JPH0269467A - 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子 - Google Patents

液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子

Info

Publication number
JPH0269467A
JPH0269467A JP22332988A JP22332988A JPH0269467A JP H0269467 A JPH0269467 A JP H0269467A JP 22332988 A JP22332988 A JP 22332988A JP 22332988 A JP22332988 A JP 22332988A JP H0269467 A JPH0269467 A JP H0269467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
tables
formulas
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22332988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nohira
博之 野平
Yuuta Kumano
勇太 熊野
Akira Sakaigawa
亮 境川
Yoko Yamada
容子 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22332988A priority Critical patent/JPH0269467A/ja
Publication of JPH0269467A publication Critical patent/JPH0269467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な液晶性化合物、それを含有する液晶組
成物及び該液晶組成物を使用する液晶素子に関するもの
で、更に詳しくは光学活性な液晶性化合物、それを含有
する液晶組成物及び該液晶組成物を使用する液晶素子に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来の液晶素子としては、例えばエム・シャット(M、
5chadt)とダブリュー・ヘルフリツヒ(w。
He1frich)著″アプライド・フィジックス・レ
ターズ18巻、4号(’Applied  Physi
csLetters  Vol、1B、 No、4) 
(1971,2,15)、127〜128頁の「捩れネ
マチック液晶の電圧依存光学挙動J (’Voltag
e  Dependent  0pticalActi
vity  of  a  Twisted  Nem
atic  LiquidCrystal” )に示さ
れたツィステッド・ネマチック(twisted  n
ematic)液晶を用いたものが知られている。この
TN液晶は、画素密度を高(したマトリクス電極構造を
用いた時分割駆動の時、クロストークを発生する問題点
がある為、画素数が制限されていた。
また電界応答が遅く視野角特性が悪いためにデイスプレ
ィとしての用途は限定されていた。
更に、各画素に薄膜トランジスタによるスイッチング素
子を接続し、各画素毎をスイッチングする方式の表示素
子が知られているが、基板上に薄膜トランジスタを形成
する工程が極めて煩、雑な上、大面積の表示素子を作成
する事が難しい問題点がある。
この様な従来型の液晶素子の欠点を改善するものとして
、双安定性を有する液晶素子の使用が、クラーク(C1
ark)及びラガウエル(Lagerwall)により
提案されている(特開昭56−107216号公報、米
国特許第4367924号明細書等)。双安定性を有す
る液晶としては、一般に、カイラルスメクテイツクC相
(S m C” )またはH相(SmH”)を有する強
誘電性液晶が用いられる。
この強誘電性液晶は、自発分極を有するために非常に速
い応答速度を有する上に、メモリー性のある双安定状態
を発現させることができ、さらに視野角特性もすぐれて
いることから大容量大画面のデイスプレィ用材料として
適している。
また、強誘電性液晶として用いられる材料は不斉を有し
ている為に、そのカイラルスメクテイック相を利用した
強誘電性液晶として使用する以外に、次のような光学素
子としても使用することができる。
1)液晶状態においてコレステリック・ネマティック相
転移効果を利用するもの(J、J、Wysoki。
A、Adams  and  W、Haas  ;Ph
ys、Rev。
Lett、、 、20. 1024 (1968))、
2)液晶状態においてホワイト・ティラー形ゲスト・ホ
スト効果を利用するもの(D、L、Whiteand 
 G、N、Taylor ; J、Appl、Phys
、、 45゜4718  (1974))、 等が知られている。個々の方式についての詳細な説明は
省略するが、表示素子や変調素子として重要である。
しかし、広い温度範囲での液晶状態の安定性と高速応答
性を兼ね備えた液晶性化合物はまだ得られていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明では、液晶性化合物の骨格にピリ1ジン環を導入
することにより、安定した液晶状態をもつ新規化合物の
提供を目的とする。また、上述の化合物を少なくとも1
種類含有する液晶組成物、およびそれを使用した液晶素
子を提供することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、上述の目的を達成させるためになされたもの
であり、第一の発明は、下記一般式(1)(ただし、上
記一般式(1)中、R1、R2の一方は炭素原子数が1
〜18である直鎖状アルキル基であり、他方は炭素原子
数が3〜18であり、不斉炭素原子に直接フッ素原子が
導入されている光学活性なフッ化アルキル基である。X
は単結合。
単結合、または−(D← 舎であり、2はで表わされる
また、第2の発明は、前記一般式(1)で表わされる液
晶性化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とす
る液晶組成物に関わるものである。
さらに、第3の発明は、前記一般式(1)で表わされる
液晶性化合物を少なくとも1種類含有する液晶組成物を
使用することを特徴とする液晶素子に係わるものである
合成工程を以下に例示する。
で表わされる新規な液晶性化合物に係わるものである。
望ましくは、一般式(1)で表わされる化合物のうち、
R1,R2のうち、R1+  R2のいずれか一方であ
る光学活性基が下記一般式(2)(ただし、上記式(2
)中、nは1−16の整数であり、*は不斉炭素原子を
示す。) ・・・ (3) (但し、上記式中、A、 Gは単結合、 +舎  から
それぞれ独立に選ばれ、且つ、少な(ともA、 Gのど
ちらか一方は単結合であり、Eである直鎖状アルキル基
であり、Zl は−COCH2− 一0C−、−0CI(2−を表わす。nは1以上16以
下の中から選ばれる。R1、R2はそれぞれ炭素原子数
が1−18である直鎖状アルキル基であり、且つどちら
か一方は不斉炭素原子に直接フッ素原子が導入されてい
る光学活性基である。)また、より実用的な強誘電性液
晶素子を得るためには、それに用いる液晶組成物は低活
性、高速応答性などの特徴があり、しかも、その温度依
存性が小さいことが必要である。このことから。上述の
一般式(1)で示される化合物において、特にその構造
が下記一般式(3) の整数であり、C木は不斉炭素原子を示す。)で表わさ
れる液晶性化合物であることが望ましい。
(ただし、 上記式(3)中、 R1は炭素原子数が1〜18 以上のようにして、 製造できる化合物例を以下 に列挙する。
C++H2s04畳昏COCH2^HC3H7八  ゛ C9H1904(o刈鼾COCH2テC6HI3八 C3H−t o−g)=@−@−cocH2c、ac 
9 HI9八 C? H+aO依ト伽C0CH2CHCs HI?八 CI5 H310→@ト4■→C0CH2A、)(CH
3人 また、本発明の液晶組成物は、前記一般式(1)で表わ
される液晶性化合物を少なくとも1種類配合成分として
含有するものである。例えば、前記液晶性化合物を、下
記の式(1)〜(13)で示されるような強誘電性液晶
と組合わせると、自発分極が増大し、応答速度を改善す
ることができる。
このような場合においては、本発明の一般式(1)で示
される液晶性化合物を、得られる液晶組成物の0.1〜
99重量%、特に1〜90重量%となる割合で使用する
ことが好ましい。
lI C6HI3 o−@−co=N+Cl=CH−C00C
HzCHCH3昭晶□ 5rnH’″;:==SmC−
;==SmA;:=等方相4、l−アゾキシシンナミッ
クアシッド−ビス(2−メチルブチル)エステル(MB
RA 8) ビフェニル−4′ 一カルボキシレート また、 上記以外の化合物として、 次式の化合物 が挙げられる。
晶に配合することにより、強誘電性液晶として使用可能
な液晶組成物が得られる。
この場合、一般式(1)で示される液晶性化合物を、得
られる液晶組成物の0.1〜99重量%、特に1〜90
重量%で使用することが好ましい。
このような液晶組成物は、本発明の液晶性化合物の含有
量に応じて、これに起因する大きな自発分極を得ること
ができる。
C8H17−0べ分(XcOO+OCg Hlsまた、
本発明の一般式(1)で表わされる液晶性化合物を、下
記の式(31)〜(35)で示されるような、それ自体
はカイラルでないスメクチック液C,oH2,0−o−
N=N40CIOI+2゜■ 4.4′ 一デシルオキシアゾキシベンゼン C6H130!、40C6H13 2−(4’−へキシルオキシフェニル)−5=(4′−
へキシルオキシフェニル)ピリミジン(31)式〜(3
5)式の化合物の他にも以下の構造式に代表される化合
物が適当であると思われる。
C,H,□0(バトC,11,9 2−(4’−オクチルオキシフェニル)−5−ノニルピ
リミジンC8H,□O+COO+ OC5H+14′−
ペンチルオキシフェニル−4−オクチルオキシベンゾエ
ートここで、記号はそれぞれ以下の相を示す。
Cryst、 :結晶相、     SmA :  ス
メクチックA相、SmB :  スメクチックB相、 
SmC:  スメクチックC相、N  : ネマチック
相、   Iso、  :  等吉相・また、本発明の
一般式(1)で表される液晶性化合物を少な(とも一種
類含有する液晶組成物を使用することにより、例えば強
誘電性液晶素子、ツィステッドネマチック液晶素子等の
液晶素子を得ることができる。
第1図は強誘電性液晶素子の構成の説明のために、本発
明の強誘電性液晶層を有する液晶素子の1例の断面概略
図である。
第1図において符号1は強誘電性液晶層、2はガラス基
板、3は透明電極、4は絶縁性配向制御層、5はスペー
サー、6はリード線、7は電源、8は偏光板、9は光源
を示している。
2枚のガラス基板2には、それぞれIn2O3゜5n0
2あるいはITO(Indium−Tfn  0xfd
e)等の薄膜から成る透明電極が被覆されている。その
上にポリイミドの様な高分子の薄膜をガーゼやアセテー
ト植毛布等でラビングして、液晶をラビング方向に並べ
る絶縁性配向制御層が形成されている。また絶縁物質と
して例えばシリコン窒化物、水素を含有するシリコン炭
化物、シリコン酸化物、硼素窒化物、水素を含有する硼
素窒化物、セリウム酸化物、アルミニウム酸化物、ジル
コニウム酸化物、チタン酸化物やフッ化マグネシウムな
どの無機物質絶縁層を形成し、その上にポリビニルアル
コール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエステル
イミド、ポリパラキシレン、ポリエスチル、ギリカーボ
ネート、ポリビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、ポリ
酢酸ビニル、ポリアミド、ポリスチレン、セルロース樹
脂、メラミン樹脂、ユリャ樹脂、アクリル樹脂やフォト
レジスト樹脂などの有機絶縁物質を配向制御層として、
2層で絶縁性配向制御層が形成されていてもよく、また
無機物質絶縁性配向制御層あるいは有機物質絶縁性配向
制御層単層であっても良い。この絶縁性配向制御層が無
機系ならば蒸着法などで形成でき、有機系ならば有機絶
縁物質を溶解させた溶液、またはその前駆体溶液(溶剤
0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜10重量%)
を用いて、スピンナー塗布法、浸漬塗布法、スクリーン
印刷法、スプレー塗布法、ロール塗布法等で塗布し、所
定の硬化条件下(例えば加熱下)で硬化させ形成させる
ことができる。
絶縁性配向制御層の層厚は通常50人〜1μm1好まし
くは100人〜3000人、さらに好ましくは100人
〜1000人が適している。
この2枚のガラス基板2はスペーサー5によって任意の
間隔に保たれている。例えば所定の直径を持つシリカビ
ーズ、アルミナビーズをスペーサーとしてガラス基板2
枚で挾持し、周囲をシール材、例えばエポキシ系接着材
を用いて密封する方法がある。その他スペーサーとして
高分子フィルムやガラスファイバーを使用しても良い。
この2枚のガラス基板の間に強誘電性液晶が封入されて
いる。
強誘電性液晶が封入された強誘電性液晶層は、一般には
065〜20μm1好ましくは1〜5μmである。
また、この強誘電性液晶は室温を含む広い温度域(特に
低温側)でS m C零相(カイラルスメクチックC相
)を有し、かつ素子とした場合には、粘度が低(、高速
応答性を有すことが望ましい。さらに応答速度の温度依
存性が小さいことが望まれる。
透明電極3からはリード線によって外部電源7に接続さ
れている。
またガラス基板2の外側には偏光板8が貼り合わせであ
る。
第1図は透過型なので光源9を備えている。
第2図は強誘電性液晶素子の動作説明のために、セルの
例を模式的に描いたものである。21aと21bはそれ
ぞれIn203 + SnO2あるいはITO(Ind
ium−Tin  0xide)等の薄膜からなる透明
電極で被覆された基板(ガラス板)であり、その間に液
晶分子層22がガラス面に垂直になるよう配向したSm
C*相またはSmH*相の液晶が封入されている。太線
で示した線23が液晶分子を表わしており、この液晶分
子23はその分子に直交した方向に双極子モーメント(
P上)24を有している。基板21aと21b上の電極
間に一定の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子23
のらせん構造がほどけ、双極子モーメント(P土)24
がすべて電界方向に向くよう、液晶分子23は配向方向
を変えることができる。液晶分子23は細長い形状を有
しており、その長軸方向と短軸方向で屈折率異方性を示
し、従って例えばガラス面の上下に互いにクロスニコル
の偏光子を置けば、電圧印加極性によって光学特性が変
わる液晶光学変調素子となることは、容易に理解される
、本発明の光学変調素子で好ましく用いられる液晶セル
は、その厚さを充分に薄く(例えばlOμ以下)するこ
とができる。このように液晶層が薄くなるにしたがい、
第3図に示すように電界を印加していない状態でも液晶
分子のらせん構造がほどけ、その双極子モーメントPa
またはPbは上向き(34a)または下向き(34b)
のどちらかの状態をとる。このようなセルに、第3図に
示す如(一定の閾値以上の極性の異る電界EaまたはE
bを電圧印加手段31aと31bにより付与すると、双
極子モーメントは電界EaまたはEbの電界ベクトルに
対応して上向き34aまたは下向き34bと向きを変え
、それに応じて液晶分子は、第1の安定状態33aかあ
るいは第2の安定状態33bの何れか一方に配向する。
このような強誘電性を光学変調素子として用いることの
利点は先にも述べたが2つある。
その第1は、応答速度が極めて速いことであり、第2は
液晶分子の配向が双安定性を有することである。第2の
点を例えば第3図によって更に説明すると、電界Eaを
印加すると液晶分子は第1の安定状態33aに配向する
が、この状態は電界を切っても安定である。また、逆向
きの電界Ebを印加すると、液晶分子は第2の安定状態
33bに配向してその分子の向きを変えるが、やはり電
界を切ってもこの状態に留っている。また与える電界E
aあるいはEbが一定の閾値を越えない限り、それぞれ
前の配向状態にやはり維持されている。
以下実施例により本発明について更に詳細に説明するが
、本発明はこれ、らの実施例に限定されるものではない
実施例1 2−[4’−(2−フルオロオクチルオキシ)フェニル
]−5−n−ウンデシルオキシピリミジンの製造 下記工程に従い2−(4’−(2−フルオロオクチルオ
キシ)フェニル]−5−n−ウンデシルオキシピリミジ
ンを製造した。
BrCH2CH(QC2Hs ) 2 CH2=CH+CH2+−90H−CHz=C)I +
cH2’q 0−CH2Cl(千〇C2H3)2工程1
.)2−(10−ウンデセニルオキシ)アセトアルデヒ
ドジエチルアセタールの製造 60%水素化ナトリウム1.32g (33mmol)
と乾燥トルエン5mlを混合した液体に、10−ウンデ
セン−1−オール5 、1 g (30m m o l
 )の乾燥トルエン溶液(3ml)をゆっくり滴下する
ことにより加えた。加熱還流を行い、水素ガスの発生が
おさまった後、反応溶液の温度を80℃に下げ、ブロモ
アセトアルデヒドジエチルアセタール6.21g (3
0mmol)の乾燥ジメチルホルムアミド9mlの溶液
を滴下して加え、さらに85°Cで25時間反応させた
。反応終了後、トルエン、ジメチルホルムアミドを留去
してから水を加え、ジエチルエーテルを用いて、抽出し
た。食塩水でエーテル層を洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥させ、溶媒を留去し減圧蒸留を行い、2−(1
0−ウンデセニルオキシ)アセトアルデヒドジエチルア
セタールを得た。
b 、p 、  140 ’C/ 0 、6 m m 
Hg収量:4.8g (17mmol)  収率:56
%工程2)β−ジメチルアミノ−α−(10−ウンデセ
ニルオキシ)アクロレインの製造 1.2−ジクロロエタン4 m lと乾燥ジメチルホル
ムアミド8 、9 g (122、5m m o 1 
)を混合し、冷却下にてホスゲン(30%トルエン溶液
) 17.7g(61,3mmol)を滴下により加え
、さらに1.2−ジクロロエタン2mlを加え、撹拌し
た。20分後、2− (10−ウンデセニルオキシ)ア
セトアルデヒドジエチルアセタール7.0g (24,
5mmol)の1,2−ジクロロエタン溶液(4mjり
を滴下して加え、室温で40分間、次に70℃で50分
間撹拌した。反応終了後、放冷して、氷16.8gを加
え、飽和炭酸カリウム水溶液を37 、8 m l加え
た。
90℃ニジ、1.2−ジクロロエタンを留去後、さらに
30分間90℃に保ち、ベンゼン:エタノール=2:l
の混合溶媒で抽出した。炭酸カリウムで得られた有機層
を乾燥後、溶媒を留去し、減圧蒸留を行った。得られた
β−ジメチルアミノ−α−(10−ウンデセニルオキシ
)アクロレインは、2 、37 g (8、9m m 
o 1 )収率は36%であつた(b、p、 : 16
00C10,6mmHg)。
工程3) 2− (4’−ヒドロキシフェニル)−5−
(10−ウンデセニルオキシ)ピリミジンの製造 ナトリウム92 m g (4m m o 1 )を乾
燥メタノール2mfに溶解させた溶液に、実施例1工程
3で製造した、4−ヒドロキシベンズアミジン塩酸塩3
10mg (1,8mmol)とβ−ジメチルアミノ−
α−(10−ウンデセニルオキシ)アクロレイン460
 m g (1、7m m o l )の混合物を加え
、撹拌し8時間加熱還流を行った。反応終了後、希酢酸
2m1、を加え、ジエチルエーテルを用いて抽出した。
得られたエーテル溶液を1%炭酸水素ナトリウム水溶液
、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム水溶液を用いて乾燥
させた。溶媒を留去して得られた粗生成物は、カラムク
ロマトグラフィー(移動相ニジクロロメタン/酢酸エチ
ル=971)で精製し、目的の2−(4’ −ヒドロキ
シフェニル)−5−(10−ウンデセニルオキシ)ピリ
ミジンが330 m g (0、97m m o I 
)得られた。(収率:57%) 工程4)  2− [4’ −(2−フルオロオクチル
オキシ)フェニル]−5−(10−ウンデセニルオキシ
)ピリミジンの製造 2−(4’−ヒドロキシフェニル)−5−(10−ウン
デセニルオキシ)ピリミジン460 m g (1,4
m m o l )を乾燥ジメチルホルムアミド1ml
に溶解させた溶液に60%水素化ナトリウム65mg 
(1,6mol)を加え撹拌した。次に、p−トルエン
スルホン酸2−フルオロオクチル410 m g (1
、4m m o l )の乾燥ジメチルホルムアミド溶
液(1mf)を加え、130℃で7時間反応させた。反
応終了後、ジメチルホルムアミドを留去し、水を加え、
ジエチルエーテルを用いて抽出した。得られたエーテル
溶液は、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、
カラムクロマトグラフィーで精製した。(移動相ニジク
ロロメタン/ヘキサン=2/l) 目的の2−[4’−(2−フルオロオクチルオキシ)フ
ェニル] −5−(10−ウンデセニルオキシ)ピリミ
ジンは520 m g (1、1m m o l )得
られた。(収率ニア9%) 工程5)2−[4−(2−フルオロオクチルオキシ)フ
ェニル]−5−(n−ウンデシルオキシ)ピリミジンの
製造 2−[4−(2−フルオロオクチルオキシ)フェニル]
−5−(10−ウンデセニルオキシ)ピリミジン243
 m g (0、5m m o l )を10m1のエ
タノールに溶解させ、5%パラジウム/活性炭30 m
 gを触媒とし、常圧水素添加装置を用いて還元した。
反応終了後5%パラジウム/活性炭を除去し、溶媒を留
去しヘキサン4mlを溶媒として再結晶を行い、目的物
の2−[4−(2−フルオロオクチルオキシ)フェニル
]−5−(n−ウンデシルオキシ)ピリミジンを得た。
収量217 m g (0、44m m o 1 ) 
  収率89%[α]漬+3.0(CI、CH2(J!
2)実施例2 (+)−2−(4−(2−フルオロオクチルオキシ)フ
ェニル]−5−n−オクチルオキシピリミジンの製造 下記工程に従い(+) −2−[4−(2−フルオロオ
クチルオキシ)フェニル]−5−n−オクチルオキシピ
リミジンを製造した。
BrCH2CH(QC2H5) 2 CI 3+CHl!f OHCH3+CH2+−70−
CH2Cl÷C21I5)2工程1)2−n−オクチル
オキシアセトアルデヒドジエチルアセタールの製造 60%水素化ナトリウム0.45g (llmmol)
と乾燥トルエン1.6m1、を混合した液体に、n −
オクチルアルコール1.3g (10mmol)の乾燥
トルエン溶液(1mj’)をゆっくり滴下することによ
り加えた。1時間加熱還流の後、反応溶液の温度を80
℃にまで下げ、ブロモアセトアルデヒドジエチルアセタ
ール1 、94 g (10m m o 1 )の乾燥
ジメチルホルムアミド3 m lの溶液を滴下して加え
、さらに85℃で25時間反応させた。反応終了後、ジ
メチルホルムアミドを減圧留去してから、ジエチルエー
テルを用いて抽出した。エーテル層を食塩水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去し減圧蒸
留を行い2−n−オクチルオキシアセトアルデヒドジエ
チルアセタールを得た。
b、p、  93°C10,2mmHg収量 1.5g
 (6,2mmol) 収率 62% 工程2)α−n−オクチルオキシ−β−ジメチルアミノ
アクロレインの製造 1.2−ジクロロエタン2mjl!と乾燥ジメチルホル
ムアミド1.83g (25mmol)を混合し、冷却
下にてホスゲン(30%トルエン溶液) 4.12g(
12、5m m o l )を滴下により加えた。数十
分放置後、2−n−オクチルオキシアセトアルデヒドジ
エチルアセクール1.23g (5mmol)を加え、
室温で40分間、次に70℃で50分間反応させた。
反応終了後、放冷して、氷4gを加え、飽和炭酸カリウ
ム水溶液9mlを加えた。90℃で1時間加熱し、溶媒
を留去後、ベンゼン:エタノール=2:lの混合溶媒で
抽出した。得られた有機層を炭酸カリウムで乾燥後、溶
媒を留去し、減圧蒸留を行った。得られたα−n−オク
チルオキシ−β−ジメチルアミノアクロレインは0.3
4g(1,5mmol)、収率は30%であった。(b
、p、 :120°C/ 0 、3 m m Hg )
工程3)2−(4−ヒドロキシフェニル)−5−n−オ
クチルオキシピリミジンの製造 ナトリウム0 、13 g (6m m o 1 )を
乾燥メタノール4.6nlに溶解させた溶液に、p−ヒ
ドロキシフェニルアミジン塩酸塩0 、52 g (3
m m o 1 )とα−n−オクチルオキシ−β−ジ
メチルアミノアクロレイン0 、68 g (3m m
 o l )の混合物を加え、撹拌しながら6時間加熱
還流を行った。反応終了後、酢酸で中和し、ジエチルエ
ーテルを用いて抽出した。得られたエーテル溶液を炭酸
水素ナトリウム水溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで一晩乾燥させた。溶媒を留去して得られた粗生成物
をカラムクロマトグラフィー(移動相ニジクロロメタン
/酢酸エチル=12/1)で精製し、目的の2−(4−
ヒドロキシフェニル)−5−n−オクチルオキシピリミ
ジンを0.29g(0、97m m o 1 )得た。
(収率:32%)工程4) (+) 2− [4−(2
−フルオロオクチルオキシ)フェニル]−5−n−オク
チルオキシピリミジンの製造 2−(4−ヒドロキシフェニル)−5−n−オクチルオ
キシピリミジン0.30g (1mmol)を乾燥ジメ
チルホルムアミド1m1、に溶解させた溶液に60%水
素化ナトリウム45 m g (1、2m m o 1
 )を加え撹拌した。次に、(+)−p−トルエンスル
ホン酸2−フルオロオクチル0.30g (1mmol
)を加え、130℃で7時間反応させた。反応終了後、
ジメチルホルムアミドを留去し、水を加え、ジエチルエ
ーテルを用いて抽出した。得られたエーテル溶液を無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、カラムクロマ
トグラフィーで精製しく移動相ニジクロロメタン/ヘキ
サン−2/l)、目的の(+) −2−[4−(2−フ
ルオロオクチルオキシ)フェニル]−5−n−オクチル
オキシピリミジンを0 、24 g (0、6m m 
o l )得た。
(収率58%) 相転移温度 (0C) 自発分極80.Inc/crrr (70°C)[α]
¥=+3.6° (C1,CH2Cl!□)[α]4罷
=+8.8° (CI、CH2Cl!□ )実施例3 2−[4−(2−フルオロオクチルオキシ)フェニル]
−5−n−ノニルオキシピリミジンの製造実施例2にお
いて原料のn−オクチルアルコールの代わりにn−ノニ
ルアルコールを用いる以外は同様の操作を行い、2−[
4−(2−フルオロオクチルオキシ)フェニル]−5−
n−ノニルオキシピリミジンを製造した。
実施例4 2−[4−(2−フルオロオクチルオキシ)フェニル]
−5−n−デシルオキシピリミジンの製造実施例2にお
いて原料のn−オクチルアルコールの代わりにn−デシ
ルアルコールを用いる以外は同様の操作を行い、2−[
4−(2−フルオロオクチルオキシ)フェニル]−5−
n−デシルオキシピリジンを製造した。
実施例1〜4の化合物の物性値を表1に示す。
実施例5 実施例1に示される液晶性化合物を配合成分とする液晶
組成物Aを調製した。また比較例として、実施例1に示
される液晶性化合物の代わりにピリミジル基を骨格に含
まない液晶性化合物を含有する液晶組成物Bを調製した
以下に液晶組成物A、  Bそれぞれの相転移温度およ
び自発分極の値を示す。
[液晶組成物A] 相転移温度(’C) S4−一一83 [液晶組成物B] 自発分極 (nc/crrr) 相転移温度(℃) 2.6 7.2 次に、2枚の0 、7 m m厚のガラス板を用意し、
それぞれのガラス板上にITO膜を形成し、電圧印加の
電極を形成し、さらにこの上にSiO2を蒸着させ絶縁
層とした。ガラス板上にシランカップリング剤〔信越化
学■製KBM−602)0.2%イソプロピルアルコー
ル溶液を回転数200Or、p、mのスピナーで15秒
間塗布し、表面処理を施した。この後、120℃で20
分間加熱乾燥処理を施した。
更に、表面処理を行ったITO膜付きのガラス板上にポ
リイミド樹脂前駆体[東し@ S P −510] 2
%ジメチルアセトアミド溶液を回転数200Or、p、
mのスピナーで15秒間塗布した。成膜後、60分間、
300℃加熱縮合焼成処理を施した。この時の塗膜の膜
厚は約700人であった。この焼成後の被膜には、アセ
テート植毛布によるラビング処理がなされ、その後、イ
ソプロピルアルコール液で洗浄し、平均粒径2μmのア
ルミナビーズを一方のガラス板上に散布した後、それぞ
れのラビング処理軸が互いに平行となる様にし、接着シ
ール剤〔リクソンボンド(チッソ■)〕を用いてガラス
板をはり合わせ、60分間、100℃にて加熱乾燥し、
セルを作成した。このセルのセル厚をベレック位相板に
よって測定したところ、約2μmであった。
ここで、先に調製した強誘電性液晶組成物AおよびBを
各々等吉相下、均一混合液体状態で、作製したセル内に
真空注入した。等吉相から0.5°C/hで徐冷するこ
とにより、強誘電性液晶素子を作成した。
この強誘電性液晶素子を使ってピーク・トウ・ピーク電
圧30Vの電圧印加により直交ニコル下での光学的な応
答(透過光量変化0〜90%)を検知して応答速度(以
後、光学応答速度という)を測定した。その結果を次に
示す。
光学応答速度(μ5ec) このように、実施例1に示される液晶性化合物を添加す
ることにより、広範囲のSmC*相を持ち、しかも、応
答性に優れた液晶組成物が得られた。
実施例6 下記の重量部で液晶組成物Cを調製した。
また、液晶組成物Cの化合物■の代わりに、下式で表わ
される化合物■を7重量部混合して得られた液晶組成物
りを調整した。
液晶組成物C,Dを実施例5と同様の方法でセルに注入
し、強誘電性液晶素子を作成した。その自発分極、光学
応答速度の測定結果を以下に示す。
液晶組成物D 実施例7 下記の重量部で液晶組成物Eを調整した。
光学応答速度(μ5ec) 重量部 また、 液晶組成物Eの化合物[相]の代わりに、下 式で表わされる化合物[相]を18.75重量部混合し
、液晶組成物Fを調整した。
液晶組成物E。
Fを実施例5と同様の方法でセル に注入し、 強誘電性液晶素子を作成した。
光学力 答速度の測定結果を以下に示す。
実施例8 下記の重量部で液晶組成物Gを調整した。
重量部 実施例9 下記の重量部で液晶組成物Iを調整した。
また、液晶組成物Gの化合物[相]、Oの代わりに、化
合物Oを18.75重量部、化合物■を6.75重量部
混合した液晶組成物Hを調整した。
液晶組成物G、 Hを実施例5と同様の方法でセルに注
入し、強誘電性液晶素子を作成した。光学応答速度の測
定結果を以下に示す。
光学応答速度(μ5ec) また、液晶組成物Iの化合物[相]、[相]、[相]の
代わりに、化合物■を7.5重量部、化合物[相]を2
2.5重量部混合して液晶組成物Jを調整した。
液晶組成物1. Jを実施例5と同様の方法でセルに注
入し、強誘電性液晶素子を作成した。その自発分極、光
学応答速度の測定結果を以下に示す。
液晶組成物I 液晶組成物J 実施例6〜9の結果から明らかなように、本発明による
液晶性化合物を含有する強誘電性液晶素子の方が低温に
おける作動特性が改善され、且つ応答速度の温度依存性
が軽減された。
実施例10 透明電極としてITO(Indium  Tin  0
xide)膜を形成したガラス基板上にポリイミド樹脂
前駆体[東し■製5P−510]を用いスピナー塗布に
より成膜した後、300℃で60分間焼成してポリイミ
ド膜とした。次にこの被膜をラビングにより配向処理を
行い、ラビング処理軸が直交するようにしてセルを作製
した(セル間隔8μm)。
上記セルにネマチック液晶組成物〔リクソンGR−63
:チツン■製ビフェニル液晶混合物〕を注入し、TN(
ツィステッド・ネマチック)型セルとし、これを偏光顕
微鏡で観察したところ、リバースドメイン(しま模様)
が生じていることがわかった。
前記リクソンGR−63(99重量部)に対して、本発
明の実施例2の液晶性化合物(1重量部)を加えた液晶
混合物を用い、上記と同様にしてTNセルとし観察した
ところ、リバースドメインはみられず均一性のよいネマ
チック相となっていた。このことから、本発明の液晶性
化合物はリバース・ドメインの防止に有効であることが
わかった。
〔発明の効果〕
本発明により、安定な液晶性を有し、電界応答性に良好
な液晶性化合物が得られた。また、該液晶性化合物を含
有する液晶組成物およびそれを用いた液晶素子は応答特
性を改善させるだけでなく、その温度依存性が軽減され
た。
また、本発明の液晶性化合物はリバースドメイン防止に
も有効であることが確認できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は強誘電性液晶を用いた液晶表示素子の一例の断
面概略図、 第2図および第3図は強誘電性液晶素子の動作説明のた
めに、素子セルの一例を模式的に表わす斜視図。 第1図において、 第2図において、 1a 1b 第3図において、 1a 強誘電性液晶層 ガラス基板 透明電極 絶縁性配向制御層 スペーサー リード線 電源 偏光板 光源 入射光 透過光 基板 基板 強誘電性液晶層 液晶分子 双極子モーメント(P上) 電圧印加手段 1b 3a 3b 4a 4b a b 電圧印加手段 第1の安定状態 第2の安定状態 上向きの双極子モーメント 下向きの双極子モーメント 上向きの電界 下向きの電界 ゴ\

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (ただし、上記一般式(1)中、R_1、R_2の一方
    は炭素原子数が1〜18である直鎖状アルキル基であり
    、他方は炭素原子数が3〜18であり、不斉炭素原子に
    直接フッ素原子が導入されている光学活性なフッ化アル
    キル基である。Xは単結合、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、−CH
    _2O−、−OCH_2−であり、Yは単結合、または
    ▲数式、化学式、表等があります▼であり、Zは 単結合、または▲数式、化学式、表等があります▼、▲
    数式、化学式、表等があります▼、−OCH_2−であ
    る。)で表わされる液晶性化合物。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、一般式(1)で
    表わされる化合物のうち、R_1、R_2のいずれか一
    方である光学活性基が下記一般式(2)▲数式、化学式
    、表等があります▼(2) (ただし、上記式(2)中、nは1〜16の整数であり
    、*は不斉炭素原子を示す。)
  3. (3)下記一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (ただし、上記一般式(1)中、R_1、R_2の一方
    は炭素原子数が1〜18である直鎖状アルキル基であり
    、他方は炭素原子数が3〜18であり、不斉炭素原子に
    直接フッ素原子が導入されている光学活性なフッ化アル
    キル基である。Xは単結合、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、−CH
    _2O−、−OCH_2−であり、Yは単結合、または
    ▲数式、化学式、表等があります▼であり、Zは 単結合、または▲数式、化学式、表等があります▼、▲
    数式、化学式、表等があります▼、−OCH_2−であ
    る。)で表わされる液晶性化合物を少なくとも1種類含
    有することを特徴とする液晶組成物。
  4. (4)特許請求の範囲第3項において、一般式(1)で
    表わされる化合物のうち、R_1、R_2のいずれか一
    方である光学活性基が下記一般式(2)▲数式、化学式
    、表等があります▼(2) (ただし、上記式(2)中、nは1〜16の整数であり
    、*は不斉炭素原子を示す。) で表わされる液晶性化合物を少なくとも1種類含有する
    ことを特徴とする液晶組成物。
  5. (5)下記一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (ただし、上記一般式(1)中、R_1、R_2の一方
    は炭素原子数が1〜18である直鎖状アルキル基であり
    、他方は炭素原子数が3〜18であり、不斉炭素原子に
    直接フッ素原子が導入されている光学活性なフッ化アル
    キル基である。Xは単結合、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、−CH
    _2O−、−OCH_2−であり、Yは単結合、または
    ▲数式、化学式、表等があります▼であり、Zは 単結合、または▲数式、化学式、表等があります▼、▲
    数式、化学式、表等があります▼、−OCH_2−であ
    る。)で表わされる液晶性化合物を少なくとも1種類含
    有することを特徴とする液晶組成物を用いた液晶素子。
  6. (6)特許請求の範囲第5項において、一般式(1)で
    表わされる化合物のうち、R_1、R_2のいずれか一
    方である光学活性基が下記一般式(2)▲数式、化学式
    、表等があります▼(2) (ただし、上記式(2)中、nは1〜16の整数であり
    、*は不斉炭素原子を示す。) で表わされる液晶性化合物を少なくとも1種類含有する
    ことを特徴とする液晶組成物を用いた液晶素子。
JP22332988A 1988-09-05 1988-09-05 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子 Pending JPH0269467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22332988A JPH0269467A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22332988A JPH0269467A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0269467A true JPH0269467A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16796449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22332988A Pending JPH0269467A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0269467A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2271563A (en) * 1992-10-13 1994-04-20 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline (2-(cyclylcarboxy)-5-pyrazyl)benzenes
US5641427A (en) * 1994-07-26 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device using the composition liquid crystal apparatus and display method
US5653913A (en) * 1993-08-31 1997-08-05 Canon Kabushiki Kaishai Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing the compound, liquid crystal device using the composition, liquid crystal apparatus and display method
US5779934A (en) * 1994-02-14 1998-07-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Fluorine-containing optically active compound, process for preparing the same and liquid crystal mixture and liquid crystal element comprising the same
US5785890A (en) * 1995-10-12 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, and liquid crystal display apparatus using same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2271563A (en) * 1992-10-13 1994-04-20 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline (2-(cyclylcarboxy)-5-pyrazyl)benzenes
US5653913A (en) * 1993-08-31 1997-08-05 Canon Kabushiki Kaishai Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing the compound, liquid crystal device using the composition, liquid crystal apparatus and display method
US5779934A (en) * 1994-02-14 1998-07-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Fluorine-containing optically active compound, process for preparing the same and liquid crystal mixture and liquid crystal element comprising the same
US5641427A (en) * 1994-07-26 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device using the composition liquid crystal apparatus and display method
US5785890A (en) * 1995-10-12 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, and liquid crystal display apparatus using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343488A (ja) 化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JPH0269440A (ja) 光学活性液晶性化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子
JP2691946B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JP2952053B2 (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、およびその使用方法、それを使用した液晶素子、表示装置
JP3095927B2 (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、その使用方法、それを用いた液晶素子及び表示装置
JPH04217973A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物およびこれを利用した液晶素子、表示装置
JPH0269467A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JPH03223232A (ja) 液晶性化合物およびそれを含有する液晶組成物
JPH0629424B2 (ja) 強誘電性カイラルスメクチツク液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JP2796753B2 (ja) カイラルスメクチック液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH01242543A (ja) 液晶性化合物及びそれを含む液晶組成物、液晶素子
JP2505867B2 (ja) 光学活性液晶性化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子
JPH01121244A (ja) 光学活性な液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPS63303951A (ja) 光学活性な化合物およびそれを含む液晶組成物
JPH0629259B2 (ja) 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPH0426679A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JP2872372B2 (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物及びこれを利用した液晶素子
JPH04300871A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
JPH0228158A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物および液晶素子
JPH04247076A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、およびその使用方法、それを使用した液晶素子、表示装置
JPH0667913B2 (ja) 光学活性な液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPH01207280A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPS63291980A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH04264052A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法、及び表示装置
JP2881079B2 (ja) 液晶組成物、それを使用した液晶素子、その表示方法および表示装置