JPH0294118A - 焦点誤差検出装置 - Google Patents

焦点誤差検出装置

Info

Publication number
JPH0294118A
JPH0294118A JP24595188A JP24595188A JPH0294118A JP H0294118 A JPH0294118 A JP H0294118A JP 24595188 A JP24595188 A JP 24595188A JP 24595188 A JP24595188 A JP 24595188A JP H0294118 A JPH0294118 A JP H0294118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus error
photodetectors
signal
reflected light
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24595188A
Other languages
English (en)
Inventor
Akino Inoue
あきの 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24595188A priority Critical patent/JPH0294118A/ja
Publication of JPH0294118A publication Critical patent/JPH0294118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は光ディスクを用いて情報の記録・m生を行な
う光ディスク装置に係り、特に光学ヘットにおける対物
レンズの焦点誤差検出装置に関する。
(従来の技術) 光ディスク装置における焦点誤差の検出方式としては、
非点収差法、臨界角法、ナイフェツジ法、ビームサイズ
法などが知られている。非点収差法は少なくとも4つに
分割された光検出器を用いる必要があるため調整か困難
であり、臨界角法は特に精度の高いプリズムを用いる必
要があるため高価となり、またナイフェツジ法は光mの
損失がある」二、ナイフェツジの位置調整が難しい、と
いった難点がある。
一方、ビームサイズ法は光検出器に入射するビームのサ
イズ(スポラ)・サイズ)の変化によって焦点誤差を検
出する方式である。このビームサイズ法を具体化した例
として、例えば特開昭60217535号公報に記載さ
れているように、光ディスクからの反射光を集光レンス
の後に置いたビムスプリツタにより2つに分岐し、それ
ぞれの光路」−での集光レンスの焦点位置より前及び後
に光検出器を置き、それぞれの光検出器へ入射する反射
光のビームサイスを検出し、その差をとって焦点誤差信
号を得る装置tかある。この構成によれば、特別な光学
素子を必要とせず、光検出器の位置調整も容易であり、
特に情報信号を1/2波長板と偏光ビームスプリッタの
組合せにより差動検出することの多い光磁気ディスク装
置では、光学ヘッドの小型化にも有利である。
このビームサイズ法における焦点誤差検出感度は、光検
出器の焦点位置からの距離と、光検出器を構成する各エ
レメントの面積比に依存しており、ビーム中心を含む部
分が入射される中央エレメントの大きさを、ビーム径か
最小となる時にビーム全体かちょうど入る大きさに近イ
」けるほど検出感度か高(なる。しかしながら、従来の
構成では第5図(a)に示す信号F、、F2の差をとっ
て得られた焦点誤差信号P I  F 2と焦点誤差信
号との関係を示す第5図(b)かられかるように、フォ
カシングサーボの引込み範囲両端部で焦点誤差信号F、
−F2の極性が反転し、光検出器の中央エレメントの面
積比が小さいほど、その反転領域か大きくなるという問
題がある。この問題を詳しく説明する。
ビームサイズ法において一つの光検出器てビムサイズを
検出する場合、光検出器をビーム中心を含む部分とビー
ム周辺を含む部分とを分けて入射させるように、光検出
器を例えば同心固状に2分割し、各エレメントからの出
力信号の差をとる方法か多くとられる。周辺エレメント
からの出力信号をA1中央エレメントからの出力信号を
Bとすると、光検出器の受光面がビームの広がりに対し
て十分大きければ、差信号B−Aは光検出器上のビーム
径か最小となる位置に光ディスクがあるとき最大値とな
り、原理的にはその位置より光ディスクが対物レンズ側
に近付いても遠さかっても、ビーム径の増加に伴なって
単調に減少するはずである。ずなわぢ、2つの光検出器
の出力信号についてそれぞれ得られた2つの差信号Fl
、F2は本来はほぼ同じ変化をし、ただ位相がずれるた
けなのであるから、フォーカシングサーボの引込み範囲
両端部での焦点誤差信号F、−F2の反転領域は生じな
いはずである。
しかし、実際には製造」二の問題などがら光検出器をあ
まり大きくできないので、デイフォーカス時にビームか
急速に広がると、光検出器からビムかはみ出てしまう。
このとき中央エレメントの面積比か小さいと、ビームが
光検出器からはみ出したとき周辺エレメントへの入射光
間が少なくなるため、ビーム径の増大に応じて単調減少
するはずの差信号B−Aが増加することがある。これに
より他方の光検出器の出力信号から得た差信号BAとの
大小関係が入替わり、焦点誤差信号の極性が反転するの
である。
(発明が解決しようとする課題) このように従来のビームサイズ法による焦点誤差検出装
置では、フォーカシングサーボの引込み範囲両端部で焦
点誤差信号の極性反転か生じ、安定したフォーカシング
サーボかできないという問題かあった。
この発明はビームサイズ法による焦点誤差検出において
、フォーカシングサーボの引込み範囲両端部で焦点誤差
信号の極性反転が生じない焦点誤差検出装置を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明においては、光ディスクからの反射光を集光レ
ンズを介して第1及び第2の光路に分岐させ、第1の光
路−1−の集光レンズの焦点位置前方及び第2の光路」
二の集光レンズの焦点位置後方にそれぞれ第1及び第2
の光検出器を配置し、第1及び第2の光検出器の出力信
号を演算手段に導いて、光ディスクに対する対物レンズ
の焦点位置の相対誤差を示す焦点誤差信号を生成する場
合、第1及び第2の光検出器にそれぞれ入射する反射光
の全光量に対応する信号に対する、反射光のビームサイ
ズに応じた信号の相対値をそれぞれ求め、両相対価の差
の信号を焦点誤差信号として出力するようにしたもので
ある。
より具体的には、例えば第1及び第2の光検出器は同心
固状に2分割され、演算手段は第1及び第2の光検出器
の周辺部及び中央部の出力信号をABとし、たとき、前
記相対値として(+3−A}/(A−1−B)を求める
また、他の例によれば第1及び第2の光検出器はそれぞ
れ所定方向に3分割され、演算手段は第1及び第2の光
検出器の両側部の出力信号をA。
Cとし、中央部の出力信号をBとしたとぎ、前記相対値
として(B−(A+C)}/ (A+B+C)を求める
(作 用) 2つの光検出器を集光レンスの焦点位置からほぼ等距離
の位置に配置しておけは、光ディスクに対する対物レン
ズの焦点位置の相対誤差が小さい合焦点付近ではそれぞ
れに入射する反射光のビムサイスはほぼ等しいので、焦
点誤差信号のレベルは小さい。光ディスクに対する対物
レンズの焦点位置の関係が合焦点からずれてゆくと、2
つの光検出器にそれぞれ入射する反射光のビームサイズ
は、そのずれの方向に応じて一方では増加し、他方では
減少するので、焦点誤差信号のレベルが大きくなる。
ここで、この発明において演算手段により得られる前記
相対値(B−A}/ (A+B)、  [B(A + 
C) l / (A + B + C)を変形すると、
2 tB/ (A+B))−1,2tB/ (A+B+
C)l−1となる。これらの式の第1項に注目すると、
ビームサイズが大きくなるに従って、すなわち光の検出
器に入射する部分の強度分布が−様な分布に近付くにつ
れて、光検出器の全入射光量に対する中央部への入射光
量の割合は単調に減少することにより、前記相対値も減
少することかわかる。従って、2つの光検出器の出力信
号についての前記相対値の差をとって得られた焦点誤差
信号は、フォーカシングサーボの引込み範囲両端部で極
性反転を生しない。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係る焦点誤差検出装置を
適用した光磁気ディスク装置の要部の構成を示したもの
である。同図において、光源1は例えば半導体レーザで
あり、ここから出射された光ビームはコリメートレンズ
2により平行光にされた後、2つのビーム整形プリズム
3,4により整形され、ビームスプリッタ5及び対物レ
ンズ6を経て光ディスク7の記録面上に集束照射される
光ディスク7は光ビームにより情報の記録・再生か可能
で、場合によってはさらに消去も可能な媒体であり、こ
の例では光磁気ディスクか用いられる。
光ディスク7の記録面から反射された反射光は、対物レ
ンズ6を入射ビームと逆方向に通った後、ビームスプリ
ッタ5により反射されて入射ビームと分離される。ビー
ムスプリッタ5により入射ビムと分離された複数の反射
光は、後述する情報信号の差動検出を効率的に行なうた
めに 172波長板8により偏光軸か45°回転された
後、集光レンズ9に入射する。集光レンズ9を出たビー
ムは、偏光ビームスプリッタ10により偏光成分か分離
され、第1及び第2の光路11,12に分岐される。
第1の光路]1にには集光レンス9の焦点位置前方で、
焦点位置から所定距離dの位置に第1の光検出器13が
配置され、第2の光路12−1−には集光レンズ9の焦
点位置後方で、焦点位置から同しく距離dの位置に第2
の光検出器14が配置されている。光検出器13.14
からの出力信号は演算回路15に入力され、再生情報信
号と焦点誤差信号が演算により求められる。
演算回路]5から出力される焦点誤差信号は、アクチュ
エータトライバ16に供給される。アクチュエータドラ
イバ]6は、焦点誤差信号に基ついて対物レンス6を光
軸方向に移動さぜる。これにより光ディスク7の記録面
に対する対物レンズ6の焦点位置の相対誤差、すなわち
焦点誤差か捕正される。
なお、実際の装置ではトラッキングサーホ系その他も必
要となるか、この発明の要旨には直接関係ないため第1
図では省略している。
第2図に光検出器1:3.14の構成例を示す。
同図(a)は同心固状に分割された2分割光検出器であ
り、ビーム周辺部を主として受光する周辺エレメント2
]と、ビーム中心部を受光する中央エレメント22から
なっている。また、同図(b)は所定方向に短冊状に分
割された3分割光検出器であり、両側ニレメン1−23
.25と中央エレメント24からなっている。
第3図は演算回路15の情報信号及び焦点誤差信号の生
成に関する部分の構成例を示したもので、光検出器1.
3.14か第2図(a)に示した2分割光検出器の場合
の例である。光検出器13.14の周辺エレメント21
の出力信号をA1中央エレメント22の出力信号をBと
したとき、第1の光検出器1Bにおける出力信号A、B
はB −Aの演算を行なう減3′1回路31と、A −
1−Bの演算を行な]2 う加算回路32に人力され、さらに加算回路31及び減
算回路32の出力信号は除算回路35に入力され、F+
 −(B−A}/ (A+B) 、すなわち光検出器1
3に入射する反射光の全光量に対応する信号(A+B)
に対する、反射光のビームサイズに応じた信号(B−A
)の相対値か演算される。第2の光検出器1Bにおける
出力信号A、  Bも同様に、13−Aの演算を行なう
減算回路33と、A+Bの演算を行なう加算回路34に
入力され、さらに加算回路33及び減算回路34の出力
信号は除算回路36に入力され、F2= (B−A}/
(A+B)なる相対値が演算される。そして、除算回路
35.36の出力信号F、、F2は減算回路37に入力
され、焦点誤差信号F、−F2が生成される。一方、加
算回路32.34の出力信号は加算回路38によって加
算されることにより、再生情報信号か生成される。
第4図は(a)及び(b)は焦点誤差に対する信号F1
.F2及び焦点誤差信号P I  F 2の変化をそれ
ぞれ示したものである。焦点誤差とは光デイスフ7に対
する対物レンス6の焦点位置の相対誤差であり、+は光
ディスク7に対して対物レンズ6の焦点位置か近づく方
向、−は遠さかる方向にそれぞれ対応し5ている。第4
図(b)に示すように焦点誤差信号F、−F2は焦点誤
差のずれの方向に応じた極性とずれの大きさに応じたレ
ベルを持つから、この信号を用いて焦点誤差の補正を行
なうことかできる。
ここで、第4図(a)を見ると、従来技術の場合の第5
図(a)で見られたようなデイフォーカス時のビームの
広がりにより光検出器からビームがはみ出ることに起因
する信号F、、l”2の増加かなく、信号F1.F2は
焦点誤差の増加に伴ない単調減少する。この理由は次の
ように説明できる。
本実施例の場合、F、(F2)の式は(B−A}/ (
A+B)=2 {B/ (A+B)l −1のように変
形される。従って、焦点誤差の増加によるビームサイズ
の広かりに伴ない、光検出器13(14)の全入射光量
(A+Bに対応する)に対する中央エレメント22への
入射光m(Bに対応する)の割合B/ (A+B) 、
すなわち」−の式の第1項が単調減少することにより、
信号F1F2も単調減少するのである。
従って、信号F、、F2の差をとることにより得られる
第4図(1))に示す焦点誤差信号F1F2は、第5図
(1])に見られたようなフォーカシングサーホの引込
み範囲両端部で極性反転を生じることがなく、安定なフ
ォーカシングサーボを可能とする。
一方、光検出器13.14が第2図(b)に示した3分
割光検出器の場合は、両側ニレメンl−23。
25の出力信号をA、Cとし、中央エレメント24の出
力信号をBとしたとき、演算回路15において光検出器
1’3.14の各々の出力信号についてF、(F2) 
−1B−(A−4−C)l / (A+B+C)なる相
対値を求め、その後F、−F2を求めればよい。その場
合の信号F1.F2及び焦点誤差信号F、−F2の特性
は、第4図と同様である。
[発明の効果] この発明によれは、ビームサイス法において焦点誤差を
検出する場合、フォーカシングサーボの引込み範囲両端
部での焦点誤差信号の極性反転かなく、光量変動等に対
しても安定な焦点誤差検出か可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る光ディスク装置の構
成図、第2図は同実施例における光検出器の構成を示す
図、第3図は同実施例における演算回路の(1′4成を
示す図、第4図は同実施例における焦点誤差検出特性を
示す図、第5図は従来の技術における焦点誤差検出特性
を示す図である。 1 ・光源、2・コリメートレンス、34・・ビム整形
プリズム、5 ビームスプリッタ、6 対物レンズ、7
.光ディスク、8・ 1/2波長板、9 ・集光レンズ
、10 ・偏光ビームスプリッタ、11,1.2・・・
第1及び第2の光路、13゜]4・第1及び第2の光検
出器、]5・・・演算回路、]6・アクチュエータドラ
イバ 17 対物しンズアクチユエータ、21・周辺エ
レメント、22・・・中央ニレメンl−123,24・
・両側ニレメンI・、25・・中央エレメント、31.
33゜37・減算回路、32,34.38・・・加算回
路、35.36・・除算回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 +埴 十刊已

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ビームを対物レンズにより光ディスク上に照射
    し、情報の記録及び再生を行なう光ディスク装置におけ
    る焦点誤差検出装置において、前記光ディスクからの反
    射光を集光する集光レンズと、 この集光レンズを通過した反射光を第1及び第2の光路
    に分岐する手段と、 第1の光路上の前記集光レンズの焦点位置前方及び第2
    の光路上の前記集光レンズの焦点位置後方にそれぞれ配
    置され、且つそれぞれが複数に分割された第1及び第2
    の光検出器と、 これら第1及び第2の光検出器の出力信号から演算によ
    り前記光ディスクの記録面に対する前記対物レンズの焦
    点位置の相対誤差を示す焦点誤差信号を得る演算手段と
    を備え、 前記演算手段は、前記第1及び第2の光検出器にそれぞ
    れ入射する反射光の全光量に対応する信号に対する、反
    射光のビームサイズに応じた信号の相対値をそれぞれ求
    め、両相対値の差の信号を前記焦点誤差信号として出力
    することを特徴とする焦点誤差検出装置。
  2. (2)前記第1及び第2の光検出器は同心円状に2分割
    され、前記演算手段は第1及び第2の光検出器の周辺部
    及び中央部の出力信号をA、Bとしたとき、前記相対値
    として(B−A)/(A+B)を求めることを特徴とす
    る請求項1記載の焦点誤差検出装置。
  3. (3)前記第1及び第2の光検出器はそれぞれ所定方向
    に3分割され、前記演算手段は第1及び第2の光検出器
    の両側部の出力信号をA、Cとし、中央部の出力信号を
    Bとしたとき、前記相対値として{B−(A+C)}/
    (A+B+C)を求めることを特徴とする請求項1記載
    の焦点誤差検出装置。
JP24595188A 1988-09-30 1988-09-30 焦点誤差検出装置 Pending JPH0294118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24595188A JPH0294118A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 焦点誤差検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24595188A JPH0294118A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 焦点誤差検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294118A true JPH0294118A (ja) 1990-04-04

Family

ID=17141280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24595188A Pending JPH0294118A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 焦点誤差検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991006097A1 (en) * 1989-10-14 1991-05-02 Copal Company Limited Device for adjusting focal point of an optical pickup device
JPH0414626A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Copal Co Ltd 光記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991006097A1 (en) * 1989-10-14 1991-05-02 Copal Company Limited Device for adjusting focal point of an optical pickup device
US5200942A (en) * 1989-10-14 1993-04-06 Copal Company Ltd. Focus adjusting apparatus for an optical pickup apparatus
JPH0414626A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Copal Co Ltd 光記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309422A (en) Light separation element and light receiving optical device using same
JPS618744A (ja) 光デイスク装置のフオ−カス誤差検出装置
KR100282507B1 (ko) 광자기 기록 매체용 광 픽업 장치
US5189651A (en) Optical system in magneto-optical recording and reproducing device
JPH03104033A (ja) 光学式読み取り装置
KR100286865B1 (ko) 광헤드장치
JP2901728B2 (ja) 光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置
JPH0294118A (ja) 焦点誤差検出装置
JPH04134309A (ja) フォーカスエラー検出装置
JPH07294231A (ja) 光学式表面粗度計
JPS60214429A (ja) トラツキング誤差検出装置
JP2581779B2 (ja) 光磁気記録媒体からの信号検出装置
JPS61230633A (ja) 焦点位置検出装置
JPH0388155A (ja) 光学ヘッド
JPS6029947A (ja) 情報記録再生装置
JPH0231336A (ja) 光ピックアップ用スポット位置エラー検出装置
JP3213651B2 (ja) 光ピックアップ
JPS63187440A (ja) 光学ヘツド
JPH04362553A (ja) 光分離素子とこれを使用した受光光学装置
JPH04285730A (ja) 光学ヘッド
JPS647407B2 (ja)
JPS61233442A (ja) 光ヘツド装置
JPS63131333A (ja) フオ−カス誤差検出装置
JPH04362554A (ja) 光分離素子とこれを使用した受光光学装置
JPS6292242A (ja) 光ピツクアツプ