JPH0311105B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311105B2
JPH0311105B2 JP62312420A JP31242087A JPH0311105B2 JP H0311105 B2 JPH0311105 B2 JP H0311105B2 JP 62312420 A JP62312420 A JP 62312420A JP 31242087 A JP31242087 A JP 31242087A JP H0311105 B2 JPH0311105 B2 JP H0311105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible film
semiconductor chip
circuit board
holder
chip carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62312420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63229740A (ja
Inventor
Uizarudasu Dezaai Kaishoo
Koon Harorudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63229740A publication Critical patent/JPS63229740A/ja
Publication of JPH0311105B2 publication Critical patent/JPH0311105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/049PCB for one component, e.g. for mounting onto mother PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10477Inverted
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10681Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10704Pin grid array [PGA]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0415Small preforms other than balls, e.g. discs, cylinders or pillars
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0769Dissolving insulating materials, e.g. coatings, not used for developing resist after exposure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は電子パツケージ、より詳細に言えば、
プリント基板のような回路基板上に、可撓性フイ
ルム半導体チツプ・キヤリヤを装着する方法に関
する。
B 従来の技術 通常、1個又はそれ以上の半導体チツプ、ある
いは他の電子素子は、第1の回路基板(通常、半
導体チツプ・キヤリヤと呼ばれているが、一般論
としては第1レベルの電子パツケージと言われ
る)上に装着され、その第1の回路基板は印刷回
路基板のような第2の回路基板(一般論としては
第2レベルの電子パツケージと言われる)上に装
着される。第1レベルの電子パツケージ上に装着
されている電子デバイスは、第1レベルのパツケ
ージの回路を介して第2レベルの電子パツケージ
の回路に電気的に接続されている。結果として得
られた構造体はコンピユータ、または類似の装置
の一部として使われる。
特に用途の広い第1レベルの電子パツケージ
は、例えば1986年5月21日に出願された米国特許
出願(出願番号第865316号、発明の名称「柔軟性
フイルムの半導体チツプ・キヤリヤ」)に記載さ
れたような柔軟性フイルムの半導体チツプ・キヤ
リヤである。これについてはまた、1987年2月2
日に出願された米国特許出願(出願番号第009981
号、発明の名称「全パネル電子パツケージ構造及
びその製造方法」)を参照されたい(これら2つ
の特許出願に記載された技術は本願の実施例に引
用されている)。この型の第1レベルの電子パツ
ケージは、例えば約5.1乃至7.6ミクロンの厚さの
ポリイミドの薄いシートの如き柔軟性の基板であ
つて、ポリイミド・シートの少なくとも一面に回
路が設けられているものである。半導体チツプ、
または他の電子素子は、ポリイミド・シート上に
形成された回路の一部であるC−4接続体、即ち
はんだの熔融を制御したチツプ接続(Controlled
Collapse Chip Connection)パツドのようなパ
ツド上に装着され、結果の構造体は印刷回路基
板、または他の類似の第2レベルが電子パツケー
ジに装着される。
C 発明が解決しようとする問題点 第2レベルのパツケージに半導体チツプが熔着
されている第2レベルの電子パツケージ上に、可
撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤを装着する
ために、ソルダー・リフロー、超音波融着、加熱
加圧式熔着などの通常の技術を使うことが出来
る。然しながら、可撓性フイルム半導体チツプ・
キヤリヤが第2レベルの電子パツケージに装着さ
れるとき、これらの技術は、半導体チツプを担持
している可撓性回路フイルムが平坦でない形状
(テントの支柱間の天井部分がたれ下つた波打ち
形状)になつた製品を生じる。可撓性回路フイル
ムのそのような波打ちテント状の形状は、第2レ
ベルの電子パツケージ上にフイルムを装着する工
程中か、または結果物である電子パツケージを使
用しているときに、半導体チツプとC−4接続体
用パツドとの間のC−4接続体のような接続部
か、または可撓性フイルム上の回路とかに歪みが
生ずるという、装置の信頼性上の問題を生じてい
る。加えて、可撓性回路フイルムのようなテント
状の形状は、可撓性フイルム上の外側熔着パツド
と、第2レベルのパツケージ上の溶着パツドとを
整合するのが困難であるという問題や、可撓性フ
イルムを所定の位置に保持し且つはね上りを阻止
するために、可撓性フイルムと第2レベルのパツ
ケージとの間の充分強力な溶着を行うことに困難
があるといる問題や、半導体チツプを覆う可撓性
フイルムの回路と半導体チツプのエツジとの間の
電気的短絡が生じる問題や、可撓性フイルムが第
2レベルのパツケージに装着された後には、可撓
性フイルムの下側は充分に清掃することが出来な
いといつた問題がある。
平坦な可撓性回路フイルムは上述の問題を解決
するかまたは軽減するので、極めて望ましいもの
であり、その1つの解決法は、可撓性回路フイル
ム上に装着された半導体チツプを収容する空洞を
第2レベルのパツケージの中に設けることによつ
て、可撓性フイルムを所望の平坦な形状に維持さ
せることである。然しながら、この解決法は第2
レベルのパツケージの配線度(配線可能本数)を
減少するので、特に好ましいものではない。ま
た、半導体チツプ空洞内に収容することは、フラ
ツクスを除去し清浄にすることについて問題があ
る。
然しながら、上述の方法及び装置以外のものを
使つて、第2レベルの電子パツケージ上に可撓性
フイルム半導体チツプ・キヤリヤを装着すること
が望まれている。例えば、コスト的な理由、また
は他の理由による大量生産の環境において、上述
の方法、あるいは装置以外の代替が望まれてい
る。
従つて、本発明の目的は、第2レベルのパツケ
ージに空洞を設けることなく、第2レベルの電子
パツケージに装着されたときに、実質的に平坦な
可撓性フイルムの半導体キヤリヤを有する電子パ
ツケージ構造体を提供することにある。
D 問題点を解決するための手段 本発明の上述の目的または他の目的は、可撓性
フイルム半導体チツプ・キヤリヤ上の各外側リー
ド熔着パツドと、キヤリヤが装着される第2レベ
ルの電子パツケージ上の対応する(整合する)熔
着パツドとの間に、電気導体スペーサを設置する
ことによつて達成される。各スペーサは、可撓性
フイルム上に装着される半導体チツプの高さ、ま
たは同様の電子素子の高さとほぼ等しい高さを持
つている。従つて、可撓性フイルム半導体チツ
プ・キヤリヤが、第2レベルの電子パツケージの
表面上に熔着される半導体チツプを、第2レベル
電子パツケージ上に装着したときに、スペーサ
は、第2レベルの電子パツケージ表面上に、可撓
性フイルムを所定のように物理的にほぼ平坦に保
持する。また、これらのスペーサは、可撓性フイ
ルム上の回路の外側リード熔着パツドと、第2レ
ベルの電子パツケージの対応する熔着パツドとを
電気的に接続する。
各スペーサは銅の基体にはんだメツキを施した
ものが好ましい。可撓性フイルム半導体チツプ・
キヤリヤの可撓性フイルム上の回路の外側リード
熔着パツドにスペーサを接続するために、独特な
除去可能ホルダがスペーサを保持するのに使われ
る。スペーサが可撓性フイルム半導体チツプ・キ
ヤリヤの可撓性フイルム上の回路の外側リード熔
着パツドに熔着された後に、ホルダに装着されて
いるスペーサを有するキヤリヤは、第2レベルの
電子パツケージ上の対応する溶着パツドと接触す
るように、各スペーサを第2レベルのパツケージ
上に置く。次に、スペーサは第2レベルのパツケ
ージ上の対応する熔着パツドに熔着され、そし
て、ホルダは除去される。第2レベルの電子パツ
ケージ上に装着された可撓性フイルム半導体チツ
プ・キヤリヤの可撓性フイルムはスペーサによつ
て保持されているので、可撓性フイルムは第2レ
ベルのパツケージ上で、所定のように平坦な構造
を保つている。ホルダは塩化メチレンのような溶
媒を使い真空デグリーザ(脱脂器)中で溶解され
るポリサルフオン発泡体のような溶解性の材料か
ら作られるのが好ましい。
E 実施例 第1図及び第2図を参照すると、本発明の原理
に従つて電子パツケージ構造体を形成するため
に、除去可能なホルダ18に埋め込まれたスペー
サ10を用いる印刷回路基板4上に装着される可
撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤの断面図が
示されている。第1図及び第2図に示されている
ように、可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ
2は、可撓性フイルム6の少なくとも一方の面上
に回路(図示せず)を有するフイルム6を保持す
る枠体3を含んでいる。半導体チツプ8の一面は
キヤリヤ2上に装着され、そしてその他面は印刷
回路基板4に装着される。第1図に示されている
ように、C−4接続部9は、可撓性フイルム半導
体チツプ・キヤリヤ2の可撓性フイルム2の上の
回路(図示せず)の内側リード熔着パツド
(bonding pad)16上に半導体チツプ8を装着
するのに使われる。半導体チツプ8の他面は、金
属材料で作られた介在物、即ちインターポーザ7
を使つて回路基板4に熔着され、インターポーザ
7は半導体チツプ8と回路基板4との間の熱伝導
を容易にし、そして、熱膨張係数の差によつて生
ずる半導体チツプ8と回路基板4との間の不整合
を軽減する。可撓性フイルム6の上の回路の外側
リード熔着パツド11と、回路基板4上の回路の
熔着パツド12との間の電気導体スペーサ10
は、回路基板4の表面上に、可撓性フイルム6を
ほぼ平坦面内に物理的に保持し、そして、可撓性
フイルム6上の回路の外側リード熔着パツド11
と、回路基板4上の回路の熔着パツド12を電気
的に相互接続する。
印刷回路基板4は種々の製造方法のうちの任意
の方法で作ることが出来るし、種々の材料の任意
の組み合わせを用いることが出来る。例えば、印
刷回路基板4は、エポキシ樹脂又は他の誘電体材
料を含浸させたガラス繊維の層で作られており、
基板4の表面、または基板4を形成している誘電
体材料層の間に回路(図示せず)が形成されてい
る。印刷回路基板上に装着されている可撓性半導
体チツプ・キヤリヤ2の可撓性回路フイルム6上
の導体(回路ライン)のための接地用回路導体を
与えるために、印刷回路基板4の少なくとも1つ
の層に接地面を設けるのが望ましい。
基本的には、印刷回路基板4は、印刷回路基板
4上に可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2
を装着するに適当な少なくとも1つの回路基板4
上の領域を有する限り印刷回路基板4は事実上、
任意の寸法及び形状を取ることが出来る。印刷回
路基板4上に可撓性フイルム半導体チツプ・キヤ
リヤ2を装着するための印刷回路基板4上の領域
は、ほぼ平坦であるのが好ましい。本発明は印刷
回路基板4上に可撓性フイルム半導体チツプ・キ
ヤリヤ2を装着することについて説明を行つてい
るけれども、本発明は、事実上、任意の第2の回
路基板(第2レベルの電子パツケージ)上に可撓
性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2(第1レベ
ルの電子パツケージ)を装着するという広い概念
に向けられているのは注意を向ける必要がある。
更に、本発明は、半導体チツプ8を担持する可
撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2に関して
説明しているけれども、キヤリヤ2は、半導体チ
ツプ8の代りに、あるいは半導体チツプ8と共
に、1個又は複数個のコンデンサ、抵抗などの他
の電子素子を担持してもよいことは注意を要す
る。更に、第1図に示されたように、半導体チツ
プ8は、C−4接続部9を使つて可撓性フイルム
半導体チツプ・キヤリヤ2上に装着するのが好ま
しいことも注意を向ける必要がある。然しなが
ら、必要に応じて、半導体チツプ8、または他の
電子素子は加熱加圧式熔着技術(thermal
compression bonding technique)または他の技
術で可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2上
に装着することが出来る。
印刷回路基板4の回路は、幅が約76.2ミクロ
ン、高さ(厚さ)が約35.6ミクロンの銅の回路ラ
インを有するのが好ましい。然しながら、回路ラ
インの幅及び厚さは、印刷回路基板4上の回路形
成する方法の能力や、回路の使用目的や、回路の
特徴や、電子パツケージ構造の全体の性能などの
ような因子によつて変わることは注意を払う必要
がある。
既に述べたように、半導体チツプ8及び回路基
板4との間の熱伝導を容易にし、そして、熱膨張
係数の差異に起因する、チツプ8及び回路基板4
との間の誤整合を軽減するために、インターポー
ザ7が設けられている。例えば、半導体チツプ8
が主としてシリコンのような材料で作られてお
り、そして回路基板4は、主としてエポキシ樹脂
を含浸させたガラス繊維のような材料で作られて
いる場合、インターポーザ7は、テキサス・イン
スツルーメント社で販売している銅箱
「INVAR」(商標名)のような金属で作るのがよ
い。「INVAR」はシリコンの熱膨張係数と、エ
ポキシ樹脂の熱膨張係数との間の熱膨張係数を有
している。従つて、銅箱「INVAR」材料製のイ
ンターポーザ7は、熱膨張係数の差異による半導
体チツプ8と回路基板4との間の不整合を軽減す
るために、半導体チツプ8のシリコンと回路基板
4のエポシキ樹脂含浸のガラス繊維との間の熱膨
張係数の「橋渡し」として作用する。インターポ
ーザ7がはんだ付けによつて印刷回路基板4の表
面に熔着されている場合、半導体チツプ8及びイ
ンターポーザ7は、加熱することにより印刷回路
基板4の表面から容易に除去することが出来るの
で、インターポーザ7は修理作業を容易にする。
インターポーザ7は、可撓性フイルム半導体チ
ツプ・キヤリヤ2が回路基板4上に装着される前
に、熱伝導性エポキシ樹脂を使うことにより半導
体チツプ8に接着することが出来る。その後、可
撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2が回路基
板4上に装着されるときに、インターポーザ7は
はんだ付けにより印刷回路基板4に付着される。
然しながら、或る場合には、インターポーザ7
を使わないで、半導体チツプ8の他面を印刷回路
基板4の表面に直接に熔着したい場合があること
は注意を要する。例えば、印刷回路基板4に熔着
される半導体チツプ8の熱膨張係数と極めて近い
熱膨張係数を有する材料から印刷回路基板4が作
られ、そして修理作業は殆ど必要としない場合に
は、はんだ付け、又は熱伝導性エポキシ樹脂又は
他の適当な技術を使うことによつて、半導体チツ
プ8の他面を印刷回路基板4の表面に直接溶着す
ることが望ましい。
枠体3は可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリ
ヤ2の可撓性フイルム6の縁部に装着された四角
形の環状の形状をしており、位置付け用開行(図
示せず)を設けるのが好ましい。位置付け用開孔
は、可撓性フイルムを枠体3に取りつけるとき
と、印刷回路基板4上に可撓性フイルム半導体チ
ツプ・キヤリヤ2を装着するときとに、可撓性フ
イルム6を正しく位置付けるために用いられる。
必要に応じて枠体3に溝または刻み目、あるいは
類似の手段を設けて、この位置付け作業を行つて
もよい。枠体3の寸法は可撓性フイルム6を寸法
とほぼ合致している。例えば、若し可撓性フイル
ム6が約44.1ミリメートル四方の寸法を有してい
たとすれば、枠体3は外郭が約44.1ミリメートル
四方の寸法を有し、厚さが約1.6ミリメートルの
ものであつてよい。そして、枠体の幅は、可撓性
フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2の可撓性フイ
ルム6の上の回路には重ならないような任意の寸
法に選ぶ。
枠体3の主な役目は可撓性フイルム半導体チツ
プ・キヤリヤ2の製造工程と、回路基板4上にキ
ヤリヤ2を装着する工程とで、可撓性フイルム半
導体チツプ・キヤリヤ2の処理を容易にすること
にある。可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ
2が印刷回路基板4上に装着された後、枠体3
は、例えば枠体3を可撓性フイルム6から切断す
ることによつて、可撓性フイルム6から除去され
るのが望ましい。これは、枠体3が何らかの理由
で動かされたときに、半導体チツプ8と回路基板
4との間の内側熔着部に悪影響を与えるのを防止
し、そしてまた、可撓性フイルム半導体チツプ・
キヤリヤ2が回路基板4上に装着された後に、可
撓性フイルム6と回路基板4との間の外側リード
熔着部(スペーサ10)に悪影響を与えるのを防
止する。枠体3が何からの理由で動かされた場
合、内側、または外側リード熔着部の完全さに影
響を与えないほど枠体3が小さければ(厚けれ
ば)、勿論、枠体3を除去する必要はない。可撓
性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2が回路基板
4上に装着された後に、枠体3を他の目的に使う
場合は、必要に応じて枠体3はそのまま残しても
よい。
枠体3は、第1図及び第2図に示したように環
状の構造として示したけれども、他の任意の形状
を取り得るし、他の任意の材料または任意の材料
の組み合わせを使うことが出来る。基本的に言え
ば、枠体3は以下の特性を有するのが良い。即
ち、枠体3の材料は、可撓性フイルム6上の回路
を形成する工程、即ち、露光、現象、蝕刻、清浄
などの工程で使われる化学性物質に化学的に不活
性であること。また、枠体3は、その周囲すべて
が平坦面と実質的に接触するように、実質的な平
坦な表面を持つているといる観点から剛性か、若
しくは半剛性であること。加えて、枠体3は、可
撓性フイルム6上の回路の外側リード熔着パツド
11にスペーサ10を熔着するとに与えられる加
熱温度、及び印刷回路基板4上の回路の外側リー
ド熔着パツド12にスペーサ10の熔着するとに
き加わる加熱温度、及び印刷回路基板4上の回路
の外側リード熔着バツド12にスペーサを熔着す
るときに加わる加熱温度に耐えうる接着温度を持
つていること。最後に、枠体3は、半導体チツプ
8、または他の電子素子を可撓性フイルム6上の
回路の内側リード熔着パツド16に熔着する際に
達する、チツプ熔着工程の加熱温度に耐えうるも
のであること。
例えば、枠体3は、約50.8ミクロン乃至177.8
ミクロンの間の厚さを持つアルミニウム箱で作ら
れた枠状の正方形又は矩形の形状を持つている。
枠体3を構成するアルミニウム箱は、臨時的な保
持平面としての平坦なアルミニウム箔の表面上に
可撓性回路フイルムを最初に作り、次に枠体3と
して残すアルミニウム保持部を除いて、アルミニ
ウム箱の他のすべての部分を取り除いたものであ
つてもよい。例えば、アルミニウム保持面の不必
要な部分は、枠体3として残すべきアルミニウム
保持部の部分を保護するホトレジストマスク、ま
たは他のマスクで覆つて、塩酸中で蝕刻すること
により除去される。
他の案として、枠体3は、チタンの厚い整合リ
ング上に装着された、上述したアルミ箔で作られ
た正方形、又は矩形の環状構造のものであつても
良い。例えば、チタンは約1.6ミリメートルの厚
さを持つている。環状のアルミニウム箔構造は接
着性ラミネーシヨンによつて厚いチタンの環状構
造に装着される。このアルミニウム−チタン構造
の組み合わせは、チタン熱膨張係数がエポキシ樹
脂を含浸させたガラス繊維、又は回路基板4を構
成する主材料の膨張係数と両立しうるので、或る
場合には好ましい組み合わせである。然しなが
ら、既に述べたように、枠体3は、ステンレス
鋼、銅、ポリサルフオン(polysulfone)、または
デユポン社の商標名「カプトン」(KAPTON)
で市販されているポリイミド材料を含む多くの材
料の任意のもので作る行ことが出来る。
可撓性フイルム6は、約5.1乃至7.6ミクロンの
厚さのポリイミド・シートであつて、少なくとも
その一面には、例えば、1986年5月21日に出願さ
れた米国特許出願(番号第865316号、発明の名称
「可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ」)に記
載されたような回路を有するものであることが望
ましい。然しながら、製品の性質、製品の使用目
的、その他の諸因子により、可撓性フイルム6に
はポリイミド以外の材料が好ましい場合があるこ
とは注意を要する。
可撓性フイルム6としてポリイミド・シートを
使用する場合、多くの適用例において、ポリイミ
ド・シートは、製造時にポリイミドに与える加熱
工程の際や、本発明の原理に従つた電子パツケー
ジ構造を使う際に、歪みを無くすために、約12.7
ミクロン以下の厚さにするのがよい。このポリイ
ミド・シートは、可撓性フイルム半導体チツプ・
キヤリヤ2を製造するのに用いる工程で処理しう
る任意の長さ及び幅にすることが出来る。然しな
がら、ポリイミド・シートが構造的に連続した誘
電体として機能しえない程薄くして、ポリイミド
の構造的な本質を喪失する厚さにしてはならな
い。或る応用令ではポリイミド・シートの厚さは
12.7乃至25.4ミクロンの厚さにするのが好まし
い。然しながら、上述したように、熱的歪みを軽
減するために、半導体チツプ8と可撓性フイルム
6上の回路の内側リード熔着パツド16との間で
C−4接続部9を使うとき、ポリイミドは約25.4
ミクロン以上の厚さにしないのが望ましい。半導
体チツプ8と、可撓性フイルム6上の回路の内側
リード熔着パツド16との間で他の型式の相互接
続を使う場合には、可撓性フイルム6として、ポ
リイミドのより厚いシートを使うほうが、或る場
合には、実用的で且つ望ましいことがある。例え
ば、加熱加圧式熔着技術が半導体チツプ8と、可
撓性フイルム6上の回路の内側リード熔着パツド
16との間での相互接続に使われる場合、可撓性
フイルム6を形成するポリイミド・シートは約
127.0ミクロンまでの厚さを持つてもよい。
可撓性フイルム6を形成するポリイミドは、多
数の特定の材質のうちの任意の1つの材質であつ
てよい。例えば、デユポン社で市販しているモノ
マ・ピロメリテイツク・デアンハイドライド
(monomers pyromellitic dianhydride)と、オ
キシジアニリン(oxydianiline)とで形成される
ポリマ(通常「PMDA−ODA」と呼ばれる)で
ある「5878」ポリイミドがある。この「5878」ポ
リイミドは加熱縮合のピリイミド重合体であつ
て、基本的には耐熱性の塑性材料である。換言す
れば、「5878」ポリイミドは約400℃までの処理温
度に耐えることが出来、且つ可撓性がある。
可撓性フイルム6上の回路は、個々のラインが
7.6ミクロンの高さ(厚さ)と約25.4ミクロンの
幅を有する細い導体の回路であるのが望ましい。
然しながら、回路導体の厚さ及び幅は、可撓性フ
イルム6上に回路を形成するのに使われる処理技
術の程度、回路の使用目的、回路に期待される性
能特性、電子パツケージの全体的構造の性能など
の因子に依存して変化する。
また、可撓性フイルム6上の回路は、米国特許
第4231154号、同第4480288号及び同第4517051号
に開示されているような写真蝕刻技術を使つて個
性化されたクロム/銅/クロム(Cr/Cu/Cr)
合金系を含んでいる。これら3つの特許の技術は
本明細書の実施例で使用している。可撓性フイル
ム6は一方の面だけに回路を設けてもよいし、必
要ならば、例えば前述の米国特許第4480288号及
び同第4517051号に開示された相互接続バイアに
よつて両面に回路を設けてもよい。
第1図及び第2図に示されたように、可撓性フ
イルム6上の回路は、可撓性フイルム6上に半導
体チツプ8、または他の電子素子を装着するのに
使う内側リード熔着パツド16と、本発明の原理
に従つて、印刷回路基板4上に可撓性フイルム半
導体チツプ・キヤリヤ2を装着するのに使う外側
リード熔着パツド11とを含んでいる。外側リー
ド熔着パツド11と、内側リード熔着パツド16
とは、スペーサ10及びC−4接続部9とがパツ
ド11及び16へ容易に熔着出来るように、金メ
ツキを施した銅で作られるのが好ましい。然しな
がら、経済的理由、または他の理由によつて、パ
ツド11及び16は、例えば銅だけによつて作る
ことが出来、また、当業者には公知の他の任意の
導電材料で作ることが出来る。
可撓性フイルム6上の内側リード熔着パツド1
6及び外側リード熔着パツド11は、円形、長方
形、正方形、矩形などの任意の寸法と任意の形状
にすることが出来る。熔着パツド11及び16の
寸法及び構造に関して配慮を要する点は、可撓性
フイルム6上の回路の使用目的、可撓性フイルム
6上に回路を作るのに用いられる製造工程との互
換性、パツド11及び16に熔着するのに意図さ
れたスペーサ10及びC−4接続部との互換性な
どの因子がある。外側リード溶着パツド11の間
の間隔に関して言えば、スペーサ10がパツド1
1に熔着されるときに、スペーサ10が相互に接
触(電気的な短絡)しないように、溶着パツド1
1は離隔されなければならない。C−4接続部と
熔着される内側リード熔着パツド16の相互間隔
に対しても、同様な配慮を払う必要がある。
同様に、印刷回路基板4上の回路の外側リード
熔着パツド12の各々は、パツド12とスペーサ
との熔着を容易にするために、金メツキを施した
銅で作られる。然しながら、例えば経済的な理
由、或いは他の理由によつて、必要ならば銅だけ
で作つてもよいし、或いは当業者には公知の他の
任意の材料で作つてもよい。
可撓性フイルム6上の回路の内側リード熔着パ
ツド16及び外側リード熔着パツド11に関して
述べると、回路基板4上の回路の外側リード熔着
パツド12は、円形、長方形、正方形、矩形、な
どの任意の形状で任意の寸法を持たせることが出
来る。熔着パツド12の寸法及び構造に関して配
慮を要する点には、回路基板4上の回路の使用目
的、回路基板4上に回路を作るのに用いられる製
造工程との互換性、パツド12に熔着するのに意
図されたスペーサ10との互換性などの因子があ
る。外側リード熔着パツド12の間隔に関して言
えば、熔着パツド12は可撓性フイルム6上の外
側リード熔着パツド11の間隔と整合する間隔に
されなければならず、且つその間隔は、スペーサ
10がパツド12上に溶着されたときに、スペー
サ10の相互接触(電気的短絡)を生じないよう
な間隔に選択される(これは、可撓性フイルム6
上の外側リード熔着パツド11の間隔について既
に述べた)。
第1図及び第2図に示したように、スペーサ1
0は可撓性フイルム6上の回路の外側リード熔着
パツド11と、印刷回路基板4上の回路の熔着パ
ツド12との間に位置付けられた筒体である。例
えば、熔着パツド11及び12の両方が、約
254.0ミクロンの幅と、約762.0ミクロンの奥行を
持つ矩形であり、且つ半導体チツプ8とインター
ポーザ7を組み合わせた高さが約762.0ミクロン
である場合、各スペーサ10は、約762.0ミクロ
ンの高さと、約254.0ミクロンの直径を有する電
気導体の円柱である。然しながら、スペーサ10
は球状であつてもよいし、或いは他の任意の形状
であつてよいことは注意を要する。
スペーサ10の選ばれた特定の形状とは無関係
に、各スペーサ10の高さは、印刷回路基板4か
ら測つて半導体チツプ8の他方の面に使われてい
るインターポーザ7の高さと、半導体チツプ8の
高さとを合計した高さにほぼ等しい寸法に選ばれ
る。このようにして可撓性フイルム6は、可撓性
フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2が回路基板4
上に装着されたときに、スペーサ10によつてほ
ぼ平面状に保持される。既に述べたように、可撓
性フイルム6のこの平坦な形状は、この形状が可
撓性フイルム6の非平坦性(テント状の)に関連
した多くの問題を解決又は軽減するので、本発明
の極めて重要な特徴である。
スペーサ10は、はんだ、はんだ被覆を施した
銅、ステンレス鋼、ニツケル、または電気的良導
体の他の材料の如き種々の材料、またはそれらの
組み合わせで作りうることは注意を要する。例え
ば、各スペーサ10は、重量比で約95%の鉛
(Pb)と5%の錫(Sn)で作られた全体として球
形のはんだボールで作られ、はんだボールは共晶
Pb/Snはんだを使つて回路基板4上の外側リー
ド熔着パツド12に熔着される。95%−Pb/5
%−Snの球状はんだボールで作られたスペーサ
10は幾つかの利点を持つている。例えば、従順
性、耐熱的信頼性及び接続部の疲労寿命は、例え
ば共晶Pb/Snはんだで被覆された銅ボールで作
られた接続部に比較して改善されている。また、
95%−Pb/5%−Snはんだボールは、半導体チ
ツプ8がC−4接続体9を使つて可撓性フイルム
6上に装着されるのと同時に、可撓性フイルム6
上の外側リード熔着パツド11に熔着することが
出来る。加えて、95%−Pb/5−Snはんだボー
ルと、キヤリヤ2の可撓性フイルム6上に装着さ
れた半導体チツプ8とを有する可撓性フイルム半
導体チツプ・キヤリヤ2は、より低温で熔解する
はんだのはんだ付けによつて、印刷回路基板4上
に装着することが出来るので、チツプ・キヤリヤ
2を印刷回路基板4上に装着する際に、半導体チ
ツプ8と可撓性フイルム6上の内側リード熔着パ
ツド16との間のC−4接続体9を、C−4接続
体9に使う温度まで加熱する必要はない。更に、
95%−Pb/5%−Snはんだボールは、修理作業
のために可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ
2を印刷回路基板4から取り除くときに、可撓性
フイルム6の側に付着したままになつているの
で、スペーサ10として95%−Pb/5%−Snは
んだボールを使用することは、可撓性フイルム半
導体チツプ・キヤリヤ2が印刷回路基板4上に装
着した後に、電子パツケージ構造体を修理するの
を簡単にすることが出来る。95%−Pb/5%−
Snはんだボール以外の材料でスペーサ10が作
られて、電子パツケージ構造体を修理する場合
は、先づ、印刷回路基板4から可撓性フイルム半
導体チツプ・キヤリヤ2を取り除き、次に印刷回
路基板4からスペーサ10を形成する材料を取り
除く必要があるけれども、95%−Pb/5%−Sn
はんだボールの場合は後者の工程が省略出来る。
また、95%−Pb/5%−Snはんだボールは例え
ば、はんだで被覆した銅ボールに比べて安価であ
る。
然しながら、或る応用例においては、共晶
Pb/Snはんだ(37%Pb/63%Sn)で被覆された
銅線のような95%−Pb/5%−Snはんだ以外の
材料で作られたスペーサ10を使用したい場合が
ある。例えば、そのスペーサ10は約254.0ミク
ロンの直径と、約762.0ミクロンの高さとを有す
る全体として円筒状の銅線であつて、508ミクロ
ンの厚さの共晶はんだの被覆を有するものであ
る。このスペーサを95%−Pb/5%−Snはんだ
ボールと比較すると、このようなはんだ被覆を有
する銅線は、より高い指導率を有し、且つより良
い寸法的安定性を有するという利点を持つてい
る。また、95%−Pb/5%−Snはんだボールを
均一な寸法に作ることよりも、はんだ被覆の銅線
を均一な寸法に作るほうがより容易である。
第3図を参照すると、本発明の原理に従つて、
半導体チツプ・キヤリヤ2の可撓性フイルム6上
の外側リード熔着パツド11と、対応する印刷回
路基板4上の外側リード熔着パツド12とを熔着
(接続)するときに、スペーサ10を所定の位置
に保持するための除去可能なホルダ18の斜視図
が示されている。スペーサ10は任意の所望のパ
ターンでホルダ18中に保持(埋設)することが
出来ることは注意を払う必要がある。第1図乃至
第3図に示されているように、ホルダ18は、円
筒状のスペーサ10がホルダ18の中に埋設され
たスラブ状(薄板状)の材料で構成され、各スペ
ーサ10はその軸方向がホルダ18の平面に対し
てほぼ垂直になるように埋設されている。当業者
には容易に理解されるように、ホルダ18とスペ
ーサ10との形状、寸法、構造などは適用される
装置に応じて種々の型式を取ることが出来る。
若し必要であれば、或る場合には、ホルダ18
はまた、可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ
2の可撓性フイルム6上の内側リード熔着パツド
16に半導体チツプ8を熔着(接続)するとき、
半導体チツプ8を所定の位置に保持するのにも使
うことが出来る。例えば、ホルダ18により半導
体チツプ8とスペーサ10とを所定の位置に保持
することによつて、可撓性フイルム半導体チツ
プ・キヤリヤ2の内側リード熔着パツド16と外
側リード熔着パツド11を、半導体チツプ8及び
スペーサ10のC−4接続体9に正確に整列させ
るために、光学式パターン認識装置を使うことが
出来る。ホルダ18により半導体チツプ8を所定
の位置に保持しているため、内側リード熔設パツ
ド16に対して半導体チツプ8上のC−4接続体
9の自己整列能力は、半導体チツプ8とその熔着
パツドとの間のC−4相互接続を行わせる通常の
方法による効果は減少されるので、内側リード熔
着パツド16をC−4接続体9に正確に整列させ
ることが必要である。かくして、この組立体は、
半導体チツプ8上のC−4接続体9及びスペーサ
10を可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2
上の夫々の内側及び外側リード熔着パツド16及
び11に熔着することが出来る。第3図において
図面の繁雑化を避けるため、半導体チツプ8を収
容するためのホルダ18の開孔20だけを示し
て、半導体チツプ8自身は省略してある。また、
第3図を簡略化するため、ホルダ18に保持され
ているスペーサ10の一部だけを示してある。然
しながら、第3図に示されたホルダ18に示され
た開孔(開孔20を除く)はスペーサ10を保持
するためのものであることは注意を要する。
ホルダ18は、ポリサルフオン発泡体のような
1体化した材料で構成され、その材料は、必要な
らば、化学的に溶解可能で、洗い去ることの出来
るものであることが望ましい。然しながら、必要
に応じて、ホルダ18は異なつた方法で構成する
ことが出来るし、異なつた材料を使うことも出来
る。例えば、ホルダ18は複数個の材料で構成す
ることが出来、または可溶性のフラツクスのシー
ト(フイルム)のような材料で作ることも出来
る。ホルダ18の重要な特性は、化学的、物理的
手段若しくは他の溶解手段によつて除去可能であ
ることにあり、この溶解手段は、ホルダ18を使
用する特定の電子パツケージ構造体と両立しうる
ものであり、且つその構造体の製造プロセスとも
両立しうるものである。
第3図に示されたように、ホルダ18は、半導
体チツプ8を載置する可撓性フイルム6と、埋設
されるスペーサ10との寸法、形状に整合する寸
法及び形状にされる。例えば、可撓性フイルム6
が約50.8ミリメートル四方のポリイミド・フイル
ムであり、そして、可撓性フイルム6の外側リー
ド熔着パツド11上に約762.0ミクロンの高さを
有する円筒状スペーサ10を装着したい場合に
は、ホルダ18は、約635.0ミクロンの厚さを有
するポリサルフオン発泡体の約50.8ミリメートル
四方のシートである。ホルダ18中のスペーサ1
0のパターンは、スペーサ10を装着するための
可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2の可撓
性フイルム6上の外側リード熔着パツドのパター
ンと、可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2
が装着される印刷回路基板4上の溶着パツドに対
応するパターンとに整合するよう設計される。ま
た、ホルダ18の開孔20は半導体チツプ8を収
容し、そして、第1図に示されたC−4接続体9
を使つた可撓性フイルム6の内側リード熔着パツ
ド16上の半導体チツプ8の装着を容易にするた
めに、可撓性フイルム6の内側リード熔着パツド
16に関して半導体チツプ8を位置付けるよう設
計される。他の案として、開孔20は半導体チツ
プ8の単なる受け入れ孔として設け、本発明の原
理に従つたホルダ18を使つて可撓性フイルム6
の外側リード熔着パツド11にスペーサ11を熔
着する前に、他の方法によつて半導体チツプ8を
可撓性フイルム6に装着することが出来る。
可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2の外
側リード溶着パツドを印刷回路基板4に熔着する
ための本発明に従つた方法は以下の通りである。
先ず、スペーサ10がホルダ18中に置かれる
(埋設される)。例えば、ホルダ18がポリサルフ
オン発泡体で作られ、且つ各スペーサ10ははん
だメツキを施した銅の筒体である場合、各筒状の
スペーサ10は、ホルダ18の所定の位置で、ホ
ルダの面に対して垂直に単純に差し込まれる。次
に、ロジン緩活性フラツクス(rosin mildly
activated flux−RMAフラツクス)のようなは
んだフラツクスが除差可能ホルダ18のスペーサ
10と、可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ
2の可撓性フイルム6上の回路の外側リード熔着
パツド11とに与えられる。フラツクスを与えた
後、スペーサ10を有するホルダ18は、可撓性
フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2の上にホルダ
18のスペーサ10を光学式認識装置によつて整
置し、そしてキヤリヤ2の可撓性フイルム2上の
回路の外側リード熔着パツド11と接触させる。
また、この時点で、半導体チツプ8をホルダ18
の開孔20に挿入することが可能であり、若し以
下の目的のために半導体チツプ8を担持するよう
ホルダ18が設計されている場合、可撓性フイル
ム6上の回路の内側溶着パツド16に対して半導
体チツプ8のC−4接続体9を整置し、接触させ
ることが出来る。他の案として、ソルダ・リフロ
ーのような通常のプロセスを使用して可撓性フイ
ルム6上の回路内側リード熔着パツド16に半導
体チツプ8を前もつて装着しておくことも出来
る。
可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2の可
撓性フイルム6上の回路の外側リード熔着パツド
11に、スペーサ10を有するホルダ18を整置
した後、この組立体全体は、可撓性フイルム6の
外側リード熔着パツド11上のスペーサ10のは
んだをリフローするため、例えば通常の外側リー
ド熔着パツド11にスペーサ10を熔着する。こ
の時点で、若し半導体チツプ8のC−4接続体9
が可撓性フイルム6上の回路の内側リード熔着パ
ツド16に未だ熔着されていなければ、C−4接
続体9に対応する内側リード熔着パツドに対して
各C−4接続体9を熔着するためにリフローする
ことも可能である。上述のはんだリフロー処理の
後、スペーサ10を有する可撓性フイルム半導体
チツプ・キヤリヤ2と、ホルダ18内の半導体チ
ツプ8とは、リフロー・オーブンからこの組立体
を取り出すことにより冷却して、この構造体の温
度を室温まで低下する。この構造体を冷却した
後、若しインターポーザ7が必要ならば、既に説
明したように、熱伝導性エポキシ樹脂を使つて半
導体チツプ8の他面にインターポーザを接着す
る。この構造体は印刷回路基板4、または同様な
第2のレベルの電子パツケージ上に装着可能な状
態にある。
次に、本発明の原理に従つて、スペーサ10
と、ホルダ18中に半導体チツプ8とを熔着され
た可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2は以
下のようにして印刷回路基板4上に装着される。
先ず、ロジン緩活性フラツクス(RMAフラツク
ス)のようなはんだフラツクスが、印刷回路基板
4上の回路の接着パツド12に与えられる。接着
パツド12は事前にはんだ被覆(はんだメツキ)
を施しておいてもよい。また、この時点で、イン
ターポーザ7が装着される。回路基板4の表面領
域ははんだメツキが施されており、フラツクスが
与えられている。次に、スペーサ10と、ホルダ
18中に保持された半導体チツプ8とを有する可
撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2の構造体
を印刷回路基板4の上に置いて、各スペーサ10
は回路基板4上の対応して整合する熔着パツド1
2と接触させ、半導体チツプ8の表面にあるイン
ターポーザ7は印刷回路基板4の表面に接触させ
る。この位置決め作業は治具を用いるのが好まし
い。然しながら、他の任意の位置決め技術を使う
ことが出来る。上述の構造体が印刷回路基板4の
上に所定のように整置された後、この組立体全体
は加熱されて、印刷回路基板4上の回路の熔着パ
ツド12にスペーサ10を熔着し、且つ印刷回路
基板の表面に半導体チツプ8に接着されたインタ
ーポーザ7を熔着する。この組立体は例えば通常
の気相(vapor phase)はんだリフロー装置など
の任意の技術を使つて加熱することが出来る。
スペーサが、可撓性フイルム半導体チツプ・キ
ヤリヤ2の可撓性フイルム6上の回路の外側リー
ド熔着パツド11と、回路基板4の表面上の回路
の対応する熔着パツド12に熔着され、そしてイ
ンターポーザ7が回路基板4の表面に熔着された
後、所定のように回路基板4の表面上に、スペー
サ10によつて保持されたキヤリヤ2の実質的に
平坦な可撓性フイルム6を有する可撓性フイルム
半導体チツプ・キヤリヤ2が装着された印刷回路
基板4を得るために、この組立体は冷却される。
次に、既に説明したように、ホルダ18は溶解
し、洗滌するのが望ましい。例えば、既に述べた
ように、ホルダ18にポリサルフオン発泡体が使
われている場合、塩化メチレンのような溶剤を使
つて、通常の真空デグリーザ(vapor
degreaser)中で溶解され洗滌される。真空デグ
リーザを動作する時間とか、温度とかのパラメー
タは、溶解し除去するポリサルフオン発泡体ホル
ダ18の容積のような因子に従つて、当業者なら
ば容易に決めることが出来る。他の案として、必
要に応じて、ホルダ18は他の化学的、物理的技
術あるいは他の技術を使うことによつて除去する
ことが出来る。次に、前の工程で枠体3が取り除
かれていなければ、可撓性フイルム半導体チツ
プ・キヤリヤ2の枠体3は、キヤリヤ2が上述し
たように回路基板4上に装着された後に使う必要
がなければ、切り取られるか、または取り除かれ
る。
本発明の原理に従つて、印刷回路基板4上に可
撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2を装着す
る上述の方法及び装置、そしてその結果物である
電子パツケージ構造体の利点を下記に述べる。先
ず、本発明に従つた方法及び装置は、平坦でない
形状(テント形状)ではなく、平坦性をもつて、
印刷回路基板4上に可撓性フイルム半導体チツ
プ・キヤリヤ2を形成することが出来る。既に述
べたように、平坦性を持つ可撓性フイルムの形状
は、幾つかの理由によつて、テント形状のものに
比べて優れている。即ち、それらの利点は、可撓
性フイルムが回路基板4上に装置された後でも、
キヤリヤ2の下側を容易に清掃することが出来る
こと、可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2
の可撓性フイルム6上の回路の外側リード熔着パ
ツド11と、印刷回路基板4上の回路の熔着パツ
ドとの整列を容易に行うことが出来ること、テン
ト形状に付随して生ずる不必要な歪みがないこ
と、そして、キヤリヤ2と半導体チツプ8のエツ
ジとの間で電気的な短絡を生じないことである。
また、本発明に従つた方法及び装置は使用法が容
易且つ簡単であり、しかも製造環境によく適合す
る。加えて、本発明の原理に従つた電子パツケー
ジ構造体の特に独持な特徴は、可撓性フイルム6
の回路面が可撓性フイルム6の回路導体用の接地
導体を含む印刷回路基板4に近接していることに
ある。これを換言すると、印刷回路基板4上にあ
る可撓性フイルム6上の回路導体の高さは、
DCA型(回路をチツプに直接に設けるタイプ)
を除いて、他の殆どすべての半導体チツプ装着体
系に比べて極めて小さいことである。この特徴の
効果は、導体(回路ライン)とその接地回路との
間の「ループ」領域が減少されるので、電子パツ
ケージのインダクタンスが減少されるということ
にある。この減少したインダクタンスは回路ライ
ンの高周波性能を向上させ、そして、例えばデジ
タル・コンピユータ中に使われる同時スイツチ回
路ライの数を増加することが出来る。本発明の上
述の特徴及び利点は、本発明の理解を容易にする
ために単に羅列したものであつて、勿論、本発明
の利益のすべてではない。
本発明に従つた方法及び装置は、印刷回路基板
4上に可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2
を平坦な形状で装着することに関して説明されて
来たし、また、当業者には自明のようにこれは本
発明の良好な実施例であるけれども、必要に応じ
て、本発明の方法及び装置はまた、回路基板4上
に可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリヤ2を非
平面状に装着することにも用いることが出来、あ
るいは、スペーサ10の寸法を調節することによ
つて同様な第2レベルの電子パツケージに利用す
ることが出来る。
F 発明の効果 以上述べたように、本発明は、第1レベルの回
路基板である可撓性のフイルムを第2レベルの回
路基板に装着する際に、第2レベルの回路板の配
線度に影響を与えることなく、しかも結果物とし
ての第2レベルの電子パツケージの電気的性能を
著しく向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理に従つた除去可能ホルダ
に埋設されたスペーサを使用して、印刷回路基板
上に装着された可撓性フイルム半導体チツプ・キ
ヤリヤを分解して示す断面図、第2図はスペーサ
のホルダを除去した後の第1図に示した電子パツ
ケージ構造を分解していない状態を示す断面図、
第3図は第1図に示した除去可能ホルダとスペー
サとを示す斜視図である。 2……可撓性フイルム半導体チツプ・キヤリ
ヤ、4……印刷回路基板、6……可撓性回路フイ
ルム、8……半導体チツプ、9……C−4接続
体、10……スペーサ、11……外側リード熔着
パツド、16……内側リード熔着パツド、18…
…除去可能ホルダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体チツプあるいは電子素子を担持して後
    の加熱熔着ステツプで垂れ下りうる程度の薄さ及
    び剛性を有する可撓製フイルム回路体を、その下
    面に設けたリード熔着パツドに適合するパターン
    状に形成された装着パツドを有する回路基板上へ
    所望の平坦状態に熔着する方法であつて、 上記可撓性フイルム回路体に設けたリード熔着
    パツドと上記回路基盤に設けた装着パツドとを電
    気的に相互接続すると共に、上記フイルム回路体
    と上記回路基盤との間隔を所望の平坦状態に保つ
    ための複数本の導電性のスペーサを、上記パター
    ン状に一時的に保持させるための除去可能なホル
    ダに埋設したものを予じめ用意するステツプと、 上記導電性のスペーサが埋設されたホルダを上
    記フイルム回路体と上記回路基盤との間に挿入
    し、上記複数本のスペーサを上記パターンに従つ
    て夫々上記リード熔着パツド及び上記装着パツド
    に整合するよう位置づけするステツプと、 上記スペーサを上記熔着パツド及び上記装着パ
    ツドに熔着するステツプと、 必要に応じて、上記除去可能なホルダを除去す
    るステツプと、 を含む可撓性フイルム回路体熔着方法。
JP62312420A 1987-03-11 1987-12-11 可撓性フィルム回路体熔着方法 Granted JPS63229740A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24491 1987-03-11
US07/024,491 US4788767A (en) 1987-03-11 1987-03-11 Method for mounting a flexible film semiconductor chip carrier on a circuitized substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63229740A JPS63229740A (ja) 1988-09-26
JPH0311105B2 true JPH0311105B2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=21820858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312420A Granted JPS63229740A (ja) 1987-03-11 1987-12-11 可撓性フィルム回路体熔着方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4788767A (ja)
EP (1) EP0281900B1 (ja)
JP (1) JPS63229740A (ja)
DE (1) DE3881543T2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573016B2 (ja) * 1988-02-27 1997-01-16 アンプ インコーポレーテッド マイクロ入出力ピンおよびその製造方法
US5109601A (en) * 1988-05-26 1992-05-05 International Business Machines Corporation Method of marking a thin film package
US4916807A (en) * 1989-01-05 1990-04-17 Wiese Paul H Method and apparatus for assembling circuits having surface mounted components
US4991285A (en) * 1989-11-17 1991-02-12 Rockwell International Corporation Method of fabricating multi-layer board
US5001829A (en) * 1990-01-02 1991-03-26 General Electric Company Method for connecting a leadless chip carrier to a substrate
US5261155A (en) * 1991-08-12 1993-11-16 International Business Machines Corporation Method for bonding flexible circuit to circuitized substrate to provide electrical connection therebetween using different solders
AU661867B2 (en) * 1991-09-30 1995-08-10 General Dynamics Information Systems, Inc. Plated compliant lead
US5241454A (en) * 1992-01-22 1993-08-31 International Business Machines Corporation Mutlilayered flexible circuit package
US5404044A (en) * 1992-09-29 1995-04-04 International Business Machines Corporation Parallel process interposer (PPI)
US5371654A (en) * 1992-10-19 1994-12-06 International Business Machines Corporation Three dimensional high performance interconnection package
US5479319A (en) * 1992-12-30 1995-12-26 Interconnect Systems, Inc. Multi-level assemblies for interconnecting integrated circuits
US5324387A (en) * 1993-05-07 1994-06-28 Xerox Corporation Method of fabricating asymmetric closely-spaced multiple diode lasers
US5388327A (en) * 1993-09-15 1995-02-14 Lsi Logic Corporation Fabrication of a dissolvable film carrier containing conductive bump contacts for placement on a semiconductor device package
US5442852A (en) * 1993-10-26 1995-08-22 Pacific Microelectronics Corporation Method of fabricating solder ball array
US5591941A (en) * 1993-10-28 1997-01-07 International Business Machines Corporation Solder ball interconnected assembly
US5688716A (en) * 1994-07-07 1997-11-18 Tessera, Inc. Fan-out semiconductor chip assembly
JP3474937B2 (ja) * 1994-10-07 2003-12-08 株式会社東芝 実装用配線板の製造方法、半導体パッケージの製造方法
US5773195A (en) * 1994-12-01 1998-06-30 International Business Machines Corporation Cap providing flat surface for DCA and solder ball attach and for sealing plated through holes, multi-layer electronic structures including the cap, and a process of forming the cap and for forming multi-layer electronic structures including the cap
US5801446A (en) * 1995-03-28 1998-09-01 Tessera, Inc. Microelectronic connections with solid core joining units
US5699609A (en) * 1995-04-12 1997-12-23 Allen-Bradley Company, Inc. Method of making power substrate assembly
US5791552A (en) * 1995-05-24 1998-08-11 Methode Electronics Inc Assembly including fine-pitch solder bumping and method of forming
US5826643A (en) * 1996-06-07 1998-10-27 International Business Machines Corporation Method of cooling electronic devices using a tube in plate heat sink
US5812372A (en) * 1996-06-07 1998-09-22 International Business Machines Corporation Tube in plate heat sink
US5924622A (en) 1996-07-17 1999-07-20 International Business Machines Corp. Method and apparatus for soldering ball grid array modules to substrates
US5874770A (en) * 1996-10-10 1999-02-23 General Electric Company Flexible interconnect film including resistor and capacitor layers
US6158644A (en) * 1998-04-30 2000-12-12 International Business Machines Corporation Method for enhancing fatigue life of ball grid arrays
US6202917B1 (en) * 1998-08-19 2001-03-20 Hughes Electronics Corporation Co-processing of adhesive curing and solder reflow in an electronic assembly operation
US6595408B1 (en) 1998-10-07 2003-07-22 Micron Technology, Inc. Method of attaching solder balls to BGA package utilizing a tool to pick and dip the solder ball in flux prior to placement
US6268275B1 (en) 1998-10-08 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Method of locating conductive spheres utilizing screen and hopper of solder balls
US6195264B1 (en) * 1998-11-18 2001-02-27 International Business Machines Corporation Laminate substrate having joining layer of photoimageable material
JP3288654B2 (ja) * 1999-07-23 2002-06-04 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタの製造方法
KR100322098B1 (ko) * 1999-11-18 2002-02-06 김순택 2차 전지
US6531763B1 (en) 2000-08-15 2003-03-11 Micron Technology, Inc. Interposers having encapsulant fill control features
US6407334B1 (en) * 2000-11-30 2002-06-18 International Business Machines Corporation I/C chip assembly
US6545226B2 (en) * 2001-05-31 2003-04-08 International Business Machines Corporation Printed wiring board interposer sub-assembly
FR2854759B1 (fr) * 2003-05-06 2005-07-08 Wavecom Module de radiocommunication realise sur un substrat de superficie superieure a celle de son boitier d'encapsulation, plateforme et dispositif de radiocommunication correspondants
DE10343257B4 (de) * 2003-09-17 2009-06-10 Qimonda Ag Verfahren zur Herstellung von Zwischenverbindungen bei Chip-Sandwich-Anordnungen
US8068186B2 (en) * 2003-10-15 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Patterned conductor touch screen having improved optics
KR100714196B1 (ko) 2005-07-11 2007-05-02 삼성전기주식회사 전기소자를 내장한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20070035939A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 Wallace Patrick J Reduced cost conductive interface
US20070194089A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Ralph Ebbutt Facility and method for high-performance circuit board connection
DE102006025162B3 (de) * 2006-05-30 2008-01-31 Epcos Ag Flip-Chip-Bauelement und Verfahren zur Herstellung
US7982137B2 (en) * 2007-06-27 2011-07-19 Hamilton Sundstrand Corporation Circuit board with an attached die and intermediate interposer
DE102012204006A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 Robert Bosch Gmbh Schaltungsträgeranordnung
CN104934726B (zh) * 2014-03-18 2021-08-06 苏州海博智能***有限公司 载带连接器
US9706662B2 (en) * 2015-06-30 2017-07-11 Raytheon Company Adaptive interposer and electronic apparatus
CN105719978B (zh) * 2016-05-09 2018-12-04 中芯长电半导体(江阴)有限公司 一种近间距铜针封装结构及其制备方法
CN105810592B (zh) * 2016-05-09 2019-05-07 中芯长电半导体(江阴)有限公司 一种用于堆叠式封装的铜针结构及其制备方法
CN107623994A (zh) * 2016-07-14 2018-01-23 塞舌尔商元鼎音讯股份有限公司 电路板组件及芯片模块
CN106857068B (zh) * 2017-01-10 2021-04-27 浙江大学 全自动可调高度的沉水植物种植床及其光照强度调节方法
EP3547360A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiterbaugruppe und verfahren zur herstellung der halbleiterbaugruppe
US11251171B2 (en) * 2018-06-13 2022-02-15 Intel Corporation Removable interposer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184278A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 株式会社日立製作所 ピン付きモジュール

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3303393A (en) * 1963-12-27 1967-02-07 Ibm Terminals for microminiaturized devices and methods of connecting same to circuit panels
US3292240A (en) * 1963-08-08 1966-12-20 Ibm Method of fabricating microminiature functional components
US3320658A (en) * 1964-06-26 1967-05-23 Ibm Method of making electrical connectors and connections
GB1114393A (en) * 1964-12-23 1968-05-22 Ibm Improvements in or relating to apparatus for sensing the orientation of an object
US3339704A (en) * 1965-05-27 1967-09-05 Ibm Chip orientation sensor
US3312325A (en) * 1965-05-27 1967-04-04 Ibm Chip orientor
US3373481A (en) * 1965-06-22 1968-03-19 Sperry Rand Corp Method of electrically interconnecting conductors
FR1483574A (ja) * 1965-06-24 1967-09-06
US3387365A (en) * 1965-09-28 1968-06-11 John P. Stelmak Method of making electrical connections to a miniature electronic component
US3461357A (en) * 1967-09-15 1969-08-12 Ibm Multilevel terminal metallurgy for semiconductor devices
US3646670A (en) * 1968-07-19 1972-03-07 Hitachi Chemical Co Ltd Method for connecting conductors
US3871015A (en) * 1969-08-14 1975-03-11 Ibm Flip chip module with non-uniform connector joints
US3795047A (en) * 1972-06-15 1974-03-05 Ibm Electrical interconnect structuring for laminate assemblies and fabricating methods therefor
FR2382101A1 (fr) * 1977-02-28 1978-09-22 Labo Electronique Physique Dispositif a semi-conducteur, comportant des pattes metalliques isolees
US4231154A (en) * 1979-01-10 1980-11-04 International Business Machines Corporation Electronic package assembly method
DE3064555D1 (en) * 1979-02-26 1983-09-22 Nat Res Dev Method of incorporating a distributed microwave circuit element in a microwave integrated circuit
US4251852A (en) * 1979-06-18 1981-02-17 International Business Machines Corporation Integrated circuit package
US4377316A (en) * 1981-02-27 1983-03-22 International Business Machines Corporation High density interconnection means for chip carriers
US4549200A (en) * 1982-07-08 1985-10-22 International Business Machines Corporation Repairable multi-level overlay system for semiconductor device
US4517051A (en) * 1982-12-27 1985-05-14 Ibm Corporation Multi-layer flexible film module
US4480288A (en) * 1982-12-27 1984-10-30 International Business Machines Corporation Multi-layer flexible film module
US4512509A (en) * 1983-02-25 1985-04-23 At&T Technologies, Inc. Technique for bonding a chip carrier to a metallized substrate
JPS6151539U (ja) * 1984-09-03 1986-04-07
US4642889A (en) * 1985-04-29 1987-02-17 Amp Incorporated Compliant interconnection and method therefor
WO1987000686A1 (en) * 1985-07-16 1987-01-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Connection terminals between substrates and method of producing the same
JPS6284973U (ja) * 1985-11-19 1987-05-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184278A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 株式会社日立製作所 ピン付きモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE3881543T2 (de) 1993-12-23
EP0281900A2 (en) 1988-09-14
EP0281900A3 (en) 1989-03-08
JPS63229740A (ja) 1988-09-26
US4788767A (en) 1988-12-06
DE3881543D1 (de) 1993-07-15
EP0281900B1 (en) 1993-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311105B2 (ja)
US5159535A (en) Method and apparatus for mounting a flexible film semiconductor chip carrier on a circuitized substrate
US5201451A (en) Method and apparatus for mounting a flexible film semiconductor chip carrier on a circuitized substrate
US5170931A (en) Method and apparatus for mounting a flexible film semiconductor chip carrier on a circuitized substrate
TW480636B (en) Electronic component and semiconductor device, method for manufacturing and mounting thereof, and circuit board and electronic equipment
US5133495A (en) Method of bonding flexible circuit to circuitized substrate to provide electrical connection therebetween
US5442852A (en) Method of fabricating solder ball array
US6196444B1 (en) Method and apparatus for soldering ball grid array modules to substrates
US5203075A (en) Method of bonding flexible circuit to cicuitized substrate to provide electrical connection therebetween using different solders
US5261155A (en) Method for bonding flexible circuit to circuitized substrate to provide electrical connection therebetween using different solders
JP2008244473A (ja) スタンドオフ付きフレキシブル電子回路パッケージ、及びその製造方法
JPS5839048A (ja) フレキシブル領域接着テ−プ
KR20000067943A (ko) Z축 상호 연결 방법 및 회로
JPH0618247B2 (ja) 電子パツケージ
JPS60211964A (ja) 集積回路接続装置
JPH0773152B2 (ja) 電子パッケージおよびその作成方法
JPH1050886A (ja) グリッドアレイ半導体パッケージへの導電ポリマボールの接着
EP0795906A2 (en) An electronic-circuit assembly and its manufacturing method
KR100510316B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법, 회로기판 및 전자기기
TW200522229A (en) Apparatus for manufacturing semiconductor devices, method of manufacturing the semiconductor devices, and semiconductor device manufactured by the apparatus and method
JP2001196498A (ja) ピン付きモジュール及びピン付きモジュールの製造方法
US6840430B2 (en) Board pieces, flexible wiring boards and processes for manufacturing flexible wiring boards
US6802119B2 (en) Conductive pedestal on pad for leadless chip carrier (LCC) standoff
EP0281899B1 (en) Method and apparatus for mounting a flexible film semiconductor chip carrier on a circuitized substrate
JP3246959B2 (ja) バンプを備えた回路基板及びその製造法