JPH0288960A - 酵素センサ用電極および酵素センサ - Google Patents

酵素センサ用電極および酵素センサ

Info

Publication number
JPH0288960A
JPH0288960A JP63241491A JP24149188A JPH0288960A JP H0288960 A JPH0288960 A JP H0288960A JP 63241491 A JP63241491 A JP 63241491A JP 24149188 A JP24149188 A JP 24149188A JP H0288960 A JPH0288960 A JP H0288960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
enzyme
mediator
enzyme sensor
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63241491A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ono
浩一 小野
Tsuneyuki Suzuki
常之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP63241491A priority Critical patent/JPH0288960A/ja
Publication of JPH0288960A publication Critical patent/JPH0288960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酵素の特異的な触媒作用を利用して血中、尿
中などの生体化学物質濃度を電気化学的に検出すること
のできる新規酵素センサおよび当該センサ用電極に関す
るものである。
〔従来技術〕
成人病早期発見の要求が多くなっている現在において、
簡便にして迅速、低コストで疾病の診断ができる有力な
酵素センサ、たとえばグルコースセンサ、コレステロー
ルセンサ、尿酸センサ、乳酸センサなど酸化還元酵素と
組合わせたものに適用可能な酵素センサが待望されてい
る。
酵素センサとは、酵素と基質との特異的な反応による変
化(即ち、物理的変化、化学的変化、電気的変化など)
をトランスジューサにより検出することをその基本的原
理とするものである。このうち酵素反応により生成もし
くは消費された物質をトランスジューサにより電気的に
検出する酵素電極よりなる酵素センサは、臨床検査の分
野で広く使用されている。その検出の方法としては、過
酸化水素電極、酸素電極に代表されるアンペロメトリッ
クなもの、ガラス電極、r S F ET (ion3
ensitive field effect tra
nsistor)に代表されるポテンショメトリックな
ものの2通りがある。
一方、近年アンペロメトリックな測定法の1つにメディ
エータ(電子伝達体)を使った酵素電極よりなるセンサ
の報告がなされている。これは、前述の過酸化水素電極
、酸素電極を使った測定法に比べ以下の(1)および(
2)の点で優れているとされている。
(1)ダイナミックレンジが広い、(反応に酸素が関与
しないため高濃度において酸素欠乏が起きない、) (2)応答が早い。
メディエータの原理を、基質としてグルコースを、酵素
としてグルコースオキシダーゼ(COD)を、メディエ
ータとしてフェロセンを用いた場合を例にとって以下に
説明する。
CODの補酵素FADは、グルコースの存在下で、酸化
体から還元体へと変化する。
GOD−FAD+GIucose →GOD−FADH
g+GIuconolactone (])ここで生成
した還元体C0D−FADH,は、フェロセンの酸化体
により再び元の酸化体へと戻される。
00口・FADHg+2M”  → GOD−FAD+
2M+2H”     (2)(式中、台はフェロセン
を、rはフェリジニウムイオンを示す) この還元されたフェロセンは、それ自身の酸化電位以上
の電位を印加されることにより再び酸化体となる。
2M−2e−→2M’               
 (3)(式中、河はフェロセンを、h゛は前記と同意
義)この時の電子の量を検出することにより基質である
グルコースの濃度を求めることを原理としている。
メディエータを溶液系の中に溶かして生体化学物質濃度
を測定することも可能であるが、実用性を考慮した場合
、電極上にメディエータを固定化した方がコストの面に
おいて有利なだけではなく測定操作法においても非常に
簡便なセンサとなり得る。
〔発明が解決しようとする課題] メディエータの固定化法としては、現在までに次のよう
な方法が報告されている。
(1)  バルク状の金属、酸化スズ、酸化イリジウム
などの酸化物などの電極上にメディエータ溶液を落とし
込み溶媒を除去することによって固定化する方法。
(2)バルク状の金属、酸化スズ、酸化イリジウムなど
の酸化物などの電極上に紫外線硬化樹脂によってメディ
エータを固定化する方法(特開昭5769667号公報
)。
(3)グラファイト粉末とメディエータ粉末(たとえば
、ベルリングリーン)を充分混合し円盤状にプレス成型
することにより固定化する方法(特開昭57−1235
9号公報)。
(4)  スパッタ、蒸着などにより形成した薄膜電極
上(チタン、カーボン、白金など)にラングミュラープ
ロジェット法(LB法)によりメディエータを固定化す
る方法。
しかし、上記の(1)〜(3)の手法は、バルク状の金
属を電極として用いているため小型化に限界があるばか
りでなく、大量生産に向いていない。(4)の手法は小
型化は可能であるが、LB膜累積の工程において細心の
注意が必要となってくる。
また、上記の(11〜(4)の手法によって製造された
酵素センサ用電極ひいては酵素センサは、電極間のばら
つきが大きい傾向があるというrjIa点がある 従って、本発明の目的は小型化が可能で、かつ大量生産
の可能な酵素センサ用電極および酵素センサを提供する
ことである。
本発明の他の目的は電極間のばらつきが小さく、応答時
間が速く、かつダイナミックレンジの広い酵素センサを
提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、メディエータおよび導電性物質よりなる電極
部をスクリーン印刷法にて絶縁基板上に設けてなる酵素
センサ用電掻および当該酵素センサ用電極上の電極部上
に酵素を固定化してなる酵素センサに関する。
即ち、本発明はメディエータを分散した導電性ペースト
にて、スクリーン印刷法を用いて絶縁基板上に電極部を
製作することにより電極部製作と同時にメディエータの
固定化を行った酵素センサ用電極であり、また当該電極
を使用した酵素センサである。
本発明において、スクリーン印刷は自体既知の方法に準
じて行えばよく、たとえばスクイジーとしてはゴムなど
が使用され、またスクリーンとしてはシルクスクリーン
、ペンキスクリーン、ステンシルスクリーンなどの自体
既知のものを使用すれば十分である。スクリーンの網目
の大きさは、通常ioo〜400、好ましくは200〜
300メツシユ、さらに好ましくは約250メツシユで
ある。
スクリーン印刷に使用されるメディエータを分散した導
電性ペーストは、メディエータが分散された導電性のも
のでスクリーン印刷が可能なものであれば特に制限はな
く、その25℃における粘度は、通常50〜2000ボ
イズ、好ましくは100〜1000ボイズである。
当8亥ペーストは、通常メディエータ、バインダ用樹脂
、導電性物質、溶媒よりなるペースト組成物である。
バインダー用樹脂はメディエータおよび導電性物質を固
定化するために配合されるものであり、次の条件を満た
すものが好ましい。
(1)  メディエータおよび導電性物質を固定化しう
ること。
(2)溶媒の存在下または不存在下にスクリーン印刷可
能な粘度を提供しうるちのであること。
好ましいバインダー用樹脂としては、アクリル樹脂、ポ
リビニルブチラール樹脂、酢酸ビニル共重合体樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスルホン樹脂、
ポリカーボネート樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリウレ
タン樹脂、石油系樹脂、合成ゴム、ポリオレフィン樹脂
、セルロース樹脂等の熱可塑性樹脂類、フェノール樹脂
、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂等のイ
オン重合性樹脂類、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ
アクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂等のラジ
カル重合性樹脂類等があげられ、これらは単独または2
種以上併用して使用される。また、必要に応じて、溶剤
、熱硬化促進剤、架橋剤、光開始剤、重合禁止剤、カッ
プリング剤、消泡剤、分散剤等を添加してもよい。
メディエータは、酸化還元酵素の電子伝達体として機能
するレドックス化合物であれば特に制限はなく、具体的
にはフエロモン、フェロセン誘導体(たとえば、1.1
°ジメチルフエロセン、フェロセンカルボン酸)、ベン
ゾキノン、メチレンブルー、2.6−ジクロロインドフ
ェノール、金属シアン化錯体(たとえば、フェロシアン
化カリウム、ルテニウムパープルなどが例示される。
また、電極部に導電性をもたせるために導電性物質が配
合される。導電性物質は粉末状(特に、平均粒子径0.
1〜100μmのもの)であることが好ましく、具体的
化合物としては、カーボン類、特にグラファイト、カー
ボンブラック、これらの混合物が好適なものとして例示
される。
カーボンブラックとグラファイトとの配合割合は、カー
ボンブラック1重量部に対してグラファイト1〜8重量
部、好ましくは2〜6重量部、さらに好ましくは4重量
部程度である。
バインダー用樹脂は、当該導電性ペースト中の固形分重
量の全重量に対して、通常40〜80重量%、好ましく
は40〜70重量%、さらに好ましくは40〜60重量
%含有されていることが好適である。
溶媒の配合量は、バインダー用樹脂1重■部に対して、
通常0.5〜4重量部、好ましくは1〜3重量部である
。たとえばボエステル樹脂であるバイロン(RV103
、東洋紡社製)の場合、バイロン1重景部に対してブチ
ルセロソルブアセテート2重量部程度が配合される。
導電性物質は、当該導電性ペースト中の固形分重量の、
全重量に対して20重量%以上、好ましくは30重ロン
以上、さらに好ましくは30〜40重量%含有されてい
ることが好適である。
メディエータの配合量は多いほど好ましいが、導電性と
の関係から導電性物質1重量部に対してメディエータは
0.5〜5重量部、好ましくは1〜4重量部、さらに好
ましくは約2重量部程度である。なお、メディエータの
配合量を多くしたい場合には、絶縁基板上に下地電極部
を形成し、その上にペースト組成物をスクリーン印刷す
ることによりメディエータ分1tHiを上げることが可
能である。
下地電極部は、通常銀、カーボンなどの導電性物質より
なるものであり、好ましくは導電性ペースト(銀ペース
ト、カーボンペーストなど)を、スクリーン印刷するこ
とにより形成される。スクリーン印刷は本発明における
メディエータおよび導電性物質よりなる電極部の形成時
と同様にして行われる。
本発明においてメディエータおよび導電性物質よりなる
電極部は絶縁基板上に設けられる。絶縁基板としては、
たとえばポリエチレンテレフタレート(PET) 、S
 iog 、アルミナ、エポキシ樹脂、アクリル樹脂な
どよりなるものが例示される。
絶縁基板上に設けられる当該電極部は、通常作用極と対
極との2極であり、本発明における酵素センサ用電極は
当該2極の電極部でも十分である。
ところで、酸化還元電流がカソードへ流れ込むと電極界
面電位が変化するが、本発明の酵素センサは一般的に小
型であり、出力電流が小さいため、この電位の変化が精
度に大きな要因を与える。従って、第3極目として、ア
ノードに電位を与えるための基準となるべき基準(参照
)電極、たとえばAg/AgC1電極部を下地電極を介
し、または介さずに絶縁基板上に貼り付けたり、スクリ
ーン印刷法などにより形成することが好ましい。
また、本発明の酵素センサ用電極には、アノード面積を
一定にすることによりバッチ間のバラツキを小さくし、
キャリプレニ−ジョンなしで測定可能とする目的で前記
電極部上にオーバーコートを施すことが好ましい、オー
バーコートは絶縁被覆可能な樹脂を、たとえばスクリー
ン印刷法などによって印刷することによって形成される
本発明の酵素センサ用電極について、リン酸緩衝液中に
おいて電位走査を行ったところ、メディエータの酸化還
元電流が観察された。
さらに、上記の本発明の酵素センサ用電極の電極部上に
酵素を固定化することによって酵素センサを作成するこ
とができる。
固定化される酵素は、酸化還元酵素であれば特に制限は
なく、たとえはグルコースオキシダーゼ(COD)、キ
サンチンオキシダーゼ、コレステロールオキシダーゼ、
ピルベートオキシダーゼ、オキサレートオキシダーゼ、
ラクテートオキシダーゼ、D−アミノ酸オキシダーゼ、
マンニラトールデヒドロゲナーゼ、シトクロムb2、ト
リメチルアミンデヒドロゲナーゼなどが例示される。
酵素の固定化は自体既知の手段にて行えばよいが、本発
明の酵素センサの作成に当たってはスピンコーティング
、フォトリソグラフなどの手法を介して行うことが好ま
しい。
より具体的には次のようにして酵素の固定化を行うこと
が好ましい。
まず、酵素および感光性樹脂よりなる組成物を、作用極
である電極部上にコーティングする。その際、スピンコ
ーティングを行うことが好ましい。
ここで感光性樹脂としては、好ましくは感光性ポリビニ
ルアルコール(PVA)が例示される。
コーテイング後、必要に応じてコーティング層を乾燥(
好ましくは、風乾)後、フォトリングラフの手法によっ
てパターニングを行うことによって任意の形状の酵素、
樹脂よりなる層を固定化することができる。
即ち、酵素および感光性樹脂よりなる組成物にて酵素セ
ンサ用電極の電極部形成側の全面に、スピンコーティン
グによって、酵素および感光性樹脂よりなる層を形成さ
せた後、マスクパターンを通して光照射を行い、溶媒(
たとえば、感光性PDAの場合は純水、もしくはリン酸
緩衝液など)を使用して露光硬化していない部分を溶か
して除去することによってパターニングが行われる。
本発明の酵素センサは、通常法の様にして使用される。
即ちサンプルをセンサー・センシング部に滴下し、電圧
印加後一定時間(たとえば、20秒)の出力電流値を検
出することにより、サンプル濃度を求めることにより行
われる。
〔実施例・実験例〕
以下、本発明を実施例・実験例により説明する。
実施例1 表1の組成比によりペースト組成物を製作する。
スクリーンとして、250メツシユのポリエステルのス
クリーンを使用するスクリーン印刷法により、ペースト
組成物にて絶縁基板であるPETフィルム上に2極より
なる電極部を形成し、さらにアクリレート変性ブタジェ
ン、アクリレートモノマ、光開始剤、添加剤よりなる紫
外線硬化型のペースト組成物を使用し、上記と同じスク
リーンを使用するスクリーン印刷法によりオーバーコー
トを設け、酵素センサ用電極を作成する。当該酵素セン
サ用電極は第1図に斜視図でもって示す構造を有するも
のである。第1図において1は絶縁基板、2はメディエ
ータおよび導電性物質よりなる電極部(作用極)、2”
はメディエータおよび導電性物質よりなる電極部(対極
)、3はオーバーコートである。
C以下、余白) 表1 *RVIO3:ポリエステル樹脂(東洋紡製バイロン、
Tg=47°C) BCAニブチルセロソルブアセテート バインダーの硬化後CODを感光性ポリビニルアルコー
ル(PVA)水溶液に分散した溶液を電極部(作用極に
相当する電極部)上にスピンコーティングし、風乾後、
フォトリソ技法によりパターニングを行って酵素センサ
を作成した。上記溶液のパラメータは、表2の通りであ
る。
表2 このようにして製作された本発明のグルコースセンサと
従来品、即ちペーパー法(ペーパー上に酵素及び色素を
固定化し、酵素反応により生成した物質による色素の色
の変化を検出する原理)によるグルコースセンサとの特
性を対比した結果は次の通りである。
(1)応答時間; 実施例1の酵素センサ・・1分以内 従来の酵素センサ・・2分 測定方法・・センサーにサンプルを滴下。1分後にサン
プルふき取り、2分 後の色の変化を目視、あるいは 比色計により検出する。
(2)ダイナミックレンジ: 実施例1の酵素センサ・・0〜800 m g / d
 1従来の酵素センサ・・0〜600 m g / d
 1測定方法・・上記(1)と同じ。
(3)バッチ間バラツキ: 実施例1の酵素センサ・・Cv%=3%以内従来の酵素
センサ・・C■%=5% 測定方法・・上記(1)と同じ。
実施例2 実施例1と同様の方法により2極よりなる電極部を形成
する。その後、表3の組成をもったAg/Ag01ペー
ストをスクリーン印刷する。
かくして製作された酵素センサ用電極は第2図に斜視図
でもって示す構造を有するものである。
第2図においてlは絶縁基板、2はメディエータおよび
導電性物質よりなる電極部(作用極)、2゛はメディエ
ータおよび導電性物質よりなる電極部(対極)、12は
Ag/AgCj!電極部、3はオーバーコートである。
表3 *RV103:ポリエステル樹脂(東洋紡製バイロン) BCAニブチルセルソルブアセテート 実施例3 表4の組成のカーボンペーストを実施例1と同様な方法
にてPETフィルム上にスクリーン印刷することにより
下地電極部を製作する。その下地電極のうちの1つの電
極部の一部に表5の組成物をスクリーン印刷することに
よって作用極とする。
もう一方の電極は、対極とする。さらに実施例2と同様
の方法によりAg/AgC1電極部をスクリーン印刷法
により形成する。酵素CODを、実施例1と同様の方法
により作用極に相当する電極部上に固定化して酵素セン
サを作成する。当該酵素センサは第3図に斜視図および
第4図に断面図をもって示す構造を有するものである。
第3図および第4図において1は絶縁基板、4はカーボ
ンペーストよりなる下地電極部(作用極)、4゛はカー
ボンペーストよりなる下地電極部(対極)、12はAg
/Ag(l電極部、3はオーバーコート、2はメディエ
ータおよび導電性物質よりなる層、5は酵素、樹脂より
なる層を示す。
(以下、余白) 表4 表5 (以下、 余白) *RV630 :ポリエステル樹脂(東洋紡製バイロン
、Tg=7°C 当該酵素センサの特性は、実施例1の酵素センサと比較
し、感度の面で優れていた。これは、下地電極を設ける
ことにより電極抵抗が小さくなりIRドロップが、小さ
くなったためであると考えられる。この事により、電極
間ばらつきも小さくなる可能性がある。
〔発明の効果〕
本発明の酵素センサ用電極はその製作法としてスクリー
ン製作法を使用しているため、天険生産が可能であるば
かりでなく製作した電極間のばらつきも小さい、これは
、電極部製作とメゾイエ・−夕固定化の工程を同一工程
としたことによるものと考えられる。
また、本発明の酵素センサは応答性が速く、ダイナミッ
クレンジが広い。
なお、本発明の酵素センサは酵素の固定化法として感光
性樹脂による包括固定法を用いた場合、フォトリソ技法
と組合わせることにより必要な部分にのみ酵素の固定化
が可能となり、2種類以上の酵素が容易に固定化され、
従って摺合化酵素センサの製作も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の酵素センサ用電極の一実
施例の斜視図であり、第3図は本発明の酵素センサの一
実施例の斜視図であり、第4図は第3図の酵素センサの
のx−x’における断面部である。 1・・絶縁基板 2・・メディエータおよび導電性物質よりなる電極部(
作用4i) 2°・・メディエータおよび導電性物質よりなる電極部
(対極) 12・・Ag/AgC1電極部 3・・オーバーコート 4・・下地電極部 5・・酵素よりなる層 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メディエータおよび導電性物質よりなる電極部を
    スクリーン印刷法にて絶縁基板上に設けてなる酵素セン
    サ用電極。
  2. (2)請求項(1)記載の酵素センサ用電極の電極部上
    に酵素を固定化してなることを特徴とする酵素センサ。
JP63241491A 1988-09-27 1988-09-27 酵素センサ用電極および酵素センサ Pending JPH0288960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241491A JPH0288960A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 酵素センサ用電極および酵素センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241491A JPH0288960A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 酵素センサ用電極および酵素センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0288960A true JPH0288960A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17075113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241491A Pending JPH0288960A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 酵素センサ用電極および酵素センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0288960A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262035A (en) * 1989-08-02 1993-11-16 E. Heller And Company Enzyme electrodes
US5264104A (en) * 1989-08-02 1993-11-23 Gregg Brian A Enzyme electrodes
US5264105A (en) * 1989-08-02 1993-11-23 Gregg Brian A Enzyme electrodes
US5320725A (en) * 1989-08-02 1994-06-14 E. Heller & Company Electrode and method for the detection of hydrogen peroxide
JP2009294038A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc 酵素センサ
JPWO2009041554A1 (ja) * 2007-09-28 2011-01-27 日立化成工業株式会社 センサー、センサーシステム、携帯型センサーシステム、金属イオンの分析方法、実装用基板、鍍金阻害化学種の分析方法、生成化合物の分析方法、及び一価銅化学種の分析方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262035A (en) * 1989-08-02 1993-11-16 E. Heller And Company Enzyme electrodes
US5264104A (en) * 1989-08-02 1993-11-23 Gregg Brian A Enzyme electrodes
US5264105A (en) * 1989-08-02 1993-11-23 Gregg Brian A Enzyme electrodes
US5320725A (en) * 1989-08-02 1994-06-14 E. Heller & Company Electrode and method for the detection of hydrogen peroxide
JPWO2009041554A1 (ja) * 2007-09-28 2011-01-27 日立化成工業株式会社 センサー、センサーシステム、携帯型センサーシステム、金属イオンの分析方法、実装用基板、鍍金阻害化学種の分析方法、生成化合物の分析方法、及び一価銅化学種の分析方法
JP5487484B2 (ja) * 2007-09-28 2014-05-07 日立化成株式会社 金属イオンセンサー、センサーシステム、携帯型センサーシステム
JP2009294038A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc 酵素センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1163743C (zh) 生物测定器及用其进行底物定量的方法
JP4374464B2 (ja) バイオセンサ
JP2502635B2 (ja) バイオセンサ
US6117289A (en) Cholesterol sensor and method for producing the same
US20040238359A1 (en) Biosensor
US20010052472A1 (en) Biosensor and method for quantitating biochemical substrate using the same
WO2005033698A1 (en) Biosensor
JP4863398B2 (ja) カーボンナノチューブを用いたバイオセンサ
Wang et al. Screen-printed amperometric biosensors for glucose and alcohols based on ruthenium-dispersed carbon inks
JPH10221293A (ja) バイオセンサとその製造方法
JP3403390B2 (ja) 基質の定量方法およびバイオセンサ
JPH0262952A (ja) バイオセンサ及びその製造方法
JPH0816664B2 (ja) バイオセンサおよびその製造法
EP0289345A1 (en) Amperometric method for the quantitative determination of 1,4-dihydronicotinamide adenine in solution
JP3267933B2 (ja) 基質の定量法
JP2000035413A (ja) 脱水素酵素と補酵素を用いたバイオセンサ
JPH0288960A (ja) 酵素センサ用電極および酵素センサ
JP3437016B2 (ja) バイオセンサおよびそれを用いた基質の定量方法
JP3805442B2 (ja) 酵素電極
JPH02245650A (ja) バイオセンサ
JPH10232219A (ja) コレステロールセンサおよびその製造方法
JP3465370B2 (ja) 酵素電極
JPH09297121A (ja) コレステロールセンサ
JP3379202B2 (ja) 酵素電極
JP3158762B2 (ja) フルクトースセンサ