JPH0285704A - 間隙測定装置 - Google Patents

間隙測定装置

Info

Publication number
JPH0285704A
JPH0285704A JP63236486A JP23648688A JPH0285704A JP H0285704 A JPH0285704 A JP H0285704A JP 63236486 A JP63236486 A JP 63236486A JP 23648688 A JP23648688 A JP 23648688A JP H0285704 A JPH0285704 A JP H0285704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
light
image
measuring device
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63236486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yomoto
与本 雅彦
Mitsumasa Maruo
丸尾 光正
Hideaki Nezu
根津 英明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63236486A priority Critical patent/JPH0285704A/ja
Publication of JPH0285704A publication Critical patent/JPH0285704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ca業上の利用分野] 本発明は、相対的に移動する2つの物体の一方の物体か
ら他方の物体にある間隙の幅を測定する間隙測定装置に
関し、特に、走行する鉄道車両から地上に敷設されたレ
ールの継目にある間隙の幅を測定する場合に好適な間隙
測定装置に関するものである。
[従来の技術] 鉄道のレールは、温度に起因する伸縮に対応するため、
その継目には一定の幅の間隙を設けである。車両の安全
走行にとっては、この間隙の管理が非常に重要になり、
これを全数監視する必要があるが、従来は人間が間隙1
つ1つにすき間ゲージを当ててその幅を測定していた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記のような従来の測定方法ては、間隙1つ1
つの測定に手間が掛かるとともに、1つの測定点から次
の測定点への移動にも時間が掛かり、多大な労力が必要
であるという問題点があった。
この発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、走
行する車両からレールにある間隙を測定することのでき
る間隙測定装置、即ち、相対移動する物体から被験物体
にある間隙の幅を確実にかつ精度良く測定することが可
能な間隙測定装置を提供することを目的とするものであ
る。
[課題を解決するための手段] この発明では、被験物体(レール)にある間隙の幅を相
対的に移動する物体(車両)から測定する間隙測定装置
を、間隙を検出する間隙検出手段と、間隙検出手段から
の信号に基づいて間隙の画像を撮像する撮像手段と、撮
像手段によって得られた画像から間隙の幅を算出する演
算手段とで構成したことによって、上記の課題を達成し
ている。
また、測定装置を搭載した物体(車両)の振動による影
響を避けて正確に間隙を検出するためには、前記間隙検
出手段として、被験物体(レール)に光を照射する照射
光学系とその反射光を受光する受光光学系を備え、両光
学系の光軸を含む入射面を間隙の幅方向(相対移動の方
向)に対して垂直に配置することが好ましい。
さらに、画像のプレ量を低減し、より明確な画像を得る
ためには、前記間隙検出手段からの信号に基づいて発光
する閃光照明手段を備えるとともに、撮像手段に間隙検
出手段からの48号に基づいて動作するシャッターを備
えることが望ましい。
[作 用] この発明にかかる間隙測定装置は、被験物体に対して相
対的に移動する物体に搭載され、間隙検出手段によって
被験物体の間隙を検出しながら、その検出信号に基づい
て撮像手段が動作して間隙の画像を撮像する。このため
、被験物体の間隙がランダムに多数あり、かつ相対移動
速度が高速であるような場合でも、確実に全ての間隙を
撮像し、得られた画像から演算手段によって間(凍の幅
を算出することができる。
間隙の検出は、例えば、被験物体の表面と間隙とで光の
反射率が異ることを利用し、被験物体に光を照射してそ
の反射光を受光することによって行なうことができる。
この際、照射光学系と受光光学系の両光学系の光軸を含
む入射面を、相対移動の方向と垂直に配置すれば、測定
装置の高さが変化しても照射光束の位置は間隙の幅方向
に変化しないので、正確に間隙を検出することができ、
より適正なタイミングで撮像手段を動作させることがで
きる。
なお、被験物体の間隙は必ずしも空間である必要はなく
、被験物体の素材や色が所定の幅の領域だけ変化してで
きるような間隙であ)ても、上述したような間隙検出手
段によって同様に検出できることは言うまでもない。
また、撮像手段としては、例えばCCDカメラのように
、検出手段からの信号を受けて任意の時間に動作開始可
能なものを用いることができるが、通常のシャッターの
動作時間よりさらに短い時間に瞬間的に強い光を照射で
きるストロボ等の閃光照明手段を用いることにより、こ
の閃光照明手段の発光時間に対応したプレ量の少ない静
止画像を得ることができ、より正確に間隙の幅を測定す
ることが可能となる。
上記の閃光照明手段と撮像手段のシャッターを併用すれ
ば、閃光照明手段の発光時間以外に撮像手段に入射する
光量を低減することができ、測定を屋外で行なうような
場合にも正確な測定がで参る。
[実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明の実施例の構成を示すブロック図であり
、間隙測定装置全体は、車輪8aの回転を妨げないよう
に車両8の下部に搭載されている。
間隙検出手段1は、被験物体であるレール7のほぼ真上
に配置されており、レールの間隙を検出すると検出信号
を発生する。ストロボコントローラ4はこの検出信号を
受けて、レール7の上面を照明てきるように配置された
ストロボ光源2(閃光照明手段)を発光させる。
ストロボコントローラ4に送られたと同じ検出信号は撮
像手段コントローラ5にも送られ、レール7上面に対し
て合焦するように配置された撮像手段3は、撮像手段コ
ントローラ5に制御されて間隙の画像を撮像する。
撮像された画像の情報は、撮像手段コントローラ5を介
して演算手段6に送られ、演算手段6は画像情報に演算
を施すことにより、間隙の幅を算出する。
ここで、この実施例においては、間隙測定装置を搭載し
た車両8が高速走行する場合でもプレ量の少ない静止画
像が得られることについて説明する。
走行車両8の速度を100 Km/hと仮定し、この車
両から直下を撮影した時に、プレ量り月ml11以下の
画像を得ようとすると、撮像手段3の撮像時面は36μ
5ec(1/28,0005ec)以下である必要があ
る。
現在、一般的に市販されている撮像装置(例えばCCD
カメラ)のシャッター速度は1/10,000Sec程
度であり、車両8が高速走行する場合は、シャッターを
動作させるだけでは十分な静止画像を得ることができな
い。一方、ストロボ光源の発光時間は10μ5ec(1
/100,0005ec)程度で、シャッターの動作時
間よりずっと短い。
そこで、本実施例では、撮像手段3の動作中(通常は1
フイールドl/605ec)に、ストロボ光源2を発光
させ、瞬時に強い光をレール間隙に照射する構成として
おり、これにより、ストロボ光源2の発光時間に対応し
たプレ量の少ない静止画像を得ている。本実施例によれ
ば、車両が1008m/hで高速走行する場合でもプレ
量は0.2〜0.3mm程度と非常に少なく、高い精度
でレールの間隙を測定することかできる。
なお、本実施例のように間隙測定が屋外で行なわれる場
合には、ストロボ光源2の発光時間外の撮像手段3の動
作中に、外界から撮像手段3に入る光量も無視できない
。このため、撮像手段3を配置した付近を遮光して太陽
光の影響を出来るだけ少なくすると共に、ti像手段3
に備えられているシャッターも併用することか望ましい
例えは、走査時間1/60Secの撮像手段3を用い、
1/600Secのシャッターを併用してシャッターが
開である間にストロボ光源2を発光させれば、シャッタ
ーを使用しない場合に比べて、外界からの光量の影響は
1/10に押えることができる。
また、上述したストロボ光源2の発光タイミングについ
ては、レール7の間隙がランダムにあるため、予め発光
時刻を設定しておくことは困難であるが、本実施例では
間隙検出手段1からの信号に基づいてストロボ光源2を
発光させ、同時に撮像手段3によって間隙の画像を撮像
しているので、車両が高速走行する場合でも全ての間隙
を漏れなく撮像することができる。このため、撮像手段
としては、間隙の検出信号に基づいて任意時間に動作可
能なもの(例えばフレームトランスファ一方式のCCD
カメラ)を用いる必要がある。
もし、ストロボ光源2の発光タイミングの調整を検出信
号に基づいて行なわないとすると、速度100に+a/
hで高速走行する車両8は撮像手段3の1走査時間(1
/605ec)に480111111移動するので、例
えば画像の十分な空間分解能を得るために撮像手段3の
視野を200mm程度に制限駿た場合には、撮像手段3
を連続的に動作させ走査開始毎にストロボ光源2を発光
させたとしても、撮像されない間隙がでてしまう。
撮像手段3における画像の取り込み方法を第3図、第4
図、第5図で説明する。上述したように走行車両8の速
度と撮像手段3の走査時間について考慮する必要がある
。レール7の画像7゛を取り込むには、例えば第3図に
示されるように2次元センサ9を用いることかできるが
、2次元センサ9の代りに第4図のように1次元センサ
10を用いれば、撮像手段3の走査時間は数百分の1に
なる。
従って、1次元センサを用いて画像を取り込む場合には
、第2図に示される実施例のようにストロボ光源を用い
ないで間隙測定装置を構成することが可能になる。第2
図において、レール7、車両8と間隙測定装置の位置関
係は第1図の実施例と同様であるが、間隙検出手段1か
らの検出信号は、撮像手段]ントローラ5にだけ送られ
る。撮像手段3は撮像手段]ントローラ5からの信号に
よって間隙の撮像動作を開始し、撮像された画像からの
情報は撮像コントローラ5を介して演算手段6に送られ
、ここで間隙の幅が算出される。
1次元センサを用いる場合に問題となるのは、1つの間
隙で測定位置によって幅が異るような場合であるが、こ
のような場合には第5図に示されるように、1次元セン
サ10を複数個差べて用いることにより対応することが
できる。しかし、第3図のように2次元センサ9を用い
て画像を取り込んだ方が得られる情報量は多いので、間
隙の形状が複雑であるような場合には、二次元センサを
用いた方が好ましい。なお、二次元センサを用いる場合
でも、車両が低速走行する場合にはストロボ光源を用い
ない第2図のような構成とすることができることは言う
までもない。
次に、間隙検出手段について第6図、第7図。
第8図を参照して説明する。
第6図において、間隙検出手段1はレール7に光を照射
する照射光学系1aとレール7からの反射光を受光する
受光光学系1bとからなっており、照射光学系1aの光
源11の発光部とレール表面、レール表面と受光光学系
1bの検出器14の受光部は、両光学系の光軸を含む平
面(入射面)に直交する面内、即ち、第6図の紙面に垂
直な面内でそれぞれ共役な関係となっている。このよう
な・構成の間隙検出手段lでは照射光がレールの間隙を
横切る際、反射光の強度が一時的に低下することにより
間隙を検出できる。
照射光学系1aで、半導体レーザ等の光源11から出射
された光は、レンズ12aで平行光束となり、次いでシ
リンドリカルレンズ13aを通過することにより矩形断
面形状となって、第8図に示されるようにレール7上を
レールの伸長方向と直角に細長く伸びた光によってスリ
ット状に照射する。このように、照射光束をスリット状
にすれば、レール7の一部に傷があってもレール面と間
隙とを区別することが容易になる。
レール7からの反射光および散乱光は、受光光学系1b
のシリンドリカルレンズ13bを通過し、次いで光源1
1の波長に対応した光のみが波長フィルタ15を透過す
る。波長フィルタ15を透過した光はレンズ12bによ
って集光されて例えばフォトダイオード等の検出器14
に入射する。このように、受光光学系1bに波長フィル
タ15を配設(位置は限定されない)すれば、外界から
の光の彩管を除去することができる。
ここで、上記の照射光学系1aおよび受光光学系1bは
、両光学系の光軸を含む入射面が相対移動の方向(間隙
の幅方向)と垂直となるように配置されている。このよ
うに光学系を配置すれば、測定中に車両が振動して、光
源の高さが変化したとしても、スリット状の照射光束1
6は第8図の紙面上下方向にズレるだけで間隙の幅方向
にはズレないので、振動によって間隙の検出タイミング
が早まったり、遅くなったりすることがない。即ち、こ
れにより全ての間隙が適正な位置で撮像されることにな
る。
振動が少ない場合や撮像手段の視野が広い場合等は、第
7図に示されるように照射光学系および受光光学系を入
射面が相対移動の方向(レールに沿った方向)と平行に
なるように配置すること−もてきる。第7図の間隙検出
手段によフても、第6図の間隙検出手段の場合と同様に
、第8図に示すようにレールの伸長方向と直角方向に細
長く伸びた光によりスリット状に照射することが好まし
い。
上記の説明では間隙検出手段として光学式のものを示し
たが、これに限定されるわけではなく、超音波、磁場、
静電容量等、他の方法を利用した間隙検出手段も用いる
ことができる。
また、間隙測定の際にレール温度も同時に測定できれば
より好ましいが、第6図に示されるように放射温度計2
0を走行車両に搭載することにょリ、間隙測定と並行し
てレールの温度測定を非接触で行なうことができる。こ
の際、レール7の上面はほぼ鏡面に近いため、放射率が
ほとんど男となって計測できないので、第6図に示され
る如くレール7の側面からの放射を計測するように斜め
方向から計測を行なうことが必要である。
なお、以上はレールの間隙測定について述べてきたが、
本発明にかかる間隙測定装置は、このような用途にのみ
用いられるものではなく、互いに相対運動している2つ
の物体の一方から、他方の物体にある間隙の幅を測定す
る場合に幅広く利用できるものである。上記の実施例の
ように、静止している被験物体(レール)にある間隙を
相対運動している物体(車両)から測定する場合たりて
なく、例えば、製造ラインにおいてコンベアベルトに載
って次々に流れてくる部品の特定の間隙の幅を自動的に
測定する場合等にも適応できる。
[発明の効果] 本発明においては、間隙を検出しながら、その検出信号
に基づいて間隙の画像を撮像し、得られた画像から間隙
の幅を算出するようにしているので、被験物体に間隙が
ランダムにあるような場合でも、相対移動する物体から
被験物体の間隙を確実にかつ正確に測定することができ
る。
また、間隙の検出信号に基づいて閃光照明手段と撮像手
段のシャッターを動作させることにより、相対移動速度
が高速である場合でも、プレ量の少ない鮮明な静止画像
を得て、より正確に間隙の幅を測定することができる。
さらに、照射光学系と受光光学系からなる間隙検出手段
を相対移動の方向に対して入射面が垂直となるように配
置することにより、間隙測定装置を搭載した物体が上下
に撮動するような場合でも、常に適正なタイミングで間
隙の検出ができる。即ち、振動によって撮像されない(
即ち測定されない)間隙がでてしまうのを防ぐことがで
きる。
かかる間隙測定装置を走行車両に搭載して、レールの継
目間隙の測定に用いれば、短時間に多数の間隙を精度良
く測定することができ、レールの管理を従来に比へて大
幅に効率化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は別
の実施例を示すブロック図、第3図、第4図、第5図は
撮像手段の画像の取り込み方法を説明する説明図、第6
図は間隙検出手段の一例を示す構成図、第7図は第6図
に示された間隙検出手段の別の構成を示す構成図、第8
図は間隙検出手段からの照射光を示す説明図である。 [主要部分の符号の説明] l・・・間隙検出手段 2・・・ストロボ光源 3・・・撮像手段 4・・・ストロボコントローラ 5・・・撮像手段コントローラ 6・・・演算手段 7・・・レール 8・・・車両 9・・・2次元センチ 10・・・1次元センサ 11・・・光瀞 14・・・検出器 15・・・波長フィルタ 20・・・放射温度計

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被験物体にある間隙の幅を相対的に移動する物体
    から測定する間隙測定装置において、前記間隙を検出す
    る間隙検出手段と、該間隙検出手段からの信号に基づい
    て、前記間隙の画像を撮像する撮像手段と、該撮像手段
    によって得られた画像から前記間隙の幅を算出する演算
    手段とを備えたことを特徴とする間隙測定装置。
  2. (2)前記間隙検出手段からの信号に基づいて発光し、
    前記被験物体を照明する閃光照明手段を備えたことを特
    徴とする請求項1記載の間隙測定装置。
  3. (3)前記間隙検出手段として、前記被験物体に光を照
    射する照射光学系と該照射光の前記被験物体からの反射
    光を受光する受光光学系を備え、両光学系の光軸を含む
    入射面を前記相対移動の方向に対して垂直に配置したこ
    とを特徴とする請求項1記載の間隙測定装置。
  4. (4)前記撮像手段に、前記間隙検出手段からの信号に
    基づいて動作するシャッターを備えたことを特徴とする
    請求項1記載の間隙測定装置。
JP63236486A 1988-09-22 1988-09-22 間隙測定装置 Pending JPH0285704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236486A JPH0285704A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 間隙測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236486A JPH0285704A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 間隙測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0285704A true JPH0285704A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17001444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236486A Pending JPH0285704A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 間隙測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0285704A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044902U (ja) * 1990-04-26 1992-01-17
JP2017015423A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 東日本旅客鉄道株式会社 道床形状測定装置
JP2021032618A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 公益財団法人鉄道総合技術研究所 レール遊間測定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044902U (ja) * 1990-04-26 1992-01-17
JP2017015423A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 東日本旅客鉄道株式会社 道床形状測定装置
JP2021032618A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 公益財団法人鉄道総合技術研究所 レール遊間測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498776A (en) Electro-optical method and apparatus for measuring the fit of adjacent surfaces
JPH03267745A (ja) 表面性状検出方法
JPH09510548A (ja) 包装材の皺線位置の検出方法および装置
JP2002139304A (ja) 距離測定装置、及び距離測定方法
JPH0285704A (ja) 間隙測定装置
JPH10185514A (ja) コイル位置検出装置
JPH10332323A (ja) 光学的位置検出装置および追従撮像装置
JPH06258040A (ja) レーザー変位計
JPH10185515A (ja) コイル位置検出装置
JPS6288906A (ja) 立体形状の測定方法
JP2001194116A (ja) 高さ測定装置
JPH0729452Y2 (ja) 変位測定装置
JP3201297B2 (ja) コイル位置検出装置
RU2153647C2 (ru) Устройство для контроля линейных размеров по принципу триангуляции
JP3001665B2 (ja) 軌道検査装置
KR100314284B1 (ko) 광학식 두께측정 방법과 장치
JPS6248163B2 (ja)
JPS62291512A (ja) 距離測定装置
JPH01153908A (ja) 三次元測定機
JP3965088B2 (ja) 表面形状計測装置
JPH07324913A (ja) 寸法測定方法
JPS603502A (ja) 非接触式距離測定方法
JPH10185519A (ja) コイル位置検出装置
JPH03165207A (ja) 軌道検査装置
JPH04346009A (ja) 軌道検査装置