JPH0267841A - On-vehicle data transmission system - Google Patents

On-vehicle data transmission system

Info

Publication number
JPH0267841A
JPH0267841A JP63220039A JP22003988A JPH0267841A JP H0267841 A JPH0267841 A JP H0267841A JP 63220039 A JP63220039 A JP 63220039A JP 22003988 A JP22003988 A JP 22003988A JP H0267841 A JPH0267841 A JP H0267841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
message
units
network
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63220039A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuya Akashi
一弥 明石
Morihiko Taguchi
田口 守彦
Kenichi Ishimaki
石巻 憲一
Kimitaka Ishida
石田 公孝
Koki Wakasa
若狭 幸喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63220039A priority Critical patent/JPH0267841A/en
Publication of JPH0267841A publication Critical patent/JPH0267841A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the use efficiency of a network by sending a message once to the network and sending the message from another unit instead of a unit where abnormality occurs. CONSTITUTION:When a unit A having a higher priority level out of units A and B which read in the signal outputted from an auxiliary machinery ai sends a message within a prescribed time, the unit B does not send the message; but when the unit A does not send the message within the prescribed time, the unit B sends the message instead of the unit A. Consequently, the same message is not sent to a network NW twice or more. Thus, the use efficiency of the network is improved.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、車載用データ伝送システムに係わり、特に
伝送効率および信頼性を向上させた車載用データ伝送シ
ステムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an on-vehicle data transmission system, and more particularly to an on-vehicle data transmission system with improved transmission efficiency and reliability.

[従来技術] 第1図は、従来の車載用データ伝送ノステムの一例を示
す概略構成図である。
[Prior Art] FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of a conventional in-vehicle data transmission system.

この図において、符号A−Dは各々ネットワーク制御ユ
ニット(以下、ユニットという)であり、外部より供給
される信号を読み込む機能と、この読み込んだ信号に対
応するメツセージを作成して他のユニットへ伝送する機
能および他のユニ、ソトから伝送されるメゾセージを受
信して外部機器を制御する機能等を存している。これら
の機能は内蔵されたマイクロコンピュータ(図示略)に
よって行なわれる。そして、ユニットA−D各々間のメ
ツセージの交換は、各ユニットの予め割り当てられたア
ドレスコードを用いて行なわれるようになつている。
In this figure, symbols A to D are network control units (hereinafter referred to as units), which have the function of reading signals supplied from the outside, and creating messages corresponding to the read signals and transmitting them to other units. It also has functions such as receiving meso messages transmitted from other Unis and Sotos and controlling external devices. These functions are performed by a built-in microcomputer (not shown). Messages are exchanged between units A to D using address codes assigned in advance to each unit.

符号a1〜a1は各々前記ユニットAに電気的に接続さ
れた補機、符号b1〜bjは各々前記ユニットBこ電気
的に接続された補機、符号c1〜ckは各々前記ユニッ
トCに7[気的に接続された補機、符号d〜dmは各々
前記ユニットDに電気的に接続された補機である。これ
らの補機のうち、図示のごとく、1Ili機aiはユニ
ットCにも接続されており、また補機bjはユニットD
にも接続されている。補機aiをユニットAおよびCに
接続し、また補機bjをユニットBおよびDに接続した
のは、一方のユニットが故障しても他方がこれをカバー
でき、これによって信頼性を向上させることができるか
らである。
Symbols a1 to a1 are auxiliary machines electrically connected to the unit A, b1 to bj are auxiliary machines electrically connected to the unit B, and c1 to ck are auxiliary machines electrically connected to the unit C, respectively. The electrically connected auxiliary machines, symbols d to dm, are the auxiliary machines electrically connected to the unit D, respectively. Among these auxiliary machines, as shown in the figure, 1Ili machine ai is also connected to unit C, and auxiliary machine bj is connected to unit D.
is also connected. The reason why auxiliary equipment ai is connected to units A and C and auxiliary equipment bj is connected to units B and D is that even if one unit breaks down, the other can cover it, thereby improving reliability. This is because it can be done.

すなわち、ユニットCがユニットAと同様のメツセージ
を作成してネットワークNWへ送出するので、ユニット
Aが故障した場合であってもメツセージの送出か行なわ
れるのである。なお、上述しfコ各補機は、面照灯、方
向指示器、ストップランプおよびワイパー等の部品や、
主に自動車の操作面に取り付けられたスイッチ類であり
、例えば、第2図〜第4図に示すように構成されている
That is, since unit C creates a message similar to that of unit A and sends it to the network NW, even if unit A fails, the message will still be sent. In addition, each of the above-mentioned auxiliary equipment includes parts such as surface lights, direction indicators, stop lamps, wipers, etc.
They are mainly switches attached to the operating surface of an automobile, and are configured as shown in FIGS. 2 to 4, for example.

ここで、上述したユニット、へおよびB各々にて作成さ
れるメツセージについて説明する。
Here, messages created in each of the above-mentioned units, To, and B will be explained.

第5図〜第7図は各々、上述したメツセージのフォーマ
ット例を示す図である。これらのうち、第5図に示すし
のはグループ同報と呼ばれ、主にネットワークに接続さ
れた全ユニットのうち、特定のグループの信号の伝送に
使用される。一方、第6図に示すものは一斉同報と呼ば
れ、主にネットワークに接続された全ユニットに対する
信号の伝送に使用される。そして、第7図に示す乙のは
主に特定のユニット間(l対l)での信号の伝送に使用
されるものである。なお、上述したグループ同報および
一斉同報のメツセージであっても1対1の伝送に使用さ
れることもある。
FIGS. 5 to 7 are diagrams each showing an example of the format of the above-mentioned message. Among these, the one shown in FIG. 5 is called group broadcasting, and is mainly used for transmitting signals of a specific group among all the units connected to the network. On the other hand, the system shown in FIG. 6 is called simultaneous broadcasting and is mainly used for transmitting signals to all units connected to a network. 7 shown in FIG. 7 is mainly used for transmitting signals between specific units (1 to 1). Note that even the above-mentioned group broadcast and simultaneous broadcast messages may be used for one-to-one transmission.

さて、これらの図に示すように、各メツセージフォーマ
ットは、スタートビット、優先順(ケとメツセージタイ
プ、機能コード(1対l伝送にあっては受信ユニットア
ドレス)、送信ユニットアドレス、データ、データ終了
コード、誤りチエツクコードおよび受信確認コード(#
1〜N、1対1伝送および一斉同報伝送にあっては1コ
ードのみ)領域から構成されている。そして、これら領
域のうち、優先順位はそのメツセージの持つネットワー
ク使用の優先順位を表し、メツセージタイプは、1対1
伝送または1対N伝送など、そのメツセージのタイプを
表す。機能コード領域には、メツセージフォーマットに
より異なるがl対l伝送の場合には、このメソセージが
送出されるユニットのアドレスコード(受信ユニットア
ドレス)が入り、1対N伝送(グループ同報および一斉
同報)の場合には、そのメツセージが送出されるユニッ
トのアドレスのグループコードが入る。送信ユニットア
ドレスは、このメツセージをネットワークに送出するユ
ニットのアドレスコードを表す。例えば、11図に示す
ユニットAからユニットCヘデータを送出する場合には
、ユニットAのアドレスコードが送信ユニットアドレス
領域に書き込まれる。
Now, as shown in these figures, each message format has a start bit, priority order (key), message type, function code (receiving unit address for one-to-one transmission), transmitting unit address, data, and data end. code, error check code and reception confirmation code (#
1 to N (only 1 code for one-to-one transmission and simultaneous broadcast transmission). Among these areas, the priority level represents the network usage priority of the message, and the message type represents the one-to-one priority level of the message.
Represents the type of message, such as transmission or 1-to-N transmission. The function code area differs depending on the message format, but in the case of 1-to-1 transmission, the address code (receiving unit address) of the unit to which this message is sent is entered, and in 1-to-N transmission (group broadcast and simultaneous broadcast) ), the group code of the address of the unit to which the message is sent is entered. The sending unit address represents the address code of the unit sending this message to the network. For example, when sending data from unit A to unit C shown in FIG. 11, the address code of unit A is written in the sending unit address area.

データ領域には、■バイト(例えば、8ビツトを1バイ
トとする)を1単位とするデータが0−N個書き込まれ
る。このデータとしては、ON10FFデータ、U P
 / D OW Nデータ等がある。受信確認コード#
I−Nとは、メツセージが送出されるユニットから返信
されてくる各ユニットの八〇に信号またはNAK信号で
ある。この場合、メツセージを受信するユニットの数に
対応したACK信号およびNAK信号が受信確認領域に
書き込まれる。
In the data area, 0 to N pieces of data are written, each unit being a byte (for example, 8 bits is one byte). This data includes ON10FF data, U P
/DOWN data etc. Receipt confirmation code#
I-N is a signal or NAK signal sent back from the unit to which the message is sent. In this case, ACK signals and NAK signals corresponding to the number of units receiving the message are written in the reception confirmation area.

次に、上述した車載用データ伝送システムにおける各ユ
ニットA−Dの動作について説明する。
Next, the operation of each unit A to D in the above-described in-vehicle data transmission system will be explained.

この説明において、ユニットAに接続された補機aiを
ストップランプスイッチとし、ユニットBに接続された
補機bjをストップランプとし、ストップランプスイッ
チから出力される信号に対するメツセージの伝達につい
て述べる。また、ユニシトAは第5図に示すグループ同
報のメツセージフォーマットでメツセージを作成するも
のとする。また、ユニットA−D各々のネットワークN
Wの制御を分散制御とし、ネットワークアクセスの衝突
対策に非破壊C9MA/CD(キャリア・センス・マル
ヂプル・アクセス/コリジヨン・デテクンヨン)方式を
用いるものとする。
In this explanation, the auxiliary machine ai connected to unit A is assumed to be a stop lamp switch, the auxiliary machine bj connected to unit B is assumed to be a stop lamp, and the transmission of messages in response to signals output from the stop lamp switch will be described. It is also assumed that Unisite A creates a message in the group broadcast message format shown in FIG. In addition, each network N of units A-D
It is assumed that the control of W is distributed control, and a nondestructive C9MA/CD (carrier sense multiple access/collision detection) method is used as a countermeasure against collisions in network access.

さて、運転音が図示せぬブレーキを踏むと、ストソプラ
ンブスイッヂがオン(ON)側に投入され、このスイツ
チからON信号がユニットAおよびユニットCに供給さ
れる。そして、ユニットAおよびC各々において、スト
ップランプを点灯させるためのメツセージが作成される
。そして、作成さtしたメツセージがネットワークNW
に送出されろ。
Now, when the operating sound is heard by stepping on a brake (not shown), the STOSO Plumb switch is turned on (ON), and an ON signal is supplied to unit A and unit C from this switch. Then, in each of units A and C, a message for lighting a stop lamp is created. Then, the created message will be sent to the network NW.
Be sent to.

この場合、ユニットAおよびCは共にメツセージをユニ
ットBおよびDに向けて送出するので1対2伝送となる
。したかって、メツセージの機能コート領域(第5図参
照)にはユニットBおよびDのアドレスグループコード
が書き込まれ、データ領域にはストップランプを点灯さ
せるためのデータが書き込まれる。アドレスグループコ
ードおよびス)・ツブランプを点灯させるためのデータ
がそれぞれ古き込まれると、これらが書き込まれたメツ
セージが同時にネットワークNWに送出される。
In this case, units A and C both send messages to units B and D, resulting in one-to-two transmission. Therefore, the address group codes of units B and D are written in the function code area of the message (see FIG. 5), and the data for lighting the stop lamp is written in the data area. When the address group code and the data for lighting the screen lamp are respectively old, a message in which these are written is sent out to the network NW at the same time.

この場合、ネットワークNW上でメツセージ同士の衝突
が発生する可能性があるが、メツセージのビット列がそ
のまま優先順位を表しているので、プライオリティ方式
による調停でその優先順位の高いものから順に送出され
る。例えば、ビット「0」がビットrlJに優先してい
るとすれば、第8図に示すように、ユニットAおよびC
のメツセージのピット列におけろ優先順位は次のように
なる。
In this case, there is a possibility that messages will collide with each other on the network NW, but since the bit string of the message directly represents the priority, messages are sent out in order of priority through arbitration based on the priority system. For example, if bit "0" has priority over bit rlJ, then units A and C
The priority order of messages in the pit row is as follows.

すなわち、スタートビットから機能コードまでは、ユニ
ットAおよびC各々は同一の信号を出力しているので、
この間においては衝突が生じない。しかし、送信ノード
アドレスでは、ユニットAおよびCは各々互いに異なる
アドレスを有しているため、ここで衝突が生じる。そし
て、衝突した時点(図中符号*で示す)でユニットCが
“1′となるので、ユニットCはメツセージの送出を止
める。したがって、ユニットAのメツセージのみがネッ
トワークNWに送出され、ユニットBおよびD各々に読
み込まれる。しかして、ストップランプが点灯する。
In other words, from the start bit to the function code, units A and C each output the same signal, so
No collision occurs during this time. However, since units A and C each have different addresses in the sending node address, a collision occurs here. Then, at the time of collision (indicated by the symbol * in the figure), unit C becomes "1', so unit C stops sending messages. Therefore, only unit A's message is sent to network NW, and unit B and The data is read into each D. Then, the stop lamp lights up.

次いで、ユニットAからメツセージが送出された後、ユ
ニットCからメツセージが再送出されて、ユニットCお
よびD各々に読み込まれる。
Then, after the message is sent from unit A, the message is sent again from unit C and read into each of units C and D.

U発明が解決しようとする課題] −1−述した車載用データ伝送システムにあっては、ス
トップランプ等の保安部品を有するユニット(上述した
例ではユニットA)が故障した場合、車の走行上安全性
に重大な影響をおよぼすので、各ユニットをデュアル化
(例えば、ユニット部A I 、 A t)したり、補
機から出力される信号を複数のユニットで受けたり、あ
るいは補機への信号の供給を複数の複数のユニットで行
うようにしている。
U Problems to be Solved by the Invention] -1- In the above-mentioned in-vehicle data transmission system, if the unit (unit A in the above example) that has safety parts such as stop lamps fails, it will cause problems when the car is running. Since this has a serious impact on safety, it is recommended to make each unit dual (for example, unit parts A I and A t), to receive signals output from auxiliary equipment in multiple units, or to transmit signals to auxiliary equipment. The supply is carried out by multiple units.

ところで、上述した対策には次のような問題があった。By the way, the above-mentioned measures had the following problems.

すなわち、 (イ)デュアル化する場合にあっては、価格が上昇する
ととらに、ユニット自体が大型化する。
In other words, (a) In the case of dualization, not only does the price rise, but the unit itself becomes larger.

(ロ)補機から出力される信号を複数のユニットで受け
たり、あるいは一つの補機への信号の供給を複数のユニ
ットで行うようにする場合には、補機から出力される信
号を受けるユニット各々がその信号に対応するメツセー
ジの送出を優先順に行うので、最初の伝送によって目的
とするユニットにメツセージが供給された場合において
ら、2度目以降の伝送を行うことになり、ネットワーク
の使用効率が低下する。
(b) If multiple units receive the signal output from the auxiliary equipment, or if multiple units supply signals to one auxiliary equipment, receive the signal output from the auxiliary equipment. Since each unit sends messages corresponding to its signals in priority order, even if the message is supplied to the target unit by the first transmission, the second and subsequent transmissions will be performed, making network usage more efficient. decreases.

ここで、上記(ロ)に示した問題点を先に説明した第5
図〜第7図に示すメツセージを参照してさらに詳細に説
明する。なお、この説明において、補機aiから出力さ
れる信号に基づいてユニットAおよびC各々がメツセー
ジを作成し、これがユニットBおよびDへ送出される場
合を想定する。
Here, the problem shown in (b) above is explained in the fifth section.
This will be explained in more detail with reference to the messages shown in FIGS. In this description, it is assumed that units A and C each create a message based on a signal output from auxiliary device ai, and this message is sent to units B and D.

まず、第5図、第6図各々に示すメツセージフォーマッ
トでは、ユニットAおよびC各々は、スタートビットか
ら機能コードまでは同一の信号をネットワークNWへ送
出する。そして、機能コードを送出した後、送信ユニッ
トアドレスを送出した時点で初めて衝突が生じる。この
場合、ユニットCが送信ユニットアドレスのコート上、
優先順位が低いので、メツセージの送出を止めて受信状
態に移る。
First, in the message formats shown in FIGS. 5 and 6, units A and C each send the same signal from the start bit to the function code to the network NW. A collision occurs only when the sending unit address is sent after sending the function code. In this case, unit C is on the sending unit address code,
Since the priority is low, it stops sending the message and moves to the receiving state.

次に、第7図に示すメツセージフォーマットでは、補機
bjへ信号を供給するユニットが一つだけの場合に限ら
れるが、ユニットAおよびCは共にスタートビットから
受信ユニットアドレスまでは同一の信号を送出するので
衝突は生じない。しかし、送信7ノードアドレスにおい
てはユニットAおよびCは互いに異なるので、ここで衝
突が生じる。
Next, in the message format shown in Fig. 7, only one unit supplies a signal to auxiliary equipment bj, but both units A and C send the same signal from the start bit to the receiving unit address. Since the data is sent, no collision occurs. However, since units A and C are different from each other in the sending 7 node addresses, a collision occurs here.

この場合ら上記同様にコード上、優先順位の低いユニッ
トCがメツセージの送出を止めて受信状態1こf多る。
In this case, in the same way as above, unit C, which has a lower priority in the code, stops sending messages and the reception status increases by 1.

このように、いずれのメツセージフォーマットにおいて
も、送信ユニットアト1ノスの手前までは、補機aiの
信号入力に対しユニットAおよびCは共に同一の信号を
送出するので衝突は生じないが、送信ユニットアドレス
においては互いに異なる信号を送出するので衝突が生じ
る。そして、衝突した時点で優先順位が判別され、その
優先順位にしたがって各ユニットはメツセージの送出を
行う。
In this way, in any message format, until before the transmitting unit at1nos, both units A and C send out the same signal in response to the signal input of the auxiliary device ai, so no collision occurs, but the transmitting unit Since different signals are sent in the address, a collision occurs. Then, at the time of a collision, the priority order is determined, and each unit sends a message according to the priority order.

ところで、各ユニットのメツセージは送信ユニットアド
レスが異なる他は同一の信号を有するので、優先順位の
高いユニットからのみメツセージが送信されれば良いが
、優先順位の高いユニットがメツセージを送出した後、
次の優先順位のユニットがメツセージを再送出するので
、同じメツセージか2度送出されることになり、このた
めネットワークの使用効率が低下する。
By the way, the messages of each unit have the same signal except for the sending unit address, so it is sufficient that the message is sent only from the unit with the higher priority, but after the unit with the higher priority sends the message,
The next priority unit retransmits the message, resulting in the same message being transmitted twice, which reduces the efficiency of network utilization.

この発明は上述した事情に鑑みてなされた乙ので、同一
のメツセージを繰り返しネットワークに送出されること
なく、−回の送出で終了する車載用データ伝送システム
を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide an in-vehicle data transmission system that does not repeatedly send the same message to the network, and ends after sending the same message - times.

[課題を解決するための手段] 上述した問題点を解決するためにこの発明の方法によれ
ば、同一のスイッチ信号を同時に読み込むユニット各々
のうち優先順位の高いユニ・ソトが該スイッチ信号を読
み込んだときから所定時間以内にメツセージの送出を行
わない場合にのみ次の優先順位のユニットがメツセージ
の送出を行うことを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above-mentioned problems, according to the method of the present invention, among the units that read the same switch signal at the same time, the UniSoto with the highest priority reads the switch signal. The system is characterized in that the next priority unit sends a message only if the message is not sent within a predetermined period of time.

[作用] 本発明によれば、複数個のユニット各々が同一のスイッ
チ信号を読み込んだ後、この信号に基づいてメツセージ
を作成するとともにネットワークの状態を監視する。次
いで、ネットワークが空状態であればメツセージの作成
直後に、空状態でなければ空状態になった直後に最も優
先順位の高いユニット(以下、第1のユニット)がメツ
セージをネットワークに送出する。同時に残りのユニッ
トのうち、次の優先順位の高いユニット(以下、第2の
ユニット)が、予め決定した時間以内に前記第1のユニ
ットがメツセージの送出を行わない場合には、この第1
のユニットに異常が起きたものと判断してメツセージの
送出を行う。同様に、第2のユニットに次ぐ優先順位の
ユニット(以下、第3のユニット)は、第2のユニット
の待機時間の倍の時間待機した後に第1および第2のユ
ニットがメツセージの送出を行なわない場合、これらに
代わってメツセージの送出を行う。以下、同様に優先順
位の高いユニットがメツセージの送出を行わない場合に
それに次ぐ優先順位のユニットがメツセージの送出を行
う。
[Operation] According to the present invention, after each of the plurality of units reads the same switch signal, it creates a message based on this signal and monitors the state of the network. Next, the unit with the highest priority (hereinafter referred to as the first unit) sends the message to the network immediately after creating the message if the network is empty, or immediately after the network becomes empty if it is not empty. At the same time, among the remaining units, if the first unit does not send a message within a predetermined time, the unit with the next highest priority (hereinafter referred to as the second unit)
It is determined that an abnormality has occurred in the unit and sends a message. Similarly, the unit with the next priority after the second unit (hereinafter referred to as the third unit) waits for twice the waiting time of the second unit before the first and second units send the message. If not, send messages on their behalf. Similarly, if the unit with the highest priority does not send a message, the unit with the next highest priority sends the message.

[実施例] 以下、この発明の一実施例について説明する。[Example] An embodiment of the present invention will be described below.

なお、本案は、ネットワークの制御が分散制御で、かつ
衝突対策か非破壊CSMA/CD方式であり、また、少
なくとも3個以上のネットワーク制御ユニットを有する
車載用データ伝送システムに適用されるものである。
This proposal is applicable to an in-vehicle data transmission system that uses distributed network control, uses collision prevention or non-destructive CSMA/CD, and has at least three or more network control units. .

さて、本案は、同−補機から出力される信号を同時に読
み込む複数個のユニットを対象とし、これらユニット各
々にメツセージの送出制限を与えたものである。以下、
このメツセージ送出制限について説明する。
The present invention targets a plurality of units that simultaneously read signals output from the auxiliary equipment, and limits each of these units to sending messages. below,
This message sending restriction will be explained.

メツセージを送出する優先順位が最も高いユニットには
従来通りのメツセージの送出を行なわせることにし、残
りのユニットにメツセージ送出の制限を与える。この制
限はユニットに内蔵されたマイクロコンピュータに予め
指示をしておく。ここで、第1図に示すユニットAおよ
びCを例にして説明する。
The unit with the highest priority for sending messages is made to send messages in the conventional manner, and the remaining units are restricted in sending messages. This restriction is instructed in advance to the microcomputer built into the unit. Here, units A and C shown in FIG. 1 will be explained as an example.

補機aiから信号が出力されると、メツセージを送出す
る優先順位置の高いユニット(ユニットAとする)は人
力した信号に基づいてメツセージを作成するとと乙にネ
ットワークNWの空状態を監視する。そして、メツセー
ジを作成した直後、ネットワークNWが空状態であれば
直ちにメ、ソセージを送出し、ネットワークN Wが空
状態でなければ空状態になった直後、メツセージを送出
する。
When a signal is output from the auxiliary device ai, the unit with the highest priority for sending the message (referred to as unit A) creates a message based on the manually input signal and monitors the empty status of the network NW. Immediately after creating the message, if the network NW is empty, the message is immediately sent, and if the network NW is not empty, the message is sent immediately after the network NW becomes empty.

一方、優先順位の低いユニットBは入力した信号に基づ
いてメツセージを作成するとともにネ・ソトワークNW
の状態を監視する。この場合、ネ・ソトワークNWが空
状態であれば補機aiから信号を入力した直後から、ま
たネットワークNWが空状態でなければ空状態になった
直後から所定時間(例えば、8ピントを1キヤラクタと
し、これがネ・ソトワークへ送出される時間)ネットワ
ークNWを監視してユニットAからメツセージが送出さ
れたか否かを調べる。この場合、所定時間以内にユニ・
ソトAからメンセージが送出されると、ユニットAが正
常であるしのと判断して自分自身が作成したメツセージ
をリセットする。一方、所定時間以内にユニットAから
メツセージが送出されないと、ユニットAに異常が起き
たものと判断して直ちにメツセージの送出を行う。なお
、メツセージの送出とともにユニットAに異常が起きた
ことを運転手に知らせる手段を動作さける。例えば、警
告ランプの点滅または警報を鳴らす。
On the other hand, unit B, which has a lower priority, creates a message based on the input signal and sends a message to
monitor the status of In this case, if the network NW is empty, immediately after inputting the signal from the auxiliary equipment ai, or if the network NW is not empty, immediately after it becomes empty, for a predetermined period of time (for example, 8 pins are input to 1 character). (The time when this is sent to the network NW) Monitors the network NW to check whether a message has been sent from unit A. In this case, Uni-
When a message is sent from unit A, unit A determines that it is normal and resets the message it created. On the other hand, if a message is not sent from unit A within a predetermined time, it is determined that an abnormality has occurred in unit A, and the message is immediately sent. In addition to sending the message, a means for notifying the driver that an abnormality has occurred in unit A is also activated. For example, flashing a warning lamp or sounding an alarm.

このように、補機aiから出力される信号を読み込むユ
ニットA、Hのうち、優先順位の高いユニットAが所定
時間以内にメツセージの送出を行った場合には、ユニッ
トBはメツセージの送出を行イつず、ユニットAが所定
時間以内にメツセージの送出を行なわなかった場合には
、ユニットBがユニットAに代わってメツセージの送出
を行うようにしたので、同一メツセージを2回以上続け
てネットワークNWに送出されることか無くなる。した
がって、ネットワークの使用効率が向上する。また、ユ
ニットAが異常をきたした場合にユニットBが代わりの
メツセージの送出を行うことは信頼性の向」二が得られ
る。
In this way, of the units A and H that read the signals output from the auxiliary equipment ai, if unit A, which has a higher priority, sends a message within a predetermined time, unit B will send the message. First, if unit A does not send a message within a predetermined period of time, unit B sends a message on behalf of unit A. It will no longer be sent out. Therefore, network usage efficiency is improved. Furthermore, if unit A malfunctions, unit B can send a replacement message, which improves reliability.

なお、補機aiの出力信号が3個のユニットに同時に供
給される場合であって、上位2個のユニット各々が異常
をきたしてメツセージの送出を行わない場合には、最下
位のユニットがメツセージの送出を行う。この場合、最
下位のユニットが待機する時間は、第2の優先順位を有
するユニットが待機する時間の2倍とすれば良い。
In addition, when the output signal of auxiliary equipment AI is supplied to three units at the same time, and if each of the upper two units has an abnormality and does not send a message, the lowest unit will send the message. will be sent. In this case, the waiting time for the lowest unit may be twice the waiting time for the unit with the second priority.

また、水室の方式は、各ユニットの制御をマイクロコン
ピュータで行うようにするので、プロトコルには制約を
受けないという利点がある。
Furthermore, the water chamber system has the advantage of not being restricted by protocols, since each unit is controlled by a microcomputer.

[発明の効果] 以上この発明によれば、複数個のネットワーク制御ユニ
ットと、これら各ユニットのうちの少なくと62個以上
にスイッチ信号を供給するスイッチ手段とを具備し、面
記ユニット各々が作成するメツセージのビット列に伝送
路使用の優先順位が対応し、前記伝送路上で前記メツセ
ージ同士の衝突が生じたときに各メツセージをビット単
位で調停することによって優先順位の高いメツセージを
破壊させることなく該メツセージを肋記伝送路へ送出す
る車載用データ伝送システムにおいて、前記スイッチ信
号を同時に読み込むユニット各々のうち優先順位の高い
ユニットが前記スイッチ信号を読み込んだときから所定
時間以内にメツセージの送出を行わない場合にのみ次の
優先順位のユニットがメツセージの送出を行うようにし
たので、ネットワーク上へはメツセージが1回だけ送出
されることになり、ネットワークの使用効率が向上する
[Effects of the Invention] According to the present invention, the present invention includes a plurality of network control units and switch means for supplying switch signals to at least 62 or more of these units, The priority of using the transmission path corresponds to the bit string of the message to be transmitted, and when a collision occurs between the messages on the transmission path, each message is arbitrated bit by bit, so that the higher priority message is not destroyed. In an in-vehicle data transmission system that sends a message to a transmission line, a unit with a higher priority among the units that simultaneously read the switch signal does not send the message within a predetermined time from when the unit reads the switch signal. Since the unit with the next priority transmits the message only when the message is received, the message is transmitted onto the network only once, improving the efficiency of network usage.

また、異常をきたしたユニットに代わって残りのユニッ
トがメツセージの送出を行うので信頼性の向上ら得られ
る。
Furthermore, since the remaining units send messages in place of the unit that has caused the abnormality, reliability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は従来の車載用データ伝送システムを示す概略構
成図、 第2図〜第4図各々は同システムに用いられる補機の構
成を示す概略構成図、 第5図〜第7図は各々同システムに適用されるメツセー
ジフォーマットを示す図、 第8図は同システムに適用されるネットワーク制御ユニ
ットの動作を説明するための図である。 A−D・・・・・・ネットワーク制御ユニッa、−−a
i、 b、〜bjs c、−ckSd+〜dm・・・よ
びbjは各々スイッヂ手段)、 N〜■・・・・・・ネットワーク。 ト、 ・・補機(aiお
Figure 1 is a schematic configuration diagram showing a conventional in-vehicle data transmission system, Figures 2 to 4 are schematic configuration diagrams showing the configuration of auxiliary equipment used in the system, and Figures 5 to 7 are each FIG. 8 is a diagram showing a message format applied to the same system. FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the network control unit applied to the same system. A-D...Network control unit a, --a
i, b, ~bjs c, -ckSd+~dm...and bj are respectively switch means), N~■...Network. ... Auxiliary equipment (AI)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 複数個のネットワーク制御ユニットと、これら各ユニッ
トのうちの2個またはそれ以上にスイッチ信号を供給す
るスイッチ手段とを具備し、前記ユニット各々が作成す
るメッセージのビット列にネットワーク使用の優先順位
が対応し、該ネットワーク上で前記メッセージ同士の衝
突が生じたときに各メッセージをビット単位で調停する
ことによって優先順位の高いメッセージを破壊させるこ
となく該ネットワークへ送出する車載用データ伝送シス
テムにおいて、前記スイッチ信号を同時に読み込むユニ
ット各々のうちの優先順位の高いユニットが該スイッチ
信号を読み込んだときから所定時間以内にメッセージの
送出を行わない場合にのみ次の優先順位のユニットがメ
ッセージの送出を行うことを特徴とする車載用データ伝
送システム。
comprising a plurality of network control units and switch means for supplying switch signals to two or more of each of these units, the priority of network use corresponding to the bit string of the message produced by each of said units; , in an in-vehicle data transmission system that sends messages to the network without destroying messages with higher priority by arbitrating each message bit by bit when a collision occurs between the messages on the network, wherein the switch signal The unit with the next priority transmits the message only if the unit with the higher priority among the units that simultaneously read the switch signal does not transmit the message within a predetermined time from when the switch signal is read. In-vehicle data transmission system.
JP63220039A 1988-09-02 1988-09-02 On-vehicle data transmission system Pending JPH0267841A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63220039A JPH0267841A (en) 1988-09-02 1988-09-02 On-vehicle data transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63220039A JPH0267841A (en) 1988-09-02 1988-09-02 On-vehicle data transmission system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0267841A true JPH0267841A (en) 1990-03-07

Family

ID=16744967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63220039A Pending JPH0267841A (en) 1988-09-02 1988-09-02 On-vehicle data transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0267841A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234373A (en) * 1990-10-01 1993-08-10 Kabushiki Kaishi Toshiba Air conditioner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234373A (en) * 1990-10-01 1993-08-10 Kabushiki Kaishi Toshiba Air conditioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0217571B1 (en) Data transfer communication system
EP0286383B1 (en) Multiplex transmission system
US4047162A (en) Interface circuit for communicating between two data highways
EP0319270B1 (en) Multiplex transmission system
JPH02121436A (en) On-vehicle multiplex transmission equipment
US5343475A (en) Multiplex transmission system
US20020087763A1 (en) Communication sytem with a communication bus
JPH0267841A (en) On-vehicle data transmission system
JPH07203554A (en) Multiplex transmitter
KR960009471B1 (en) Multiplex transmission method
JPH01143537A (en) Multiplex transmission system
JPH0233242A (en) On-vehicle data transmission system
JPH0233241A (en) On-vehicle data transmission system
JP2539490B2 (en) In-vehicle data transmission protocol
JP2773877B2 (en) Multiplex transmission method
JP3050637B2 (en) Multiplex transmission method
JP2749678B2 (en) Transmission circuit response method for transmission circuit
JP3088199B2 (en) Multiplex communication device
EP0666200A2 (en) Distributed control apparatus, a method of transmitting data therein, and a vehicle including such an apparatus
US5550830A (en) Multiplex transmission apparatus and method
JPH0771090B2 (en) Multiplex transmission system
JPH04302239A (en) Multiple transmission method
JP2736055B2 (en) Route separation device for electronic exchange
JPH01143535A (en) Multiplex transmission system
JP3133514B2 (en) Multiplex transmission method