JPH0269558A - 変性ポリフエニレンエーテル及びポリアミドを基礎とする熱可塑性成形材料 - Google Patents

変性ポリフエニレンエーテル及びポリアミドを基礎とする熱可塑性成形材料

Info

Publication number
JPH0269558A
JPH0269558A JP18273889A JP18273889A JPH0269558A JP H0269558 A JPH0269558 A JP H0269558A JP 18273889 A JP18273889 A JP 18273889A JP 18273889 A JP18273889 A JP 18273889A JP H0269558 A JPH0269558 A JP H0269558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
polyphenylene ether
components
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18273889A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Muehlbach
クラウス・ミユールバツハ
Christof Taubitz
クリストフ・タウビツツ
Klaus Benker
クラウス・ベンカー
Walter Dr Heckmann
ワルター・ヘツクマン
Hermann Brandt
ヘルマン・ブラント
Johann Dr Zizlsperger
ヨハン・ツイツルスペルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0269558A publication Critical patent/JPH0269558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、本質的成分として、 A)  5〜95重量%の変性ポリフェニレンエーテル
、 B)  5〜95重量%のポリアミド、並びにさらに C)0〜90重量%の未変性ポリフェニレンエーテル、 D)  0〜45重量%のビニル芳香族重合体、E) 
 0〜40重量%の耐衝撃性に変性するゴム及び F)  0〜60重量%の添加物及び加工助剤を含有し
、成分A)ないしF)を270〜670℃の温度で15
〜90秒間混合する〔成分A)は混合の初めに350℃
以上370℃以下の温度を有する〕ことにより製造され
る熱可塑性成形材料に関する。
成分A)ないしF)の前記の重量%表示の量は、成分A
)ないしF)の全重量に関する。
そのほか本発明は、この種の成形材料の製法に関する。
ポリフェニレンエーテル及びポリアミドを基礎とする熱
可塑性成形材料は、例えばEP−A24120、EP−
A 46040、EP−A 244090、EP−A2
62901及びWO−A 87−00540に記載され
ている。ポリフェニレンエーテルとポリアミドが相溶性
でないことが知られているので、場合によっては低分子
量の及び高分子量の接着促進剤が添加される。EP−A
 226910によれば、カルボキシル化すしたボリフ
エニレンエーテルヲ用いることもできる。しかしこの成
形材料のノツチ付き衝撃強度は、特に低い使用温度にお
いて不充分であることが見出された。
成形材料の成分が混合の際に高すぎる温度にさらされる
と、この成形材料は酸化安定性が劣るために黄色化する
傾向を示し、このことは特に淡色の成形品の場合に不利
である。従ってDE−A3702582、Dg−A 3
707796、DE−A3722502及びDE 37
26283には、成分を混合する際に350℃より明ら
かに低い温度にしか加熱されない成形材料が記載されて
いる。
本発明の課題は、低温において良好な衝撃強度を有する
と同時に、淡色の固有色及び良好な酸化安定性を有する
熱可塑性成形材料を提供することであった。
この課題は本発明により、冒頭に定義された熱可塑性成
形材料によって解決される。
この種の成形材料の製法は、第2請求項に記載されてい
る。
成分A)は、本発明の成形材料中に5〜95重量%好ま
しくは30〜65重量%特に60〜45重量%の量で存
在する。
変性されたポリフェニレンエーテルA)は、一般に下記
のものから製造される。
a)50〜99.95 重量%のポリスエニレンエテル
、 R2)0〜45重量%のビニル芳香族重合体、8.3)
 o、 05〜10重量%の、a、θ一般式 を有するアルキル基もしくはシクロアルキル基、アリー
ル基又は塩素原子、又は−緒になって4〜12個の炭素
原子を有するアルキレン基、又は特に水素原子、R5は
水素原子、12個以下の炭素原子を有するアルキル基、
シクロアルキル基、アルアルキル基もしくはアリール基
を意味し、これらの基は01〜C4−アルキル基又は−
アルコキシ基により置換されていてもよい)で表、わさ
れるα、β−不飽和ジカルボン酸又はその誘導体、及び R32)少なくとも1個のアミド基、ラクタム基、エポ
キシド基、水酸基又はオキサゾリン基(式中R1及びR
4は水酸基、12個以下の炭素原子を有するアリールオ
キシ基、アルコキシ基、アルアルコキシ基もしくはシク
ロアルコキシ基、又は−緒になって一〇−又は−NR’
−、R2及びR3は12個以下の炭素原子らに R4)0〜5重量%のラジカル開始剤及びa1)0〜8
0重量%の他のグラフトしうる単量体。
成分a1)ないしR5)の重量%表示は、それぞれ成分
a1)ないしR5)の全重量に関する。
成分al)の割合は、成分a1)ないしa1)の合計に
対し50〜995重量%、好ましくは50〜98重量%
特に70〜98.6重量%である。
成分a1)は、例えば〇−位でジ置換されたフェノール
から酸化的カップリングにより製造できる既知のポリフ
ェニレンエーテルである。好ましくはビニル芳香族重合
体と相溶性であり、すなわちこの重合体に完全に又は大
部分溶解するポリフェニレンエーテルが用いられる(A
No5hay 、 Block Copolymers
 、 p 8〜10 。
Academic press l 1977及びO,
01abisi +Polymer −Polymer
 Miscibility + p 117〜189 
1979参照)。
用いラレるポリフェニレンニーテルハ、 一般に100
00〜80000好ましくは20000〜60000の
範囲の分子量(重量平均値)を有する。
ここでは若干のポリフェニレンエーテル、例えば特に前
記の01abisiの著書224〜230頁及び245
頁に記載のもの、例えばボIJ(2,6−ジニチルー1
,4−)ユニしン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−
エチル−1,4−フエニレン)エーテル、ポリ(2−メ
チル−6−7’ロピルー1.4−フェニレン)エーテル
、ポリ(2,6−シクロピルー1.4−)ユニしン)エ
ーテル、ポリ(2−エチル−6−ブロビルー1.4−)
ユニしン)エーテル、好ましくはポリ(2,6−シメチ
ルー1,4−)ユニしン)エーテル、又ハ例エバ2.3
.6− )リメチルフェノール単位を含有する共重合体
、さらにこれらの重合体の混合物をあげるに留める。し
かしポリ(2,6−シメチルー1.4−フェニレン)エ
ーテルカ優し−’(いる。
変性されたポリフェニレンエーテルの製造の際に場合に
より添加される成分a2)は、好ましくは用いられるポ
リフェニレンニーテルト相溶性であるビニル芳香族重合
体である。
この重合体の分子量は、一般に1500〜2ooooo
o好ましくは70000〜1000000の範囲にある
ポリフェニレンエーテルと相溶性の好ましいビニル芳香
族重合体の例は、前記のQ la bl S lの論文
224〜260頁及び245頁に記載されている。ここ
では、スチロール、クロルスチロール、α−メチルスチ
ロール及びp−メチルスチロールからのビニル芳香族重
合体をあげるに留める。コモノマー例えば(メタ)アク
リルニトリル又は(メタ)アクリル酸が、少量(好まし
くは20重量%以下特に8重量%以下)で構成に関与す
ることもできる。特に好ましいビニル芳香族重合体は、
ポリスチロール及び耐衝撃性に変性されたポリスチロー
ルである。これらの重合体の混合物を用いることもでき
る。
この種のビニル芳香族重合体の製法は公知であり、文献
に記載されているので、詳細な説明は省略する。
好適な重合法の例としては、塊状−1懸濁−乳化−又は
溶液重合をあげるに留める。
成分A)におけるビニル芳香族重合体の割合は、0〜4
5重量%好ましくは1〜35重i%特に1〜20重景%
重量囲にある。
変性されたポリフェニン/エーテル人)の製造の際に、
成分a3)として少なくとも1種の化合物a3υ及びa
、2)が用いられる。
原則として種々の化合物a3.)及びR32)の混合物
を使用できるが、一般にこれらの化合物の1種だけを用
いることが有利である。
成分a2.)は一般式Iの化合物である。化合物Iの置
換基が変性反応を妨害しない性質を有すべきであること
は、自明のことである。従って化合物a3θは一般にα
、β−不飽和ジカルボン酸、その無水物、イミド、モノ
エステル又はジエステルである。
シカ、ルホン酸の例としては、マレイン酸、フマル酸、
メチルマレイン酸、ブテニルこは(酸、テトラヒドロフ
タル酸及びクロルマレイン酸があげられ、そのうちフマ
ル酸が特に好ましい。
無水物としては、例えばマレイン酸無水物、メチルマレ
イン酸無水物及びクロルマレイン酸無水物があげられる
好適なイミドはマレイン酸から導かれる。この場合、置
換基R2及びR3は水素原子であり、R5は1〜4個の
炭素原子を有するアルキル基例えばメチル基、エチル基
、n−1−もしくはt−ブチル基、8個以下の炭素原子
を有するシクロアルキル基又はフェニル基であり、この
R5はC1〜C3−アルキル基により置換されていても
よい。マレインイミドの若干の例として、次のものがあ
げられる。N−メチルマレインイミド、N−7”チルマ
レインイミド、N−シクロヘキシルマレインイミド、N
−フェニルマレインイミ)’、N−(p−メfルフェニ
ル)マレインイミ)”、N −(3,5−ジメチルフェ
ニル)マレインイミド、N−ベンジルマレインイミド、
N−(1−ナフチル)マレインイミド又はこれらの混合
物。これらのものの5ちN−フェニルマレインイミドが
特に優れている。
半エステルは、好ましくは一級及び二級モノアルカノー
ル例えばメタノール、エタノール、n−及び1−プロパ
ツール、n−及び1−ブタノール、ペンタノール類、ヘ
キサノール類、ヘプタツール類、オクタツール類例えば
2−エチルヘキシルアルコール及ヒヨリ高級ノアルコー
ル例えばドデカノール類、及び脂環族アルコール例えば
シクロヘキサノールから導かれる。さらに芳香族の構造
単位を有するアルコール例えばベンジルアルコールも適
している。しかし1〜6個の炭素原子を有するアルカノ
ールが優れている。
成分as)としては、化合物a32)も同様に好適であ
る。これは少な(とも1個のアミド基並びに重合可能な
2重結合又は3重結合を有する単量体、好ましくは一般
式 (式中R’、R?、R11、RQ、R10及ヒR” ハ
水素1に子、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基
もしくはアルコキシ基、12個以下の炭素原子を有する
シクロアルキル基又はアリール基、Zは1〜12個の炭
素原子を有するアルケニル基、nは0又は1好ましくは
0の数である)で表わされるものである。
好ましい置換基R7、R8、RIO及びR11は水素原
子、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、8個以
下の炭素原子を有するシクロアルキル基又はアリール基
好ましくはフェニル基である。
R6及びRQはH又はメチル基が好ましい。
その例としては次のものがあげられる、アクリルアミド
、N−メチル−N−エチル−N−フロピルー N−7’
チル−N−ペンチルN−へキシル−N−へブチル−N−
オクチ/L、 −N −/ ニル−又はN−(2−エチ
ルヘキシル)−アクリルアミド、N−シクロヘキシルア
クリルアミド、N−フェニルアクリルアミド、対応する
N、N−誘導体例えばN 、 N−ジメチルアクリルア
ミド及び対応するメタクリルアミド、並びにこれらの混
合物。
好ましくはアクリルアミド、メタクリルアミド、N−フ
ェニルアクリルアミド及びN−フェニルメタクリルアミ
ドが用いられる。
好ましく用いられるアミド基含有単量体の他の群は、ジ
カルボン酸のモノ−及びジアミドであり、このものは一
般式I(成分a3.)においてR1及び/又はR4が基
−NH2であるときに得られる。
このモノ−及びジアミドを製造するには、ジカルボン酸
又はその無水物を対応するアミンと反応させることがで
きる。アミンとしては、二級アミン例えばN−メチル−
又はN−エチルアルギルアミン、及びN−アルキルアニ
リ/例えばN−メチルアニリンをあげるに留める。
成分a32)としては、少なくとも1個のラクタム基及
び重合可能な2重結合を有する単量体を用いることもで
きる。
好ましくは一般式 で表わされるラクタムが用いられ、この式中Xは2〜1
5個の炭素原子を有する線状又は分岐状のアルキレン基
であり、Yは一般式 %式% (式中R12は水素原子、1〜4個の炭素原子を有する
アルキル基もしくはアルコキシ基、R13は次式 であり、nは1〜4の整数である)の残基である。
好ましい置換基Yは、一般にビニル基、アクリロイル基
、メタクリロイル基又はスチロール基本構造を有する基
である。
特に好ましいものは、重合又は共重合してポリアミドを
生成しうるラクタム単位であり、例えばHouben−
Weyl 、 Methoden der organ
、 Chemie。
VOl、 X/2、p511〜587(1958)及び
Vol。
XIV/2、p111〜131に記載されている。
その例としては、β−プロピオラクタム(アゼチジン−
2−オン)例えば次式 の化合物があげられ、この式中Rは同一でも異なっても
よく、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基又は水素
原子である。この種の化合物は、R,Graf 、 A
ngewandte Chamie 、 74 + p
523〜530 (1962)及びH,Ba5tian
、 AngewandteChemie、80.p30
4〜312(1968)に記載されている。
この群の架橋剤としては、3,6′−ジメチル3−プロ
ピオラクタムを例示するに留める。
同様に好ましいラクタム単位は、2−メチルビロリドン 好ましくはラクタム単位は、一般に下記に示すように、
窒素原子上のカルボニル基を介してポリフェニレンエー
テルAに導入される。
ε−カプロラクタム例えば さらに7−エナントラクタム、8−カプリルラクタム及
び12−ラウリンラクタムであり、例えばに、 Dac
hs * Angewandte Chemie + 
74 * p540〜545(1962)に記載されて
いる。特に優れているものは2−ピロリドン及び6−カ
プロラクタムである。
これらの化合物の混合物を用いることもできる。
ラクタム基を有する成分の特に好ましい例としては、次
式 (式中H14は水素原子又はメチル基であってよ(・)
で表わされるN−(メタ)アクリロイル−ε−カプロラ
クタムがあげられる。
エポキシド基を有する単量体a、2)としては原則とし
て、分子中にエポキシド基を有しかつ重合可能な2重結
合又は3重結合を有する任意の化合物が適している。し
かしグリシジル基を有する単量体特にグリシジルアクリ
レート及びグリシジルメタクリレートを用いることが好
ましい。他の酸のグリシジル誘導体、グリシジルアリル
エーテル及びビニルエーテルも好適である。
これら化合物は、一般に分子中の次式 %式% の構造単位により特色づけられる。
オキサゾリン基を有する単量体a、2)は、普通は一般
式 (式中Zは重合可能な2重結合又は場合によりこれらの
式中R1は水素原子、又は1〜6個の炭素原子を有する
アルキル基もしくはアルコキシ基であってよく、若干の
例としてメチル基、1−及びn−プロピル基又はブチル
基があげられる。特に好ましいものは、一般式 (式中R15は前記の意味を有し、好ましくは水素原子
又はメチル基である)で表わされるビニルオキサゾリン
である。
水酸基を有する単量体a、2)としては一般に、重合可
能な2重結合又は3重結合を有する化合物が用いられる
。一般式 %式% で表わされる化合物が好ましく、この式中R15はH又
はC8〜C8−アルキル基、には次式の残基であり、B
ITないしR20はH,C’、〜C,−アルキル基、C
N又はNO2及びs = 0.1又は2、Lは僑状員子
例えばC1〜C8−アルキレン基、シクロヘキシレン基
又は Lは−(CH2) 、 −0−C−c (CH2)5−
’:l、、−ここにJは2〜10、kは1〜10、又は
Lは−(CH2−CH2−0−) −CH,−CH2−
ここにh及び1は1.2又は6〜20、R”はH又は0
1〜C8−アルキル基、R22はH又はCH3である。
01〜C8−アルキレン基を有するω−ヒドロキシアク
リレート又は−メタクリレートが特に優れている。
成分a1)の割合は、成分a+)ないしas)の合計に
対し0.05〜10重量%好ましくは0.1〜5重量%
特に0.6〜3重量%である。
成分a4)としては、5重量%までのラジカル開始剤が
変性されたポリフェニレンエーテルA)の製造に使用で
きる。
成分a+)の量は通常は成分as)及びas)の合計量
よりも少ない。
0〜5重量%好ましくは0.02〜0.09重重量のラ
ジカル開始剤が用いられる。
原則としてラジカル開始剤としては、この目的のために
公知でありかつ文献(例えばJ、 K。
Kochl、 Free RadlCal19+ J−
Wlley出版、 1973)K記載された化合物を用
いることができる。
若干の場合には、ポリフェニレンエーテルが溶融される
時点までに、有意な量の活性ラジカル開始剤が存在する
ことを保証するために充分に長い半減期を有するラジカ
ル開始剤を用いることが有利であることが知られた。
その結果、成分a31)及びa、2)は、ラジカル開始
剤により活性化されたポリフェニレンエーテルと比較的
明確に反応することができ、これを変性することができ
る。
ポリフェニレンエーテル分子のどの位置をラジカル開始
剤が攻撃するかについてはまだ明らかにされていな〜・
が、最初の認識は、ポリ(2゜6−シメチルー1,4−
)ユニレン)エーテルの活性化が酸素原子に対して〇−
位のメチル置換基において起こり、従って成分a、1)
及びC32)も大部分この位置を攻撃する。
ラジカル開始剤としては、例えば下記のものがあげられ
る。
ジー(2,4−ジクロルベンゾイル)パーオキシド、三
級ブチルパーオキシド、ジー< 3.5.5−トリメチ
ルヘキサノール)パーオキシド、ジラウロイルパーオキ
シド、ジプロビオニルノく一オキシド、ジベンゾイルパ
ーオキシド、三級ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサ
ノエート、三級ブチルパーオキシジエチルアセテート、
三級ブチルパーオキシインブチレート、1,1−ジ三級
ブチルパーオキシ−3,3,5−)リメチルシクロヘキ
サ/、三級プチルパーオキシイソプロピルカーポネート
、三級ブチルパーオキシ−3゜6.5−トリメチルヘキ
サノエート、三級ブチルパーアセテート、三級ブチルパ
ーベンゾエート、4.4−ジ三級ブチルパーオキシ吉草
酸ブチルエステル、2,2−ジ三級ブチルパーオキシブ
タン、ジクミルパーオキシド、三級プチルクミルノく一
オキシド、1,3−ジー(三級ブチルパーオキシイソプ
ロピル)ペンゾール及びジ三級プチルノく−オキシド。
好ましいものは、有機ヒドロノく−オキシド例えばジイ
ソプロピルペンゾールモノヒドロパーオキシド、クモー
ルヒドロバーオキシド、三級ブチルヒドロパーオキシド
、p−メチルヒドロパーオキシド及びビナンヒドロノく
−オキシド、並びに特に高度に分岐した一般式%式% で表わされるアルカンであり、この式中R23ないしB
28は互いに無関係に、1〜8個の炭素原子を有するア
ルキル基、1〜8個の炭素原子を有するアルコキシ基、
アリール基例えばフェニル基もしくはナフチル基、又は
π−電子系及び異種原子として窒素原子、酸素原子もし
くは硫黄原子を有する5員又は6員の複素環族基を意味
する。置換基R23ないしR2Jlはその方で、機能性
基例えばカルボキシル基、カルボキシル誘導体の基、水
酸基、アミン基、チオール基又はエポキシド基を置換基
としてさらに有しうる。その例は次のものである。
CH。
CH。
CH3 CH。
その一部のものは市販品として入手しうる。3゜4−ジ
メチル−3,4−ジフェニルヘキサン及び2.3−ジメ
チル−2,3−ジフエニルブタンカ特に好ましい。その
成分A)がこれら2種のラジカル開始剤を用いて製造さ
れた成形材料は特に良好な流動性を有することが知られ
た。
場合により、変性ポリフェニレンエーテルA)の製造の
際に、製造条件下で成分at)及び場合によりat)と
反応するか又はそれにグラフトするコモノマーas)を
さらに用いることもできる。
その若干の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、ア
クリレート、メタクリレート及びビニル芳香族単量体例
えばスチロール、α−メチルスチロール及びビニルドル
オールがあケラレル。
成分a5)の割合は、成分at)ないしas)の合計に
対し0〜80重量%好ましくは0〜20重量%である。
成分as)を含有しない成形材料が特に好ましい。
変性ポリフェニレンエーテルA)を製造するためには、
成分a+)ないしas)を250〜350℃好ましくは
270〜350℃で反応させることができる。このため
には押出機が特に適している。なぜならば一般に良好な
成分の混合が達成されるからである。平均滞留時間は一
般に0.25〜3分好ましくは0.3〜1分である。
成形材料は成分B)として、少なくとも1種のポリアミ
ドを、成分A)ないしF)の全重量に対し5〜95重量
%好ましくは5〜80重量%特に25〜65重量%の量
で含有する。好適なものは、例えば2.2〜4.5の相
対粘度(26°Cにおいて96重量%硫酸中の1重量%
溶液として測定)線状ポリアミドである。好適なものは
7〜13の環員子を有するラクタムから誘導されるポリ
アミド、例えばポリカプロラクタム、ポリカプロラクタ
ム又はポリラウリンラクタム、並びにジカルボン酸とジ
アミンの反応により得られるポリアミドである。その例
はポリアミド−6,6、ポリアミド−6,12及びEP
−A 39524に記載のポリアミド−4,6である。
好適なジカルボン酸は、例えば5〜12個特に6〜10
個の炭素原子を有するアルカンジカルボン酸、テレフタ
ル酸及びイソフタル酸、並びにこれらの酸の任意の混合
物である。
ジアミンとしては、例えば4〜12個特に4〜8個の炭
素原子を有するアルカンジアミン、さらにm−キシリレ
ンジアミン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、ビス
(4−アミノシクロヘキシル)メタン又はビス(4−ア
ミノフェニル〕プロパン−2,2、並びにこれらの混合
物があげられる。
前記のポリアミドの混合物を用いることも可能であり、
かつ多くの場合有利である。ポリアミド−6(ポリカプ
ロラクタム)、ポリアミド−6,6(ポリヘキサメチレ
ンアジピンアミド)、並びにヘキサメチレンジアミンと
イソフタル酸又はテレフタル酸から構成されたポリアミ
ドが工業上特によ要になった。
さらにカプロラクタム、アジピン酸、ヘキサメチレンジ
アミン、テレフタル酸及び/又はイソフタル酸を基礎と
する部分芳香族のコポリアミドがあげられる。そのうち
、一方ではカプロラクタム及び/又はアジピン酸/ヘキ
サメチレンジアミン、並びに他方ではテレフタル酸及び
ヘキサメチレンジアミンから誘導される繰返し単位を有
するコポリアミドがあげられる。
成分C)として、変性されていないポリフェニレンエー
テルを添加することが多(の場合有利である。このもの
は好ましくは成分a+)として使用できるポリフェニレ
ンエーテルに相当し、従ってそこに記載の好適な化合物
が参照される。
成分C)が存在するときのその割合は、成分A)ないし
F)の合計に対し最高で90重量%好ましくは40重量
%以下特に5重量%以下である。
本発明の成形材料は場合により他の成分b)として、ビ
ニル芳香族重合体を45重量%以下好ましくは60重量
%以下特に5重量%〔成分A)ないしF)の合計に対す
る〕の量で含有しうる。好適なものは、好ましくはポリ
フェニレンエーテルと相溶性の重合体であり、これは例
えば成分at)としてすでに記載したものである。
従ってその詳細については成分aZ)に関する記載が参
照される。
成分D)は耐衝撃性に変性されていてもよい。
この種の重合体は耐衝撃性ポリスチロール(HIPS)
として専門家に知られている。この場合、耐衝撃性変性
剤の存在下にビニル芳香族重合体を製造するか、又はビ
ニル芳香族化合物をグラフトしたゴムと混合する。ゴム
様重合体としては、例L ハホリブタジエンーゴム、ス
チロール/フタジエン−ゴム、スチロール/b−ブタジ
ェンーゴム、7りIJルニトリル/フタジエン−ゴム、
エチレン/プロピレン−ゴム、ポリアクリレート−ゴム
及びポリイソプレン−ゴムがあげられる。
成分D)中に場合により存在するグラフトしたゴム、例
えばポリブタジェン−ゴム、アクリレート−ゴム、スチ
ロール/ブタジェン−ゴム、ポリブテン−ゴム、水素化
スチロール/ブタジェン−ゴム、アクリルニトリル/フ
タジエン−ゴム、エチレン/プロピレン−ゴム及びポリ
イソプレン−ゴムのほかに、これらのゴムはグラフトさ
れない形で成分E)として添加することもできる。耐衝
撃性に変性するゴムE)としては、さらに次のものがあ
げられる。スチロールグラフトしたエチレン/プロピレ
ン−ゴム、熱可塑性エチレン/プロピレン−ゴム、熱可
塑性ポリエステル弾性体、エチレン−ゴム及びイオノマ
、特に好ましくはスチロール/ブタジェンフロック共重
合体、これはAB −ABA −ABA−ぼかしくテー
パー) −ABAB −ABAB −ぼかし−星形ブロ
ック共重合体、及び同様の相当するイソプレン−ブロッ
ク共重合体及び(部分)水素化ブロック共重合体を含む
そのほか成分E)としては、ポリアミド用の既知の耐衝
撃性を改善する弾性体(ゴム)が用いられる。    
        。
その若干の例としては、エチレン、プロピレン、ブタジ
ェン又はアクリレートを基礎とするゴム又はこれらの単
量体の混合物からのゴムがあげられる。
この種の重合体は、例えばホウベ/−ワイル著メトーテ
ンψデル・オルガニツシエン会ヘミ−14/1巻(Ge
org−Thieme出版、1961年)、692〜4
06頁及びC,B、 Bucknallの論文’Tou
ghened Plastics’ (Applied
 5cience出版1977年)に記載されている。
この弾性体の若干の好ましい種類について以下に記載す
る。
第1群としては、いわゆるエチレン/プロピレン(EP
M)及ヒエチレン/プロピレン/ジエン(EPDM )
−ゴムがあげられ、これは好ましくは40:60ないし
65 : 35のエチレン基:プロピレン基の比率を有
する。
EPM−ゴムは一般に2重結合を実際上全く有しないが
、EPDM−ゴムは100個の炭素原子につき1〜20
個の2重結合を有することができる。
EPDM−ゴム用のジエン単量体としては、例えば次の
ものがあげられる。共役ジエン例えばイソプレン及びブ
タジェン、5〜25個の炭素原子を有する非共役ジエン
例えばヘキサ−1,4−ジエン、ヘキサ−1,5−ジエ
ン、2,5−ジメチル−ヘキサ−1,5−ジエン及びオ
クタ−1,4−ジエン、環状ジエン例エバシクロペンタ
ジェン、シクロヘキサジエン、シクロオクタジエン及び
ジシクロペンタジェン、並びにアルケニルノルボルネン
例えば5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ブチリ
デン−2−ノルボルネン、2−メチルアリル−5−ノル
ボルネン及び2−イソプロペニル−5−ノルボルネン、
及ヒドリシクロジエン例えば3−メチル−トリシクロ(
5,2,1,0,2,6) −3,8−デカジエン、又
はこれらの混合物。ヘキサ−1,5−ジエン、5−エチ
リf 7−2−ノルボルネン及びジシクロペンタジェン
が好ましい。EPDM−ゴム中のジエン含量は、ゴムの
全重量に対し好ましくは0.5〜10重量%特に1〜8
重量%である。
EPM−ゴム及びEPDM−ゴムは、反応性カルボ/酸
又はその誘導体によりグラフトされていてもよい。これ
については代表例として、アクリル酸、メタクリル酸及
びその誘導体並びに無水マレイン酸だけをあげるに留め
る。
他の群のゴムは、エチレンとアクリル酸エステル及び/
又はメタクリル酸エステル、特にエポキシド基をさらに
有するもの例えばビニルグリシジルエーテル、01〜C
8−アルキル基を有スるアルキルグリシジルエーテル、
グリシジルアクリレート及びグリシジルメタクリレート
との共重合体である。
下記の成分からの共重合体が好適である。
50〜98重量% エチレン、 1〜40重量% グリシジルノアクリレート及び/又は
グリシジルメタクリ レート又は無水マレイン酸、 1〜45重量% n−ブチルアクリレート及び/又は2
−エチルへキシルア クリレート アクリル酸及び/又はメタクリル酸のその他の好適なエ
ステルは、メチル−エチル−プロピル−及びi−もしく
はt−ブチルエステルである。アクリル酸及びメタクリ
ル酸自体も有利に使用できる。
そのほかビニルエステル及びビニルエーテルもコモノマ
ーとして用いることができる。
前記のエチレン共重合体の製造は自体公知の方法により
、好ましくは高圧及び高温におけるランダム共重合によ
り行うことができる。相当する方法は文献に記載されて
いる。
エチレン共重合体の溶融指数は、一般に1〜80.9/
10分の範囲である(DIN53735により190°
C及び2.16 kl?の負荷で測定)。
好適な弾性体E)はさらに、ブタジェン、ブタジェン/
スチロール、ブタジェン/アクリルニトリル及びアクリ
ルエステルからのグラフト共重合体であり、これらは例
えばDE−AI694173及びDE−A 23483
77に記載されている。
これらのもののうち特に、いわゆるABS−重合体例え
ばDE−A2248242及びEP−A22216に記
載のものがあげられ、後者のものが特に好ましい。
ゴムE)としては、下記成分からのクラフト重合体を用
いることもできる。
25〜98重量% グラフト基体としての、−20°C
以下のガラス転移温度を有す るアクリレートゴム 及び 2〜75重量% グラフトとしての、共重合可能なエチ
レン性不飽和単量体、2 5℃以上のガラス転移温度を有 するその単独−及び共重合体 グラフト基体は、アクリレート−又はメタクリレート−
ゴムであり、これは40重量%以下の他のコモノマーを
含有しうる。アクリル酸又はメタクリル酸のC2〜C5
−エステル、並びにそのハロゲン化誘導体、芳香族アク
リル酸エステル、及びこれらの混合物が好ましい。グラ
フト基体におけるコモノマーとしては、アクリルニトリ
ル、メタクリルニトリル、スチロール、α−メチルスチ
ロール、アクリルアミド、メタクリルアミド並びにビニ
ル−C1〜C5−アルキルエーテルがあげられる。
グラフト基体は架橋されていなくても、あるいは一部又
は完全に架橋されていてもよい。架橋は、1個以上の2
重結合を有する架橋用単量体一般に0.02〜5重量%
特に0.05〜2重量%を共重合させることにより行わ
れる。好適な架橋用単量体は、例えばDE−A2726
256及びEP−A50265に記載されている。
好ましい架橋用単量体は、トリアリルシアヌレート、ト
リアリルイソシアヌレート及びトリアクリロイルへキサ
ヒドロ−s −’r !Jエチレンある。
架橋用単量体が2個以上の重合可能な2重結合を有する
場合には、その量をクラフト基体に対し1重量%以下に
制限することが有利である。
より好適なグラフト基体は、60重重量以上のゲル含量
を有する( M、 Hoffmann+ H,Kr6m
er。
R,Kuhn著r Polymeranalytik、
 Georg−Thieme中で25℃で測定)。
グラフト基体としては、例えばEP−A 50262に
記載のジエン核を有するアクリレートゴムも同様に好適
である。
グラフト用単量体としては、特にスチロール、α−メチ
ルスチロール、アクリルニトリル、メタクリルニトリル
及びメチルメタクリレート、又はこれらの混合物特にス
チロール及びアクリルニトリルからの重量比90/10
ないし50150の混合物が適している。
若干の場合には、例えば成分B)との接着を生じさせる
単量体を重合の終りごろになって初めて一添加すること
により、重合体自体を不均質に構成することが有利であ
る。その結果、重合体粒子の少なくとも表面が、成分B
)への接着を生じさせる分子部分を有することになる。
好適な単量体は、例えば分子中にカルボン酸基、カルボ
ン酸を生じる基、カルボン酸無水物基、カルボン酸アミ
ド基、エポキシ基又はウレアクリル酸、フマル酸、三級
ブチル(メタ)アクリレート、無水マレイン酸、(メタ
)アクリルアミド、グリシジル(メタ)アクリレート又
はN−ビニル−メチルウレタンである。
グラフト収率、すなわち使用したグラフト用単量体の量
に対するグラフトした単量体の量の商は、一般に20〜
80%の範囲である。
本発明により使用しうるアクリレートを基礎とするゴム
は、例えばDE−A2444584及びDE−A 27
26256に記載されている。
前記の型のゴムの混合物も使用できることは当然である
成分E)は、A)ないしF)の全重量に対し0〜40重
量%好ましくは0〜30重量%特に5〜20重量%の量
で本発明の成形材料中に存在する。
成分A)ないしE)のほかに、本発明の熱可塑性成形材
料は普通の添加物及び加工助剤F)を含有することもで
きる。この添加物の割合は、成分A)ないしF)の全重
量に対し一般に60重量%以下特に40重量%以下であ
る。
添加物としては、熱及び光に対する安定剤、滑剤、離型
剤、着色剤例えば染料及び顔料が普通の量で用いられる
。その他の添加物は、強化剤例えばガラス繊維、アスベ
スト繊維、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維及び/又は
充填剤、石膏繊維、合成珪酸カルシウム、カオリン、焼
成カオリン、珪灰石、タルク、白亜、さらに防炎剤例え
ば燐酸塩、燐酸エステル、亜燐酸エステル、ホスフィン
酸エステル、亜ホスホン酸エステル又は有機ホスフィン
オキシト、又は場合により相乗作用剤例えば三酸化アン
チモンと組合せたハロゲン化合物である。
これらの添加物を併用することもできる。その他の低分
子量又は高分子量の重合体も添加物として用いられる。
これまでの実験によれば良好な結果を与える本発明の成
形材料は、成分A)及び場合によりC)が0.05〜2
.5μm好ましくは0.1〜1.5μm特に0.5〜1
.0μmの平均粒径(容積平均値)を有する個々の粒子
として分散した相を形成するものである。この種の成形
材料において。
連続相(マトリックス)はポリアミドB)を含有する。
残りの成分は、この好ましい成形材料において分散相及
び/又は連続相として存在することができ、あるいはそ
の少なくとも一部が個有の相を形成してもよい。前記の
粒径は常法により、押出された粒状物の超薄片の電子顕
微鏡写真を評価することによって得ることができる。こ
の薄片は既知の手段により、粒状物の押出方向に対して
直角に作成される。一般に少なくとも500個の粒子を
評価する。
本発明の成形材料は、成分を270〜670℃好ましく
は600〜370℃の温度で15〜90秒好ましくは1
5〜50秒特に15〜25秒の平均滞留時間で混合する
ことにより得られ、その際成分A)は混合の初めに35
0℃以上370℃以下好ましくは352〜365℃の温
度を有する。その他の成分は混合の初めに一般に250
〜350℃好ましくは260〜520 ”Cの温度を有
する。
成形材料を製造するには普通の混合装置、例えば前記の
操作条件を可能にする1軸スクリュー押出機又は好まし
くは2軸スクリユ一押出機が適している。できるだけ均
質な成形材料を得るために、強力に混合する必要がある
。成分の混合順序は変更することができ、すなわち2種
又は場合により3種の成分を予備混合することができる
が、すべての成分を一緒に混合してもよい。この混合物
は既知の手段によりさらに加工される。
専門家に知られているように、温度及び滞留時間を調節
するためには加熱及び輸送速度を相互に適合させる必要
があり、これは簡単な予備実験により容易に行うことが
できる。そのほか、混合の際に用いられる剪断勾配も、
例えばVDI。
Messen an Extrusionsanlag
en、 VDI−Verlag()mbH,1978,
p2に記載されているように、ある役割を演じ5ること
が知られた。
押出機中で、成分A)ないしF)に混合の際に、800
〜15005ec−’ 好ましくは900〜16005
ec−’の最高剪断勾配Jを受けさせるとき、良好な結
果が得られる。本発明において最高剪断勾配は次式によ
り計算することができる。
この式中りは、押出機のシリンダーとシリンダ内で回転
するスクリューの外縁との間の最小間隙(c7n)、U
はスクリューの回転速度(毎秒の回転数)、dはシリン
ダーの直径(crn)である。
本発明の成形材料を製造するためには、下記の方法が好
ましい。なぜならばポリフェニレンエーテルの熱負荷が
有利に減少されるからである。
同じ方向に進むスクリューを有する2軸スクリユ一押出
機が用いられる。供給スクリューは剪断縁を有していて
よく、練合要素及び/又は混合要素が備えられていても
よい。そのほか滞留時間及び混合特性に影響を与えるた
めに、押出機中の一部にすなわち断片的に、遅延要素又
は逆送要素を用いることができ、しばしば有利である。
押出機は少なくとも2個好ましくは3個の、そして場合
によりそれより多くの帯域に分割されている。
この特に好ましい方法において変性ポリフェニレンエー
テルは、押出機の第1帯域中で、成分a+)ないしas
)を前記の条件下で反応させることにより製造され、続
いて本発明の成形材料を製造するために、押出機の後続
の部分で用いられる。押出機の第1帯域は一般に3.5
〜60D好ましくは10〜25D(D=ニスクリユー直
径)の長さを有する。
第1帯域の秤量供給口の付近において、スクリュー上に
好ましくは輸送要素が設けられており、その後方に練合
要素が存在していてもよい。
第1帯域の終りには、特に好ましくは少なくとも1個の
逆送要素が存在し、これを用いて第1帯域中の滞留時間
に影響を及ぼすことができる。
第2帯域の初めで変性ポリフェニレンエーテルA)に、
成分B)ないしF)を−緒に添加する。
秤量供給は加熱可能なジャケットを有する側部押出機を
用いて行われ、その中に成分B)ないしF)を秤量し、
溶融し、そしてこれを押出機の第2帯域の初めに供給す
る。
側部押出機のスクリュー直径は主押出機のそれよりも一
般に小さく、スクリューの長さは5〜40D好ましくは
10〜20Dの範囲にある。
側部押出機から変性ポリフェニレンエーテルA)に供給
される成分の温度は、250〜650°C好ましくは2
60〜320℃である。側部押出機のスクリューは、主
押出機中への秤量供給の前に成分が予備混合されるよう
に構成することができる。
主押出機の第2帯域〔次いでその中で変性ポリフェニレ
ンエーテルA)が、第2帯域の初めから供給された成分
と混合される〕は、一般に5〜40D好ましくは10〜
20Dの長さを有する。変性ポリフェニレンエーテルの
温度は、他の成分との混合の初めに、すなわち側部押出
機から成分が供給される場所で、350°C以上670
℃以下好ましくは352〜365°Cである。この帯域
中の平均滞留時間は15〜90秒好ましくは15〜50
秒特に15〜25秒である。
押出機の第1帯域中の変性ポリフェニレンエーテルを押
出機の第2帯域中に存在する成分B)ないしF)と混合
する前に、押出機の他の帯域中で脱ガスすること、すな
わち揮発性成分を除去することが、多(の場合に有利で
ある。このもう1個の・押出機帯域は、それがある場合
は、第1及び第2帯域の間に存在する。この種の脱ガス
帯域の好適な装置上の態様は公知である。
減圧の採用により脱ガスを援助するとき、良好な結果が
得られる。このもう1個の押出機帯域は、脱ガスとは無
関係に、変性ポリフェニレンエーテルを成分B)及び場
合により成分C)な℃・しF)との混合の初めに必要な
温度にするために利用することもできる。これは特に、
ボリフェニレンエーテルを低温で変性する場合に好まし
い。この帯域の長さは広範囲内で自由に選ぶことができ
、3〜1oDの長さが優れていることが確かめられた。
主押出機の前記の種々の帯域中ですべての成分が添加さ
れて混合されたのち、もう1個の帯域中で脱ガスを行う
ことが有利である。この種の脱ガス帯域の好適な装置上
の態様は自体公知である。この帯域の長さは好ましくは
3×1゜Dで、温度は250〜300℃である。脱ガス
を減圧の採用により援助することが好ましく・。
脱ガスしたのち、この特に好ましい方法により製造され
た混合物を押出機から取出し、続いて自体公知の手段で
さらに加工する。
本発明の成形材料は、特に淡色の固有色、高い酸化安定
性及び高い衝撃強度により優れている。例えば30〜4
5重量%のA)、42〜50重量%のB)、0〜5重量
%のC)、0〜5重量%のD)及び10〜15重量%の
E)から成る本発明の成形材料は〔重量%のA〕ないし
E)の全重量に対する〕、12kJ/m2以上の一40
℃でのノツチ付き衝撃強度(DIN53453により2
80℃で射出成形した標準の小試験片について測定)を
有する。
本発明の成形材料は、射出及び押出による成形体の製造
のために特に適している。
実施例1〜3及び比較実験■及び■ 実施例及び比較実験の成形材料を、2軸スクリユ一押出
機(Werner & Pfleiderer社)によ
り製造した。スクリュー直径は80mtxであった。
個々の帯域の長さはスクリュー直径(D)の倍数で示さ
れる。
押出機の第1帯域は14Dの長さで、その初めに固体物
質a+)ないしas)のための供給口を有していた。こ
れらの物質は計量秤を経て供給された。供給口の下で、
スクリュー要素が有効に輸送するように構成されており
、この帯域部分(5D)を20℃に冷却した。次の帯域
部分(5D)の押出機ジャケットを280 ’Cに加熱
した。第1帯域の残り(4D)は280℃のジャケット
温度を有した。第1帯域の中央部には、スクリュー上に
練合要素があった。スクリューの端部には逆進要素を取
付けた。すべての実施例及び比較実験において、ポリフ
ェニレンエーテルを平均で30秒以内に変性した。
これに続いて長さ4Dのもう1個の押出機帯域があり、
これは変性されたポリフェニレンエーテルの温度調節の
ために役立った。
押出機の第2帯域は16Dの長さで、その初めに側方に
供給口を有していた。第2帯域の残りは脱ガス帯域に関
する以外は閉鎖された。成分B)、C)、D)及びE)
を、側部押出機を用いて側方供給口を通して、第2帯域
中に供給した。
第2帯域の押出機ジャケットを285℃に加熱した。ス
クリューは練合要素を有する。
側部押出機は6411EIlのスクリュー直径及び15
4Dの長さを有する2軸スクリユ一押出機であった。こ
の側部押出機のジャケットの温度は280℃であった。
側部押出機の初めに、計量秤により物質を供給し、そし
て側部押出機の端部かも第2帯域の側方供給口中に供給
した。
押出機の脱ガス帯域は8Dの長さで、その初めに脱ガス
用開口を有し、これに1oOミリバールの減圧を適用し
た。脱ガス帯域の第2の部分において、生成物をダイを
通して排出するために圧力を高めた。生成物を水浴を通
して取出し、続いて粒状化して乾燥した。
個々には下記の成分を用いた。
a、 :     0.63の相対粘度(1重量%C’
HCI、溶液として25℃で測定)を有するポリ−(2
,6−シメチルー1,4−フェニレン)−エーテル a2:    ポリスチo−ルPS144 C1BAS
F 社、MFI 20015.0 = 24.9/10
分as/ 1’ :  フマル酸 as/ 2 : マレイン酸 a4 ・ 2r3−ジフェニル−2,3−ジメチルブタン(Alc
ZOChemie社の開始剤D407)B/1 : 3.0Iの相対粘度(96%H2So4中の1重量%溶
液として23℃で測定)を有するポリアミド−6,6 B/2: 2.2の相対粘度(96%H2S○4中の1重量%溶液
として26°Cで測定)を有するポリリアミド−6 B/3:  下記の方法により製造された部分芳香族ポ
リアミド ε−カプロラクタム35kllil、テレフタル酸55
 kg、ヘキサメチレンジアミン58.5 kl?及び
水128.5kgから成る水溶液を、加熱された貯蔵容
器から約80℃で、Sky/時のポリアミド量に相当す
る速度で計量ポンプを用いて、一部は水平に一部は垂直
に配置された管状蒸発器中に供給した。この蒸発器を、
295℃の温度を有する液体加熱媒体により強力に循環
させて加熱した。この蒸発器は5mの長さ及び180m
1の容量、並びに約130℃rn”の熱交換表面を有し
ていた。蒸発器中の滞留時間は50秒であった。プレポ
リマー及び水蒸器から成る蒸発器から出てきた混合物は
290℃の温度を有し、分離器中で水蒸気と溶融物に分
離した。この溶融物を分離器中になお10分間滞留させ
、次いで蒸発除去帯域を有する押出スクリューを用いて
棒状物の形で押出し、水浴中で固化させ、続いて粒状化
した。分離器及び蒸発帯域を、塔の後に配置された圧力
保持装置により5パールの圧力に保持した。分離器中で
分離された水蒸気を、約10個の理論的棚段を有する充
填体塔中に導き、その中に毎時11の蒸気凝縮物を塔頂
に導入して還流を生じさせた。塔頂で152°Cの温度
になった。放圧弁から出てきた水蒸気を凝縮すると、こ
れはO,OS重量%以下のへキサメチレンジアミン含量
及びO,7重量%以下のC−カプロラクタム含量を有し
た。塔底液として、生成したポリアミドに対してそれぞ
れ80重量%のへキサメチレンジアミン及び1〜3%の
ε−カグロラクタムを含有するヘキサメチレンジアミン
の水溶液が得られた。この溶液を、出発塩溶液の蒸発器
の入口の前に、ポンプにより再供給した。
重合体溶融物を分離器から取出したのち、このポリアミ
ドはきわめて淡色の固有色及び0.17%ト著L < 
低いヒス−ヘキサメチレントリアミン含量並びに1.6
5〜1.80の相対粘度(96重量%硫酸中で20℃で
測定)を有していた。
この生成物はほぼ当量の末端カルボキシル基及び末端ア
ミン基を有する。
次いで溶融物を押出型中で常圧に放圧し、1分以下の滞
留時間で実際上さらに凝縮しなくなった。得られた粒状
物を連続固相縮合により、過熱水蒸気を用いて195℃
及び30時間の滞留時間で縮合させて、η、8□=2.
50の最終粘度にした。
C:   成分a1に相当 D:   成分a2に相当 E/1: アニオン重合により製造されたスチロール/
ブタジェン/スチロール−ブロック共重合体(スチロー
ル32重量%、ブタジェン68重量%)、Mw−950
00 E/2:7ニオン重合に続くポリブタジェンブロックの
水素化により製造されたスチロール/ブタジェン(水素
化)/スチロールーブロック共重合体、スチロール35
重量%及びブタジェン(水素化)65重1%を含有する
、Mw = 65000 E/3:  20g/10分のMFIを有すルエチレン
70重量%、n−ブチルアクリレート29重量%及び無
水マレイン酸からのエチレン重合体 第1表に、成分の使用量及び成形材料の製造条件を示す
DIN 53455によるノツチ付き衝撃強度の測定結
果を第2表に示す。相当する試験片(標準小棒状物)は
280℃で射出成形することにより製造された。
第2表 ノツチ付き衝撃強度(kJ/m”) 室温   −40℃ 比較実験 工 ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本質的成分として、 A)5〜95重量%の変性ポリフェニレンエーテル、 B)5〜95重量%のポリアミド、並びにさらに C)0〜90重量%の未変性ポリフェニレンエーテル、 D)0〜45重量%のビニル芳香族重合体、E)0〜4
    0重量%の耐衝撃性に変性するゴム及び F)0〜60重量%の添加物及び加工助剤 を含有し、成分A)ないしF)を270〜370℃の温
    度で15〜90秒間混合する〔成分A)は混合の初めに
    350℃以上370℃以下の温度を有する〕ことにより
    製造される熱可塑性成形材料。 2、押出機中で、 I )第1帯域において240〜350℃の温度で、a
    _1)50〜99.95重量%のポリフェニレンエーテ
    ル、 a_2)0〜45重量%のビニル芳香族重合体、a_3
    )0.05〜10重量%の、 a_3_1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R^1及びR^4は水酸基、12個以下の炭素原
    子を有するアリールオキシ基、ア ルコキシ基、アルアルコキシ基もしくは シクロアルコキシ基、又は一緒になつて −O−又は−NR^5−、R^2及びR^3は水素原子
    、12個以下の炭素原子を有するアルキル 基もしくはシクロアルキル基、アリール 基又は塩素原子、又は一緒になつて4〜 12個の炭素原子を有するアルキレン基、 R^5は水素原子、12個以下の炭素原子を有するアル
    キル基、シクロアルキル基、ア ルアルキル基もしくはアリール基を意味 し、これらの基はC_1〜C_4−アルキル基又は−ア
    ルコキシ基により置換されていて もよい)で表わされるα,β−不飽和ジカ ルボン酸又はその誘導体、及び a_3_2)少なくとも1個のアミド基、ラクタム基、
    エポキシド基、水酸基又はオキサゾリン 基を有する単量体 から成る群から選ばれた化合物、並びに さらに a_4)0〜5重量%のラジカル開始剤及びa_5)0
    〜80重量%の他のグラフトしうる単量体(成分a_1
    ないしa_5の重量%はそれぞれ成分a_1ないしa_
    5の全重量に対する)を、0.25〜3分間反応させる
    ことにより変 性ポリフェニレンエーテル(A)を製造し、II)次いで
    押出機の第2帯域において270〜370℃の温度で1
    5〜90秒間に、5〜95重量%のこの変性ポリフェニ
    レンエーテルA)を、B)5〜95重量%のポリアミド
    、 C)0〜90重量%の未変性ポリフェニレンエーテル、 D)0〜45重量%のビニル芳香族化合物、E)0〜4
    0重量%の耐衝撃性に変性するゴム及び F)0〜60重量%の添加物及び加工助剤(成分Aない
    しFの重量%はそれぞれ成分 AないしFの全重量に対する)と、成分 (A)が混合物の初めに350℃以上370℃以下の温
    度を有するようにして混合す ることを特徴とする、第1請求項に記載 の熱可塑性成形材料の製法。
JP18273889A 1988-07-16 1989-07-17 変性ポリフエニレンエーテル及びポリアミドを基礎とする熱可塑性成形材料 Pending JPH0269558A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3824144.7 1988-07-16
DE19883824144 DE3824144A1 (de) 1988-07-16 1988-07-16 Thermoplastische formmassen auf basis von modifiziertem polyphenylenether und polyamid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0269558A true JPH0269558A (ja) 1990-03-08

Family

ID=6358808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18273889A Pending JPH0269558A (ja) 1988-07-16 1989-07-17 変性ポリフエニレンエーテル及びポリアミドを基礎とする熱可塑性成形材料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0351590A3 (ja)
JP (1) JPH0269558A (ja)
DE (1) DE3824144A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269564A (ja) * 1988-09-06 1990-03-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 難燃性ポリアミド樹脂組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4002261A1 (de) * 1990-01-26 1991-08-01 Basf Ag Kontinuierliches verfahren zur herstellung von formmassen auf der basis von polyphenylenether und hochschlagzaehem polystyrol
DE4113162A1 (de) * 1991-04-23 1992-10-29 Basf Ag Hochschlagzaehe formmassen
DE4142577A1 (de) * 1991-12-21 1993-06-24 Basf Ag Verfahren zur herstellung thermoplastischer formmassen
DE19523840B4 (de) * 1995-06-30 2004-12-30 Sachse, Hans E., Prof. Dr.Med. Anordnung mit einer Ureterschiene und einem damit über eine Verschraubung verbindbaren Mandrin, sowie einer Hilfsschiene

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3443154A1 (de) * 1984-11-27 1986-05-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Selbstverloeschende thermoplastische polyamid-formmassen
US4732938A (en) * 1985-12-06 1988-03-22 Borg-Warner Chemicals, Inc. Thermoplastic polyamide--polyphenylene ether compositions
CA1329662C (en) * 1986-09-30 1994-05-17 Taichi Nishio Thermoplastic resin composition
DE3702582A1 (de) * 1987-01-29 1988-08-11 Basf Ag Kontinuierliches verfahren zur herstellung von formmassen auf der basis von polyphenylenethern und polyamiden
DE3707796A1 (de) * 1987-03-11 1988-09-22 Basf Ag Thermoplastische formmassen auf der basis von polyphenylenethern und polyamiden

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269564A (ja) * 1988-09-06 1990-03-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 難燃性ポリアミド樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3824144A1 (de) 1990-01-18
EP0351590A2 (de) 1990-01-24
EP0351590A3 (de) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957965A (en) Thermoplastic molding materials
US4866114A (en) Self-extinguishing, thermoplastic polyphenylene ether/polyamide molding materials and their use for the production of moldings
EP0375728B1 (en) High impact, styrenic polymer/thermoplastic polymer grafted blends
US4990564A (en) Thermoplastic molding materials
JPS6327557A (ja) 熱可塑性成形材料
CA1196130A (en) High-impact polyamide moulding compositions
US5039746A (en) Thermoplastic molding compounds based on functionalized polyphenylene ethers and polyamides
US4943399A (en) Continuous preparation of molding materials based on polyphenylene ethers and nylons
JPS63113069A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63165452A (ja) 重合体組成物
JPS63235364A (ja) ポリフェニレンエーテル及びポリアミドをベースとする熱可塑性成形材料
JPH0247154A (ja) 耐熱性を改善された熱可塑性樹脂組成物
US5053458A (en) Thermoplastic molding materials
JPH0269558A (ja) 変性ポリフエニレンエーテル及びポリアミドを基礎とする熱可塑性成形材料
JPS5986653A (ja) 樹脂組成物
JPS62257957A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02104724A (ja) 線形熱可塑性ポリアミドと変性ポリフェニレンエーテルから成る繊維
JPS62177065A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5453463A (en) Molding materials based on polyaryl ethers and toughened partly aromatic copolyamides
US5750621A (en) Multiphase polymer blends
JPH0598159A (ja) 成形コンパウンド
JPH04255756A (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物
JP2546093B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH02214772A (ja) 多相重合体組成物
JPH11269378A (ja) コネクタ―用ポリアミド樹脂組成物及びコネクタ―