JPH0298849A - 記録・再生装置及び該装置を用いた記録・再生方法 - Google Patents

記録・再生装置及び該装置を用いた記録・再生方法

Info

Publication number
JPH0298849A
JPH0298849A JP25145588A JP25145588A JPH0298849A JP H0298849 A JPH0298849 A JP H0298849A JP 25145588 A JP25145588 A JP 25145588A JP 25145588 A JP25145588 A JP 25145588A JP H0298849 A JPH0298849 A JP H0298849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory material
recording
electric field
memory
reproducing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25145588A
Other languages
English (en)
Inventor
Harunori Kawada
河田 春紀
Hiroshi Matsuda
宏 松田
Kiyoshi Takimoto
瀧本 清
Hiroyasu Nose
博康 能瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25145588A priority Critical patent/JPH0298849A/ja
Priority to CA002000071A priority patent/CA2000071C/en
Priority to AT89310092T priority patent/ATE139051T1/de
Priority to DE68926602T priority patent/DE68926602T2/de
Priority to EP89310092A priority patent/EP0363147B1/en
Publication of JPH0298849A publication Critical patent/JPH0298849A/ja
Priority to US08/019,344 priority patent/US5439777A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電磁波照射及び電界印加により、記録を行い
、トンネル電流検知により、再生を行う、記録・再生方
法及び該方法を適用する記録・再生装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
近年、メモリ材料の用途は、コンピュータおよびその関
連機器、ビデオディスク、ディジタルオーディオディス
ク等のエレクトロニクス産業の中核をなすものであり、
その材料開発も極めて活発に進んでいる。メモリ材料に
要求される性能は用途により異なるが、一般には、 ■高密度で記録容量が大きい、 ■記録再生の応答速度が速い、 ■消費電力が少ない、 ■生産性が高く、価格が安い、 等が挙げられる。
従来までは磁性体や半導体を素材とした半導体メモリや
磁気メモリが主であったが、近年レーザー技術の進展に
ともない、有機色素、フォトポリマーなどの有機薄膜を
用いた光メモリによる安価で高密度や記録媒体が開発さ
れた。
一方、0.1nmの分解能で導体の表面原子・分子の電
子構造を直接観察できる走査型トンネル顕微鏡(以後、
STMと略す)が開発され[G、Binniget  
a 12.、 Phys 、Rev、Lett、49 
(1982) 57]、最近、STMを用いて、深針と
導電性物質の間にパルス電圧を加え、導電性物質の表面
を局所的に加工し、表面形状・状態の変化を読みとると
いう試みがなされた[J、S、Foster  et 
 aI!、、 Nature331 (1988) 3
24]。また、STMを用いて、有機分子−分子のスイ
ッチング特性や整流特性も確かめられている[A、Av
iram  et  ai’ 、、 Chem。
Phys、Lett、I46 ’(1988)4901
゜〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら
、上記従来例で実用化されているもののうち、最も高密
度で記録容量が大きい光メモリにおいても、記録容量は
、IO”bit/crrfが限界で、近年のコンピュー
タやビデオ機器の画像記録等には十分ではなくなりつつ
ある。
また、STMを用いた記録再生の試みにおいても、記録
のビットサイズは原子・分子オーダー(0,5〜50n
m)であるものの、書き込み消去のメカニズムが明らか
でな(、再現性・安定性が十分とはいえない。さらに、
STMを用いて一分子にアクセスし、その電気的特性を
、測定する試みにおいても再生の操作により、記録状態
に変化を及ぼしてしまうことがあるため充分メモリーへ
の応用に適用できるとはいいがたかった。
〔問題点を解決するための手段(及び作用)〕そこで、
本発明ではSTMの原理を応用して、電磁波を照射しつ
つ、メモリー材料とそれに近接させた深針との間に電界
を印加して、メモリー材料への記録・消去を行う方法及
び該方法を適用しうる装置を提供するものである。一方
これに対して、再生は電磁波の照射をやめた状態で、メ
モ1y−材料とそれに近接させた深針との間にバイアス
電圧を印加し、両者の間に流れるトンネル電流を検出し
て、深針の近接した部分の記録状態を読み取ることによ
って、行う方法及び該方法を適用しつる装置を提供する
ものである。
STMは金属の深針(プローブ電極)と導電性物質の間
に電圧を加えてlnm程度の距離まで近づけるとトンネ
ル電流が流れることを利用している。この電流は両者の
距離変化に非常に敏感である、トンネル電流を一定に保
つように深針を走査することにより実空間の表面構造を
描(ことができると同時に表面原子の全電子雲に関する
種々の情報をも読み取ることができる。この際、面内方
向の分解能は0.1nm程度である。従って、STMの
原理を応用すれば十分に原子オーダー(サブ・ナノメー
トル)での高密度記録再生を行うことが可能である。例
えば記録のビットサイズを10nmとすれば、10”b
it / c rr?もの大容量記録再生装置となる。
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明で用いるメモリー材料は、電磁波照射により分子
構造の異性化が起こり、分子内(分子間)にレドックス
・ベア(酸化還元対)が生じ、さらに電界を印加するこ
とにより、レドックス・ベア内でプロトン移動を生じ、
分子内電子分布が変化する材料を選択する。そして該材
料を用いることによって、本発明でいう記録状態が形成
される。消去は、記録された部分に電磁波を照射したま
ま逆向きに電界を印加することにとより逆向きのプロト
ン移動を生じさせて行う。
照射していない状態では、レドックス・ベアを生じない
ため、電界を印加してもプロトン移動による分子内電子
分布は変化しない。したがって、ここで用いるメモリー
材料は電磁波を照射しているときのみ、電果印加によっ
て記録・消去が行われ、再生の際には、電磁波の照射を
やめるため、トンネル電流検出の際にメモリー材料−深
針間に印加される電界によって記録・消去状態に変化を
受けることはない。
以下本発明の実施例について説明する。
〔実施例〕
第1図は、本発明の実施例を示す。同図において、ガラ
ス基板101上に設けたITO(In−8nオキサイド
)などの導電性透明電極102上にラングミュア・プロ
ジェット法等によって、メモリ材料(詳細は後述)10
3を、付着させる。さらに深針位置制御手段によって、
深針104を所望の位置のメモリー材料に対して、サブ
・ナノ・メートル程度の距離まで、近接させる。ここで
深針104には、タングステン線等を電解研磨したもの
や、白金線等を機械的切断したもので、先端が尖鋭(曲
率半径く1μm)で導電性のあるものを用いる。深針位
置制御手段105には、PZT素子等を用いて、深針1
04をメモリー領域平面内、及び法線方向の所望の位置
に移動させる。
書き込み/消去は次のように行う。まず、電磁波照射に
ついては、書き込み/消去信号発生器106からの信号
に応じて、電磁波源107を動作させ、生じた電磁波1
08をレンズ109によって、ガラス基板101.透明
電極を通して、メモリー領域内のメモリー材料103に
照射する。
同時に書き込み/消去信号発生器106からの信号を透
明電極102に加え、透明電極102−深針104間に
生じる電界をメモリー材料103の所望の位置に印加し
、書き込み及び消去を行う。
書き込み動作における信号の一例を第2図a −cに、
示す。第2図aは深針位置制御手段105に加える信号
であり、これにより、メモリー領域の所望の位置におけ
る深針104のアクセスを行う。第2図1)は、電磁波
源動作信号、Cはメモリー材料に加える書き込み信号で
あり、両信号が同時に加わるメモリー位置(第2図にお
いてMで示される領域)において書き込みが行われる。
消去動作における信号の一例と第3図a −cに示す。
第2図に示した書き込み動作を行った領域において、消
去動作を行った例である。第3図a、 bは第2図と同
様、Cはメモリー材料に加える消去信号であり、両信号
が同時に加わるメモリー位置(第3図においてEで示さ
れる領域)において消去が行われる。
読み出しは次のように行う。バイアス電源−110によ
って、透明電極102上のメモリー材料にバイアス電圧
を印加し、メモリー材料103に対してサブ・ナノメー
トルの距離まで近づけられている深針104との間に流
れるトンネル電流111を]・ンネル電流検知回路11
2によって検知する。メモリー材料103において書き
込みの行われている部分(ON状態)と、書き込みの行
われていない部分、または消去された部分(OFF状態
)とでは、メモリー材料103の表面及びメモリー材料
分子内における電子分布状態が異なるため、トンネル電
流値も異なる。このトンネル電流値の変化を読み出し信
号処理回路113によって処理し、読み出し信号(ON
OFF信号)とする。
読み出し動作における信号と、−例を第2図d。
第3図dに示す。第2図dは、第2図a −cで説明し
たような書き込み動作を行った後、同じ領域を再度走査
して検知したトンネル電流信号である。この例では、書
き込みが行われた位置に対応する位置でトンネル電流が
増大している例を示す。第3図dは、第3図a ’−c
で説明したような消去動作を行った後、同じ領域を再度
走査して、検知したトンネル電流信号である。
次に本実施例で用いられるメモリー材料及び書き込み/
消去の原理について説明する。メモリー材料の一例とし
て、第4図aに構造を示したアゾ化合物(キノン基、ヒ
ドロキノン基の位置はオルト・メタ・バタ位を含む)を
取り上げる。この化合物に波長400nmの光を照射す
ると、分子内部のアゾ基において、トランス型→シス型
の光異性化が起こり、bに示した構造をとる。さらに、
光を照射したまま、透明電極102−深針104間に図
に示した向きに電界を加えると水素結合状態であったキ
ノン基→ヒドロキノン基間でプロトン(H+)の移動が
起こり、Cに示した構造となる。ここで、光の照射をや
めると、再びシス型→トランス型の光異性化が起こり、
dに示した構造をとる。この構造が書き込まれた状態で
あり、aに示した初期状態の構造と比べるとヒドロキノ
ン基とキノン基との間でプロトン移動が起こり、分子内
電子分布状態が変化する。このためaに示した構造(初
期状態)−とdに示した構造(書き込み状態)とでは透
明電極102−深針104間におけるトンネル障壁の形
状が変化するため透明電極102−深針104間にバイ
アス電圧を加えた場合に流れるトンネル電流値が変化す
る。この変化を検知することにより、深針104のアク
セスしている位置の分子の状態(初期状態または、書き
込み状態)を区別するこ、とができる。この場合の検知
トンネル電流信号の一例を第2図dに示す。ここでは、
第2図a−cの場合に対応した例を上げる。すなわち初
期状態に比べて書き込み状態にある位置においては、ト
ンネル電流が増加している。
さて、第4図でとりあげたメモリー材料の書き込み状態
の消去について第5図を用いて説明する。第5図aに構
造を示した書き込み状態にあるアゾ化合物に波長400
nmの光を照射すると分子内部のアゾ基においてトラン
ス型→シス型の光異性化が起こり、bに示した構造をと
る。さらに、光を照射したまま透明電極102−深針1
04間に図に示した向き(第4図Cに示した向きとは逆
向き)に電界を加えると、水素結合状態であったキノン
基−ヒドロキノン基間でプロトン(H“)の移動が起こ
り、Cに示した構造となる。ここで光の照射をやめると
、再びシス型→トランス型の光異性化が起こり、dに示
した構造をとる。この構造が消去された状態であり、第
4図aに示した初期状態と同一である。このようにして
書き込み状態の消去を行うことができる。この場合の検
知トンネル電流の一例を第3図dに示す。ここでは第3
図a −Cの場合に対応した例をあげる。いったん書き
込まれ、さらに消去された状態にある位置においては、
トンネル電流が減少し、初期状態にある状態と同じトン
ネル電流値となっている。
このようにして、第11Jに示した装置の構成により、
第4図、第5図に示したメモリー材料を用いて、記録・
再生・消去の実験を繰り返し行ったところ、少な(とも
100回程度の繰り返し回数では、メモリー材料に劣化
を与えることのない記録・消去及び記録・消去状態に変
化を与えることのない再生が可能であった。
また本発明におけるメモリー材料としては、光を照射す
ることによりトランス型→シス型(シン型→アンチシン
型)の光異性化を起こすものが用いられ、前実施例にお
けるアゾ基の他に炭素二重結合やイミノ基がある。また
、電界の印加によってプロトン移動を起こすレドックス
ペア(酸化還元対)として、前実施例におけるキノン基
−ヒドロキノン基の水素結合系の他に、アミノ基−アミ
ノ基の水素結合系がある。
したがって、メモリー材料の他の実施例として、これら
の構造を分子内に持つ、スチルベン誘導体(第6図a)
、イミノ化合物(同す、 e)、アゾ化合物(同C)、
スチル誘導体(同d)等(これらの分子構造式を第6図
a −eに示す。)を用いることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、STMの原理を応用した本発明の
記録・再生装置では、電磁波照射及び電界印加により、
メモリー材料への記録・消去を行い、トンネル電流検知
により、再生を行うため、大容量の記録・再生が可能で
、再生の際に記録状態に変化を与えることもな(、再現
性・安定性のある記録・再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した記録・再生装置の断面図。 第2図は記録動作における信号の一例を示した図。 第3図は消去動作における信号の一例を示した図。 第4図はメモリー材料及び記録の原理についての説明図
。 第5図はメモリー材料及び消去の原理についての説明図
。 第6図はメモリー材料の他の実施例を示した図。 101  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ガラス基板102
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・透明電極103 ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・メモリー材料1、11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電磁波照射及び電界印加によりメモリー性を有す
    るメモリー材料と、それに近接させた導電性深針と、該
    メモリー材料に電磁波を照射する手段と、該メモリー材
    料と該深針との間に電界を印加する手段とを設けたこと
    を特徴とする記録・再生装置。
  2. (2)該深針と該メモリー材料との間にバイアス電圧を
    印加する手段と、該深針と該メモリー材料との間に流れ
    るトンネル電流を検知する手段とを設けたことを特徴と
    する第1項記載の記録・再生装置。
  3. (3)キノン基及びヒドロキノン基を一分子内に有する
    アゾ化合物を、メモリー材料として用いることを特徴と
    する第1項または第2項記載の記録・再生装置。
  4. (4)キノン基及びヒドロキノン基を一分子内に有する
    スチレン誘導体を、メモリー材料として用いることを特
    徴とする第1項または第2項記載の記録・再生装置。
  5. (5)キノン基及びヒドロキノン基を一分子内に有する
    イミノ化合物を、メモリー材料として用いることを特徴
    とする第1項または第2項記載の記録・再生装置。
  6. (6)2つのアミノ基を一分子内に有するアゾ化合物を
    、メモリー材料として用いることを特徴とする第1項ま
    たは第2項記載の記録・再生装置。
  7. (7)2つのアミノ基を一分子内に有するスチレン誘導
    体を、メモリー材料として用いることを特徴とする第1
    項または第2項記載の記録・再生装置。
  8. (8)2つのアミノ基を一分子内に有するイミノ化合物
    を、メモリー材料として用いることを特徴とする第1項
    または第2項記載の記録・再生装置。
  9. (9)電磁波照射及び電界印加によりメモリー性を有す
    るメモリー材料に、電磁波を照射しつつ、電界を印加す
    ることにより、該メモリー材料の分子内における電子分
    布状態を変化させ、書き込みを行うことを特徴とする記
    録方法。
  10. (10)電磁波照射及び電界印加によりメモリー性を有
    するメモリー材料に、電磁波を照射しつつ、電界を印加
    することにより、該メモリー材料の分子内における電子
    分布状態を変化させ、書き込みを行い、さらに、該書き
    込み部のトンネル電流検知により読み出しを行うことを
    特徴とする記録・再生方法。
JP25145588A 1988-10-04 1988-10-04 記録・再生装置及び該装置を用いた記録・再生方法 Pending JPH0298849A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25145588A JPH0298849A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 記録・再生装置及び該装置を用いた記録・再生方法
CA002000071A CA2000071C (en) 1988-10-04 1989-10-03 Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method and recording medium for the recording and reproducing method
AT89310092T ATE139051T1 (de) 1988-10-04 1989-10-03 Gerät und verfahren zur aufzeichnung und wiedergabe und aufzeichnungsmedium für das aufzeichungs- und wiedergabeverfahren
DE68926602T DE68926602T2 (de) 1988-10-04 1989-10-03 Gerät und Verfahren zur Aufzeichnung und Wiedergabe und Aufzeichnungsmedium für das Aufzeichungs- und Wiedergabeverfahren
EP89310092A EP0363147B1 (en) 1988-10-04 1989-10-03 Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method and recording medium for the recording and reproducing method
US08/019,344 US5439777A (en) 1988-10-04 1993-02-18 Recording and reproducing apparatus and method for applying a pulse voltage and an electromagnetic wave

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25145588A JPH0298849A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 記録・再生装置及び該装置を用いた記録・再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298849A true JPH0298849A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17223080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25145588A Pending JPH0298849A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 記録・再生装置及び該装置を用いた記録・再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298849A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046972A (en) * 1996-03-29 2000-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Method and producing probe with minute aperture, scanning near-field optical microscope using the probe and recording and/or reproducing apparatus using the probe
US6156215A (en) * 1997-08-26 2000-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Method of forming a projection having a micro-aperture, projection formed thereby, probe having such a projection and information processor comprising such a probe
US6201226B1 (en) 1997-02-19 2001-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Probe with tip having micro aperture for detecting or irradiating light, near-field optical microscope, recording/reproduction apparatus, and exposure apparatus using the probe, and method of manufacturing the probe
US6376833B2 (en) 1997-08-26 2002-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Projection having a micro-aperture, probe or multi-probe having such a projection and surface scanner, aligner or information processor comprising such a probe
US6891151B2 (en) 2000-06-16 2005-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Probe with hollow waveguide and method for producing the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046972A (en) * 1996-03-29 2000-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Method and producing probe with minute aperture, scanning near-field optical microscope using the probe and recording and/or reproducing apparatus using the probe
US6163519A (en) * 1996-03-29 2000-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Scanning near-field optical microscope using the probe and recording and/or reproducing apparatus using the probe
US6201226B1 (en) 1997-02-19 2001-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Probe with tip having micro aperture for detecting or irradiating light, near-field optical microscope, recording/reproduction apparatus, and exposure apparatus using the probe, and method of manufacturing the probe
US6333497B2 (en) 1997-02-19 2001-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Probe with tip having micro aperture for detecting or irradiating light, near-field optical microscope, recording/reproduction apparatus, and exposure apparatus using the probe, and method of manufacturing the probe
US6156215A (en) * 1997-08-26 2000-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Method of forming a projection having a micro-aperture, projection formed thereby, probe having such a projection and information processor comprising such a probe
US6376833B2 (en) 1997-08-26 2002-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Projection having a micro-aperture, probe or multi-probe having such a projection and surface scanner, aligner or information processor comprising such a probe
US6891151B2 (en) 2000-06-16 2005-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Probe with hollow waveguide and method for producing the same
US6982419B2 (en) 2000-06-16 2006-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Probe with hollow waveguide and method for producing the same
US7151250B2 (en) 2000-06-16 2006-12-19 Canon Kabushiki Kaishi Probe with hollow waveguide and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0676749B1 (en) Information reproducing device and method
EP0363147B1 (en) Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method and recording medium for the recording and reproducing method
EP0519745A2 (en) Recording medium, information processing apparatus using same, and information-erasing method
JP2981804B2 (ja) 情報処理装置、それに用いる電極基板、及び情報記録媒体
US7042669B2 (en) Method and apparatus for recording/reproducing magnetization information
JP2994505B2 (ja) 情報再生装置
JP2830977B2 (ja) 記録媒体とそれを用いる記録方法及び記録・再生装置
JPH0298849A (ja) 記録・再生装置及び該装置を用いた記録・再生方法
JP3029143B2 (ja) 情報再生方法
JPH01312753A (ja) 記録再生装置
JP2603241B2 (ja) 記録装置および再生装置
JP2774506B2 (ja) 高密度情報記録媒体およびその記録再生装置
JP2744341B2 (ja) アクセス方法及びこれを利用した情報処理方法、情報処理装置
JP2859719B2 (ja) 記録・消去方法、及び記録・消去装置、記録・再生・消去装置
RU2042982C1 (ru) Способ записи и воспроизведения двоичной информации
JP2942011B2 (ja) 情報記憶装置
JP3014855B2 (ja) 記録情報再生装置
JPH0528549A (ja) 記録媒体及び情報処理装置
JP3086988B2 (ja) 情報処理装置
JPH0316046A (ja) 記録及び再生装置
JPH0540968A (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2992908B2 (ja) 基板電極の製造方法、記録媒体の製造方法
JPS63222348A (ja) 記録装置及び記録法
JPH06231497A (ja) 記録媒体及びその記録再生方法
JPH04184733A (ja) 記録及び/又は再生方法