JPH03111578A - 薄膜形成方法及び薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Info

Publication number
JPH03111578A
JPH03111578A JP2055576A JP5557690A JPH03111578A JP H03111578 A JPH03111578 A JP H03111578A JP 2055576 A JP2055576 A JP 2055576A JP 5557690 A JP5557690 A JP 5557690A JP H03111578 A JPH03111578 A JP H03111578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
thin film
region
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2055576A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Matsuda
哲朗 松田
Norihisa Oiwa
徳久 大岩
Haruo Okano
晴雄 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPH03111578A publication Critical patent/JPH03111578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/205Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy using reduction or decomposition of a gaseous compound yielding a solid condensate, i.e. chemical deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32422Arrangement for selecting ions or species in the plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/221Ion beam deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、超LSI等の半導体デバイスに代表される工
業製品の薄膜形成技術に係わり、特に化学気相成長(C
VD)法を利用した薄膜形成方法及び薄膜形成装置に関
する。
(従来の技術) 近年、半導体装置の製造工程を中心にCVD法が広く用
いられている。このCVD法は、披処理基板が収容され
た反応炉(反応室)内に所定のガスを供給し、基板表面
におけるガスの化学反応を利用して、基板上に薄膜を堆
積する方法である。CVD法のうち、プラズマや光照射
によりガスの活性化効率を高めたプラズマCVD法や光
CVD法は、低温でも高速の堆積が可能であり、高温プ
ロセスを避けたい半導体装置の製造に極めて有効である
。従ってプラズマCVD法や光CVD法は、今後の半導
体装置の製造工程の低温化に伴い、益々重要になってい
くと予想される。
しかしながら、この種の方法にあっては次のような問題
があった。即ち、プラズマCVD法や光CVD法等では
、ガスを高周波や光エネルギーで励起して用いるため、
披処理基板にガスが到達するまでに第1次の分解反応が
起こっている場合が多く、その結果、堆積膜中には第1
次の分解反応によってできた多種類の中間生成物が取り
込まれることになる。この中間生成物の一部は、披処理
基板上に形成された薄膜の密度、耐薬品性、硬度等を著
しく劣化させる要因となり、ひいては半導体装置の性能
や信頼性を低下させる深刻な問題となる。
(発明が解決しようとする課題) このように従来、プラズマCVD法や光CVD法等では
、ガスを励起してそのまま披処理基板まで供給する、或
いは励起領域と同一の領域に披処理基板を設置するため
に、ガスは第1次の分解反応を起こしており、被処理基
民上には多種類の中間生成物が存在している。その結果
、堆積膜中には必要としない中間生成物が取り込まれる
ことになり、披処理基板上に形成された薄膜は、密度、
耐薬品性、硬度等が十分に確保できなかりた。
また、通常のCVD法にあっても、熱により第1次の分
解反応が起こることがある。従って、上記問題はプラズ
マCVD法や光CVD法に限るものではなく、通常のC
VD法にあっても同様にいえることである。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目
的とするところは、ガスの第1次の分解反応に起因する
堆積膜中への中間生成物の取り込まれを防止することが
でき、堆積膜の膜質向上をはかり得る薄膜形成方法及び
薄膜形成装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の骨子は、ガスの第1次の分解反応に起因する中
間生成物の取り込まれを防止するために、ガス供給系に
任意のガスを選択する機構を設けることにある。
即ち本発明は、CVD法により披処理基板上に薄膜を堆
積する薄膜形成方法において、所定のガスを活性化して
正電荷又は負電荷を有する複数種のガスを生成し、電界
中を通過する物質の質量と保有電荷の比に対応した飛跡
の違いを利用して前記複数種のガスから特定のガスを分
離抽出し、該抽出されたガスを披処理基板の表面に供給
し1、該供給されたガスの化学反応により前記基板上に
薄膜を堆積するようにした方法である。
また本発明は、上記方法を実施するための薄膜形成装置
において、披処理基板が収容される反応室と、この反応
室内に所定のガスを供給するガス供給系とを具備してな
り、前記ガス供給系を、該供給系に導入されたガスを活
性化して正電荷又は負電荷を有する複数種のガス種を生
成する手段と、電界中を通過する物質の質量と保有電荷
の比に対応した飛跡の違いを利用して複数種のガスから
特定のガスを分離抽出する手段と、該分離抽出されたガ
スを前記反応室内に供給する手段とから構成するように
したものである。
また本発明は、CVD法により披処理基板上に薄膜を堆
積する薄膜形成方法において、第1の領域で所定のガス
を活性化し、該活性化されたガスを前記第1の領域より
も下流側の第2の領域で加熱又は冷却し、(必要があれ
が該加熱又は冷却されたガスを第2の領域よりも下流側
の第3の領域で冷却又は加熱し)、該加熱又は冷却され
たガスを披処理基板の表面に供給し、該供給されたガス
の化学反応により前記基板上に薄膜を堆積するようにし
た方法である。
また本発明は披処理基板が収容される反応室と、この反
応室内に所定のガスを供給するガス供給系とを備え、披
処理基板の表面でのガスの化学反応により基板上に薄膜
を堆積する薄膜形成装置において、前記ガス供給系を、
該供給系に導入されたガスを第1の領域で活性化する手
段と、該活性化されたガスを第1の領域よりも下流側の
第2の領域で加熱又は冷却する手段と、(必要があれば
該加熱又は冷却されたガスを第2の領域よりも下流側の
第3の領域で冷却又は加熱する手段と)、該加熱又は冷
却されたガスを前記反応室内に供給する手段とから構成
するようにしたものである。
(作用) 本発明によれば、質量及び保有電荷の違い、又は加熱に
よる分解・堆積若しくは冷却による凝縮等を利用して、
活性化された複数種のガスから特定のガスを分離抽出す
ることができる。
そして、この分離抽出されたガスを反応室内に供給する
ことにより、披処理基板に特定のガスを選択して供給す
ることができる。このため、披処理基板上に多種類の中
間生成物が存在することはなく、その結果、堆積膜中に
必要としない中間生成物が取り込まれることはなくなる
従って、披処理基板上に形成された薄膜は、本来形成す
べき薄膜の特性を備えたものとなり、膜質の向上をはか
り得る。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図は本発明の第1の実施例に係わる薄膜形成装置を
示す概略構成図である。この装置は、大きく別けてCV
D法による膜堆積反応に洪される反応室10と、この反
応室10内にガスを供給するためのガス供給系チャンバ
20とから構成されている。
反応室10内には、披処理基板11を載置する試料台1
2が収容されている。試料台12には披処理基板11を
加熱するためのヒータ13が設けられ、このヒータ13
により加熱が、また冷却ガスにより冷却が可能となって
いる。なお、図には示さないが、反応室10内は真空ポ
ンプ等により排気されるものとなっている。また、反応
室10内には、導入されるガスから中性ガスのみを披処
理基板11に供給するためのディフレクタ14a、14
bが設けられている。
さらに、試料台12には基板11に直流電圧を印加する
ための直流電源15が接続されている。
一方、ガス供給系チャンバ20には、ガスを励起して任
意のガスを取出し反応室10内に供給するための2組の
ガス導入系が設けられている。第1のガス導入系は、チ
ャンバ20の外壁に接して設けられたイオン源21a1
イオンを引出すための引出し電極22a1引出されたイ
オンを集束する集束レンズ23a、24 aS電界中を
通過する物質の質量と保有電荷の比に対応した飛跡の違
いを利用してガスを分離する質量フィルタ2581分離
されたガスを減速する減速器26a、さらに減速された
ガスを中性化する中性化室27aとから構成され、中性
化室27aから反応室10内にガスが供給されるものと
なっている。また、第2のガス導入系も第1のガス導入
系と同様に、イオン源21b、引出し電極22b、集束
レンズ23b、24b。
質量フィルタ25b、減速器26b及び中性化室27b
から構成されている。なお、チャンバ20内は、図示し
ない真空ポンプにより約IO″6Torrに真空排気さ
れている。
次に、この装置を用いた薄膜形成方法について説明する
。ここでは、シリコン酸化膜(S 102)を形成する
例について説明する。
まず、イオン源21aにモノシラン(81)14)ガス
を、イオン源21bに酸素(02)ガスを導入する。イ
オン源21a、21bには高周波電源(図示せず)から
周波数2.45GHzのマイクロ波を800vずつ印加
してあり、各々のガスはイオン化される。例えばモノシ
ランは、SIH”5il12 、SiH,、SiH”、
SiH2”5iHi“等である。また、酸素は例えば、
0+O〜 02  r Oz ”+等である。ここで、
引出し電極22a、22bに一100vの電圧を印加し
、各イオンを引出す。こうして、100〜数100 e
Vに加速された各イオンは、集束レンズ23a。
24a及び23b、24bで直径的15allのイオン
ビームとなる。このイオンビームは、質量フィルタ25
a、25b内で電界中を飛翔し、(質量/電荷)により
各々の飛跡を辿る。従って、電界強度を適当に選ぶこと
によって、任意の質量、電荷を持つイオンを分離して、
減速器26a、26bに導くことができる。
本実施例では、減速器26a、26bに導入したイオン
は各々SiH,、O+である。減速器26a、26bで
、各イオンは、例えば3eVまで減速される。また、そ
れぞれのイオンは中性化室27a、27bで電気的に中
性化され、反応室10内に導入される。反応室10内に
はディフレクタ14が設けられており、中性化されなか
ったイオンは電界によって折曲げられる。
このようにして、披処理基板11にはSiH,。
0のみが到達する。披処理基板11は、ヒータ13によ
り 420℃に加熱されている。
SiH,、Oは、披処理基板11.の表面で反応を起こ
し、5i02膜を形成する。
本実施例で得られた膜は、弗化水素酸緩衝溶液(NH4
F  30%、HF8%)に対するエツチング速度が9
50人/winと、従来のS i H4/ 02系L 
P CV D l: ヨルS i 02 Hのエツチン
グ速度7000人10+Inに対して遅くなっている。
即ち、5in2膜の耐酸性が向上し、シリコン熱酸化膜
並の良質の膜が得られた。
かくして本実施例によれば、SiH4,02をイオン化
して得られる各種のガスから、SiH,,0のみを分離
抽出して披処理基板に供給することができる。このため
、披処理基板11では!5iH3,0のみの化学反応に
より5i02膜の堆積が生じることになる。従って、堆
積される薄膜に中間生成物の取り込まれが生じることは
なく、堆積膜の膜質(この場合は耐酸性)の向上をはか
り得る。また、質量フィルタ25a、25bにおける電
界を選ぶことにより、分離抽出するガスを自由に選択す
ることができるので、堆積すべき膜に最適なガスを供給
することが可能となる。
・なお、この実施例では、2組のガス導入系を設けたが
、これらは1組以上いくらでもよく、またふるい分けせ
ずに直接反応室10内に導入されるガスがあってもよい
。例えば、本実施例で第1のガス導入系のみを使用し、
0□ガスを反応室内に直接導入してもよい。また、ガス
種も本実施例にとられれることなく、種々のガスを用い
ることが可能で、形成される膜もそれに応じて種々存在
することは言うまでもない。さらに、本実施例ではイオ
ン源でガスをイオン化したが、ガスに電子線照射して負
電荷に帯電してもよい。また、披処理基板はヒータによ
り加熱したが、堆積速度を遅くしたい場合等、必要に応
じて基板を冷却するようにしてもよい。さらに、基板上
での堆積反応を促進する目的で、又は荷電粒子の中性化
のために、基板に光、イオン、分子線或いは電子線等を
照射するようにしてもよい。また、減速器を用いずに、
例えば直流電源15により基板に一80Vのバイアスを
かけて、見掛は上の加速電圧を下げてもよい。
この場合は、基板上で前記の如く光、イオン。
分子線、電子線等で中性化する。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。ここで
も、5in2を形成する例について説明するが、用いる
薄膜形成装置は前記第1図と同じとする。
まず、イオン源21aにモノシラン(SiH4)ガスを
、イオンR2l bに酸素(02)ガスを導入する。イ
オン源21a、21bには高周波電源(図示せず)から
周波数2.45GHzのマイクロ波を1kWずつ印加し
てあり、各々のガスはイオン化される。例えばモノシラ
ンは、SiH”81)+2   S i H3、S i
 H”、  S i H2“ゝS i H3+1等であ
る。また、酸素は例えば、0+O〜、0□ 0□+1等
である。ここで、引出し電極22a、22bに一200
Vの電圧を印加し、各イオンを引出す。こうして、20
0〜数100 eVに加速された各イオンは、集束レン
ズ23a。
24a、23b、24bで直径的f5mmのイオンビー
ムとなる。このイオンビームは、質量フィル゛り25a
、25b内で電界中を飛翔し、(質量/電荷)各々の飛
跡を辿る。従って、電界強度を適当に選ぶことによって
、任意の質量を持つイオンを分離して減速器26a、2
6bに導くことができる。
本実施例では、時間経過と共に電界を変化して下記第1
表のように減速器26a、26bに導入するイオンを変
化させた。なお、40raSeC以上は下記衣の繰返し
とした。
第  1  表 減速器26a、26bで、各イオンは、例えば1eVま
で減速される。また、それぞれのイオンは中性化室27
a、27bで電気的に中性化され、反応室10内に導入
される。反応室lO内にはディフレクタ14が設けられ
ており、中性化されなかったイオンは電界によって折曲
げられる。−このようにして、披処理基板11にはSi
H,、Oのみが到達する。披処理基板11は、ヒータ1
3により 380℃に加熱されている。
この場合も、SiH,,0は、披処理基板11表面で反
応を起こし、その結果5in2膜を形成する。本実施例
で得られたSt、2膜は、弗化水素酸緩衝溶液(NH4
F  30%、 HF  6%)に対するエツチング速
度が850人/l1inと、先の実施例よりも遅くなっ
ていた。これは、各時間に供給されたガス種が反応の素
過程に見合ったタイミングで供給されたため、堆積膜が
より緻密な膜になったと考えられる。
なお、この実施例でも、ガス導入系は1組以上いくらで
もよく、またふるい分けせずに直接反応室10内に導入
されるガスがあってもよい。
また、ガス種も適宜変更可能であることはいうまでもな
い。さらに、本実施例ではイオン源でガスをイオン化し
たが、ガスに電子線照射して負電荷に帯電してもよい。
第2図は、本発明の第3の実施例を示す概略構成図であ
る。この実施例が先に説明した第1及び第2の実施例と
異なる点は、ガスのふるい分けに電界の変わりに温度を
利用したことにある。
第2図において30は反応室であり、この反応室30内
には披処理基板31を載置した試料台32が収容されて
いる。この試料台32には、披処理基板31を加熱する
ためのヒータ33が設けられている。試料台32の上方
には電極34が配置され、この電極34には高周波電源
35が接続されている。また、反応室30の排気口36
には図示しない真空ポンプ等が接続され、このポンプに
より反応室30内は排気されるものとなっている。
反応室30の側部には、第1の石英管41゜チラー42
及び第2の石英管43が順に接続されている。そして、
ガス導入管44から石英管43内に反応ガスが導入され
、このガスが石英管43.チラー42及び石英管41を
介して反応室30内に導入されるものとなっている。石
英管43の外周面には、高周波電源46に接続された導
波器45が設けられ、石英管43内でマイクロ波放電を
生起するものとなっている。
石英管43の外周面で上記導波器45よりも下流側(反
応室側)には、ヒータ47が設けられている。チラー4
2内には、冷却媒体を通流するための穴48が設けられ
ており、この穴48に流す流体によりチラー42内のガ
スを冷却する。
また、石英管41にはガス導入管51が接続されている
。このガス導入管51.の外周部には高周波電源53に
接続された導波器52が設けられ、石英管41内でマイ
クロ波放電を生起するものとなっている。なお、図中5
4は絶縁体、55.56.57はそれぞれガスケットを
示している。
次に、この装置を用いた薄膜形成方法について説明する
まず、披処理基板31としてのSt基板を試料台32上
に載置して、ヒータ33により基板31を200℃に加
熱した。反応室30はロータリーポンプにより排気し、
0.8Torrに保持した。
さらに、ヒータ47は400℃に保温されており、チラ
ー42はN2ガスの通流により −60℃に冷却されて
いるものとする。
ガス導入管44から、テトラエトキシシラン(TE01
)と酸素(02)ガスを各々20sccIII。
200scca+流した。さらに、マイクロ波電源46
により、2.45にHzの高周波を導波器45で導入し
、TE01及び02ガスを励起した。これにより、TE
01及び02の混合気は、第1の領域で導波器45によ
り励起状態となり、第1の領域よりも下流側の第2の領
域でヒータ47により加熱され、次いで第2の領域より
も下流側の第3の領域でチラー42により冷却され、最
終的にSt基板31に至る。
ここで、ヒータ47による加熱と、チラー42による冷
却の効果を表わすデータを調べた。
調べた項目は、堆積速度、弗化水素酸緩衝溶液(NH4
F30%、HF[i%)に対するエツチング速度、開口
幅1.2μm、深さ 3.5μmの溝に対する段差被覆
性、赤外吸光スペクトルである。
加熱、冷却の過程を下記第2表に示すようにした。
第 表 二の表において、NOは試料番号、Tsは基板温度(”
C) 、Thはヒータ温度(”C) 、Tcはチラー温
度(’C) 、DRは堆積速度(λ/m1口)、ERは
エツチング速度(人/win)である。段差被覆性は第
3図に示す如くなり、溝形状に忠実な順に示すと、■〉
■≧■−■である。また、第4図に示す赤外吸光スペク
トルから、■、■ではOH基や炭化水素(CH,等)が
残留しているのが判る(図中Pで示す)。このように、
−旦励起したガスを、加熱、冷却することにより堆積す
る膜の品質が向上する。
なお、加熱、冷却により膜質が向上するメカニズムは明
らかでないが、上述したように膜質が変わることから、
加熱、冷却により特定のガスがふるい分けされていると
考えられる。例えば、加熱すると分解温度の低いガスが
分解され、冷却すると凝縮温度の高いガスが凝縮され、
これにより必要なガスのみがふるい分けされると考えら
れる。
次に、本発明の第4の実施例について説明する。なお、
薄膜形成装置としては前記第2図に示すのものを用いた
まず、披処理基板31としてのSf基板を試料台32上
に!を置して、ヒータ33により基板31を200℃に
加熱した。反応室30はロータリーポンプにより排気し
、3 Torrに保持した。
さらに、ヒータ47は300℃に保温されており、チラ
ー42はN2ガスの通流により −80℃に冷却されて
いる。
ガス導入管44から、テトラメチルジシラン(TMS)
を50secm流した。さらに、マイクロ波電源46に
より、2.45GHzの高周波を導波器45で導入し、
7MSガスを励起した。一方、ガス導入管51から酸素
(02)ガスを40Seel流した。これにより、TM
Sは励起状態となり、ヒータ47で加熱され、次いでチ
ラー42で冷却され、最終的にSi基板31に至る。一
方の02は、加熱・冷却されることなくSi基板31に
至る。
反応室30内では電極34に500kHzの高周波が印
加されている。これにより、Si基板31は反応室内3
0に導入されたO”イオン等のイオン照射を受けている
。本実施例においても、7MSガスの加熱・冷却の効果
は著しく、加熱・冷却なしの場合に比べて、弗化水素酸
緩衝溶液に対するエツチング速度が、加熱・冷却なしの
場合の15000 (人/sin>から7800 (人
/m1n)に改善された。
次に、本発明の第5の実施例について説明する。なお、
薄膜形成装置としては前記第2図に示すものを用いた。
但し、試料台32内にはヒータ33の代わりに、基板3
1を冷却するための冷媒を流す冷媒流路を設けた。
ガス導入管44から02ガスを200secm、ガス導
入管51からTMSを29secm導入し、基板31を
試料台32内の冷媒流路に流す冷媒により一30℃に冷
却した。この場合、0□はマイクロ波放電により励起し
、TMSは励起しない。
02ガスの励起により作られたO原子は気相中でTMS
を酸化し、ヘキサメチルジシロキサン[5i(CHl)
]20等を生成し、冷却された基板31に凝縮する。凝
縮は平衡蒸気圧の低い負の曲率を持つ溝部の角で速く起
き、基板上の溝部に流れ込んだように堆積する。これは
、いわゆる凝縮CVDである。しかし、アスペクト比の
大きな溝部に厚く堆積すると基板を大気中に取り出した
後の膜の変質でクラックが入る。
そこで、ヒータ47でO原子を500℃に加熱するとク
ラックは入らなくなった。
第5図は本発明の第6の実施例を示す概略構成因である
。石英製反応管60の内部にはカーバイド製反応管61
が設置され、さらに内部に石英ボート62に保持されて
シリコンウェハ63が配置されている。石英製反応管6
0の外側には高周波印加電極64が設置されており、こ
の電極64には高周波電源65が接続されている。
また、反応管60の外側にはヒータ66が設置され、こ
のヒータ66により、石英製反応管60、カーバイド製
反応管612石英ボート62及びシリコンウェハ63の
全てが、例えば350℃に加熱されている。系内は、ロ
ータリーポンプ(図示せず)で排気されており、0.1
3Torrに保持されている。また、反応管60内の上
部には冷却機67が設けられている。
このような構成において、石英製反応管60とカーバイ
ド製反応管61との間にあるガス導入口から6弗化タン
グステン(WF6)を系内に導入し、一方で電極64に
13.56M)lzの高周波を導入し、反応管60内に
プラズマを生成する。
カーバイド製反応管61内はシールドされており、プラ
ズマ雰囲気とはならない。石英製反応管内60でプラズ
マ放電したWF6ガスは、励起・分解を起こし、装置上
部の冷却機67(−30℃に冷却)を通ってカーバイド
製反応管内61に設置されたシリコンウェハ63に到達
する。また、カーバイド製反応管61に接続された導入
口により、水素(H2)を直接カーバイド製反応管内6
1に導入する。
このようにして膜形成した場合、冷却機67の有無で膜
形成速度・膜質等に大きな違いが認められる。WF6/
H2系のCVDは、熱CVDの場合シリコン上に膜成長
し、Sio2上に膜成長しない「選択成長」現象が起き
、LSIのコンタクトホール埋込み等に威力を発揮する
が、プラズマCVDの場合は膜成長速度が早い一方で「
選択成長」は不可能であった。
これに対して本実施例では、励起・分解したWF6ガス
は、冷却機67によりふるい分けされて「選択成長」に
寄与するガス成分のみがカーバイド製反応管61を通り
、シリコンウェハ63に輸送されるため、膜は選択的に
且つ高速で成長する。また、堆積膜の電気抵抗も6μΩ
catと、従来例(9〜15μΩcm)より低い良好な
ものとなりている。
なお、第3〜6の実施例では、原料ガスとしてTE01
.TMS、0□、WF、及びH2を用いたが、本発明の
要旨を逸脱しない範囲で、種々のガスの使用が可能であ
る。例えば、シラン(SiH4)、2酸化酸素(N20
)等を用いることができる。さらに、各高周波電源の発
振周波数も何等制限されるものではない。また、実施例
では加熱した後に冷却するようにしたが、この順序は逆
にすることも可能である。さらに、堆積すべき薄膜によ
っては、ガス供給系で加熱又は冷却の一方を行うのみで
もよい。さらに、基板上での堆積反応を促進する目的で
、基板に光、イオン、分子線或いは電子線等を照射する
ようにしてもよい。
第6図は本発明の第7の実施例を示す要部構成図である
。なお、第1図と同一部分には同一符号を付して、その
詳しい説明は省略する。
この実施例が先に説明した第1の実施例と異なる点は、
試料11を載置する試料台12を回転させる構成とした
ことにある。即ち、試料台12は軸心17を介してモー
タ16に連結されている。ここで、軸心17は中性化室
27a。
27bから反応室10内に供給されるのガス(イオン種
)の流れ(紙面上下方向)に対して傾けて配置されてお
り、これにより試料11もガス流方向と垂直から傾けた
状態で回転されるものとなっている。
このような構成であれば、イオンは試料11に対し垂直
方向からではなく、軸心17の傾きに対応する角度だけ
傾いた方向から、且つ一方向からのみではなく試料台1
2の回転によりあらゆる方向から入射することになる。
このため、試料11上に形成される薄膜の膜質改善及び
被覆性の向上をはかることが可能となる。
具体的には、表面に垂直断面の凹部を有する試料上にF
i膜を堆積する場合、第7図(a)に示す如く試料表面
に対しイオンが垂直に入射すると、形成される薄膜の上
面のみにイオンが照射され、凹部の側壁に沿った部分に
はイオンは照射されない。この場合、図中に太線で示す
部分はイオンの照射により膜質が改善されるが、凹部の
側壁に沿った部分の膜質は改善されない。
これに対し、本実施例のように試料11を傾けて且つ回
転させると、第7図(b)に示すように、四部側壁に沿
った部分にもイオンが照射されることになり、この部分
の膜質も改善される。なお、第7図において、71は基
板、72は下地膜、73は堆積薄膜を示し、さらに実線
矢印及び破線矢印はイオンを示している。
また、第8図(a)に示す如く、試料としてオーバハン
グを有する凸部82が形成された基板81を用い、同図
(b)に示す如くイオンを垂直に入射して薄膜83を堆
積すると、凸部82の側壁部に空洞83が生じる。これ
に対し、本実施例にように試料11を傾けて且つ回転さ
せると、第8図(c)に示すように、凸部82の側壁部
(オーバハング部)にもイオンが照射されることになり
、空洞の発生を防止することができる。即ち、試料を傾
けて回転させることにより、被覆性の向上をはかること
ができる。
このように本実施例によれば、先の第1の実施例と同様
の効果が得られるのは勿論のこと、堆積薄膜の膜質改善
及び段差被覆性の向上をはかり得る利点がある。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、ガス供給系に特定
のガスを選択する機能を持たせることにより、ガスの第
1次の分解反応に起因する中間生成物の取り込まれを防
止することができ、堆積膜の膜質向上をはかることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係わる薄膜形成装置を
示す概略構成図、第2図は本発明の第3の実施例を示す
概略構成図、第3図及び第4図は第3の実施例の作用を
説明するためのもので、第3図は段差被覆性を示す断面
図、第4図は赤外吸光性を示す特性図、第5図は本発明
の第6の実施例を示す概略構成図、第6図は本発明の第
7の実施例を示す要部構成図、第7図及び第8図は上記
第7の実施例の作用を説明するための断面図である。 10.30・・・反応室、 11.31・・・披処理基板、 12.32・・・試料台、 14a、14b・・・ディフレクタ、 15・・・直流電源、 16・・・モータ、 20・・・ガス供給系チャンバ、 21a、21b−=イオン源、 22a、22b・・・引出し電極、 23a、24a、23b、24b−・・集束電極、25
a、25b・・・質量フィルタ、 28a、26b−=減速器、 27a、27b−・・中性化室、 33・・・ヒータ、 34・・・電極、 35・・・高周波電源、 36・・・排気口、 41.43・・・石英管、 42・・・チラー 44.51・・・ガス導入管、 45・・・導波器、 46・・・マイクロ波電源、 47・・・ヒータ、 48・・・冷媒用穴、 60・・・石英製反応管、 61・・・カーバイド製反応管、 63・・・シリコンウェハ、 64・・・高周波印加電極、 65・・・高周波電源。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定のガスを活性化して正電荷又は負電荷を有す
    る複数種のガスを生成し、電界中を通過する物質の質量
    と保有電荷の比に対応した飛跡の違いを利用して前記複
    数種のガスから特定のガスを分離抽出し、該抽出された
    ガスを被処理基板の表面に供給し、該供給されたガスの
    化学反応により前記基板上に薄膜を堆積することを特徴
    とする薄膜形成方法。
  2. (2)前記分離抽出されたガスは、電気的に中性化され
    た後に、前記被処理基板の表面に供給されることを特徴
    とする請求項1記載の薄膜形成方法。
  3. (3)前記ガスを中性化する手段として、前記被処理基
    板の表面に電子線,イオン及び光のうちの少なくとも1
    つを照射することを特徴とする請求項2記載の薄膜形成
    方法。
  4. (4)前記分離抽出されるガスは、薄膜形成時に切り換
    えられることを特徴とする請求項1記載の薄膜形成方法
  5. (5)被処理基板が収容される反応室と、この反応室内
    に所定のガスを供給するガス供給系とを備え、被処理基
    板の表面でのガスの化学反応により基板上に薄膜を堆積
    する薄膜形成装置において、 前記ガス供給系は、該供給系に導入されたガスを活性化
    して正電荷又は負電荷を有する複数種のガス種を生成す
    る手段と、電界中を通過する物質の質量と保有電荷の比
    に対応した飛跡の違いを利用して複数種のガスから特定
    のガスを分離抽出する手段と、該抽出されたガスを前記
    反応室内に供給する手段とからなるものであることを特
    徴とする薄膜形成装置。
  6. (6)前記被処理基板は回転可能な試料台上に載置され
    、該試料台は前記反応室に供給されるガスの流れに対し
    傾けた軸心を中心に回転されるものであることを特徴と
    する請求項1記載の薄膜形成装置。
  7. (7)第1の領域で所定のガスを活性化し、該活性化さ
    れたガスを前記第1の領域よりも下流側の第2の領域で
    加熱又は冷却し、該加熱又は冷却されたガスを被処理基
    板の表面に供給し、該供給されたガスの化学反応により
    前記基板上に薄膜を堆積することを特徴とする薄膜形成
    方法。
  8. (8)第1の領域で所定のガスを活性化し、該活性化さ
    れたガスを前記第1の領域よりも下流側の第2の領域で
    加熱又は冷却し、該加熱又は冷却されたガスを前記第2
    の領域よりも下流側の第3の領域で冷却又は加熱し、該
    冷却又は加熱されたガスを被処理基板の表面に供給し、
    該供給されたガスの化学反応により前記基板上に薄膜を
    堆積することを特徴とする薄膜形成方法。
  9. (9)被処理基板が収容される反応室と、この反応室内
    に所定のガスを供給するガス供給系とを備え、被処理基
    板の表面でのガスの化学反応により基板上に薄膜を堆積
    する薄膜形成装置において、 前記ガス供給系は、該供給系に導入されたガスを第1の
    領域で活性化する手段と、該活性化されたガスを第1の
    領域よりも下流側の第2の領域で加熱又は冷却する手段
    と、該加熱又は冷却されたガスを前記反応室内に供給す
    る手段とからなるものであることを特徴とする薄膜形成
    装置。
  10. (10)披処理基板が収容される反応室と、この反応室
    内に所定のガスを供給するガス供給系とを備え、被処理
    基板の表面でのガスの化学反応により基板上に薄膜を堆
    積する薄膜形成装置において、 前記ガス供給系は、該供給系に導入されたガスを第1の
    領域で活性化する手段と、該活性化されたガスを第1の
    領域よりも下流側の第2の領域で加熱又は冷却する手段
    と、該加熱又は冷却されたガスを第2の領域よりも下流
    側の第3の領域で冷却又は加熱する手段と、該冷却又は
    加熱されたガスを前記反応室内に供給する手段とからな
    るものであることを特徴とする薄膜形成装置。
JP2055576A 1989-06-29 1990-03-07 薄膜形成方法及び薄膜形成装置 Pending JPH03111578A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-168153 1989-06-29
JP16815389 1989-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03111578A true JPH03111578A (ja) 1991-05-13

Family

ID=15862802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055576A Pending JPH03111578A (ja) 1989-06-29 1990-03-07 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5094879A (ja)
JP (1) JPH03111578A (ja)
KR (1) KR930006301B1 (ja)
DE (1) DE4020816A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516375A (ja) * 2005-11-11 2009-04-16 ディーエスジー テクノロジーズ 熱加工システム、部品、および方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4204650C1 (ja) * 1992-02-15 1993-07-08 Hoffmeister, Helmut, Dr., 4400 Muenster, De
US6531193B2 (en) * 1997-07-07 2003-03-11 The Penn State Research Foundation Low temperature, high quality silicon dioxide thin films deposited using tetramethylsilane (TMS) for stress control and coverage applications
NL1019781C2 (nl) * 2002-01-18 2003-07-21 Tno Deklaag alsmede werkwijzen en inrichtingen voor de vervaardiging daarvan.
KR100455430B1 (ko) * 2002-03-29 2004-11-06 주식회사 엘지이아이 열교환기 표면처리장비의 냉각장치 및 그 제조방법
FI116382B (fi) * 2003-04-22 2005-11-15 Liekki Oy Menetelmä hiukkasten varaamiseksi materiaalin valmistusprosessissa sekä hiukkasten varauslaite
JP4493926B2 (ja) * 2003-04-25 2010-06-30 株式会社半導体エネルギー研究所 製造装置
US20050254902A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-17 Rude Richard J Protective cover for marine mooring bumper
TWI275327B (en) * 2005-09-13 2007-03-01 Quanta Display Inc Apparatus for producing atomic beam
US8818322B2 (en) * 2006-06-09 2014-08-26 Trapeze Networks, Inc. Untethered access point mesh system and method
US20090078202A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Neocera, Llc Substrate heater for material deposition
US8372489B2 (en) * 2007-09-28 2013-02-12 Tel Epion Inc. Method for directional deposition using a gas cluster ion beam
US7794798B2 (en) * 2007-09-29 2010-09-14 Tel Epion Inc. Method for depositing films using gas cluster ion beam processing
US20090233004A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-17 Tel Epion Inc. Method and system for depositing silicon carbide film using a gas cluster ion beam
US8202435B2 (en) * 2008-08-01 2012-06-19 Tel Epion Inc. Method for selectively etching areas of a substrate using a gas cluster ion beam
US20110084214A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Tel Epion Inc. Gas cluster ion beam processing method for preparing an isolation layer in non-planar gate structures
US8237136B2 (en) * 2009-10-08 2012-08-07 Tel Epion Inc. Method and system for tilting a substrate during gas cluster ion beam processing
US8048788B2 (en) * 2009-10-08 2011-11-01 Tel Epion Inc. Method for treating non-planar structures using gas cluster ion beam processing
CN102637572A (zh) * 2011-02-15 2012-08-15 上海凯世通半导体有限公司 离子注入设备
US8841574B1 (en) * 2013-11-18 2014-09-23 Georges J. Gorin Plasma extension and concentration apparatus and method
KR20180003254U (ko) 2017-05-11 2018-11-21 김종철 방충 원단 및 방충복과 방충 이불

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713178A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Futaba Corp Method and device for surface treatment
US4440108A (en) * 1982-09-24 1984-04-03 Spire Corporation Ion beam coating apparatus
JPS60221566A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Agency Of Ind Science & Technol 薄膜形成装置
US4888202A (en) * 1986-07-31 1989-12-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of manufacturing thin compound oxide film and apparatus for manufacturing thin oxide film
US4740267A (en) * 1987-02-20 1988-04-26 Hughes Aircraft Company Energy intensive surface reactions using a cluster beam
US4861750A (en) * 1987-04-20 1989-08-29 Nissin Electric Co., Ltd. Process for producing superconducting thin film
GB8719794D0 (en) * 1987-08-21 1987-09-30 Scient Coatings Uk Ltd Depositing surface layers on substrates
US4800100A (en) * 1987-10-27 1989-01-24 Massachusetts Institute Of Technology Combined ion and molecular beam apparatus and method for depositing materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516375A (ja) * 2005-11-11 2009-04-16 ディーエスジー テクノロジーズ 熱加工システム、部品、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4020816C2 (ja) 1992-08-13
US5658389A (en) 1997-08-19
KR910001890A (ko) 1991-01-31
KR930006301B1 (ko) 1993-07-12
US5094879A (en) 1992-03-10
DE4020816A1 (de) 1991-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03111578A (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
US5626679A (en) Method and apparatus for preparing a silicon oxide film
US4599135A (en) Thin film deposition
US5868849A (en) Surface processing device
US6830007B2 (en) Apparatus and method for forming low dielectric constant film
EP0283311A2 (en) Thin film forming method and thin film forming apparatus
JP2892070B2 (ja) 堆積膜形成装置
JPH03185827A (ja) 高純度薄膜の形成方法
JPH04100233A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2021507517A (ja) 低周波バイアスを利用した誘電体膜の形状選択的な堆積
JP4555410B2 (ja) 半導体上に酸化膜を形成する装置及び方法
US20050227020A1 (en) Method for carrying out homogeneous and heterogeneous chemical reactions using plasma
JP2001189308A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2564895B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2949731B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100466684B1 (ko) 불소 첨가 카본막 및 그 형성 방법
JPH10125669A (ja) プラズマcvd装置及び酸化膜の成膜方法
JP2617539B2 (ja) 立方晶窒化ほう素膜の製造装置
KR100230356B1 (ko) 공동 방식 전자 싸이크로트론 공명 화학기상 증착 장비 및 이를 사용한 박막 형성 방법
Gilb et al. Monodispersed cluster-assembled materials
JPS62229844A (ja) 薄膜堆積方法
JPH05315292A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JPH0254758A (ja) 薄膜形成装置
JP2769977B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH08168961A (ja) ダイヤモンドの平滑加工方法及びその装置