JPH0259837A - データリカバリ処理方式 - Google Patents

データリカバリ処理方式

Info

Publication number
JPH0259837A
JPH0259837A JP63211366A JP21136688A JPH0259837A JP H0259837 A JPH0259837 A JP H0259837A JP 63211366 A JP63211366 A JP 63211366A JP 21136688 A JP21136688 A JP 21136688A JP H0259837 A JPH0259837 A JP H0259837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recovery
file
section
system abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63211366A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Honda
正 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63211366A priority Critical patent/JPH0259837A/ja
Publication of JPH0259837A publication Critical patent/JPH0259837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 データ処理システムのシステム異常時のデータ復旧を行
うためのデータリカバリ処理方式に関しシステムのデー
タ処理性能を低下させることなく、最新データの高速な
データ復旧を可能とすることを目的とし。
データ処理部と、第1の不揮発性記憶領域と揮発性メモ
リとを備えたデータ処理システムにおいて、データの退
避を行う退避機構部と、データの復旧を行う復旧機構部
と、システム異常を検出するシステム異常検出部と、第
2の不揮発性記憶領域とを備え、システム異常を検出し
た前記システム異常検出部が前記退避機構部にデータの
退避を櫓示し、前記退避機構部が前記揮発性メモリのデ
ータを前記第2の不揮発性記憶領域に退避させ前記復旧
機構部が、前記退避させたデータに基づいて、前記第1
の不揮発性記憶領域にデータを復旧するようにt薄酸す
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明はデータリカバリ処理方式に関し、更に詳しくは
、データ処理システムのシステム異常時のデータ復旧を
行うためのデータリカバリ処理方式に関する。
近年のコンピュータシステム等のデータ処理システムが
扱うデータ量の増大に伴って、処理時間の短縮とともに
、システム異常時のデータリカバリ (復旧)処理に要
する時間の短縮が要求されている。
〔従来の技術〕
従来のデータリカバリ処理は次のように行われていた。
データ更新時等のデータの処理中に、当該データの復旧
用データが、磁気ディスク装置等の不揮発性記憶装置に
ロギングされる。そして、システム異常時に、ロギング
データ(復旧用データ)を用いて、データを復旧する。
即ち、データは9例えば更新以前の状態に戻される。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の従来技術によれば、データリカバリのために、デ
ータ更新の都度に復旧用データとして元のデータを磁気
ディスク装置等に退避させる必要がある。このデータの
退避には多大な時間を要する。
従って、データ処理中のデータの退避はシステムのデー
タ処理性能を低下させてしまうという問題があった。こ
の問題はデータ処理性能の小さい小規模システムにおい
て特に顕著である。このため、小規模システムでは前述
の如きデータリカバリ処理を行うことは実質的に、不可
能であり、仮に採用した場合にはデータ処理性能を犠牲
にしなければならなかった。
本発明は、システムのデータ処理性能を低下させること
なく、最新データの高速なデータ復旧を可能としたデー
タリカバリ処理方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段) 第1図は本発明の原理構成図であり1本発明によるデー
タ処理システムを示している。
第1図において、■は中央処理装置(CPU)とメモリ
とを含むデータ処理部、2はデータ処理部lのメモリと
しての揮発性メモリ、3は退避機構部、4は復旧機構部
、5はシステム異常検出部。
6は磁気ディスク装置等の不揮発性メモリ、7はメモリ
ダンプファイル、8はファイル、21は共用バンファ、
22は管理情報部である。
揮発性メモリ2は1例えば、半導体記憶装置からなり、
揮発性の記憶領域である。共用バンファ21は、データ
処理部1が使用するデータを格納する領域であり、ファ
イル8に入出力されるデータを一時格納する領域である
。管理情報部22はファイル8のデータを管理する種々
の管理情報を格納する領域である。
ファイル8は、 (第1の)不揮発性記憶領域であり、
不揮発性のデータを格納する。このデータは、復旧対象
となるものであり、また、データ処理部1における通常
のデータ処理の対象となるものである。
メモリダンプファイル7は、システム異常時に復旧用デ
ータを退避し、格納するためのものであり、このために
不揮発性メモリ6内に設けられ。
(第2の)不揮発記憶領域とされる。
システム異常検出部5は、システムを監視し。
システム異常時にこれを検出し、退避機構部3に通知し
、復旧データの退避を指示する。
退避機構部3は、復旧用データとして、r&発性メモリ
2内のデータのうち共用バッファ21及び管理情報部2
2のデータを、メモリダンプファイル7に退避する。
復旧機構部4は、メモリダンプファイル7内の復旧用デ
ータを用いて、共用バッファ21を介して、ファイル8
内にデータを復旧する。
〔作用〕 データ処理部1は9通常のデータ処理において実際に使
用するデータをファイル8から共用バッファ21に読み
出し、これをデータ処理(更新)し、この更新に伴って
管理情報部22の管理情報をデータの最新の状態を示す
ように更新した後データを共用バッファ21からファイ
ル8に書き込む。
従って、システム異常時にのみ、共用バッファ21及び
管理情報部22内に存在する内容を退避しておくので1
通常のデータ処理中(又はデータ更新中)にその都度デ
ータの退避を行わなくても。
データリカバリ処理が可能である。
システム異常が発生すると、これを検出したシステム異
常検出部5の指示により、退避機構部3は、復旧データ
として共用バッファ21及び管理情報部22のデータを
、不揮発性のメモリダンプファイル7に退避する(第1
図の点線■)。
システム異常発生後の所定の再開時点において。
復旧機構部4は、メモリダンプファイル7の内容を調査
し、必要に応じてデータリカバリを行う。
即ち、復旧機構部4は、メモリダンプファイル7の内容
(復旧用データ)を、まず、共用バッファ21及び管理
情報部22に読み出し、これを用いてファイル8にデー
タを復旧する(第1図の点線■)。
以上の如く5通常(システム異常が発生していない状態
)のデータ処理時は、復旧用データの退避が不要となる
ため高速のデータ処理が可能となる。また、システム異
常時は、当該異常が発生する直前の状態のデータが退避
されることになるため、当該状態までのデータリカバリ
を高速に行うことが可能となる。
〔実施例〕
第2図は実施例説明図であり、第1図の揮発性メモリ2
及び不揮発性メモリ6の構成を示している。
本実施例では、ファイル8は、利用者データ(レコード
)を格納するための物理ファイル部と。
物理ファイル部のデータを検索するためのインデクス部
とで構成される。物理ファイル部及びインデクス部は2
例えば2キロハイド単位に区画された複数のページと5
デ一タ件数等を管理する管理情報域とからなる。物理フ
ァイル部及びインデクス部の読み出し、書き込みはペー
ジ単位で行われる。
そこで、これに対応して、共用バッファ21も。
2キロバイト単位のページに区画されている。また、管
理情報部22は、バ・7フア管理情報部とファイル管理
情報部とで構成される。前者は、共用バッファ21の個
々のページと、物理ファイル部及びインデクス部のペー
ジとの間の関係を管理するバッファ管理情報を格納する
。後者は、物理ファイル部とインデクス部の状態を管理
するファイル管理情報を格納する。これらも、所定の大
きさの領域に区画されている。
次に、第1図及び第2図図示の構成のデータ処理システ
ムの動作の概略を説明する。
(1)通常のデータ処理時 データ処理部1は必要に応じて物理ファイル部及びイン
デクス部の複数のページを共用バッファ21の対応する
分のページに読み出す。そして、共用バッファ21上で
ページの内容が更新される(データ処理が行われる)。
更新されたページは、再び、物理ファイル部及びインデ
クス部の複数ページに書き込まれる。
ページの読み出しくファイル8からの入力)は必要に応
して行われ、ページの書き込み(書き戻し)は、性能向
上のため、更新とは非同期に書き込み(ファイル8への
出力)の面数が少なくなるように、ある程度まとめて行
われる。
ページの読み出し、書き込みに伴ってバッファ管理情報
が更新され、ページの内容の変更に伴ってファイル管理
情報が更新される。
なお、ファイル管理情報の読み出しは例えばファイル8
がオープンされた時に行われ、ファイル管理情報の書き
込みはファイル8のクローズとは非同期に行われる。
(2)システム異常発生時 第3図(A)図示の如き退避処理が行われる。
システム異常検出部5がハード又はソフトウェア上の異
常を検出する。これを受けて、退避機構部3は、共用バ
ッファ21.バフファ管理情報部、ファイル管理情報部
の内容を全て、メモリダンプファイル7に退避させる。
この後、システムが停止する。
なお、第1図において、データの退避が退避機構部3を
経由する如く図示した(点線■)が。
言うまでもなく、データは退避機構部3の制御の下で主
記憶である揮発メモリ2から外部記憶であるメモリダン
プファイル7へ転送される。
(3)データ復旧時 第3図(B)図示の如き復旧処理が行われる。
システムを再起動した後、復旧機構部4は。
メモリダンプファイル7のバッファ管理情報に基づいて
、メモリダンプファイル7の共用バッファ21のページ
のうち更新されたとされているページについて、これを
物理ファイル部及びインデクス部に書き込む(書き戻す
)。これにより、物理ファイル部とインデクス部の(ペ
ージの)リカバリが行われる。また、復旧機構部4は、
メモリダンプファイル7のファイル管理情報に基づいて
、物理ファイル部及びインデクス部の管理情報域の内容
を最新(異常発生前)の状態に更新する0以上により、
ファイル8が異常発生前の直前の状態にリカバリされる
なお、メモリダンプファイル7に退避した復旧用データ
は、実際は、−世揮発性メモリ2に読み出された後、揮
発性メモリ2を参照する形でファイル8のリカバリのた
めに用いられる。
また、第1図において、データの復旧が復旧機構部4を
経由する如く図示した(点線■)が。
データは復旧機構部4の制御の下でメモリダンプファイ
ル7から揮発性メモリ2を介してファイル8に転送され
る。
アイル、8はファイル、21は共用バッファ、22は管
理情報部である。
〔発明の効果〕
以上、説明したように1本発明によれば、データリカバ
リ処理において、システム異常が発生した時のみ、その
直前の状態のデータを復旧用データとして不揮発性メモ
リに退避することによりシステムのデータ処理性能を低
下させることなく最新のデータへの高速なデータ復旧を
行うことができ、特に小規模システムにおける倍額性の
向−Hに寄与するところが大きい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ処理を行うデータ処理部(1)と、 第1の不揮発性記憶領域(8)と、 前記第1の不揮発性記憶領域(8)から読み出したデー
    タを格納して前記データ処理のために利用される揮発性
    メモリ(2)とを備えたデータ処理システムにおいて、 データの退避を行う退避機構部(3)と、 データの復旧を行う復旧機構部(4)と、 システム異常を検出するシステム異常検出部(5)と、 第2の不揮発性記憶領域(7)とを備え、 システム異常を検出した前記システム異常検出部(5)
    が前記退避機構部(3)にデータの退避を指示し、 前記指示により、前記退避機構部(3)が前記揮発性メ
    モリ(2)のデータを前記第2の不揮発性記憶領域(7
    )に退避させ、 前記復旧機構部(4)が、前記第2の不揮発性記憶領域
    (7)に退避させたデータに基づいて、前記第1の不揮
    発性記憶領域(8)にデータを復旧する ことを特徴とするデータリカバリ処理方式。
JP63211366A 1988-08-25 1988-08-25 データリカバリ処理方式 Pending JPH0259837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211366A JPH0259837A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 データリカバリ処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211366A JPH0259837A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 データリカバリ処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259837A true JPH0259837A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16604778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211366A Pending JPH0259837A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 データリカバリ処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259837A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128949A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置のデータ記憶方式
JP2006313447A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Shimadzu Corp 機器分析用データ管理システム
JP2020086950A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理装置のダンプ管理方法、及び、情報処理装置のダンプ管理プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195749A (ja) * 1983-03-14 1984-11-06 バロ−ス・コ−ポレ−シヨン エラ−回復のための非同期チエツクポインテイングシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195749A (ja) * 1983-03-14 1984-11-06 バロ−ス・コ−ポレ−シヨン エラ−回復のための非同期チエツクポインテイングシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128949A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置のデータ記憶方式
JP2006313447A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Shimadzu Corp 機器分析用データ管理システム
JP4645293B2 (ja) * 2005-05-09 2011-03-09 株式会社島津製作所 機器分析用データ管理システム
JP2020086950A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理装置のダンプ管理方法、及び、情報処理装置のダンプ管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5638508A (en) Method and a system for processing a log record
US6018746A (en) System and method for managing recovery information in a transaction processing system
JPS63156236A (ja) レジスタ装置
JPH039494B2 (ja)
JPH0259837A (ja) データリカバリ処理方式
JPH06149485A (ja) データ完結性保証処理方法
JP2513060B2 (ja) 故障回復型計算機
JPH0816881B2 (ja) データベース更新方法
JPH033046A (ja) ログ記録管理方式
JPS63132351A (ja) メモリデ−タベ−ス処理装置
JPH0594356A (ja) メモリ上テーブルデータ障害時復旧方式
JPS63187347A (ja) デ−タベ−スフアイル復旧方式
KR100204576B1 (ko) 공통 블럭 레지스터 내장 메모리의 구조와 이를 이용한 그림자 페이지 회복 구조 및 회복 기법
JP2680061B2 (ja) ログデータの記録処理方式
JPS6383843A (ja) トレ−ス情報の収集方式
JPH03271841A (ja) データベースにおけるリカバリ方式
JPS58200358A (ja) デイスクベ−スのフアイル再処理回復方法
JPH02270046A (ja) オンラインデータベースシステムの履歴情報管理方式
CN118012669A (zh) 一种分布式文件***的文件元数据恢复***与方法
JP3428482B2 (ja) ファイル退避システム、装置及び方法、並びに記録媒体
JP2677282B2 (ja) ファイル管理システム
JPH04209044A (ja) データベース制御方式
JPS63195755A (ja) 主記憶装置上の情報の内容保証方式
JPH047756A (ja) 履歴採取方式
JPH05216697A (ja) 計算機システムの障害回復方法