JPH029123B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029123B2
JPH029123B2 JP7174982A JP7174982A JPH029123B2 JP H029123 B2 JPH029123 B2 JP H029123B2 JP 7174982 A JP7174982 A JP 7174982A JP 7174982 A JP7174982 A JP 7174982A JP H029123 B2 JPH029123 B2 JP H029123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
water
resin powder
wall
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7174982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58189415A (ja
Inventor
Takao Nagai
Kazuo Usui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP7174982A priority Critical patent/JPS58189415A/ja
Publication of JPS58189415A publication Critical patent/JPS58189415A/ja
Publication of JPH029123B2 publication Critical patent/JPH029123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/18Bulkheads or similar walls made solely of concrete in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、止水壁の構築法に関する。その目
的は、施工が簡易かつ容易で、不要となつた場
合、簡単に撤去することができる止水壁を提案す
るにある。
地盤を地下水位以下の深さ掘削し、法面を形成
したり、地下構造物を構築するに当つては、地下
水の漏出を防止する必要があり、止水壁を設ける
手段が多く採用されていた。従来の止水壁は地盤
を掘削してコンクリートを打設して形成したり、
シートパイル等を建込み形成するので、施工に手
間がかかり、不要となつた場合、これを撤去する
のにまた多大の手間がかかつた。また、透水性が
高い(例えば透水係数kw>10cm/sec)地盤で、
地下水の供給量が多い場合には薬液の注入を併用
する必要があり、一層手間がかかり、コスト高と
なつた。しかも、地盤を掘削したり、シートパイ
ルを打込んだりして止水壁を構築しようとする
と、その振動によつて掘削法面を崩壊せしめる恐
れがある場合もあり、止水壁を採用できず、例え
ばウエルポイント等で水替えをする必要も生じ、
運転、管理が繁雑になる場合もあつた。
この発明は、上記事情に着目してなされたもの
であり、その特徴とする点は、吸水して膨潤ゲル
化する性質をもつ樹脂粉粒体(以下単に樹脂粉粒
体と云う)を混入し、樹脂粉粒体を含有する壁状
地盤帯を形成し、前記樹脂粉粒体は地盤中の水分
を吸収し膨潤ゲル化して壁状をなし地盤を不透水
性とする止水壁の構築法である。
この発明で用いる吸水して膨潤ゲル化する樹脂
としては、水に溶解することなく、水を吸収しそ
の容積を数倍から千倍近くに膨潤するものを云
う。例えば、澱粉−アクリロトリルあるいは澱粉
−メタアクリレートグラフト共重合物、ポリアク
リロニトリルやビニルエステール−エチレン系不
飽和カルボン酸共重合体の部分加水分解物、スル
フオン化スチレン等の親水基を導入したポリマ
ー、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸ソ
ーダ、ポリアクリルアミド、カルボキシメチルセ
ルロース、ポリアクリル酸ソーダーポリアクリル
アミド共重合体、ブルラン等水溶性高分子化合物
の放射線照射物やメチレンビスアクリルアミド、
ジクロール酢酸、エピクロールヒドリン、アルデ
ヒド類等架橋剤による架橋物、親水基の一部を親
油基で置換したもの、イソブチレンと無水マレイ
ン酸との共重合物などが挙げられる。
これらの樹脂粉粒体は混入した地盤中におい
て、地中の水を吸収して膨潤ゲル化して、地盤内
の土砂空隙を充填し、止水性地盤となる。従つ
て、この樹脂粉粒体を地盤内に壁状に分布混入す
るならば、止水壁を形成せしめることができる。
また、これら樹脂類は一般に塩化カルシウム等
の電解質水溶液に接触すると、膨潤ゲル化する機
能を失なう。従つて、必要な期間止水壁として機
能した後、不要となつたならば、これら電解質水
溶液を圧入して膨潤ゲル化した樹脂粉粒体を元の
粉粒体状に戻し、透水性を回復することができ
る。
樹脂粉粒体は通常、粒径0.05mm〜1.0mm程度の
ものが使用される。余り大きいと地盤の細い空隙
に均一に充填し難く、非水系液体と混合した場合
スラリーが不安定となり、かつ膨潤ゲル化が遅く
なり好ましくない。
樹脂粉粒体は直後、オーガーで地盤を撹拌する
などして、地盤内に混入せしめるか、非水系液体
に混合して、スラリー状となして地盤内に圧入し
混入せしめることができる。
非水系液体としては、油類(脂肪歳グリセライ
ド、石油系高沸物等)、アルコール類、エチレン
グリコール、グリセリン等から選択でき、単一体
あるいは混合体として用いることができる。アル
コール類、エチレングリコール、グリセリン等水
溶性あるいは親水性液体を用いると、地盤中に圧
入した際、地下水との置換が早く、樹脂粉粒体の
膨潤ゲル化の時期を早めるに効果がある。これら
の条件と対象、地盤、止水レベル、作業条件等と
を考慮し非水系液体の組成は決定される。
以下、実施例を挙げて説明する。
実施例 1 法面保護を目的とした止水壁 第1図に示す、地下水位1が高く、水の浸透性
が高い地盤2を掘削して法面3を形成するに当つ
て、法面3の崩壊および漏水を防止するために、
止水壁4を構築した。
施工条件 樹脂粉粒体(アクリル酸系ポリマー、商品名ス
ミカゲル、平均粒径0.2mm) 1重量部 非水系液体(タービンオイル) 1.75重量部 を撹拌スラリー状となし、注入パイプ5を地盤内
に挿入して、地盤内に圧入した。
図示しないが、法面に平行に所定の間隔をとつ
て複数回樹脂粉粒体スラリーを圧入した結果、地
盤に混合された樹脂粉粒体は連続した壁状地盤帯
を形成し、同時に地盤中の水分を吸収して膨潤ゲ
ル化した樹脂粉粒体6となり、透水性がある土砂
空隙を完全に充填し、壁状をなし地盤を不透水性
となし止水壁4が施工できた。
この結果、掘削法面3に何等損傷を与えること
なく、地下水を止水し、法面の保護と漏水の防止
を図ることができた。
実施例 2 簡易止水壁 第2図のごとく止水壁を構築すべき地盤7に、
オーガー8を挿入して地盤を撹拌、同時に吸水し
て膨潤ゲル化する樹脂粉粒体を直接混入した。こ
れを所定の間隔をとつて繰返し、樹脂粉粒体が混
合された壁状地盤帯を形成した。地盤中の樹脂粉
粒体は地盤内の水分を吸収して膨潤ゲル化した樹
脂粉粒体6となり、透水性がある土砂空隙を完全
に充填し、壁状をなし地盤を不透水性となし簡易
止水壁9が施工できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の法面保護を目的とした止水
壁の縦断面図、第2図は実施例2の簡易止水壁の
平面図である。 1……地下水位、2……地盤、3……法面、4
……止水壁、5……注入パイプ、6……膨潤ゲル
化した樹脂粉粒体、7……地盤、8……オーガ
ー、9……簡易止水壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸水して膨潤ゲル化する性質をもつ樹脂粉粒
    体を地盤中に混入し、樹脂粉粒体を含有する壁状
    地盤帯を形成し、前記樹脂粉粒体は地盤中の水分
    を吸収し膨潤ゲル化して壁状をなし地盤を不透水
    性とすることを特徴とする止水壁構築法。
JP7174982A 1982-04-28 1982-04-28 止水壁構築法 Granted JPS58189415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174982A JPS58189415A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 止水壁構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174982A JPS58189415A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 止水壁構築法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189415A JPS58189415A (ja) 1983-11-05
JPH029123B2 true JPH029123B2 (ja) 1990-02-28

Family

ID=13469485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7174982A Granted JPS58189415A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 止水壁構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189415A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191811A (ja) * 1982-04-30 1983-11-09 Kajima Corp 地盤からの漏水防止法
JPS59161513A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 Ohbayashigumi Ltd 軟弱地盤改良工法
JP2684359B2 (ja) * 1985-02-22 1997-12-03 ファナック 株式会社 ロボットのワーク直交座標系設定装置
JPS6360317A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Nippon Kokan Kk <Nkk> 遮水壁
JP6141660B2 (ja) * 2012-03-22 2017-06-07 学校法人早稲田大学 山留壁構築工法及びこの山留壁構築工法により構築された山留壁
JP7112242B2 (ja) * 2018-05-02 2022-08-03 学校法人早稲田大学 地盤中での遮水および透水回復工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58189415A (ja) 1983-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4291069A (en) Rendering porous structures impermeable by treatment with gellable amine polymers
US3286475A (en) Method of agglomerating and stabilizing particulate matter by chemical treatment
US4199625A (en) Rendering porous structures impermeable by treatment with pH insensitive gelable compositions of amide polymers
JPH029123B2 (ja)
US4366194A (en) Rendering porous structures impermeable by treatment with pH insensitive gelable compositions of amide polymers and composition
JPH029122B2 (ja)
SE431339B (sv) Sett for stabilisering av ett vattenhaltigt gelbildande system genom mettning med molekylert syre
JP3086603B2 (ja) カプセル状地盤改良材およびこれを用いた地盤改良工法
US3418813A (en) Sealing method
JP3981952B2 (ja) 止水構造体の施工方法
JP4009462B2 (ja) 可塑性止水材
JPH01158108A (ja) 軟弱粘性土地盤の改良工法
JPH0146679B2 (ja)
JP4217943B2 (ja) 止水壁の構築方法および止水壁のクラック防止方法
JP2880348B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法
JP3821575B2 (ja) 土質改良工法
JPH01142119A (ja) 一時止水工法
JP2818059B2 (ja) 防水剤
JP3074318B2 (ja) 加泥材
JPS5948254B2 (ja) ケ−ソン沈設時の周面摩擦低減方法
JP2697427B2 (ja) 構造物周囲の埋め戻し方法
JPH01231983A (ja) 高吸水性樹脂ゲル含有土砂の処理方法
JPS61165411A (ja) 軟弱粘性土地盤の改良工法
JPS61229012A (ja) 軟弱地盤の圧密改良工法
JPS58191811A (ja) 地盤からの漏水防止法