JPH0291306A - 浮桟橋 - Google Patents

浮桟橋

Info

Publication number
JPH0291306A
JPH0291306A JP24065388A JP24065388A JPH0291306A JP H0291306 A JPH0291306 A JP H0291306A JP 24065388 A JP24065388 A JP 24065388A JP 24065388 A JP24065388 A JP 24065388A JP H0291306 A JPH0291306 A JP H0291306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mooring
float
pontoon
floating body
lengthwise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24065388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenro Sakurai
桜井 建郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24065388A priority Critical patent/JPH0291306A/ja
Publication of JPH0291306A publication Critical patent/JPH0291306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は潮位(水位)の干満差が大きく、主として、漁
港等に設置される水産物の荷上げ、下しゃ、小型船舶等
の人の乗り降りに供するポンツーン型の浮桟橋に関する
ものである。
〈従来の技術〉 従来の浮桟橋、とりわけ漁港等の岸壁に平行に設置され
る浮桟橋は小型船舶等からの荷上げが、長手対称軸で区
切られた一方の甲板(船付き側)上に載荷される事が多
い。
この様に長手対称軸で区切られた一方の甲板にのみ載荷
した時でも、安全上必要な乾げんの他、定められた傾斜
角以内に保たねばならない。
この様な時、定められた傾斜角以内に収める為に、従来
は浮桟橋係留柱の本数を増すか、浮桟橋の幅を大きくす
るか、浮桟橋全体の自重を重くし又は重心を下げて安全
性を保たねばならなかったので、経済性が悪かった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は、かかる従来の問題点を解消し、設置安定性も
良く、長期に亘り、漁港等で小型漁船からの水産生物や
、人等の乗り降りに安全でかつ経済的に設置出来る浮桟
橋を提供するものである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、ポンツーン型浮体に2本の係留柱を該浮体の
長手舷側に挟みつけるように配置し、各々の係留柱に対
する該浮体の係留用具を上下二段とし、その上下の間隔
を少くともポンツーン型浮体の短手幅の%以上の長さと
し、偏心荷重等による長手対称回転軸の傾斜角度が10
°以内にある事を特徴とする浮桟橋である。
漁港等の岸壁に平行に設置されている浮桟橋への小型船
舶等からの荷の上げ、下しは通常鉛材き側のみに行われ
る事が多い、従って、浮桟橋へ荷上げされた場合、ポン
ツーン形状の長手対称軸にて区切られた船付き側の乾舷
高が低くなる様な傾斜現象を生じ易い。
本発明は、この様な片寄り載荷時のポンツーン型浮桟橋
の傾斜をポンツーンの大きさや形状を変化させる事なく
、緩和させ利用者の安全を計るものである。
具体的には、第3図に示すように、ポンツーン型浮体(
1)の長手舷側に2本の係留柱を該浮体を挟みつける様
に配置し、各々の係留柱に対する該浮体の係留用具を上
下二段とし、その間隔を十分に開く事により、片寄り載
荷時のポンツーン型浮体の傾斜を防止し、かつ波浪やあ
るいは後方の岸壁により生じる反射波によるポンツーン
型浮体の動揺を防止する事ができる。
本発明に用いるポンツーン型浮体としては、繊維強化プ
ラスチック、いわゆるFRP製、銅製、コンクリート製
あるいはこれらの複合化したものでもよい事は、勿論で
あるが、係留柱についても同様の事が云える。
係留用具としては、潮の干満差に応じて容易にポンツー
ン型浮体が上下し、かつ波浪等により衝撃的揺れがない
様、係留柱に十分に把持できる様なゴムローラー、合成
樹脂ライニング鋼製ローラー等があり、これら上下の間
隔は、少くとも該ポンツーン型浮体の短手幅の半分以上
の長さをとるのがよい。これ以下の間隔では係留用具に
かかる負荷モーメントが大きく、浮体に比較して著しく
大きく、かつ丈夫なものが必要となり、経済性を損う事
となる。尚、係留用具の取付位置は、ポンツーン型浮体
の短手舷側にて、長手対称軸線上が最も安定性の面で優
れているが、必ずしも対称軸線上でなくともよい。殊に
隣接ポンツーン型浮体間に渡し板などをかける場合は、
片側へ寄せる事もよくある。
以下、本発明に係る実施例の一例を示す。
〈実施例〉 第1図はポンツーン型で幅200cm、高さ60 cm
 s長さ1000cmで、鋼製の係留柱5に係留部4を
介して保持されている浮桟橋である。
第2図に示す様に、この浮桟橋の長手対称軸で区切られ
た一方の甲板(船付き側)にのみ0.20t/ボの載荷
をしたところ、θ=12.5°の傾きを成し安全上傾き
が大き過ぎ問題である事が判明した為、第3図に示す様
に、係留用具を係留柱1本当り、上下2段の2個とした
。上下の間隔は120cmとし、下部の係留環4−1は
直接にポンツーン型浮体の舷側に固定し、上部の係留環
4−2は支え台8の上部に固定した。この改良により、
船付き側にのみ上述の片寄り載荷を行っても傾斜角度は
1°近辺であり、また風波などの湾内の波立ちや、航行
船舶の航跡波が生じた際のポンツーン型浮体の動揺もほ
とんどなくなった。従来の片側に2本の係留柱を用いる
。4本係留柱固定法に比較して安定性は全く変らず、む
しろ隣接した浮体間に渡し板9が設置できるスペースが
生じ、使用勝手がよくなった。
〈発明の効果〉 本発明の浮桟橋は、設置安定性も良く、長期に亘り、漁
港等で小型漁船からの水産生物や、人等の乗り降りに安
全でかつ経済的に設置出来る浮桟橋である。
【図面の簡単な説明】
第1図は浮桟橋の従来例を示す斜視図である。 第2図はポンツーン型浮体の船付き側に載荷された状態
を示す平面図である。第3図は本発明の浮桟橋において
、1本の係留柱に対して上下2式の係留環を用いて浮桟
橋を係留する部分的斜視図である。 l:ポンツーン型浮体、2:内部発泡体、3:内部補強
材、4;係留用具、4−1:下部係留環、4−2;上部
係留環、5:係留柱、6:岸壁、7:船付き側片寄り荷
、8:支え台、9:渡し板。 特許出願人  旭化成工業株式会社 弔 コ 図 第2図 第3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポンツーン型浮体に2本の係留柱を該浮体の長手舷側に
    挟みつけるように配置し、各々の係留柱に対する該浮体
    の係留用具を上下二段とし、その上下の間隔を少くとも
    ポンツーン型浮体の短手幅の1/2以上の長さとし、偏
    心荷重等による長手対称回転軸の傾斜角度が10°以内
    にある事を特徴とする浮桟橋
JP24065388A 1988-09-28 1988-09-28 浮桟橋 Pending JPH0291306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24065388A JPH0291306A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 浮桟橋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24065388A JPH0291306A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 浮桟橋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291306A true JPH0291306A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17062693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24065388A Pending JPH0291306A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 浮桟橋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0291306A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226409B2 (ja) * 1979-04-18 1987-06-09 Nippon Jidosha Buhin Sogo Kenkyusho Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226409B2 (ja) * 1979-04-18 1987-06-09 Nippon Jidosha Buhin Sogo Kenkyusho Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3614937A (en) Pontoon structure
US5641242A (en) Apparatus for storing a boat
US5107784A (en) Docking system for boats
WO2004099508A3 (en) Berthing method and system
JP2003525170A (ja) 水没型重量リフトカタマラン船
US4729335A (en) Flotation assembly
WO2017179229A1 (ja) 船舶、船舶を使用した搬送方法
SE426465B (sv) Pramberande fartyg
US8056491B2 (en) Berthing system and structure for use therein
US3571831A (en) Float
JPH0291306A (ja) 浮桟橋
KR100577901B1 (ko) 해안의 물양장 구축시설
JP2001151005A (ja) 船 台
US3656446A (en) Method of constructing a ship
US4292915A (en) Ocean-going barge carrier
US3786772A (en) Catamaran ship{40 s structure
EP0505517A1 (en) Improved mooring and mooring system
FI78035B (fi) Foerfarande och anordning foer pao- och fraonlastning av varor.
EP0101171A1 (en) Barge carrying vessel
SU1052613A1 (ru) Причал
KR100529821B1 (ko) 선박 종접안 전용 물양장 구조
KR200286930Y1 (ko) 선박 종접안 전용 물양장 구조
WO2008070309A2 (en) Logistics ship with an inclining payload deck
JPH0632962Y2 (ja) 浮桟橋
JP2508383Y2 (ja) 浮桟橋