JPH0260594A - α−アセトアミド−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製法 - Google Patents

α−アセトアミド−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製法

Info

Publication number
JPH0260594A
JPH0260594A JP21019088A JP21019088A JPH0260594A JP H0260594 A JPH0260594 A JP H0260594A JP 21019088 A JP21019088 A JP 21019088A JP 21019088 A JP21019088 A JP 21019088A JP H0260594 A JPH0260594 A JP H0260594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetamide
alpha
ester
reaction
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21019088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Hasegawa
昌康 長谷川
Nobuo Kato
暢夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21019088A priority Critical patent/JPH0260594A/ja
Publication of JPH0260594A publication Critical patent/JPH0260594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はα−アセトアミド−アセト酢酸エステルを特定
のカビで処理して、α−アセトアミド−β−ヒドロキシ
酪酸エステルを製造する方法に関する。
[従来の技術] α−アセトアミド−β−ヒドロキシ酪酸エステルはLス
レオニンを製造するための有用な原料である。
従来、かかる酪酸エステルを微生物学的に′fJ!造す
る方法として、例えばα−アセトアミド−アセト酢酸エ
ステルにサツカロミセス ロウキシ(Saccharo
myces rouxii)を作用さ仕る方法が知られ
ている。CHe l v、 Ch im、Ac t a
、、70゜232 (1987))[発明が解決しよう
とする課題] しかし、かかる方法は目的物の収率が32%程度と低い
ため、実用的な製造方法としては満足出来ず、収率の高
い方法の開発が要望されている。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は上記問題を解決するために鋭意研究を行っ
た結果、α−アセトアミド−アセト酢酸エステルにアル
テナリア属、アスペルギルス属、オーレオバソディウム
属、セファロスポリウム属、エメリセロプシス属、フザ
リウム属、ジベレラ属、ヒポミセス属、ロドセプトリア
属、トリコデルマ属から選ばれるカビの少なくとも一種
を作用させる場合、収率良くα−アセトアミド−β−ヒ
ドロキノ酪酸エステルを製造し得ることを見出し本発明
を完成するに至った。
本発明で用いる出発原料のα−アセトアミド−アセト酢
酸エステルは一般式CCH3C0CHCOOR)NHC
OCI−I3 で示される化合物で、Rは通常アルキル基である。アル
キル基としては炭素数1から10程度のもの例えばメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、ヘキシル、ヘ
ブヂル、オクチル等が上げられる。
又、本発明で用いるカビとしては、アルテナリア マリ
(Alternaria maxi) (I F O8
984〕、アスペルギルス ソジャx (Asperg
illus 5ojae) CT FO4389〕、オ
ーレオバンプイウム プルランス(Aureobasi
dium pullulams)  CI Fo  4
464 ) 、セファ(7スボリウム クリソゲナム(
Cephalosporium chrysogenu
n)CIFO30055)、エメリセロプシス フミコ
ラ(Emericellopsis humicola
)  (I F 0 8518 )、フザリウム サム
ブシナム(Fusarium sumbucinum)
(ATCC24384)、ジベレラ フジクロイ(Gi
bberella rujikuroi)  (ATC
C14164)、ヒポミセス ロセルス(Ilypom
yces rosellus)  (A T CC+6
240)、aドセプトリア S P (Rhodose
ptoriasp、)CATCC11833:l、トリ
コデルマ ビリデ(Trichoderma vird
e)  CI F O5720〕等が挙げられる。α−
アセトアミド−アセト酢酸エステルとの反応は水系(水
、生理食塩水、バッファー液、培地等)にカビを分散さ
せ、エネルギー源として糖類を添加し、次いで該エステ
ルを加えて10〜70℃好ましくは20〜40℃で0.
1〜150時間、好ましくは1〜40時間程度振とう、
撹拌あるいは静置反応させれば良い。
系のP I−(は3〜IO好ましくは4〜8が適当であ
る。
又、カビを別途固定化して作用せしめる等゛の任彦の方
法が採用される。反応形式としてはバッチ方式あるいは
固定化された微生物を管や塔に充填しα−アセトアミド
アセト酢酸エステルを流下させる連続方式等任偉の手段
が採用出来る。
かかる反応時の媒体は水のみならず水と相溶性のある有
機溶媒例えばアルコール、アセトン等の水/有機溶媒混
合系が用いられる。微生物に対して害とならない有機溶
媒を選択することは勿論必要である。
系に対しα−アセトアミド−アセト酢酸エステルはその
ままあるいは有機溶媒に溶解あるいは分散させて添加さ
れる。該エステルの系中濃度は通常0.01〜30重屯
%好ましくはO1〜10重量%が適当である。更に該エ
ステルとカビの重量比(乾燥重量)は1以下、好ましく
は001〜0.8程度が有利である。
反応時にグルコース等の糖類や他の栄養素を共存させて
も差し支えない。かかる糖類や他の栄養素の添加は反応
の任意の段階で可能であり、−括、連続、分割のいずれ
の手段も実胞出来る。又、必要に応じてフッ化フェニル
メチルスルホニル等のエステラーゼ阻害剤を適宜添加し
ても良い。
反応終了後はカビを遠心分離等の常法に従って分離し、
が液をエーテル、四塩化炭素、ベンゼン等の有機溶媒を
用いて抽出する。
抽出液から溶媒を溜去することによってα−アセトアミ
ド−β−ヒドロキシ酪酸エステルが得られる。
[作 用][効 果] 本発明においてはα−アセトアミド−β−ヒドロキシ酪
酸エステルが50%以上の高収率で得られるので、該方
法は工業的に極めて意義が高い上、該エステルはスレオ
ニンの中間体として有用なものである。
[実施例コ 次に実例を挙げて本発明の方法を詳しく説明する。
実施例1〜IO サブロー培地(ブドウ糖40g、ペプトンI09、水I
QSP)−16)5mlを試験管にとり、所定のカビを
1白金耳接種して30℃で72時間振とう培養し、種培
養液を得た。
次に同組成の培地100m1を500m1容坂ロフラス
コにとり、種培養液を5mlを接種して30℃で72時
間振とう培養を行った。培養後集画しP H7の0.1
モルリン酸バッファーで1回洗浄して菌体(we t)
4.5?を得た。
同バッファー10m1を30m1容り字管にとり、菌体
49を入れ菌@濁液を製造した。
続いて、α−アセトアミド−アセト酢酸エステルを菌懸
濁液に対して1%(w/v)添加し30℃で24時間振
とう反応を行った。
反応後、酢酸エチルにて基質及び生成物を抽出しロータ
リーエバポレーターにて酢酸エチルを留去して目的物(
αアセトアミド−β−ヒドロキシ酪酸エステル)を得た
該目的物を高速液クロ法にて分析し収率を求めた。
これらの結果を表に示す。
高速液りaの測定条件は以下の遺りである。
カラム・0PP−50461111110−溶出液; 
CH2ON/H,0(1/9 )流速; 0 、5 m
l/lN1n 検出、R1 5m1L

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. α−アセトアミド−アセト酢酸エステルに、アルテナリ
    ア属、アスペルギルス属、オーレオバシディウム属、セ
    ファロスポリウム属、エメリセロプシス属、フザリウム
    属、ジベレラ属、ヒポミセス属、ロドセプトリア属、ト
    リコデルマ属から選ばれるカビの少なくとも一種を作用
    させることを特徴とするα−アセトアミド−β−ヒドロ
    キシ酪酸エステルの製法。
JP21019088A 1988-08-24 1988-08-24 α−アセトアミド−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製法 Pending JPH0260594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21019088A JPH0260594A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 α−アセトアミド−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21019088A JPH0260594A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 α−アセトアミド−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260594A true JPH0260594A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16585274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21019088A Pending JPH0260594A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 α−アセトアミド−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007029089A (ja) * 2005-06-24 2007-02-08 Api Corporation 光学活性ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007029089A (ja) * 2005-06-24 2007-02-08 Api Corporation 光学活性ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU454750A3 (ru) Способ получени ингибитора глюкозидаз
SE467975B (sv) Framstaellning av monakolin k
HU182069B (en) Process for preparing monacoline k, a compound with antihypercholesteremic activity
FR2462417A1 (fr) Nouveaux derives de la monacoline k, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
US3928572A (en) Myriocin and process of preparation
JPH0260594A (ja) α−アセトアミド−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製法
JP2001178448A (ja) メシマコブ菌糸体の培養方法
US3956337A (en) Process for the preparation of D-gluconic-δ-lactam
FR2617502A1 (fr) Preparation enzymatique d'anhydro-1,5 d fructose
Raistrick et al. IV. The relationship of micro-organisms to the decay of stone-Part XIII.—On a new type of mucilaginous material, Luteic acid, produced from Glucose by Penicillium luteum Zukal
JPS60251890A (ja) γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JPH038756B2 (ja)
US2702812A (en) 11beta, 14alpha, 17alpha-trihydroxyprogesterone
JPH0260593A (ja) α−アセトアミド−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造方法
US2940966A (en) Glucoside of 2-amino-4-hydroxy-6-(1', 2'-dihydroxypropyl)-pteridine
JPS60123486A (ja) フルオロブラストサイジンsおよびその製法
JPH07145161A (ja) 新規セスキテルペン誘導体
JPS5953032B2 (ja) 微生物培養法
JPS6112291A (ja) 生理活性物質pi−885
Hasija et al. The effect of different carbon sources on the sugar composition of the mycelium of Aspergillus niger
US3928134A (en) Microbiological reduction of 7-(2(3-hydroxy-1-octenyl)-5-oxo-3-cyclopentel-1-yl)-5-heptenoic acid and related compounds
JPH0262880A (ja) ジチオジケトピペラジン化合物
JPS5953838B2 (ja) β−ヒドロキシ吉草酸の製造方法
JPH0532656A (ja) デカリン系化合物
JPS5953839B2 (ja) (−)−α−ヒドロキシメチル酪酸の製造方法