JPH03110657A - Inter-microprocessor data transfer method - Google Patents

Inter-microprocessor data transfer method

Info

Publication number
JPH03110657A
JPH03110657A JP24626489A JP24626489A JPH03110657A JP H03110657 A JPH03110657 A JP H03110657A JP 24626489 A JP24626489 A JP 24626489A JP 24626489 A JP24626489 A JP 24626489A JP H03110657 A JPH03110657 A JP H03110657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
microprocessor
memory access
direct memory
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24626489A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fusao Hori
房生 保里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP24626489A priority Critical patent/JPH03110657A/en
Publication of JPH03110657A publication Critical patent/JPH03110657A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To increase a data transfer speed by operating direct memory access controllers (DMAC) provided respectively in microprocessors synchronously and alternately. CONSTITUTION:A microprocessor 10 writes first memory data in a data latch circuit 30 and requests the direct memory access processing to a DMAC 23 of a microporcessor 20 side, and the DMAC 23 reads data from the data latch circuit 30 and requests the direct memory access processing to a DMAC 13 of the microprocessor 10. The DMAC 13 writes next memory data in the data latch circuit 30 and requests the direct memory access processing to the DMAC 23, and hereafter, DMACs 13 and 23 are operated alternately and synchronously. Thus, the data transfer speed is increased.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マイクロプロセッサ間のデータ転送方法に関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a data transfer method between microprocessors.

[従来の技術] 従来、第1のマイクロプロセッサから第2のマイクロプ
ロセッサへメモリデータを転送する場合には第2図に示
す方法が取られていた。すなわち、第1のマイクロプロ
セッサとしてのm1cPU(中央処理装置)1と、第2
のマイクロプロセッサとしての第2CPU2との間にデ
ータを一時保持するためのデータラッチ回路3を設ける
。また、第1CPUIはデータラッチ回路3にメモリデ
ータを書き込む際にライト端子WRと制御端子10Eを
有効とし、その論理積出力をデータラッチ回路3のクロ
ック端子CKに供給して書込みを行うが、この論理積出
力をリセット信号との論理和否定をとるためのNOR(
ノア)ゲート4を介してD型フリップフロップ5のプリ
セット端子PRにも供給するようにする。さらに、第2
CPUIはデータラッチ回路3からメモリデータを読み
取る際にリード端子RDと制御端子l0E1を有効とし
、その論理積出力をデータラッチ回路3の出力イネーブ
ル端子OEに供給して読取りを行う。そして、読み取っ
たデータを内部メモリに書き込む際にライト端子WRと
制御端子l0E2とを有効とするが、その論理積出力を
前記り型フリップフロップ5のクロック端子CKに供給
するようにする。一方、上記112フリツプフロツプ5
のD入力は接地し、Q出力は第1CPUIおよび第2C
Pυ2の割込み端子INTにそれぞれ接続する。なお、
第2図において6.7.8は各信号の論理積否定をとる
ためのNAND (ナンド)ゲートである。
[Prior Art] Conventionally, when memory data is transferred from a first microprocessor to a second microprocessor, a method shown in FIG. 2 has been used. That is, m1cPU (central processing unit) 1 as a first microprocessor, and
A data latch circuit 3 for temporarily holding data is provided between the second CPU 2 as a microprocessor. In addition, when writing memory data to the data latch circuit 3, the first CPUI enables the write terminal WR and the control terminal 10E, and supplies the logical product output to the clock terminal CK of the data latch circuit 3 to perform writing. NOR (
(Nor) It is also supplied to the preset terminal PR of the D-type flip-flop 5 via the gate 4. Furthermore, the second
When the CPUI reads memory data from the data latch circuit 3, it enables the read terminal RD and the control terminal 10E1, supplies the AND output thereof to the output enable terminal OE of the data latch circuit 3, and performs reading. Then, when writing the read data into the internal memory, the write terminal WR and the control terminal 10E2 are enabled, and the AND output thereof is supplied to the clock terminal CK of the above-mentioned flip-flop 5. On the other hand, the above 112 flip-flop 5
The D input is grounded, and the Q output is connected to the first CPUI and the second C
Each is connected to the interrupt terminal INT of Pυ2. In addition,
In FIG. 2, reference numeral 6.7.8 is a NAND gate for performing the logical product negation of each signal.

こうすることにより、第1CPUIが1バイトのメモリ
データをデータラッチ回路3に書き込むと、D型フリッ
プフロップ5のQ出力がハイレベルとなり、第2のCP
U2は自己の割込み端子INTの状態からデータの書込
みが行われたことを確認できる。そこで第2CPU2は
データラッチ回路3から1バイトのメモリデータを読み
取り、そのメモリデータを内部メモリに書き込むように
する。このとき、D型フリップフロップ5のQ出力はロ
ーレベルとなり、第1 CPUIは自己の割込み端子I
NTの状態からデータの転送が行われたことを確認でき
る。そこで第1CPUIは次の1バイトのメモリデータ
をデータラッチ回路3に書き込むようにする。
By doing this, when the first CPUI writes 1 byte of memory data to the data latch circuit 3, the Q output of the D-type flip-flop 5 becomes high level, and the second CPU
U2 can confirm that data has been written from the state of its own interrupt terminal INT. Therefore, the second CPU 2 reads 1 byte of memory data from the data latch circuit 3 and writes the memory data to the internal memory. At this time, the Q output of the D-type flip-flop 5 becomes low level, and the first CPUI connects its own interrupt terminal I.
You can confirm that the data has been transferred from the NT status. Therefore, the first CPUI writes the next 1 byte of memory data to the data latch circuit 3.

[発明が解決しようとする課題] このように従来方法においては、第2CPU2は第1C
PUIの1バイトデータの書込みを確認してからそのデ
ータを読み取り、第1CPUIは第2CPU2への1バ
イトデータの転送完了を確認してから、次の1バイトデ
ータの送信を行っていた。したがって、1バイトのメモ
リデータを転送する毎に各CPU1.2にて確認のため
のプログラムを実行させることになり、そのための時間
を必要とするために多量のデータ転送には不向きであっ
た。
[Problems to be Solved by the Invention] As described above, in the conventional method, the second CPU 2
After confirming that 1-byte data has been written to the PUI, the first CPU reads the data, and after confirming that the transfer of 1-byte data to the second CPU 2 is complete, the first CPU transmits the next 1-byte data. Therefore, each CPU 1.2 has to run a confirmation program every time one byte of memory data is transferred, and this requires time, making it unsuitable for transferring a large amount of data.

そこで本発明は、マイクロプロセッサ間におけるデータ
転送を高速化し得、多量のデータ転送を短時間で実行で
き作業能率を向上できるマイクロプロセッサ間のデータ
転送方法を提供しようとするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a method for transferring data between microprocessors that can speed up data transfer between microprocessors, transfer a large amount of data in a short time, and improve work efficiency.

[課題を解決するための手段と作用] 本発明は、第1のマイクロプロセッサから第2のマイク
ロプロセッサにデータラッチ回路を介してメモリデータ
を転送する場合において、第1および第2のマイクロプ
ロセッサにそれぞれダイレクトメモリアクセスコントロ
ーラを設け、始めに′IB1のマイクロプロセッサが最
初のメモリデータをデータラッチ回路に書き込むととも
に第2のマイクロプロセッサ側のダイレクトメモリアク
セスコントローラに対してダイレクトメモリアクセス処
理の要求を行い、この要求に応じて第2のマイクロプロ
セッサ側のダイレクトメモリアクセスコントローラがデ
ータラッチ回路からデータを読み取るとともに第1のマ
イクロプロセッサ側のダイレクトメモリアクセスコント
ローラに対してダイレクトメモリアクセス処理の要求を
行い、この要求に応じて第1のマイクロプロセッサ側の
ダイレクトメモリアクセスコントローラが次のメモリデ
ータをデータラッチ回路に書き込むとともに第2のマイ
クロプロセッサ側のダイレクトメモリアクセスコントロ
ーラに対してダイレクトメモリアクセス処理の要求を行
い、以後メモリデータの転送が終了するまで第1のマイ
クロプロセッサ側のダイレクトメモリアクセスコントロ
ーラと第2のマイクロプロセッサ側のダイレクトメモリ
アクセスコントローラとを交互に同期させて動作させる
ようにしたものである。
[Means and Effects for Solving the Problems] The present invention provides a method for transferring memory data from a first microprocessor to a second microprocessor via a data latch circuit. A direct memory access controller is provided for each, and first, the microprocessor of 'IB1 writes the first memory data to the data latch circuit and requests the direct memory access controller of the second microprocessor to perform direct memory access processing. In response to this request, the direct memory access controller on the second microprocessor side reads the data from the data latch circuit, and requests the direct memory access controller on the first microprocessor side to perform direct memory access processing, and this request In response to this, the direct memory access controller on the first microprocessor side writes the next memory data to the data latch circuit, and requests the direct memory access controller on the second microprocessor side to perform direct memory access processing. The direct memory access controller on the first microprocessor side and the direct memory access controller on the second microprocessor side are alternately operated in synchronization until the transfer of memory data is completed.

そして第1のマイクロプロセッサは、自己のダイレクト
メモリアクセスコントローラを待機状態とした後割込み
信号の入力を許可して、割込み信号の入力に応じて最初
のメモリデータの転送を開始し、第2のマイクロプロセ
ッサは、自己のダイレクトメモリアクセスコントローラ
を待機状態とした後割込み信号を第1のマイクロプロセ
ッサへ送信するようにしている。
The first microprocessor then puts its own direct memory access controller in a standby state, then allows the input of an interrupt signal, starts transferring the first memory data in response to the input of the interrupt signal, and transfers the first memory data to the second microprocessor. The processor puts its own direct memory access controller in a standby state and then sends an interrupt signal to the first microprocessor.

また、第1のマイクロプロセッサ側のダイレクトメモリ
アクセスコントローラにおける転送データ設定数を、第
2のマイクロプロセッサ側のダイレクトメモリアクセス
コントローラにおける受信データ設定数よりも1つ小さ
い値とする。
Further, the number of transfer data settings in the direct memory access controller on the first microprocessor side is set to a value one smaller than the number of reception data settings in the direct memory access controller on the second microprocessor side.

[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。[Example] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図において、10は1チツプからなる第1のマイク
ロプロセッサであって、制御部本体としてのCPU11
、−メモリデータが記憶されたROM (リード・オン
リ・メモリ)12、このROM12に対応して設けられ
たダイレクトメモリアクセスコントローラ(以下DMA
Cと略称する)13が内蔵されている。2oは同じく1
チツプからなる第2のマイクロプロセッサであって、制
御部本体としてのCPU21、メモリデータの書込みが
行われるRAM (ランダム拳アクセス・メモリ)22
、このRAM22に対応して設けられたダイレクトメモ
リアクセスコントローラ(以下DMACと略称する)2
3が内蔵されている。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a first microprocessor consisting of one chip, and a CPU 11 as a control unit main body.
, - ROM (read only memory) 12 in which memory data is stored, and a direct memory access controller (hereinafter referred to as DMA) provided corresponding to this ROM 12.
(abbreviated as C) 13 is built-in. 2o is also 1
A second microprocessor consisting of a chip, including a CPU 21 as the main body of the control unit, and a RAM (random access memory) 22 in which memory data is written.
, a direct memory access controller (hereinafter abbreviated as DMAC) 2 provided corresponding to this RAM 22.
3 is built-in.

そして、第1のマイクロプロセッサ1oと第2のマイク
ロプロセッサ20との間には、データを一時保持するた
めのデータラッチ回路3oと、制御信号を一時保持する
ためのD型フリップフロップ(以下DFFと略称する)
40とが設けられている。
Between the first microprocessor 1o and the second microprocessor 20, there is a data latch circuit 3o for temporarily holding data, and a D-type flip-flop (hereinafter referred to as DFF) for temporarily holding control signals. abbreviated)
40 are provided.

しかして、上記第1のマイクロプロセッサ1゜ニ#gf
ルCP U 11とROM12とDMACl3とはアド
レスバスABIおよびデータバスDBIを介して互いに
接続されている。また、上記データバスDBIを介して
データラッチ回路3oが接続されている。
Therefore, the first microprocessor 1゜ni#gf
The CPU 11, ROM 12, and DMACl3 are connected to each other via an address bus ABI and a data bus DBI. Further, a data latch circuit 3o is connected via the data bus DBI.

また第1のマイクロプロセッサ1oにおいて、CPUI
IおよびDMACl3の各メモリイネーブル端子MEは
ともにROM12のチップイネーブル端子CEに接続さ
れており、CPU11およびDMACl3の各読出し端
子RDはともに上記ROM12の出力イネーブル端子O
Eに接続されている。CPUI 1の$IIIIl端子
10E2およびDMACl3の制御端子10Eはともに
NANDゲート51の一方の入力端子に接続されており
、上記NANDゲート51の他方の入力端子にはCPU
I 1およびDMACl3の書込み端子WRがともに接
続されている。CPUIIのバス応答端子BUSACK
、バス要求端子BUSREQ。
Further, in the first microprocessor 1o, the CPU
The memory enable terminals ME of I and DMACl3 are both connected to the chip enable terminal CE of the ROM12, and the read terminals RD of the CPU11 and DMACl3 are both connected to the output enable terminal O of the ROM12.
Connected to E. The $III1 terminal 10E2 of the CPUI 1 and the control terminal 10E of the DMACl3 are both connected to one input terminal of the NAND gate 51, and the other input terminal of the NAND gate 51 is connected to the CPU
The write terminals WR of I1 and DMACl3 are connected together. CPU II bus response terminal BUSACK
, bus request terminal BUSREQ.

割込hf4子INT1tdよ11@48端子10E1は
、それぞれDMACl3のバス応答端子 BUSACK、バス要求端子BUSREQ、ダイレクト
メモリアクセス終了端子DREQENDおよびチップセ
レクト端子C8に接続されている。
The interrupt hf4 child INT1td11@48 terminal 10E1 is connected to the bus response terminal BUSACK, bus request terminal BUSREQ, direct memory access end terminal DREQEND, and chip select terminal C8 of DMACl3, respectively.

CPUI 1の割込み端子INT2には前記DFF40
のQ出力端子が接続されている。
The above-mentioned DFF40 is connected to the interrupt terminal INT2 of CPUI1.
The Q output terminal of is connected.

前記NANDゲート51の出力端子は前記デ−タラッチ
回路30のクロック端子CK、NORゲート52の一方
の入力端子および前記第2のマイクロプロセッサ20に
おけるDMAC23のダイレクトメモリアクセス要求端
子DREQにそれぞれ接続されている。上記NORゲー
ト52の他方の入力端子には外部からのリセット信号が
入力されるものとなっており、上記NORゲート52の
出力端子は前記DFF40のプリセット端子PRに接続
している。
The output terminal of the NAND gate 51 is connected to the clock terminal CK of the data latch circuit 30, one input terminal of the NOR gate 52, and the direct memory access request terminal DREQ of the DMAC 23 in the second microprocessor 20, respectively. . A reset signal from the outside is input to the other input terminal of the NOR gate 52, and the output terminal of the NOR gate 52 is connected to the preset terminal PR of the DFF 40.

一方、上記第2のマイクロプロセッサ20におけるCP
U21とRAM22とDMAC23とはアドレスバスA
B2およびデータバスDB2を介して互いに接続されて
いる。また、上記データバスDB2を介してデータラッ
チ回路30が接続されている。
On the other hand, the CP in the second microprocessor 20
U21, RAM22 and DMAC23 are address bus A
B2 and data bus DB2. Further, a data latch circuit 30 is connected via the data bus DB2.

また第2のマイクロプロセッサ20において、CPU2
1およびDMA C23の各メモリイネーブル端子ME
はともにRAM22のチップイネーブル端子CEに接続
されている。CPU21およびDMA C23の各読出
し端子RDはともに上記RAM12の出力イネーブル端
子OEとNANDゲート53の一方の入力端子とに接続
されており、CPU21およびDMAC23の各書込み
端子WRはともに上記RAM12の書込み端子WRとN
ANDゲート54の一方の入力端子とに接続されている
。CPU21のバス応答端子BUSACK、バス要求端
子BUSREQ、割込み端子lNTlおよび制御端子1
0EIは、それぞれDMAC23のバス応答端子BUS
ACK。
Further, in the second microprocessor 20, the CPU 2
1 and DMA C23 memory enable terminal ME
are both connected to the chip enable terminal CE of the RAM 22. The read terminals RD of the CPU 21 and the DMA C23 are both connected to the output enable terminal OE of the RAM 12 and one input terminal of the NAND gate 53, and the write terminals WR of the CPU 21 and the DMAC 23 are both connected to the write terminal WR of the RAM 12. and N
It is connected to one input terminal of the AND gate 54. Bus response terminal BUSACK, bus request terminal BUSREQ, interrupt terminal lNTl and control terminal 1 of the CPU 21
0EI is the bus response terminal BUS of DMAC23, respectively.
ACK.

バス要求端子B U S RE Q、ダイレクトメモリ
アクセス終了端子DREQENDおよびチップセレクト
端子C8に接続されている。前記NANDゲート53の
他方の入力端子には前記DMAC23の制御端子10E
が接続されている。このNANDゲート53の出力端子
は前記データラッチ回路30の出力イネーブル端子OE
に接続されるとともに、前記第1のマイクロプロセッサ
10におけるDMACl3のダイレクトメモリアクセス
要求端子DREQに接続されている。一方、前記NAN
Dゲート54の他方の入力端子には前記CPU21の制
御端子10E2が接続されている。
It is connected to a bus request terminal BUSREQ, a direct memory access end terminal DREQEND, and a chip select terminal C8. The other input terminal of the NAND gate 53 is connected to the control terminal 10E of the DMAC 23.
is connected. The output terminal of this NAND gate 53 is the output enable terminal OE of the data latch circuit 30.
It is also connected to the direct memory access request terminal DREQ of DMACl3 in the first microprocessor 10. On the other hand, the NAN
The other input terminal of the D gate 54 is connected to the control terminal 10E2 of the CPU 21.

このNANDゲート54の出力端子は前記DFF40の
クロック端子CKに接続されている。なお、上記DFF
40のD入力端子は接地されている。
The output terminal of this NAND gate 54 is connected to the clock terminal CK of the DFF 40. In addition, the above DFF
The D input terminal of 40 is grounded.

次に、このように構成された本実施例において第1のマ
イクロプロセッサ10におけるROM12内のメモリデ
ータを第2のマイクロプロセッサ20におけるRAM2
2に転送する場合の動作を説明する。
Next, in this embodiment configured as described above, the memory data in the ROM 12 in the first microprocessor 10 is transferred to the RAM 2 in the second microprocessor 20.
The operation when transferring to 2 will be explained.

始めに、各マイクロプロセッサ10.20のCPU11
,21がそれぞれ自己に接続されたDMACl3.23
を待機状態に設定する。すなわち、各CPUII、21
は制御端子10EIをハイインピーダンスにしてそれぞ
れ対応するDMACl3.23のチップセレクトCS端
子の状態を変化させた後、ダイレクトメモリアクセス実
行コマンドを送出する。そうすると、各DMACl3.
23はこの実行コマンドに応答してバス要求端子BUS
REQをl\イインピーダンスにするので、各CPUl
1.21はバス要求があったことを確認後、バスの使用
許可を伝えるためにバス応答端子BUSACKをハイイ
ンピーダンスにする。応じて各DMACl3.23は待
機状態となる。
First, each microprocessor 10.20 CPU11
, 21 are each connected to itself DMACl3.23
Set to standby state. That is, each CPU II, 21
After setting the control terminal 10EI to high impedance and changing the state of the chip select CS terminal of the corresponding DMACl3.23, the direct memory access execution command is sent. Then, each DMACl3.
23 responds to this execution command by sending the bus request terminal BUS.
Since REQ is set to l\I impedance, each CPU
After confirming that a bus request has been made, 1.21 sets the bus response terminal BUSACK to high impedance to convey permission to use the bus. Accordingly, each DMACl3.23 enters a standby state.

一方、第1のマイクロプロセッサ10におけるCPUI
 1は、DMACl3のセツティングを終了したならば
割込み端子lNT1.INT2からの割込み要求人力を
許可する。また、第2のマイクロプロセッサ20におけ
るCPU21は、DMA C23のセツティングを終了
したならば制御端子10E2と書込み端子WRをハイイ
ンピーダンスにする。これにより、NANDゲート54
の出力端子がハイインピーダンスとなり、DFF40に
クロックが与えられて、DFF40のQ出力端子がロー
インピーダンスとなる。その結果、第1のマイクロプロ
セッサ10におけるCPU11の割込み端子INT2に
割込み要求が発生される。この割込み要求に応じてCP
UIIはメモリイネーブル端子MEおよび読出し端子R
DをハイインピーダンスにしてROM12にデータの読
取りをかけ、ROM12から最初の1バイトのメモリデ
ータを読み取る。次いで、CPU11は制御端子!OE
2および書込み端子WRをハイインピーダンスにする。
On the other hand, the CPU in the first microprocessor 10
1 is connected to the interrupt terminal lNT1.1 after completing the setting of DMACl3. Allow interrupt requests from INT2. Further, after completing the setting of the DMA C 23, the CPU 21 in the second microprocessor 20 sets the control terminal 10E2 and the write terminal WR to high impedance. As a result, the NAND gate 54
The output terminal of the DFF 40 becomes high impedance, a clock is applied to the DFF 40, and the Q output terminal of the DFF 40 becomes low impedance. As a result, an interrupt request is generated at the interrupt terminal INT2 of the CPU 11 in the first microprocessor 10. CP in response to this interrupt request.
UII is the memory enable terminal ME and read terminal R
Data is read from the ROM 12 with D set to high impedance, and the first 1 byte of memory data is read from the ROM 12. Next, the CPU 11 is a control terminal! OE
2 and write terminal WR to high impedance.

そうすると、NANDゲート51の出力端子がハイイン
ピーダンスとなり、データラッチ回路30にクロックが
与えられて書込み待機状態となるので、CPUIIは読
み取った1バイトのメモリデータをデータバスDBIを
介してデータラッチ回路30に書き込む。
Then, the output terminal of the NAND gate 51 becomes high impedance, and a clock is applied to the data latch circuit 30 to enter a write standby state. write to.

一方、NANDゲート51の出力端子がハイインピーダ
ンスとなったことに応じてD F F 401.ニブリ
セットがかかり、DFF40のQ出力端子がハイインピ
ーダンスとなる。この結果、CPU11の割込み端子I
NT2に対する割込み要求はクリアされる。
On the other hand, in response to the output terminal of the NAND gate 51 becoming high impedance, D F F 401. A nib reset is applied, and the Q output terminal of the DFF 40 becomes high impedance. As a result, the interrupt terminal I of the CPU 11
The interrupt request for NT2 is cleared.

また、NANDゲート51の出力端子がハイインピーダ
ンスとなったことに応じて第2のマイクロプロセッサ2
0におけるDMAC23のダイレクトメモリアクセス要
求端子DREQにダイレクトメモリアクセス要求が発生
される。これにより、待機状態にあったDMAC23は
ダイレクトメモリアクセス処理を開始する。すなわち、
DMAC23は先ず制御端子IOEと読出し′端子RD
とをハイインピーダンスにする。そうすると、NAND
ゲート53の出力端子がハイインピーダンスとなり、デ
ータラッチ回路30が読出し待機状態となるので、DM
AC23はデータバスDB2を介して1バイトのメモリ
データを読み取る。
In addition, in response to the output terminal of the NAND gate 51 becoming high impedance, the second microprocessor 2
A direct memory access request is generated at the direct memory access request terminal DREQ of the DMAC 23 at 0. As a result, the DMAC 23 that has been in a standby state starts direct memory access processing. That is,
The DMAC23 first connects the control terminal IOE and the readout terminal RD.
and set to high impedance. Then, NAND
Since the output terminal of the gate 53 becomes high impedance and the data latch circuit 30 enters the read standby state, the DM
AC23 reads 1 byte of memory data via data bus DB2.

そして、DMAC23はメモリイネーブル端子MEおよ
び書込み端子WRをハイインピーダンスにしてRAM2
2にデータの書込みをかけ、読み取った1バイトのメモ
リデータをRAM22に書き込む。以上で最初の1バイ
トのメモリデータの転送が終了する。
Then, the DMAC23 sets the memory enable terminal ME and the write terminal WR to high impedance, and the RAM2
2 and writes the read 1-byte memory data to the RAM 22. This completes the transfer of the first 1 byte of memory data.

一方、NANDゲート53の出力端子がハイインピーダ
ンスとなったことに応じて第1のマイクロプロセッサ1
0におけるDMACl3のダイレクトメモリアクセス要
求端子DREQにダイレクトメモリアクセス要求が発生
される。これにより、待機状態にあったDMAC13は
ダイレクトメモリアクセス処理を開始する。すなわち、
DMACl3は先ずメモリイネーブル端子MEおよび読
出し端子RDをハイインピーダンスにしてROM12に
データの読取りをかけ、ROM12から次の1バイトの
メモリデータを読み取る。次いで、DMA013は制御
端子10Eおよび書込み端子WRをハイインピーダンス
にする。そうすると、NANDゲート51の出力端子が
ハイインピーダンスとなり、データラッチ回路30にク
ロックが与えられて書込み待機状態となるので、DMA
Cl3は読み取った1バイトのメモリデータをデータバ
スDBIを介してデータラッチ回路30に書き込む。
On the other hand, in response to the output terminal of the NAND gate 53 becoming high impedance, the first microprocessor 1
A direct memory access request is generated at the direct memory access request terminal DREQ of DMACl3 at DMACl3. As a result, the DMAC 13 that has been in a standby state starts direct memory access processing. That is,
DMACl3 first sets the memory enable terminal ME and read terminal RD to high impedance, reads data from the ROM 12, and reads the next 1 byte of memory data from the ROM 12. Next, DMA013 sets control terminal 10E and write terminal WR to high impedance. Then, the output terminal of the NAND gate 51 becomes high impedance, and the data latch circuit 30 is supplied with a clock and enters a write standby state, so that the DMA
Cl3 writes the read 1-byte memory data to the data latch circuit 30 via the data bus DBI.

ここで、NANDゲート51の出力端子がハイインピー
ダンスとなったことに応じて第2のマイクロプロセッサ
20におけるDMAC23のダイレクトメモリアクセス
要求端子DREQにダイレクトメモリアクセス要求が再
度発生される。これにより、DMAC23は先ず制御端
子10Eと読出し端子RDとをハイインピーダンスにし
てNANDゲート53の出力端子を7%イインピーダン
スとし、データラッチ回路30を読出し待機状態にして
1バイトのメモリデータを読み取る。次いで、DMAC
23はメモリイネーブル端子MEおよび書込み端子WR
をハイインピーダンスにして読み取った1バイトのメモ
リデータをRAM22に書き込む。以上で次の1バイト
のメモリデータの転送が終了する。
Here, in response to the output terminal of the NAND gate 51 becoming high impedance, a direct memory access request is generated again at the direct memory access request terminal DREQ of the DMAC 23 in the second microprocessor 20. As a result, the DMAC 23 first sets the control terminal 10E and the read terminal RD to high impedance, sets the output terminal of the NAND gate 53 to 7% impedance, puts the data latch circuit 30 in a read standby state, and reads 1 byte of memory data. Then, DMAC
23 is a memory enable terminal ME and a write terminal WR
1 byte of read memory data is written into the RAM 22 with high impedance. This completes the transfer of the next 1 byte of memory data.

また、NANDゲート53の出力端子がノ1イインピー
ダンスとなったことに応じて第1のマイクロプロセッサ
10におけるDMACl3のダイレクトメモリアクセス
要求端子DIIQにダイレクトメモリアクセス要求が再
度発生される。これにより、DMA01′3は先ずメモ
リイネーブル端子MEおよび読出し端子RDをハイイン
ピーダンスにしてROM12からその次の1バイトのメ
モリデータを読み取る。次いで、DMACl3は制御端
子10Eおよび書込み端子WRを/\イインピーダンス
にしてNANDゲート51の出力端子をノ1イインピー
ダンスとし、データラッチ回路30を書込み待機状態に
して読み取った1バイトのメモリデータをデータラッチ
回路30に書き込む。
Further, in response to the output terminal of the NAND gate 53 becoming zero impedance, a direct memory access request is generated again at the direct memory access request terminal DIIQ of the DMACl3 in the first microprocessor 10. As a result, the DMA01'3 first sets the memory enable terminal ME and the read terminal RD to high impedance and reads the next 1 byte of memory data from the ROM12. Next, the DMACl3 sets the control terminal 10E and the write terminal WR to /\I impedance, sets the output terminal of the NAND gate 51 to No 1 impedance, puts the data latch circuit 30 in a write standby state, and stores the read 1-byte memory data as data. Write to latch circuit 30.

このとき、NANDゲート51の出力端子がハイインピ
ーダンスとなったことに応じて第2のマイクロプロセッ
サ20におけるDMAC23のダイレクトメモリアクセ
ス要求端子DREQにダイレクトメモリアクセス要求が
発生される。
At this time, in response to the output terminal of the NAND gate 51 becoming high impedance, a direct memory access request is generated at the direct memory access request terminal DREQ of the DMAC 23 in the second microprocessor 20.

こうして、第1のマイクロプロセッサ10におけるDM
ACl3と第2のマイクロプロセッサ20にお□けるD
MA C23とが同期しながら交互に動作してダイレク
トメモリアクセス処理を行い、第1のマイクロプロセッ
サ10におけるROM12内の所望のメモリデータが1
バイト単位で順次箱2のマイクロプロセッサ20におけ
るRAM23へ転送される。そして、各DMAC13゜
23は自己のダイレクトメモリアクセス処理を終了した
ならば、それぞれダイレクトメモリアクセス終了端子D
REQENDをハイインピーダンスにする。そうすると
、各CPUl1.21の割込み端子lNTlに割込み要
求が発生され、各CPUI 1はそれぞれ自己のDMA
Cl3.23にてダイレクトメモリアクセス処理が終了
したことを知り、他の処理に移行fる。
Thus, the DM in the first microprocessor 10
D in ACl3 and second microprocessor 20
The MA C23 operates alternately in synchronization to perform direct memory access processing, and the desired memory data in the ROM 12 in the first microprocessor 10 is
The data is sequentially transferred byte by byte to the RAM 23 in the microprocessor 20 of box 2. Then, when each DMAC 13゜23 finishes its own direct memory access processing, it connects the direct memory access end terminal D.
Set REQEND to high impedance. Then, an interrupt request is generated to the interrupt terminal lNTl of each CPU1.21, and each CPU1 receives its own DMA.
At Cl3.23, it is learned that the direct memory access process has ended, and the process moves to other processes.

なお、第1のマイクロプロセッサ10においては最初の
1バイトのメモリデータをCPU11がROM12から
読出してデータラッチ回路30へ送出するので、第1の
マイクロプロセッサ10(;おけるDMACl3の転送
データ設定数は、第2のマイクロプロセッサ20におけ
るDMA C23の受信データ設定数よりも1つ小さい
値とする必要がある。
Note that in the first microprocessor 10, the CPU 11 reads the first 1 byte of memory data from the ROM 12 and sends it to the data latch circuit 30, so the number of transfer data settings of the DMACl3 in the first microprocessor 10 (; It is necessary to set the value to be one smaller than the number of reception data set for the DMA C 23 in the second microprocessor 20.

このように本実施例によれば、第1および第2のマイク
ロプロセッサ10.20にそれぞれDMACl3.23
を設け、この各DMAC13゜23を同期させて交互に
動作させることにより1バイトのメモリデータを順次転
送するようにしたので、DMACl3.23を持たない
従来に比べてデータ転送を高速に行うことができる。し
たがって、多量のメモリデータを転送する場合も短時間
で行い得、作業能率を向上できる。
According to this embodiment, the first and second microprocessors 10.20 each have DMACl3.23.
Since each DMAC 13.23 is synchronized and operated alternately to transfer one byte of memory data in sequence, data transfer can be performed at a higher speed than in the past without DMACl 3.23. can. Therefore, even when transferring a large amount of memory data, it can be done in a short time, and work efficiency can be improved.

なお、本発明方法を実施するための回路構成は前記実施
例に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない
範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
It should be noted that the circuit configuration for carrying out the method of the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

[発明の効果コ 以上詳述したように、本発明によれば、マイクロプロセ
ッサ間におけるデータ転送を高速化し得、多量のデータ
転送を短時間で実行でき作業能率を向上できるマイクロ
プロセッサ間のデータ転送方法を提供できる。
[Effects of the Invention] As detailed above, the present invention provides data transfer between microprocessors that can speed up data transfer between microprocessors, can execute a large amount of data transfer in a short time, and can improve work efficiency. I can provide a method.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は従来
例を示す回路図である。 10.20・・・第1.第2のマイクロプロセッサ、1
1.21・・・CPU、12・・・ROM、22・・・
RAM、13.23・・・DMAC(ダイレクトメモリ
アクセスコントローラ)30・・・データラッチ回路、
40・・・DFF(D型フリップフロップ)、51.5
2.53・・・NAND (ナンド)ゲート、54・・
・NOR(ノア)ゲート。 第 図
FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a circuit diagram showing a conventional example. 10.20...1st. second microprocessor, 1
1.21...CPU, 12...ROM, 22...
RAM, 13.23... DMAC (direct memory access controller) 30... data latch circuit,
40...DFF (D type flip-flop), 51.5
2.53...NAND gate, 54...
・NOR gate. Diagram

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)第1のマイクロプロセッサから第2のマイクロプ
ロセッサにデータラッチ回路を介してメモリデータを転
送する場合において、第1および第2のマイクロプロセ
ッサにそれぞれダイレクトメモリアクセスコントローラ
を設け、始めに前記第1のマイクロプロセッサが最初の
メモリデータを前記データラッチ回路に書き込むととも
に前記第2のマイクロプロセッサ側のダイレクトメモリ
アクセスコントローラに対してダイレクトメモリアクセ
ス処理の要求を行い、この要求に応じて前記第2のマイ
クロプロセッサ側のダイレクトメモリアクセスコントロ
ーラが前記データラッチ回路からデータを読み取るとと
もに前記第1のマイクロプロセッサ側のダイレクトメモ
リアクセスコントローラに対してダイレクトメモリアク
セス処理の要求を行い、この要求に応じて前記第1のマ
イクロプロセッサ側のダイレクトメモリアクセスコント
ローラが次のメモリデータを前記データラッチ回路に書
き込むとともに前記第2のマイクロプロセッサ側のダイ
レクトメモリアクセスコントローラに対してダイレクト
メモリアクセス処理の要求を行い、以後メモリデータの
転送が終了するまで第1のマイクロプロセッサ側のダイ
レクトメモリアクセスコントローラと第2のマイクロプ
ロセッサ側のダイレクトメモリアクセスコントローラと
を交互に同期させて動作させることを特徴とするマイク
ロプロセッサ間のデータ転送方法。
(1) When transferring memory data from a first microprocessor to a second microprocessor via a data latch circuit, each of the first and second microprocessors is provided with a direct memory access controller, and the The first microprocessor writes the first memory data to the data latch circuit and requests the direct memory access controller of the second microprocessor to perform direct memory access processing, and in response to this request, the second microprocessor writes the first memory data to the data latch circuit. The direct memory access controller on the microprocessor side reads data from the data latch circuit and requests the direct memory access controller on the first microprocessor side to perform direct memory access processing, and in response to this request, the first The direct memory access controller on the second microprocessor side writes the next memory data to the data latch circuit, and requests the direct memory access controller on the second microprocessor side to perform direct memory access processing, and thereafter writes the next memory data into the data latch circuit. A method for transferring data between microprocessors, characterized in that a direct memory access controller on a first microprocessor side and a direct memory access controller on a second microprocessor side are operated in alternating synchronization until the transfer is completed.
(2)第1のマイクロプロセッサは、自己のダイレクト
メモリアクセスコントローラを待機状態とした後割込み
信号の入力を許可して、前記割込み信号の入力に応じて
最初のメモリデータの転送を開始し、第2のマイクロプ
ロセッサは、自己のダイレクトメモリアクセスコントロ
ーラを待機状態とした後前記割込み信号を前記第1のマ
イクロプロセッサへ送信することを特徴とする請求項1
記載のマイクロプロセッサ間のデータ転送方法。
(2) The first microprocessor places its own direct memory access controller in a standby state, then allows the input of an interrupt signal, starts the first transfer of memory data in response to the input of the interrupt signal, and 2. The second microprocessor transmits the interrupt signal to the first microprocessor after setting its own direct memory access controller to a standby state.
Method of data transfer between microprocessors described.
(3)第1のマイクロプロセッサ側のダイレクトメモリ
アクセスコントローラにおける転送データ設定数を、第
2のマイクロプロセッサ側のダイレクトメモリアクセス
コントローラにおける受信データ設定数よりも1つ小さ
い値とすることを特徴とする請求項1または2記載のマ
イクロプロセッサ間のデータ転送方法。
(3) The number of transfer data settings in the direct memory access controller on the first microprocessor side is set to one value smaller than the number of reception data settings in the direct memory access controller on the second microprocessor side. A data transfer method between microprocessors according to claim 1 or 2.
JP24626489A 1989-09-25 1989-09-25 Inter-microprocessor data transfer method Pending JPH03110657A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24626489A JPH03110657A (en) 1989-09-25 1989-09-25 Inter-microprocessor data transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24626489A JPH03110657A (en) 1989-09-25 1989-09-25 Inter-microprocessor data transfer method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110657A true JPH03110657A (en) 1991-05-10

Family

ID=17145937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24626489A Pending JPH03110657A (en) 1989-09-25 1989-09-25 Inter-microprocessor data transfer method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03110657A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134939A (en) * 2001-12-12 2010-06-17 Emulex Design & Manufacturing Corp Supercharge message exchanger

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154556A (en) * 1984-08-24 1986-03-18 Nec Corp Inter-memory data transfer system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154556A (en) * 1984-08-24 1986-03-18 Nec Corp Inter-memory data transfer system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134939A (en) * 2001-12-12 2010-06-17 Emulex Design & Manufacturing Corp Supercharge message exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7120708B2 (en) Readdressable virtual DMA control and status registers
US5287486A (en) DMA controller using a programmable timer, a transfer counter and an or logic gate to control data transfer interrupts
JPH0497472A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH03110657A (en) Inter-microprocessor data transfer method
JPS6329868A (en) Dma controller
JPS581454B2 (en) Input/output control method
JP2522412B2 (en) Communication method between programmable controller and input / output device
JPS6162158A (en) Data delivering and receiving system
JPS5810226A (en) Data processor
JP2667285B2 (en) Interrupt control device
JPH04306754A (en) Dma controller
JPS6217780B2 (en)
JPS5818032B2 (en) Communication control device
JPH0136138B2 (en)
JPS63300346A (en) Dma control system
JPS62145345A (en) Control system for direct memory access interval
JPH03188547A (en) Data transfer controller
JPH0337220B2 (en)
JPS62272320A (en) Buffer clear method for label printer
JPH047773A (en) Dma controller
JPH0438553A (en) Data transfer controller
JPS60175164A (en) Dma control circuit
JPS6352257A (en) Microprocessor
JPH0357055A (en) Dma transfer control system
JPS62190544A (en) Higher link unit for programmable controller