的配列上にお
いて連続して同一の値をもつ要素が上記記録媒体上にお
いても同じように連続して同一の明度をもつイメージ要
素として記録されないように、上記第1の2次元的配列
上の各要素を所定の擬似乱数に従って変更して第2の2
次元的配列を作成するDC成分除去手段と、 作成された上記第2の2次元的配列に従って上記符号化
画像を上記記録媒体に印刷する印刷手段と、 を有することを特徴とするデータ記録装置。
(12) An encoded image for the data is created as a two-dimensional array of the image elements by arranging image elements representing each element of the data by brightness and darkness at each two-dimensionally distributed position on the recording medium. In a data recording device that records on the recording medium, elements having the same consecutive values on the first two-dimensional array constituting the given data are also consecutively the same on the recording medium. Each element on the first two-dimensional array is changed according to a predetermined pseudo-random number so that it is not recorded as an image element with a brightness of
A data recording device comprising: DC component removal means for creating a dimensional array; and printing means for printing the encoded image on the recording medium according to the created second two-dimensional array.
(13)データを構成する第1の2次元的配列上の各要
素を所定の擬似乱数に従って変更して作成された第2の
2次元的配列に従い、記録媒体上の2次元的に分布する
各位置に上記第2の2次元的配列によって構成される乱
数化データの各要素を表わしたイメージ要素が配置され
、もって上記データの符号化画像を上記イメージ要素の
2次元的配列として記録して成る記録媒体。
(13) Each element distributed two-dimensionally on the recording medium according to a second two-dimensional array created by changing each element on the first two-dimensional array constituting the data according to a predetermined pseudo-random number. An image element representing each element of the randomized data constituted by the second two-dimensional array is placed at the position, whereby an encoded image of the data is recorded as a two-dimensional array of the image elements. recoding media.
(14)データを構成する第1の2次元的配列上の各要
素を所定の擬似乱数に従って変更して作成された第2の
2次元的配列に従い、記録媒体上の2次元的に分布する
各位置に上記第2の2次元的配列によって構成される乱
数化データの各要素を表わしたイメージ要素が配置され
、もって上記データの符号化画像を上記イメージ要素の
2次元的配列として記録して成る記録媒体から、 上記符号化画像をイメージデータとして読み取り、 読み取られた上記イメージデータから、上記イメージ要
素の各々を見つけ出し、上記乱数化データの各要素を得
て上記第2の2次元的配列を作成し、 作成された上記第2の2次元的配列上の各要素を上記所
定の擬似乱数に従って変更して上記第1の2次元的配列
を作成して上記データを再生する工程を有することを特
徴とするデータ再生方法。
(14) Each element distributed two-dimensionally on the recording medium according to a second two-dimensional array created by changing each element on the first two-dimensional array constituting the data according to a predetermined pseudo-random number. An image element representing each element of the randomized data constituted by the second two-dimensional array is placed at the position, whereby an encoded image of the data is recorded as a two-dimensional array of the image elements. reading the encoded image as image data from the recording medium; finding each of the image elements from the read image data; obtaining each element of the randomized data to create the second two-dimensional array; and changing each element on the created second two-dimensional array according to the predetermined pseudo-random number to create the first two-dimensional array and reproduce the data. data playback method.
(15)データを構成する第1の2次元的配列上の各要
素を所定の擬似乱数に従って変更して作成された第2の
2次元的配列に従い、記録媒体上の2次元的に分布する
各位置に上記第2の2次元的配列によって構成される乱
数化データの各要素を表わしたイメージ要素が配置され
、もって上記データの符号化画像を上記イメージ要素の
2次元的配列として記録して成る記録媒体から、 上記符号化画像をイメージデータとして読み取るイメー
ジセンサー手段と、 読み取られた上記イメージデータから、上記イメージ要
素の各々を見つけ出し、上記乱数化データの各要素を得
て上記第2の2次元的配列を作成するイメージ要素デコ
ード手段と、 作成された上記第2の2次元的配列上の各要素を上記所
定の擬似乱数に従って変更して上記第1の2次元的配列
を作成して上記データを再生する乱数除去手段と、 を有することを特徴とするデータ再生装置。
(15) Each element distributed two-dimensionally on the recording medium according to a second two-dimensional array created by changing each element on the first two-dimensional array constituting the data according to a predetermined pseudo-random number. An image element representing each element of the randomized data constituted by the second two-dimensional array is placed at the position, whereby an encoded image of the data is recorded as a two-dimensional array of the image elements. an image sensor means for reading the encoded image as image data from a recording medium; and detecting each of the image elements from the read image data and obtaining each element of the randomized data to obtain the second two-dimensional image. image element decoding means for creating an array of data elements; A data reproducing device comprising: random number removing means for reproducing;
JP1145257A 1989-06-09 1989-06-09 Method and device for recording data, recording medium, and method and device for reproducing data Pending JPH0311481A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145257A JPH0311481A (en) 1989-06-09 1989-06-09 Method and device for recording data, recording medium, and method and device for reproducing data
US07/530,630 US5153928A (en) 1989-06-09 1990-05-30 Method and apparatus for recording/reproducing mesh pattern data
US07/869,012 US5454054A (en) 1989-06-09 1992-04-14 Method and apparatus for recording/reproducing mesh pattern data
US08/451,544 US5664030A (en) 1989-06-09 1995-05-26 Method and apparatus for recording/reproducing mesh pattern data
US08/451,545 US5790715A (en) 1989-06-09 1995-05-26 Method and apparatus for recording/reproducing mesh pattern data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145257A JPH0311481A (en) 1989-06-09 1989-06-09 Method and device for recording data, recording medium, and method and device for reproducing data

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4314387A Division JPH05324878A (en) 1992-10-30 1992-10-30 Method and device for recording data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311481A true JPH0311481A (en) 1991-01-18

Family

ID=15380953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145257A Pending JPH0311481A (en) 1989-06-09 1989-06-09 Method and device for recording data, recording medium, and method and device for reproducing data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311481A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196789A (en) * 2004-01-06 2005-07-21 Microsoft Corp Technique enhanced in decoding of m-array and error correction
JP2008114054A (en) * 2006-10-12 2008-05-22 Toshiko Sugiyama Health gear
JP2008160855A (en) * 1992-09-28 2008-07-10 Olympus Corp Information handling apparatus, and information handling method
JP2013040966A (en) * 2007-04-12 2013-02-28 Nipro Diagnostics Inc Detection and removal of error in diagnostic test system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228700A (en) * 1983-06-10 1984-12-22 松下電器産業株式会社 Information recording
JPS60256984A (en) * 1984-05-31 1985-12-18 Nec Corp Magnetic recording and reproducing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228700A (en) * 1983-06-10 1984-12-22 松下電器産業株式会社 Information recording
JPS60256984A (en) * 1984-05-31 1985-12-18 Nec Corp Magnetic recording and reproducing device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160855A (en) * 1992-09-28 2008-07-10 Olympus Corp Information handling apparatus, and information handling method
JP2005196789A (en) * 2004-01-06 2005-07-21 Microsoft Corp Technique enhanced in decoding of m-array and error correction
JP2008114054A (en) * 2006-10-12 2008-05-22 Toshiko Sugiyama Health gear
JP2013040966A (en) * 2007-04-12 2013-02-28 Nipro Diagnostics Inc Detection and removal of error in diagnostic test system
JP2016122012A (en) * 2007-04-12 2016-07-07 トリビディア ヘルス,インコーポレーテッド Detection and removal of error in diagnostic test system
US10013297B2 (en) 2007-04-12 2018-07-03 Trividia Health, Inc. Error detection and rejection for a diagnostic testing system
US10459781B2 (en) 2007-04-12 2019-10-29 Trividia Health, Inc. Error detection and rejection for a diagnostic testing system
US11327823B2 (en) 2007-04-12 2022-05-10 Trividia Health, Inc. Error detection and rejection for a diagnostic testing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664030A (en) Method and apparatus for recording/reproducing mesh pattern data
KR100960786B1 (en) Methods and systems for encoding and decoding data in 2d symbology
JP4122629B2 (en) 2D code generation method
JP5848464B2 (en) Two-dimensional code, two-dimensional code creation system and analysis program
US7198194B2 (en) Two-dimensional code having superior decoding properties making it possible to control the level of error correcting codes, and a method for encoding and decoding the same
US6116507A (en) Information reproduction system for reproducing multimedia information recorded in the form of an optically readable dot code pattern wherein the optical readable dot code comprises address dots
JP2005267598A (en) Two-dimensional bar code and sign decoding method
WO2004098171A1 (en) Watermark information detection method
US9342714B2 (en) Method for reproducing and using a bar code symbol
JPH0311481A (en) Method and device for recording data, recording medium, and method and device for reproducing data
JPH0311482A (en) Method and device for recording and reproducing voice
US5778011A (en) Method and apparatus for writing and protecting against random and cluster errors in image blocks
JP2734638B2 (en) Data reading method and device
JPH05324878A (en) Method and device for recording data
EP2806378A1 (en) Method, apparatus and storage medium for two-dimensional data storage
JP2009175845A (en) Image processor, pen device, and program
KR100591300B1 (en) Method for inputting and outputting information using dot pattern
JP2012065124A (en) Image processing apparatus, identification apparatus and program
JP4032236B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JPH10111904A (en) Bar code reader and recording medium
JPH0675795A (en) Logically independent partial-arrangement tiling for griff code for decreasing occurrence of hard error
JPH06103390A (en) Protection of two-dimensional code from multiplex burst error pattern
JP2734639B2 (en) Data reading method and device
KR100591301B1 (en) Method for inputting and outputting information using dot pattern
JP5125547B2 (en) Image generating apparatus, image processing apparatus, program, and print medium