JPH03106582A - 溶接方法 - Google Patents

溶接方法

Info

Publication number
JPH03106582A
JPH03106582A JP1239048A JP23904889A JPH03106582A JP H03106582 A JPH03106582 A JP H03106582A JP 1239048 A JP1239048 A JP 1239048A JP 23904889 A JP23904889 A JP 23904889A JP H03106582 A JPH03106582 A JP H03106582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
members
alloy
copper
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1239048A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Okamoto
岡本 茂樹
Kozo Shimizu
浩三 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1239048A priority Critical patent/JPH03106582A/ja
Publication of JPH03106582A publication Critical patent/JPH03106582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要) 銅または銅合金より.なる部材の溶接方法に関し、溶接
部に母材と同程度の機械的強度を保持させることを目的
とし、 ニッケルメッキを施した銅または銅合金よりなる部材を
接合し、該接合部にレーザビームを照射して溶融せしめ
て溶接する方法において、ニッケルメッキを施した銅ま
たは銅合金よりなる部材に予め熱処理を行い、ニッケル
を該銅または銅合金中に拡散せしめ、該部材の表面にニ
ッケルと銅との合金層を形成したものを接合し、溶接す
ることを特徴として溶接方法を構或する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は銅または銅合金よりなる部材の溶接方法に関す
る。
銅(Cu)は熱伝導率が3.85J /cm−s−k 
(但し0゜C)と優れていることから水冷が必要な装置
を構成する金属材料として使用されている。
また、銅合金にはベリリウム銅や燐青銅のようにバネ弾
性が優れ、また耐蝕性の優れた材料ができることからC
u部材とCu部材, Cu部材とCu合金部材などの接
合が行われて機構部品や構成部品が作られている。
こ\で金属部材の溶接には半田付けや蝋付けが行われる
ことが多いが、この場合には金属部材を充分に加熱する
ことが必要である。
然し、ベリリウム・銅や燐青銅からなる部材のように既
に最適条件で熱処理が行われているものについては、加
熱はバネ弾性を劣化させる。
か\ることから、加熱できない部材と共存する場合には
レーザ溶接や電子ビーム溶接が行われている。
〔従来の技術〕
レーザ溶接や電子ビーム溶接を行う場合、ビームの照射
時間が短く、また銅の熱伝導率が高いことから溶接時の
人熱が母材に逃げるために溶接が困難である。
以下、一aに行われているレーザ溶接について従来技術
を説明する。
発明者等はこの問題を解決する方法として、被溶接部材
であるCuおよびCu合金にニッケル(N1)メッキを
施して後、溶接することを提案している.〈特開昭64
−575699.昭和64年3月22日公開〉すなわち
、Niは熱伝導率が0.9lJ/cIl−s−k(但し
、0℃)と小さいために、溶接部にNiを介在させるこ
とにより溶接部の熱伝導率が低下し、レーザ溶接が可能
となる。
この方法を用いると、溶接部の溶け込み深さが増加する
ため、溶接が可能となるが、レーザの照射時間が短いた
めにNiが均一に拡散せず、Ni濃度の高い部分と低い
部分とを生じてしまう結果、溶接部の強度は母材の強度
に較べて低くなる。
そのため、溶接部が母材と同程度の機械的強度が必要な
用途に対しては適用できないと云う問題があった. 〔発明が解決しようとする課題〕 以上記したようにCuあるいはCu合金からなる部材を
レーザ溶接する場合には、部材にNiメッキを施して後
に行うことにより照射部の熱伝導率を下げることができ
、従ってレーザ溶接が可能となるが、溶接部の機械的強
度が低下し、溶接部が母材と同程度の機械的強度が必要
な用途に対しては適用できないとことが問題である. 〔課題を解決するための手段〕 上記の課題はNiメッキを施したCuまたはCu合金よ
りなる部材を接合し、この接合部にレーザビームを照射
して溶融せしめて溶接する方法において、Niメッキを
施したCuまたはCu合金よりなる部材に予め熱処理を
行い、NiをこのCuまたはCu合金中に拡散せしめ、
部材の表面にNiとCuとの合金層を形成したものを接
合し、溶接することを特徴として溶接方法を構威するこ
とにより解決することができる。
〔作用〕
Niメッキを施したCuまたはCu合金からなる部材を
接合し、接合位置にレーザ照射あるいは電子ビーム照射
を行うと、照射により熱伝導率の低いNiメッキ層(融
点l452゜C)が溶融し、この熱によりCu(融点1
084゜C)或いはCu合金が溶融することにより溶接
が行われている。
然し、機械的強度は母材に較べて劣るために機械的強度
試験を行うと、この溶接位置から破断が生じてしまう. 発明者等はこの原因を調査した結果、レーザ照射による
溶融開始から凝固終了までの時間が50ms以下と極め
て短時間であるため、Niが均一に拡散できず、そのた
め溶接部が不均質となっているためであることが判った
そこで、本発明は溶接を行うのに先立って、Niメッキ
を施したCuあるいはCu合金からなる部材を融点直下
で熱処理することにより表面にNiとCuとの合金であ
るキュプロニッケル(Cupronickel) IJ
を形成するものである。
こ\で、キュプロニッケルは白肩とも言われ、Ni含有
量の増大に従って赤味を失い、Niが20%に達すれば
完全に銀白色を呈するようになり、また強度と耐蝕性が
増加する性質がある。
第1図は厚さがlOμmのNiメッキを施したCuより
なる部材を800℃,900゜Cおよび1000℃と温
度と処理時間を変えて真空中で熱処理して試料を作りこ
の試料を接合してレーザ溶接を行った場合の接合強度を
示したものである. なお、試料は第2図に示すようにNiメッキ層を設けた
後、熱処理してキュプロニッケル層1としたCu部材2
を相互に接合した後、この接合部にレーザ光源3より出
射したレーザ光4を集光レンズ5で集光して溶接したも
のである. 第1図の結果から、優れた接合強度を保持するためには
融点直下で焼鈍してキュプロニッケル層を形成するのが
よく、焼鈍温度が下がるに従って熱処理時間を延長する
必要があることが判る.本発明は、Cu部材の表面を機
械的強度の優れ、熱伝導率の低いキヱプロニッケル層と
することにより接合強度の優れた溶接を行うものである
.〔実施例〕 無酸素Cuからなる部材の表面に膜厚10μ一の無電界
Niメッキを施し、これを1 xio−’ Torrの
真空中で1000℃で1時間の熱処理を行い、表面にキ
ュプロニッケル層を形成した. このCu部材を接合して石英容器内に保持し、シールド
ガスとしてアルゴン(Ar)を用い、シールドガス圧1
.5kg/m”,シールドガス流5130N/分で供給
しながら、ネオジウム(Nd)−YAGレーザ光源より
平均出力l20W,パルスレー}30pps.パルス幅
2IIIs,レンズ焦点距離100mlI1の条件でレ
ーザ照射を行い溶接を行った。
その結果、接合強度は20kg/ma+”であってCu
部材と同様であり、破断は溶接位置ではなく、この周囲
の熱影響部で発生した。
〔発明の効果〕
本発明の実施により、母材と同程度の接合強度をもつこ
とができ、また溶接部および母材の表面はキュプロニッ
ケルと同等の組戒となることから、耐蝕性も向上するこ
とができる. なお、レーザ溶接の場合について説明したが、電子ビー
ム溶接の場合も結果は同様である。
【図面の簡単な説明】
第l図はNiメッキCu部材の接合強度を示す図、第2
図はレーザ溶接を説明する断面図、である。 図において、 1はキュプロニッケル層、 2はCu部材、      4はレーザ光、である。 N1〆−/式Cu郭材の涛8r強度Σ示ず剥冨 1 図 レー゛り“゛二容搏Σ玄紀e月ずろ#dむ匡コ桁 2 
図 −467−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ニッケルメッキを施した銅または銅合金よりなる部材
    を接合し、該接合部にレーザビームを照射して溶融せし
    めて溶接する方法において、 ニッケルメッキを施した銅または銅合金よりなる部材に
    予め熱処理を行い、ニッケルを該銅または銅合金中に拡
    散せしめ、該部材の表面にニッケルと銅との合金層を形
    成したものを接合し、溶接することを特徴とする溶接方
    法。
JP1239048A 1989-09-14 1989-09-14 溶接方法 Pending JPH03106582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239048A JPH03106582A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239048A JPH03106582A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106582A true JPH03106582A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17039099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239048A Pending JPH03106582A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343014A (en) * 1990-07-12 1994-08-30 Nippondenso Co., Ltd. Method of welding metals of different kind by laser
EP2093820A1 (fr) * 2008-02-22 2009-08-26 Saft Groupe S.A. Connection électrique pour accumulateur de courant
JP5124056B1 (ja) * 2011-03-14 2013-01-23 パナソニック株式会社 レーザ接合部品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343014A (en) * 1990-07-12 1994-08-30 Nippondenso Co., Ltd. Method of welding metals of different kind by laser
EP2093820A1 (fr) * 2008-02-22 2009-08-26 Saft Groupe S.A. Connection électrique pour accumulateur de courant
FR2928035A1 (fr) * 2008-02-22 2009-08-28 Saft Groupe Sa Connexion electrique pour accumulateur de courant.
US8043746B2 (en) 2008-02-22 2011-10-25 Saft Electrical connection for a storage cell
JP5124056B1 (ja) * 2011-03-14 2013-01-23 パナソニック株式会社 レーザ接合部品
KR101435596B1 (ko) * 2011-03-14 2014-08-28 파나소닉 주식회사 레이저 접합 부품 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281235A (en) Method for welding ferrous alloys to aluminum and aluminum alloys or refractory metals
US7293689B2 (en) Two tier brazing for joining copper tubes to manifolds
US5615826A (en) Method for welding beryllium
JPH03106582A (ja) 溶接方法
JPH08218137A (ja) レーザー溶接性に優れた銅または銅合金部材
KR100787929B1 (ko) 비정질 삽입재를 이용한 티타늄-구리 이종 금속간의 저온접합 방법
KR100432583B1 (ko) 높은열적부하를견딜수있는구조적요소의제조방법
US3213532A (en) Method of forming titanium and aluminum seals
JP2006175503A (ja) 高エネルギビームによる異種金属の接合方法
JPWO2020067022A1 (ja) 金属材の接合方法及び金属接合体
JP2010051989A (ja) レーザ接合方法
US20050091820A1 (en) Using infrared rays for quick joining a golf club head
JPS58185761A (ja) アルミニウムを主体とする材料の拡散結合方法
JP2002117913A (ja) 金属線の溶接接合継手及びその接合方法
RU2221679C2 (ru) Способ пайки телескопических конструкций
RU2511722C1 (ru) Способ пайки изделий из стали, меди и медных сплавов серебросодержащими припоями
RU2813034C1 (ru) Способ диффузионной сварки корундовой керамики с немагнитной сталью
Biro et al. The effects of Ni and Au/Ni platings on laser welding of thin sheets
JP2006082133A (ja) 金属体の接合方法
JP2007035280A (ja) 銅リード線とヒューズエレメントとのレーザ溶接方法
JPS5870985A (ja) 異種金属の接合方法
JPH05160550A (ja) プリント基板回路リペア方法
JP2023148116A (ja) 絶縁被膜剥離方法及びレーザ溶接方法
JP2008238182A (ja) レーザ溶接部材およびレーザ溶接方法
JPS59147774A (ja) 超硬合金と鋼の接合法