JPH0274572A - 炭化珪素焼結体の接合方法 - Google Patents

炭化珪素焼結体の接合方法

Info

Publication number
JPH0274572A
JPH0274572A JP22479488A JP22479488A JPH0274572A JP H0274572 A JPH0274572 A JP H0274572A JP 22479488 A JP22479488 A JP 22479488A JP 22479488 A JP22479488 A JP 22479488A JP H0274572 A JPH0274572 A JP H0274572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sic
silicon carbide
sic particles
type sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22479488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055790B2 (ja
Inventor
Shinji Kawasaki
真司 川崎
Keiji Matsuhiro
啓治 松廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP22479488A priority Critical patent/JPH0274572A/ja
Publication of JPH0274572A publication Critical patent/JPH0274572A/ja
Publication of JPH055790B2 publication Critical patent/JPH055790B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は二基上の炭化珪素焼結体を接触させて加熱接合
する方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、炭化珪素からなる二基上の焼結体を接合する方法
として、(1)反応焼結を利用した炭化珪素の接合法(
特開昭61−132562号公報、特開昭62−197
361号公報) 、(2)加圧焼結による炭化珪素の拡
散接合法(特開昭62−41777号公報)が知られて
いる。
このうち、反応焼結を利用した接合法においては、複雑
形状や大物の成形が可能となるとともに、高い接合強度
を得ることができる。また、加圧焼結を利用した接合法
においては、接合の均質化を達成することができる。
(発明が解決しようとする課B) しかしながら、上述した従来の接合法のうち、反応焼結
を利用した接合法では、接合部にSiが残留するので高
温特性が悪化するとともに、場合によっては接合時に圧
力が必要な問題があった。
また、加圧焼結を利用した接合法では、高い圧力が必要
であるとともに気孔が残存し易く、その結果接合が困難
となる問題があった。
本発明の目的は上述した課題を解消して、高温で安定か
つ高強度の炭化珪素接合体を、高い圧力を必要とせず、
かつ確実安定に得ることができる炭化珪素焼結体の接合
方法を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の炭化珪素焼結体の接合方法は、二基上の炭化珪
素焼結体を接触させて加熱接合する方法において、3C
,211ポリタイプのうち少なくとも一種類からなるS
iC粒子と、61(、旧1.15Rポリタイプのうち少
なくとも一種類からなるSiC粒子とが、接触界面にお
いて接触部分を有するよう炭化珪素焼結体を接触させた
俊、1700〜2100℃の温度で加熱することを特徴
とするものである。
(作 用) 上述した構成において、3C,2Hポリタイプのうち少
なくとも一種類からなるSiC粒子(低温型SiC粒子
)と、6H,4H,15Rポリタイプのうち少なくとも
一種類からなるSiC粒子(高温型SiC粒子)とが、
接触界面において接触部分を有するよう接触させた後、
所定温度で加熱することにより、高温で安定で高強度の
炭化珪素接合体を得ることができる。
接触界面において、高温型SiC粒子と低温型SiC粒
子の接触部での接触割合は、50%以上であるとより好
ましい高温強度を得ることができるため好ましい。
そのためには、接合すべき焼結体中の各SiC粒子の割
合から高温型SiC粒子と低温型SiC粒子の接触する
割合を予じめ確率的に計算し、接触する割合の高い状態
で接触させることが好ましい。
高温型SiC粒子と低温型SiC粒子の接触する割合の
確率的計算は次のように行う。すなわち、(焼結体へで
の高温型SiC結晶量(volZ)X焼結体Bでの低温
型SiC結晶fii(volZ ) )と(焼結体Aで
の低温型SiC結晶M(νO1χ)×焼結体Bでの高温
型SiC結晶1(volZ))の和で表わす。
上述したように接触させた状態で1700〜2100゛
Cの温度で加熱すると、高温型SiC粒子は接触してい
る低温型SiC粒子を取り込んで粒子成長し、この際物
質移動が生じ緻密化して接合する。すなわち、1700
〜2100℃以外の温度では良好な接合限度を有する接
合体が得られないため、加熱温度を1700〜2100
℃と限定した。
(実施例) 以下、実際の例について説明する。
3C,2Hポリタイプのうち少なくとも一種類からなる
SiC粉末(低温型SiC粉末)と6H,4H,15R
ポリタイプのうち少なくとも一種類からなるSiC粉末
(高温型SiC粉末)を調合して焼成し、その後111
P処理して得られた炭化珪素焼結体を用い接合を行った
。これら炭化珪素焼結体中の低温型SiC結晶量と高温
型SiC結晶量は第1表に示す如くである。また接触界
面において、高温型SiC粒子と低温型SiC粒子の接
触部での接触面積割合は各炭化珪素焼結体中の高温型S
iC結晶量と低温型SiC結晶量とから前述した計算法
を用い求めた。
接合しようとする炭化珪素焼結体の接合面は平面研削盤
および高速ラップ盤を用いて加工、平滑にした。これら
接合しようとする炭化珪素焼結体の面粗度および平坦度
は、面粗度がR,=0.1 μm以下、平坦度が0.2
μm以下になるようにすると好ましい。
炭化珪素焼結体を接合するには、第1表に示す温度で加
熱するとともに、接合しようとする炭化珪素焼結体同志
が大幅な位置ずれを起こさないよう治具を用いて実施し
た。また、接合時に圧力を加えず試料の自重のみとする
とともに、熱処理の雰囲気は真空又は不活性中とした。
さらにまた、保持時間は接合しようとする炭化珪素焼結
体の接合面の大きさ、さらに炭化珪素焼結体自体の大き
さおよび熱処理温度に依存し、その都度変化させた。第
1表に本発明範囲内の実施例および本発明範囲外の比較
例の結果を示す。
第1表において、接合面への超音波探傷試験は、接合体
寸法38 x36x 6mm、プローブ周波数25MH
z、プローブ径0.25“、焦点距離4“の条件で接合
面へ対して実施して、欠陥の有無を判別した。
また、接合強度は、JIS R1601に準じ、接合面
が内側スパン間のほぼ中央、垂直に位置するようにして
測定した。第1表に示すように、接合体の室温での接合
強度は接合に用いた炭化珪素焼結体自体の四点曲げ強度
650〜750MPaに匹敵する値が得られた。また1
400℃での接合強度は室温での接合強度に比べて約1
0χ程度低下するのみで良好な高温強度を有した。ここ
で、表欄中に「−」で示しているものは、接合後の取り
扱い(機械加工を含む)では(離したものであり、接合
強度が非常に低いものである。さらに、第1表中実施例
4においては、接合後1900℃、アルゴン雰囲気中、
2000a tmの条件で)IIP処理したものである
第1表の結果から、本発明範囲内の条件で接合を実施し
て得られた接合体は、比較例の接合体と比較して良好な
接合状態を存し、かつ十分な接合強度を有していた。し
かし、比較例3の熱処理温度1600℃ではβ相からα
相への相転移が十分でなく、接合状態は不良であった。
また、比較例4の熱処理温度2200℃では接合する焼
結体中に異常粒成長が生じるため、接合は良好であるが
接合する焼結体自体の強度が低下した。
さらにまた、第1表の結果から、接触界面において、高
温型SiC粒子と低温型SiC粒子の接触部での接触面
積割合が大きい程、炭化珪素焼結体の接合が良好である
。このことから、一方が高温型SiC粒子、他方が低温
型SiC粒子のみからなる炭化珪素焼結体の接合が一番
良好であるのは明らかである。また、高温型SiC粒子
を主相とする炭化珪素焼結体同志の接合においては、低
温型SiC粒子を主相とする炭化珪素焼結体を間に介在
させる。
逆に、低温型SiC粒子を主相とする炭化珪素焼結体同
志の接合においては、高温型SiC粒子を主相とする炭
化珪素焼結体を間に介在させることにより接触界面にお
いて、高温型SiC粒子と低温型SiC粒子の接触部で
の接触面積割合が50%以下と低い場合でも良好な接合
強度を存する接合体を得ることができる。
(発明の効果) 以上の説明から、本発明の炭化珪素焼結体の接合方法に
よれば、3C,2+1ポリタイプのうち少なくとも一種
類からなるSiC粒子と6H,41L 15Rポリタイ
プのうち少なくとも一種類からなるSiC粒子とを、接
触界面において接触部分を有するよう接触させた後、所
定温度で加熱することにより、高温で安定で高強度の炭
化珪素接合体を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二以上の炭化珪素焼結体を接触させて加熱接合する
    方法において、3C、2Hポリタイプのうち少なくとも
    一種類からなるSiC粒子と、6H、4H、15Rポリ
    タイプのうち少なくとも一種類からなるSiC粒子とが
    、接触界面において接触部分を有するよう炭化珪素焼結
    体を接触させた後、1700〜2100℃の温度で加熱
    することを特徴とする炭化珪素焼結体の接合方法。 2、3C、2Hポリタイプのうち少なくとも一種類から
    なるSiC粒子と、6H、4H、15Rポリタイプのう
    ち少なくとも一種類からなるSiC粒子との接触部の割
    合が、全体の接触界面の50%以上であることを特徴と
    する請求項1記載の炭化珪素焼結体の接合方法。
JP22479488A 1988-09-09 1988-09-09 炭化珪素焼結体の接合方法 Granted JPH0274572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22479488A JPH0274572A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 炭化珪素焼結体の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22479488A JPH0274572A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 炭化珪素焼結体の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0274572A true JPH0274572A (ja) 1990-03-14
JPH055790B2 JPH055790B2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=16819305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22479488A Granted JPH0274572A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 炭化珪素焼結体の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0274572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009114A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Taiheiyo Cement Corp SiC焼結体の接合方法及びSiC接合体
WO2022210470A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 京セラ株式会社 接合体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009114A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Taiheiyo Cement Corp SiC焼結体の接合方法及びSiC接合体
WO2022210470A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 京セラ株式会社 接合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055790B2 (ja) 1993-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925608A (en) Joining of SiC parts by polishing and hipping
KR0148432B1 (ko) 세라믹 접합체 및 세라믹 접합체의 제조방법
US4471026A (en) Ternary alloys in brazing ceramics
JPH0723264B2 (ja) 炭化ケイ素成形体部材の結合方法
JPH0247428B2 (ja)
US5407504A (en) Method for joining ceramic to ceramic or to carbon
JPH0482185B2 (ja)
JPH0274572A (ja) 炭化珪素焼結体の接合方法
CN109369208B (zh) 一种碳化硅连接用钎料及其制备方法和应用
JP2618155B2 (ja) セラミックスの接合体とその製造方法
Nakamura et al. Joining of silicon nitride ceramics by hot pressing
Ahmad et al. Microwave-assisted pyrolysis of SiC and its application to joining
JPH0930870A (ja) セラミックス金属接合体および加速器用ダクト
JPH11147769A (ja) 窒化珪素セラミック材及びその製造方法
JP4373560B2 (ja) 炭化硼素接合体およびその製造方法
JPS62224475A (ja) ろう付治具
JPH0134954B2 (ja)
JP2676413B2 (ja) 黒鉛とチタンまたはチタン合金との接合方法
JPS63162584A (ja) 窒化珪素質焼結体の接合体及び接合方法
JP2573305B2 (ja) SiCセラミックスのアニール方法
JP2001048670A (ja) セラミックス−金属接合体
JPH0558753A (ja) セラミツクスと金属との接合体の製造方法
JPS61132570A (ja) セラミツク部材の接合方法
JPS6241773A (ja) 複合セラミツクスの製造法
JPH046672B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees